東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:29:06
 削除依頼 投稿する

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

2201: 契約者さん1 
[2023-12-06 12:18:02]
管理費っていつから引き落としでしたっけ?確かどこかに書いてあったと思うのですが紙を無くしてしまい…
2202: 住民さん 
[2023-12-06 12:35:06]
やっぱりいいところです!公園で写真を撮りました。
やっぱりいいところです!公園で写真を撮り...
2203: 契約済みさん 
[2023-12-06 12:49:24]
石神井公園やその周辺は歩けば歩くほど好きになっていきますよね。

23区内でここまで自然が豊かな所はほとんど無いでしょう。


毎朝の通勤で石神井公園駅までのルートにある池のほとりを歩かないと勿体無いですよ。

徒歩20分程度かかりますが、池の鴨たちや紅葉を眺めながら歩くと気持ち良すぎて体感10分程度です

1日の始まりを気分良く通勤できます。
2204: マンション住民さん 
[2023-12-06 13:10:34]
>>2203 契約済みさん
そう思います。
はじめは石神井公園駅まで自転車でしたが、徒歩に切り替えました。ちょっと早く家を出るだけで、四季を感じ、自然に癒やされて、豊かな気持ちになります。ここを選んで幸せです。
2205: 契約済みさん 
[2023-12-06 14:02:52]
上石神井駅方面へ向かう道は普通の住宅街という感じですが、

石神井公園駅方面に行くと、環境が良すぎて“穴場感“がすごいです。
吉祥寺の井の頭公園も自然豊かですが、あちらは有名でもっと混んでいるので。
池袋や新宿に電車で15分程度の場所にもこんな所があったんだなと。

しかも、石神井公園がとても広いので、まだまだ全貌が掴めていません。

だいぶ長く飽きずにここでの生活を楽しめそうです。
2206: 契約済みさん 
[2023-12-06 14:15:34]
以前は自然が恋しくて休日にわざわざ有名所の公園や山などに行っていましたが、ここに住んでからは毎日自然に触れられて最高です。
地方や田舎だと車必須ですが、徒歩と電車で完結できますし、
通勤や買い物にも都心が近くて便利ですし。

2207: 契約者さん7 
[2023-12-06 15:03:09]
>>2197 契約者さん5さん

私も大好きです。
2208: 契約者さん3 
[2023-12-06 15:06:51]
>>2197 さん

私も大好きです。
2209: マンション住民さん 
[2023-12-06 17:44:41]
私は普段は上石神井を使ってますが、時々石神井公園から歩いて帰ると幸せになれますね。夜道で街灯も少ないのでちょっと怖いですが、月明かりに照らされる石神井池は本当に美しいです。
2210: 契約者さん1 
[2023-12-06 17:48:21]
自転車をお使いの方は落ち葉にお気をつけ下さい。落ち葉は氷と同等に滑るそうです。かくいう自分も先日、自転車で散歩中、井の頭公園の坂道の落ち葉で滑って転んで手首を骨折してしまいました…
2211: 契約者さん3 
[2023-12-06 17:53:36]
昼間の石神井公園は良いのですが、夜は怖いからバスが良いです。
真っ暗なので女性や子供の一人歩きはかなり難しいです。
2212: 住民 
[2023-12-06 18:45:54]
>>2210 契約者さん1さん
それはとても痛そうですね。
お大事にしてください。
自転車よく運転するので自分も気をつけます。
2213: 入居済みさん 
[2023-12-08 10:35:13]
10月下旬に司法書士に書類を提出したのですが、登記簿謄本はいつ頃入手できますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。
2214: マンション住民 
[2023-12-08 10:44:06]
皆様の家にも騒音喚起の紙が入ってましたか?
2215: 契約者さん7 
[2023-12-08 11:42:39]
>>2214 マンション住民さん

うちにも入っていました!うちも個人で指摘されたのではないかと悲しくなっていました。。
2216: 契約者さん6 
[2023-12-08 12:32:42]
>>2214 マンション住民さん
うちには入ってませんでした。
苦情があった部屋の近隣に入れてるのかもしれないですね
2217: 契約者さん1 
[2023-12-08 13:13:52]
多分棟ごとなのではないでしょうか?
2218: 契約者さん5 
[2023-12-08 15:10:59]
>>2214 マンション住民さん
ウチは入ってなかったですが、ポスト前の掲示板に貼り紙はありました
2219: 契約者さん7 
[2023-12-08 16:19:39]
>>2217 契約者さん1さん

棟ごとっぽい気がしますよね
数人とすれ違った際に皆手に同じ用紙を持っていました。

2220: 契約者さん7 
[2023-12-08 17:45:31]
>>2215 契約者さん7さん
上階の挨拶に来てくださった方が気に病んでないといいなと思いました。
生活音は聞こえますが、集合住宅歴が長いのでお互いさまかなと思っています。
2221: 契約者さん6 
[2023-12-08 19:14:20]
うちは0歳児がいるのですが夜泣きなどしてしまいます。あかちゃんの泣き声は外廊下やベランダに出ると聞こえますが、お隣の住戸にだいぶ聞こえているのでしょうか?毎回申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。お隣の物音などは聞こえますが、声はとくに聞こえてきません。泣き声はどうでしょうか?
2222: マンション住民さん 
[2023-12-08 19:59:55]
声とかテレビの音とか「騒音」で括られる音波は廊下には結構音漏れしてるんですが、隣戸には子供の悲鳴レベルでも全く聞こえませんね。
ただ、構造物に直接伝わる場合は隣戸どころか数軒先まで届いてそうです。先月頃まではエアコン工事と思われる音が結構ありましたし、注意書きに出た子供が走り回る音が響かない物件はありません。きちんと躾けるか、それが難しいなら厚手の足音マットが必須です。
2223: 契約者さん 
[2023-12-08 20:04:38]
>>2221 契約者さん6さん

夜はさすがに聞こえてます。
極力泣かせないようにしてください。
夜中泣きそうになったら先回りして起きるとか。
夜中に泣き声で目が覚めるこっちの身にもなってください。
2224: 契約者さん1 
[2023-12-08 20:13:20]
>>2221 契約者さん6さん
赤ちゃんは泣くのが仕事です。
大丈夫ですよ。
前もここで話題になっていましたが、外に出ると案外聞こえるけれど、家の中にいる限りはあまり隣家の声は聞こえないものです。
2225: マンション住民さん 
[2023-12-08 20:20:16]
>>2221 契約者さん6さん
赤ちゃんが泣いたら、お部屋の中であやしてあげてください。窓が閉まっていれば、声は伝わりにくいようです。廊下やベランダに出ると、寒いだけでなく、近隣に響いてしまいますよ。
2226: 契約者さん3 
[2023-12-08 21:37:59]
>>2221 契約者さん6さん
大丈夫ですよ~
子育ては大変だから、頑張ってくださいね!
2227: 契約者さん8 
[2023-12-08 21:59:39]
>>2221 契約者さん6さん

さすがに>>2223はネタだと思うので大丈夫だと思いますが気に病まないでくださいね。
鳴き声は窓をしめていれば隣に聞こえることはないかと思います。(現に近隣に0.1歳児住んでますが窓を開けない限り聞こえたことはないです)ここよりも築古物件に住んでましたが、窓をしめていると赤子の鳴き声は全く聞こえないと言われたことがあります。開けると流石に聞こえるそうです。

日常の生活音は聞こえますが、マンションあるあるなので気になりませんがね。真夜中や早朝に太鼓でも叩いてたら流石に管理人に言いたくもなりますが。
2228: 契約者さん5 
[2023-12-08 22:00:17]
>>2213 入居済みさん
私も同じ時期に提出しました。2週間前に電話で聞いてみたところ、住戸が多いためまた1ヶ月~2ヶ月かかると言われました。
2229: 入居済みさん 
[2023-12-08 23:02:05]
>>2227 契約者さん8さん
近隣の方の声に悩まされています。苦情の張り紙や、各戸に注意の紙が入ったのなら辛く感じている人がほかにもいるんだ、この注意でウチのお隣も気づいてくれたらと思っています。自分の考えを書くのは自由ですが、ほかの人の投稿をネタと決めつけないでください。声で起こされるのはきついです。
2230: マンション住民さん 
[2023-12-08 23:04:01]
外を歩いてるとピアノの音は結構聞こえてきますが、隣には聞こえてない可能性がありますね。聞こえていればさすがに苦情になるはずで…
2231: 契約者さん6 
[2023-12-08 23:48:59]
赤ちゃんの夜泣きをコントロール出来ると思ってる方がいるのが衝撃です…。ファミリータイプの物件がほとんどなのである程度の騒音は想定して購入している方がほとんどかと思っていました。
我が家もたまに聞こえてきますがお互い様ですのであまり気に病まずに。あと1年もすれば夜泣きなんて無くなるでしょうから。
2232: 購入者 
[2023-12-09 00:21:59]
夜中泣きそうになったら先回りして起きるとか。に笑っちゃいました。超能力は使えないですよね。
まぁ、子育て経験ない人にはわかりませんよね。
0歳児の赤ちゃんなんて理由もなく夜泣きすることがほとんどですよ。あやしても泣き止まない事なんてしょっちゅうだし親が泣きたいよって思うこともたくさんあります。
夜泣きが聞こえてくる家庭の方、あと数ヶ月の辛抱です。
それと、新築マンションは子供ができたタイミングや新婚での購入タイミングが多いと思いますよ。子供の騒音が嫌な方は築10年以上の中古がおすすめです。タイミング的にも小さい子供少ないですよ。
2233: マンション住民さん 
[2023-12-09 00:25:19]
2231さんみたいに半ば逆ギレして煽るようなこと言うから民度が云々とか言われるんですよ…

防音カーテン等の十分な対策をした上でも漏れる音ならやむを得ないと相手側に受け止めてはもらえると思うのですが、5000万円を超える出費で「ある程度の騒音を想定」なんてありえません。ありえないから騒音に対する注意が出てるんです。
2234: 契約者さん4 
[2023-12-09 03:11:26]
>>2233 マンション住民さん
逆ギレと仰っていますが、我が家に子供はいませんし騒音について書き込んだ事はありません。
ある程度の騒音がある事が想定される、それが集合住宅であってそこに金額か賃貸か分譲かなんて関係ないと思いますよ。
大声でライブ配信をしている、ピアノを弾いてる、等なら本人に改善の余地はありますが、赤ちゃんの泣き声はある程度不可抗力なのでお互い様だと言っています。ましてやファミリータイプの物件ですし…。
2235: 契約者さん8 
[2023-12-09 06:07:58]
赤ちゃんや子供の声や物理的に発する音については我慢しましょう。
子供は国の宝。
マンション全体あるいは地域全体で育てるという意識を持つべきです。
少子化なのだからむしろ子育て世帯には感謝しなければいけないと思います。
2236: 契約者さん8 
[2023-12-09 06:21:07]
>>2229 入居済みさん

毎晩他人の声で眠れないのは辛いですね。
窓を開けていたり、共用部や外にいるときに聞こえてきますが、窓を閉め切って家の中にいても聞こえてくるのでしょうか?
周りが小さな子供などのファミリー層に囲まれていますが、窓を閉めていら時は一度も聞こえてきたことがないので驚きです。
2237: マンション住民さん 
[2023-12-09 09:08:19]
窓閉めきっていても、外廊下でキャーと元気な声で走る声が聞こえることがあります。私は苦情を言ってませんが、苦痛な人もいて管理に相談して、張り紙で注意になっているのでしょう。
方向として、大きな音はマンションだから仕方ないではなく、お互いが他人に迷惑かからないよう配慮しながら暮らしていきましょう。
2238: 契約者さん4 
[2023-12-09 10:06:24]
最近良かった話をひとつ。
エレベーターの開ボタンを押して律儀に待ってくれる子供に何人もエンカウントしてほっこりしました。荷物満載だったのでとても助かりました。

「ありがとうございます」ってこちらからの御礼にも「どういたしまして」と返してくれますし…小学生ぐらいなのにしっかりしているなぁと感心しています。
2239: マンション住民さん 
[2023-12-09 11:15:51]
地域で育てるってのは我慢しろって話じゃないと思うんですけどね。

以前は子供の遊び相手が定年後のご老人だったりしましたし、躾にも関わってたので廊下で騒ぎ回れば近所の人に叱り飛ばされました。あと、小さい子が泣き止まない時には見知らぬ誰かが割って入ってあやしたりしていました。子供が泣かされてる時って親の方が間違ってるだろって時も多いのですが、そういう時は親の方が注意を受けていました。

今、こういうことに第三者が口出せば注意した人と親の喧嘩になるか、下手したら警察沙汰ですよね。時代は変わったんです。
2240: 契約者さん4 
[2023-12-09 13:16:05]
この地で子供を育てて行きたいって思ってくださった方々が肩身の狭い思いをしながら過ごしていって欲しくは無いですね。だからといって独身者やDINKSを蔑ろにしろというわけではないですが…。廊下で子供が奇声を上げているのに止めない等マナーのなってない親が一定数いるのも確かですし。
2241: 契約者さん2 
[2023-12-09 15:27:07]
>>2239 マンション住民さん

自分の子供が粗相して他所の人に叱られて、一緒に謝れる親御さんはどのくらいいるのか。
この掲示板に書き込んでる方々では無理な気がします。地域で育てる基本的な所がありません。
2242: 契約者さん1 
[2023-12-09 19:11:22]
最近、子供用自転車置き場に大人用自転車が止まっているのを見ます。その反面、明らかに小学生用自転車が2段目に止めてあるのも見ます。
子供には危険なため、子供用スペースがあるのではないでしょうか?
また、1100を超える電動自転車が、1段目に止まってるのも多く、2段目に止めてる私はヒヤヒヤしながら置いてます。ルールは守るべきと思いますが、みなさんはどう感じますか?
2243: 契約者さん1 
[2023-12-09 19:20:36]
また自転車の話題ですか笑
もういいじゃないですか。
意見があるなら管理組合に言いましょう。
ここで言ってもまた前のように不毛な言い合いになるだけで何も解決になりません。
2244: 契約者さん2 
[2023-12-09 19:52:19]
>>2243 契約者さん1さん

私は2242さんではないですが、自分の好きな話題しか許さないって言うなら他所でコミュニティを立ち上げたらどうですか?

2245: マンション住民さん 
[2023-12-09 20:02:20]
自転車の話は本格的に不毛なので私もお腹いっぱいですね。あと、ここで何を言っても管理人さんには伝わりません。改善することもありません。

確かに1100超の自転車は目に付きますが、2段目の人が我慢してるならいいんじゃないでしょうか。我慢できなければ管理人に通報すれば明確な違反なので粛々と対応してくれます。
2246: 契約者さん2 
[2023-12-09 20:14:17]
>>2244 契約者さん2さん

好きな話題しか許さないわけではありません。しかし自転車の話はこれまで何度も出ましたが不毛なやり取りがなされるだけで解決に繋がらないので意味がないと思います。
2247: 入居済みさん 
[2023-12-09 20:16:35]
>>2228 契約者さん5さん
ありがどうございます!
2248: マンション住民さん 
[2023-12-09 21:41:32]
>>2244 契約者さん2さん
同意です。投稿者さんは問題提起をして他のかたの意見を聞いています。それに関心なければスルーしてはいかがですか。誰からもレスや参考になるがつかない話題は自然消滅しますよ。
2249: 入居済みさん 
[2023-12-09 21:49:41]
>>2248 マンション住民さん
そうですね。今居住中の人には話された話題でも、12月や3月入居の人が出してくるかも。それを既に話した過去レス読めとか言わないでほしいです。
2250: 契約者さん6 
[2023-12-09 22:27:14]
>>2246 契約者さん2さん
主観的に意味ないと思う話題は出さないでほしい=自分が好きな話題しか許してないってことですよね。私には不毛に感じません色々な気付きがあります、間接的にも行動や解決に繋がっているかもしれない。自転車の話題を投稿すると即貴方のような返信がくると思い、素朴な質問や意見さらにはそれに対するコメントを躊躇してしまう危険性があるとは思いませんか?それって掲示板として健全なんでしょうか?
2251: 契約者さん6 
[2023-12-09 23:01:22]
>>2250 契約者さん6さん
間接的にも行動や解決に繋がってるって、具体的にどのあたりがですか?解決出来てないからここであーだこーだ言う人がいるのでは?ここで言ってないで管理組合に行った方が早く解決に繋がると思いますよ。
2252: eマンションさん 
[2023-12-09 23:39:07]
検討板はともかく住民板ってないほうが心穏やかに過ごせますね。返信見てこんな住民が身近にいるのかも(外部かもしれませんが)って思いながら生活するの嫌じゃありません?
どうしてもクレームやルールが守れない等の書き込みが目立ちますがあんまり書きすぎるとマンション自体の資産価値下がりますよ。
中古を買う人は住み心地や住民も気にしますから、掲示板にも目を通すと思いますし。自分も色々マンション探した立場からするとやはり掲示板の生の声参考にしますもん。(本物かはさておき)
そのへんは外部に漏らさないほうがいいんですけどね。自分のマンション(財産)の悪口書いてるようなもんです。いろんな人が見てますよ。
まぁ、荒らしやここを下げたい外部も中には居て、そう言う人の書き込みもあると思いますからやはり住居中の方はそういった書き込みは控えるべきです。
2253: マンション住民さん 
[2023-12-10 00:07:25]
>>2252 eマンションさん

とはいえ下段に三人乗り止めてるとか廊下で大騒ぎするクソガキとか、そういうのに遭遇したことないんですよね。この掲示板のちょっとオカシイ人って844分の1か2くらいの確率じゃないのかな?って考えてます。
2254: 契約者さん1 
[2023-12-10 01:25:47]
掲示板って、素朴な疑問だどを自由に書けばいいんじゃないでしょうか?
掲示板で資産価値が下がるというのであれば、それまでのマンションだということです。仮に今後、中古で買う方がいれば、事前に問題点を知ってもらい、納得して購入していただいた方がいいかもしれないですよ。
2255: 契約者さん2 
[2023-12-10 01:43:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

1
1
2256: 契約者さん8 
[2023-12-10 06:42:55]
>>2255 契約者さん2さん

こういう駐輪よく見かけますよね。
2243さん=2252さんの投稿を見ているとマンションの資産価値(と言ってもこのような掲示板の書き込み程度で価値なんて変わらないと思われる)を重視するあまり目の前の問題や課題から目を背け、臭いものには蓋をする的な発想が透けて見えます。
まるで現在の自民党を見ているかのようです。
今現在暮らしにくい人がいるならその問題や課題に向き合うべきでしょう。違いますか?
2257: 管理担当 
[2023-12-10 06:45:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2258: 契約者さん8 
[2023-12-10 06:53:46]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2259: 契約者さん1 
[2023-12-10 06:57:02]
あー
2260: 購入者 
[2023-12-10 06:57:19]
いい物件だと思いますよ。
2261: 契約者さん2 
[2023-12-10 07:00:59]
争いやめましょ
2262: 購入者2 
[2023-12-10 07:02:49]
いい物件にしましょう
2263: 契約者さん6 
[2023-12-10 07:04:40]
とりあえず削除依頼
2264: 契約者さん6 
[2023-12-10 08:06:55]
わざわざ写真撮って晒すなんて…民度低すぎ笑
そんな事して何になるんだろう
2265: 契約者さん6 
[2023-12-10 08:46:49]
>>2264 契約者さん6さん
民度低いのは3人乗りを下段に止めたり、1台の区画に2台入れたり、下段に110超えるのとめる方だと思います。
2266: 契約者さん6 
[2023-12-10 09:04:02]
お互い民度低いと思いますよ
2267: 契約者さん8 
[2023-12-10 09:26:59]
>>2254 契約者さん1さん

ここに書き込んでもね、やってる人が見てるとは限らないですよね。住民全員が掲示板見てればまた別ですけど、当事者がいるかも分からないのに外部荒らしを巻き込んで不毛な争いしても仕方ないでしょう。
たとえばここの掲示板に納得して中古マンションを買ったとして、それなりの人が入居してきそうでわたしは嫌ですけどね。
荒れてる事が楽しい住民以外の人もいるんですよ。特に写真なんかあげて投稿しちゃうもんなら住民以外からしたら面白い掲示板!と楽しくなっちゃう荒らしもたくさんいるとおもいます。
こんなとこに書き込んで周知してもね、違反する人はなんも気にせず違反します。
2268: 契約者1 
[2023-12-10 10:05:17]
>>2265 契約者さん6さん
その通りだと思います。私は高さ制限があるから、
26インチのカバーなしの子供椅子(昔のタイプ)に変えました。ルールだから仕方ないと思ってるのに、下段に規格外自転車を置いてあり、黙認されているのは、納得出来ません。

2269: 契約者さん6 
[2023-12-10 10:18:32]
みんな駐輪場の話好きですね笑
ここで言い合いしても意味ないって分かってても言いたいってことは、みなさん荒れるのが好きなんですねww
ほんとに困ってて解決したければ管理人さんに言うはずですもんね。
最初な問題提起された方や、不毛とは思わないとおっしゃってた方はこのようなやり取りがしたかったって事ですよね?これで満足なんですかね笑
2271: 住民さん 
[2023-12-10 11:10:47]
今日は天気がいいです!皆外で散歩しましょうか。
2272: 契約者さん8 
[2023-12-10 11:21:18]
>>2270 契約者さん4さん
みんなお互い様です笑
2273: マンション住民さん 
[2023-12-10 11:52:29]
子育てって「人様に迷惑をかけてはいけません」「規則は守らなければいけません」等、社会生活の基礎の基礎を教えることですよね?ある程度の年齢になれば自力で食って寝て生きることはできるのですが、社会規範といった行動様式は誰かから教えてもらわないとまともな社会人になれません。

残念なことに、どうも当たり前のことを率先して破るのが親の方みたいなので、「地域で育てる」とは学習環境に恵まれていない子供にも「ならぬものはならぬのです」と伝えてあげるところではないかと感じます。
2274: 入居前さん 
[2023-12-10 18:32:22]
上石神井の街が、再開発によって大きく変化するが楽しみですね!
この再開発が購入の一番の決め手になりました。
2275: 契約者さん5 
[2023-12-10 19:04:59]
上石神井の再開発はまだまだ先なので完成する頃わたしは還暦です。
2276: マンション検討中さん 
[2023-12-10 21:04:46]
まぁ、高架化事業は着工してしまえば5年程度で終わるので…
他のマンションの話を見てると沿線の立ち退き話が具体化してきたみたいですし、そろそろでは…?
2277: 契約者さん8 
[2023-12-10 22:51:08]
工事はいつ頃始まるんですかね~
どんな風になるのか楽しみです。
2278: 契約者さん3 
[2023-12-11 01:46:36]
>>2267 契約者さん8さん
恐縮ながら私はこのやりとりを見て1100の制限を認識し、今更ながら自転車の椅子問題に気づきまして、自分の自転車で椅子の着脱ができるのか急ぎ確認したいと思いますすみません。。
一方で、何故その制限を認識してなかったのだろうかと配られていた駐輪場の説明資料を見直したのですが、分かりやすく自転車のタイプ別の写真を載せてOK/NGを説明しているものの、NGとしてあげられている3つの例は3人乗り自転車2つと前側にチャイルドシートがついている自転車1つだけで、2人乗りで後ろの椅子が高い自転車の例はありませんでした。。
記憶は曖昧ですが、購入前の営業の方の説明も、前に椅子があるのはダメですというものだった気もしており、前方の高さ制限と誤認してしまっていたように思います。。
ちゃんと説明読めよ前方に限定する記載ないだろと言われてしまえばそれまでなのですが、私と同じように写真の印象や営業さんの説明などで同様に認識している人は少なくないのではないかと思いまして、自分は自分で反省しつつも、何らかの周知で皆さんの意識を合わせた方が良いのではないかと思いました…
2279: 契約予定 
[2023-12-12 10:57:41]
これから契約のものです。
駐車場は既に満車で順番待ち、という状況で認識相違ないでしょうか?
新築マンションで既に満車ということは数十台は待ちがあると思います。
これ、今から契約して駐車場を利用したいと思っても数年待ちですよね。。。?
2280: 契約者さん1 
[2023-12-12 13:59:57]
>>2279 さん
これから契約されるのですね。
おめでとうございます。

駐車場の契約について、営業さんから何も聞いてないのでしょうか?
あとから入居される方にも平等に使用できるようになっています。

数年後にそんな話を聞いてないと言っても知りませんよ。



2281: 入居済みさん 
[2023-12-12 14:51:09]
自転車の話も、騒音の話も他のマンションでも聞きます。
皆さんで注意していったらいんじゃないですか?色んな環境から越してきた人もいるので、ここでのルールに少しずつ置き換えて行ってもらうのが良いと思います。
今、小さい子だっていつかは静かになります。
親も普段注意してるけど、全員がすんなり言うことを聞くわけではありません。
子育が騒いでいたら、声をかける。近所の人から数回言われて、普通は騒がないもんなんだと認識していくでしょう。ファミリーも多いマンションだから、そんな感じでいんじゃないんでしょうか。

そして、今後、煩くするのは子供だけとは限りません。うちは前住んでたマンションで、夜中に物作りをしているようなコンコン音がしてました。時間的に大人ですよ。特に気にせず寝ていましたが、気になる方は気になると思います。
自分の我慢できる許容範囲を超えたら、管理組合に言うかな。
2282: 契約者さん6 
[2023-12-12 21:03:26]
こちらの周辺でおすすめの内科や歯医者はありますか?
2283: 入居済みさん3 
[2023-12-13 13:45:14]
新築住宅を取得したときに不動産取得税、固定資産税・都市計画税(23区内)の軽減制度がありますので、自分で税の軽減を受ける手続きは必要ですか。
2284: マンション住民さん 
[2023-12-13 21:52:26]
>>2281 入居済みさん

小さい子が静になる頃には別の小さい子が現れますし、被害を受ける側はいつまで我慢すればいいんだよって話になります。騒がしい子も1人とは限らないので運が悪い住戸では人が住める状況ではない可能性もあり、騒音を出す側が対応しなければいけない問題です。

子供が騒ぐのは止めるのが難しいとしても防音カーテンを使ったり防音性能の高いフロアマットを敷く等、騒がれた時に音が漏れないようにする努力なら可能です。そういった周辺への配慮がなければ共同生活は出来ません。もちろん物作り等の大人も同じことです。

ここって壁が厚いので、リビング側であれば窓を開放して騒いだり構造材に衝撃を与えたりしない限りは音は漏れにくい物件です。廊下側は窓が薄いので漏れやすいですが、丈の長い防音カーテンであればかなり緩和できると考えられます。あとは、近所に迷惑を掛けないように努力できるかの話です。
2285: マンション住民さん 
[2023-12-13 23:33:12]
>>2284 マンション住民さん
確かに。ベランダ側は窓閉めるとたいていの音はしませんね。共有廊下側は閉めてても、時々キャーとか声出しながらバタバタ走り回る音が聞こえます。
うちの棟の掲示板に共有廊下の騒音の注意喚起があります。お互い配慮して暮らしたいと思います。
2287: 契約者さん5 
[2023-12-14 05:44:55]
>>2286 契約者さん6さん

こどもがいない世帯やこどもが嫌いな方には我慢ならないようですね。自分が赤子や幼少期、泣いたり騒いだことを大人になったら皆忘れてしまうものです。
2288: 入居済みさん 
[2023-12-14 07:58:31]
「子供の出す音くらい」で済むほど生ぬるいものじゃないから管理会社から警告が出てるんだと思いますが。共有部への注意書きで済んでるうちに是正されなければ指名警告されたり騒音源の方が住みにくくなると思います。
2289: マンション住民さん 
[2023-12-14 08:54:51]
お子さんには健やかに育ってほしいです。
ご家庭での躾は大切で、幼稚園にいく年頃ならマナーは学べますよ。親御さんがあきらめたら、お子さん自身が可哀想だと思います。
2290: 契約者さん8 
[2023-12-14 09:09:01]
吉祥寺にバスで行く場合はどこから乗るのが良いんでしょうか?
1番近いバス停のJA東京あおばは吉祥寺には行きませんよね?
2291: 契約者さん6 
[2023-12-14 09:16:23]
>>2290 契約者さん8さん

ライブスーパー前のバス停です
2292: 契約者さん5 
[2023-12-14 11:51:41]
立体駐車場に検討しないかなあ…?
2293: 契約者さん3 
[2023-12-14 12:51:55]
>>2288 入居済みさん
ちょっと趣旨外れますが、被害側の訴えが生ぬるいものじゃないから管理会社から警告が出てるんだと思いますよ。裏を返せば文句いう人の声が小さければ様々な問題はスルーされがち。感じ方はそれぞれですし、管理会社もしょせん他人事ですからね。
2294: 契約者さん6 
[2023-12-14 13:56:01]
>>2293 契約者さん3さん
管理会社はクレーム処理のプロですよ。少数しかないクレームなら慎重に確認しますが、他の物件でも事例が多いものは速やかに対応してきます。

ちなみにここで勝手な主張してるママさんたちは「マンション 子供の足音」で検索したことありますか?看過できない問題だってすぐに分かりますよ。

2295: 契約者さん6 
[2023-12-14 14:18:14]
>>2290 契約者さん8さん

関東バス、西武バス両方使えるなら(定期券を使用しないなら)上石神井駅まで歩いて駅前から乗るといいと思います。一番近いのは他の方もおっしゃっているとおり西武バスでライフの前からですが、上石神井駅~早大学院までの道が結構狭くて混みますね。
2296: 契約者さん3 
[2023-12-14 16:06:57]
バスという前提無視ですが、吉祥寺までの最速&最安はハローサイクリングかもしれませんね…笑
乗り換えの都度220円取られるバスってトータルでは高いんですよね。歩きたくないのが最優先なら荻窪乗り換えで電車も選択肢かと。
2297: 契約者さん7 
[2023-12-14 18:00:56]
>>2287 契約者さん5さん

私が子供の頃なら厳しく躾けられましたが?
親が自分の子を叱らなくなったり、躾が出来てない子が先生に叱られたら児童虐待だと怒鳴り込む変な人が増えたのは最近の話では?
2298: 契約者さん 
[2023-12-14 18:22:16]
>>2297 契約者さん7さん

児童虐待など少し話が飛躍しているようですね
叱らない親はここにはいないと思いますよ
叱られて泣いてる声も騒音と言われてるのではないでしょうか?

幼稚園年長や小学生ならまだしも、0~2歳の言葉を発声できない子がたった一度の注意ですぐ改善できると思います?そんな子がいたら、人生二週目か芦田愛菜くらいではないかと思います
何度叱っても幼少期はトレーニング中なのですぐに静かにすることは難しいはずです
知的障害やアスペルガーなど発達障害の子は高学年になっても難しいパターンもあります
もちろん、親が言い続けることが一番大切です
大人の声だってうるさいこともありますし、子供だけピックアップするのはどうかな、と
2299: 契約者さん5 
[2023-12-14 20:06:32]
>>2298 契約者さん
注意書きが出てるのは走り回ったり廊下で騒いだりする子供の話ですよね?言っても分からない嬰児の話ではないですよね?
2301: 契約者さん1 
[2023-12-14 21:29:53]
>>2286 契約者さん6さん
夜、ベランダで縄跳びをしながら奇声をあげている小学生をどう思いますか?

2302: 契約者さん 
[2023-12-14 21:48:12]
>>2299 契約者さん5さん

そうなんですか?
廊下で騒ぐというのは園児小学生だけでなく、赤子や幼児も含まれるのだと思っていましたよ。
ちなみに、うちの棟だけかもしれませんが今のところ小学生は礼儀正しい子にしか遭遇していないので、苦情になっていることに驚きです。
2303: マンション比較中さん 
[2023-12-14 22:56:52]
>>2302 契約者さん
泣いてるのは「騒ぐ」とは違うと思いますよ。注意書きが出るとしても「泣き声がうるさい」「泣かすな」といった表現になります。(無理難題なので管理会社が苦情を言ってきた人から頻度を聞き、数回程度であれば説得するとは思いますが)

あと、大半の子供は礼儀正しいと思いますよ。>>2301 みたいな子が1人いるだけで多数から苦情を受ける問題になりますが、そんな子だと親の方もいい加減に頭がオカシイので住民トラブルに繋がります。
2304: 契約者さん7 
[2023-12-15 23:48:24]
>>2294 契約者さん6さん
子どもの足音がうるさいのはやはり問題ですし、相互理解を求めるのは極めて重要ですね。他方で「ここで勝手な主張してるママさんたちは」に子どもの面倒みるのは女、うるさいのは女というお気持ちが溢れていて、時代の流れに立ち向かうお考えにしびれてしまいました。私はパパですが
2305: 契約者さん1 
[2023-12-16 10:09:39]
みなさん登記簿って届きましたか?
10月末に引っ越してすぐ手続きしましたが、音沙汰なしの状況です。
2306: マンション住民さん 
[2023-12-16 11:34:46]
>>2305 契約者さん1さん
今週の始めに届きましたよ
2307: 契約者さん1 
[2023-12-17 20:50:24]
こんばんは。
既に入居済みの方、オプション、外注業者での仕上がりはどうでしたか?満足されましたか?
エコカラットやホスクリーンなど、ほとんどを外注で頼んだのですが(施工はまだ)、口コミなどを見ていると不安になってきて、オプションで頼んだほうが良かったかな、と後悔中です。
2308: 管理担当 
[2023-12-17 22:02:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2309: マンション住民さん 
[2023-12-17 22:51:39]
5号棟のツリーがかわいらしいことになってますね。コミュニティが存在するマンションのいいところです。
2310: 契約者 
[2023-12-18 01:45:55]
>>2307 契約者さん1さん

エコカラットやホスクリーン、エアコン等外注しましたが、綺麗にしっかりと施工してもらいましたよ。ただ、後々気づきましたが、施工時の傷が少しあったのでキチンと確認した方が良いかと思います。
2311: 契約者さん1 
[2023-12-18 14:50:41]
ラクセスキーを発注したいのですが、営業さんにお伝えすればよいのですか?
2312: マンション住民さん 
[2023-12-18 15:07:30]
>>2311 契約者さん1さん
引き渡しの書類の中に時に申込書が入っていて、業者さんに直接発注しましたよ。
とても快適で頼んで良かったと思い毎日使っています。
2313: 契約者さん1 
[2023-12-18 17:57:51]
>>2312 マンション住民さん

教えて下さりありがとうございます。再度探したら注文用紙入っていました。ちなみに、3種類書かれてるのですが、Bのラクセスキーというものを注文すれば良いのでしょうか?
2314: マンション住民さん 
[2023-12-18 22:19:21]
夜の石神井公園って暗いものの人通りは結構あるしそんなに怖いか?ってナメてましたが、22時過ぎだとマラソンしてる人くらいしかいなくてなかなか物騒ですね。次からはバス使います笑
2315: 契約者さん3 
[2023-12-22 07:44:31]
>>2302 契約者さん
うちの棟も特に気になる事なく過ごせてます。
子供達が走り回る事なく、普通です。
2316: マンション住民さん 
[2023-12-22 14:27:57]
大半は問題ないと思いますよ。騒音を出すのはごく一部の問題です。
ただ、そのごく一部が走り回ると下層階を中心に3世帯以上が被害を受けるので、騒音を出さないよう配慮しましょうってのが集団生活する上で重要です。
タバコとかもそうですよね。ごく一部が共用部で吸うと目撃した不特定多数が不快に感じて苦情を入れますし、ベランダで吸ったりしたら上下左右、運が悪ければ対向してる棟にまで臭気を伴う煙で被害が出ます。
2317: 契約者さん6 
[2023-12-22 22:05:06]
添付のようなハガキが投函されていました。
これ、QUOカードに釣られてアンケートに答えると個人情報だけ抜かれてQUOカードは貰えません。
お気をつけ下さい。
添付のようなハガキが投函されていました。...
2318: 契約者1 
[2023-12-23 00:24:55]
>>2317 契約者さん6さん
あまり業務妨害になりかねるような投稿を公にしない方がよろしいですよ。
2319: マンション住民さん 
[2023-12-23 01:13:47]
結構有名な悪質商法みたいなので注意喚起でいいんじゃないでしょうか。よく読むと条件が結構えぐい&これを確認するためと称してセールスしてくるのは明白ですね。
2320: 契約者さん8 
[2023-12-23 09:12:02]
私はこのような注意喚起をしてくださるのはありがたいと思います。色々とここで情報を共有出来ればと思っています。
2321: マンション住民 
[2023-12-23 12:42:08]
こんな場所で共有するから騙される。自分で調べたら分かる事ですよ。
2322: 契約者さん5 
[2023-12-23 14:31:49]
>>2321 マンション住民さん

まあまあ、そんな意地悪なこと言わなくても良いじゃないですか!笑
助かるとおっしゃってる方もいらっしゃるのですから、共有できる事はした方がいいのではないでしょうか。
2323: マンション住民さん 
[2023-12-23 19:21:27]
インテリアオプションとの関連を匂わせるチラシとか、結構詐欺的なものはよく投函されてますね。エントランスにはセールスマンが来ても関係ありませんとか注意書きが貼って貼ってありますし、被害はそれなりに出ているのかも知れません。
2325: マンション住民さん 
[2023-12-24 18:25:32]
幽霊さんが見えたところで別に何かされるわけでもないならいいんじゃないでしょうか…夏になればヘビやムカデの方が恐怖ですよ…
2327: 契約者さん7 
[2023-12-24 22:52:39]
>>2324 契約者さん1さん

幽霊並みにこの投稿の読点の付け方が怖いの草
2328: マンション住民さん 
[2023-12-25 00:33:42]
三宝寺池は幽霊いなくても普通に夜は怖すぎますね。あそこを通って帰ろうと思う人は結構ヤバい人なのでは…
2329: 契約者さん1 
[2023-12-25 02:41:22]
先日、レンジフード専用フィルターの注文案内がポストに入っていたのですが、注文された方いらっしゃいますか?申し込んでしまったのですが、詐欺のお話を聞いて心配になってきました…。
2331: 入居者 
[2023-12-25 08:20:08]
>>2329 契約者さん1さん
我が家にはそのような案内は入っていませんでした。
2332: 契約者さん8 
[2023-12-25 08:54:52]
>>2329 契約者さん1さん

市場価格と比べて著しく高いとかでなければ詐欺ではないと思いますが、ここみたいな整流板付きのレンジフードにはフィルタ付けてはいけません…
2333: 契約者さん3 
[2023-12-25 11:03:04]
>>2330 契約者さん3さん

こういうのを幽霊の仕業と捉えるかたまたまの事故と考えるかは考え方次第ですが、4年前の事故でそれ以降も無数の人が立ち入ってるにも関わらず事故は起きてない事実はありますね。

まぁ、近づいただけで不審死するレベルなら立ち入り禁止になってますし、伝説になってるような怨霊に取り殺されるってのはよっぽどの失礼を働いた場合だけじゃないでしょうか…
2335: 契約者さん5 
[2023-12-25 13:52:09]
>>2334 契約者さん5さん

石神井公園というより石神井城址と三宝寺池。通勤経路にはならない場所ですね。
視界には入りますが、何か見えても気にしなければいいだけです。
2337: 契約者さん4 
[2023-12-25 19:21:03]
そういったものを見たことがないのですこしいいなぁと思ってしまいました(笑)
欧州での幽霊は屋敷の箔だそうですし、クラシカルというか歴史やロマンを感じてしまいます。
二子玉や有明の整備された景観にはどうしてもそぐわないものですよね
2338: マンション住民さん 
[2023-12-25 20:36:40]
私は見えたりすることもありますが大半は錯覚だろうと考えているのと、攻撃仕掛けてくるような幽霊さんにはまだ遭遇してないので安らかにお過ごしくださいと頭を下げる程度ですかねー。
繁華街とかで奇声上げてて目が合ったら殺されかねない感じのホモサピエンスの方が怖いですよ、はっきり言ってw
2340: マンション住民さん 
[2023-12-25 21:18:29]
お昼前に石神井公園を散歩して、石神井城址と三宝寺池の周りも気持ち良かったです。お散歩している人も少なからずいました。
ネット検索したら、心霊スポットって
出てきて驚きました。昼間はそんな気配ないし、何より旧石神井公園団地の方々がたくさん戻ってきたマンションですから、心配ないと私は思います。
野球場あたりから高野台の火事の煙が見えました。乾燥していますから、火の用心大切ですね。
2341: マンション住民さん 
[2023-12-25 22:51:12]
まぁ、石神井城址の周囲には大小の神社仏閣がいくつかありますから古くから十分な供養はされてきた存在ですし、ある意味地域の守り神みたいにもなってるんじゃないかと。何かあっても礼節を忘れず、敬意を払って接しておけば特に問題はないと思いますよ。

それより相手も人間だった存在ということは忘れないようにしたいですね。自分でもされたら嫌なことをすれば何かされても文句は言えません。例えば深夜の寝静まってる時間に肝試しとか称して他人の庭を荒らせばボコボコにされても仕方ないです笑
2342: マンション住民 
[2023-12-25 22:51:32]
>>2329 契約者さん1さん
大手分譲マンションでオプション会で換気扇フィルターってチラシ同様の商品はありますから普通の話ですよ。ダスキンも同様で有りますしね。訪問販売じゃなければご自身の判断で買えば問題ないでしょう。
フィルター使わない人ってよっぽど掃除もしたことがない人でしょうね。
2343: マンション住民さん 
[2023-12-26 00:12:33]
>>2342 マンション住民さん
トリセツに市販の繊維フィルタ等は付けるなとはっきり書いてあります。あれを付けていいのは十分な高さがあって整流板がない奴です。

あと、手入れと言っても整流板と元から付いてるフィルタをお風呂場でルックとか吹きかけて5分くらい放置してシャワーで流すだけで済みますよ。たいした手間でもありません。
2344: マンション住民 
[2023-12-26 08:56:43]
>>2343 マンション住民さん
そんな話をしたらホームセンター等にもフィルター売っていないですし、ダスキンや内覧業者をオプション商品で使用しないでしょうに。要するに自分の判断で良いのですよ。あなたは洗っていれば良いだけです。
2345: 契約者さん1 
[2023-12-26 09:09:28]
>>2342 マンション住民さん
横から失礼します。
うちはフィルターを購入しましたが、内覧会の際、お部屋の設備の説明でフィルターは換気扇に大きな負荷がかかるので止めたほうがいいと言われました。
フィルターは使わずに、清掃業者に入ってもらったほうが、コスト的に変わらないかと思います。

2346: 匿名さん 
[2023-12-26 11:09:31]
推奨した使い方に反して故障させるのもそれぞれの勝手なので良いと思いますよ。保守保障からも外れますが、それもまた自由。
2347: 契約済みさん 
[2023-12-26 13:07:00]
コピー機のインクと同じでしょう。結局メーカー純正品を使用しないと故障の原因に
なりますと言われたところで買う人は互換インクを買う。結局個人の自由です。
フィルターごときで換気扇壊れないです。掃除をずっとしない人の方が故障するでしょう。この論争は平行線の為辞めた方がいいでしょう。
2348: 通りがかりさん 
[2023-12-26 13:48:11]
これは消防法の問題もあったり、火災になることもあるのでプリンタのインク如きとは話が違います。
そもそも換気扇メーカーが儲けるためにフィルター付けるなと言ってるわけではありませんから。
2350: 契約者さん4 
[2023-12-26 19:57:39]
>>2344 マンション住民さん

付けてもいい奴とダメな奴があるだけ。
ここのはダメな奴。
2351: 名無しさん 
[2023-12-26 20:59:01]
好きだね、そういう心霊話。みんな又聞きで本人の投稿じゃないのが共通点ですね。何が言いたいか分かる人には分かるだろうけど。
2352: 住民さん4 
[2023-12-26 23:31:34]
>>2350 契約者さん4さん
このような方がいると恐いですね…。こんな方に理事長とかやられた日には何やるにも許可いるパターンです。クレーマー気質…。
2353: 契約者さん1 
[2023-12-26 23:45:58]
換気扇フィルターについて質問させて頂いた者です。
結局、注文はキャンセルすることができたので、悪質な会社ではなかったようです。フィルターについては、様子見ながら今後検討していきたいと思います。
色々なご意見お聞かせ頂き参考になりました。ありがとうございました!
2354: 契約者さん4 
[2023-12-27 20:44:04]
>>697 契約者さん3さん

全くその通りですね。同感です!
2355: 契約者さん3 
[2023-12-31 20:53:05]
ところでガス感知器みなさん取り付けしましたか?
2356: 契約済みさん 
[2024-01-02 13:03:30]
うちもガス感知器検討しています。
以前住んでいた所で付けていた時期もあったので。

ここに引っ越してきて初めて食洗機を使ったのですが、乾燥時に嗅いだ事のない変な臭いがします。
皆さん同じですか?
多分ガス給湯器と連携しているようなので、ガス漏れでもしてないといいのですがちょっと心配です。
2357: 契約者さん1 
[2024-01-03 21:56:23]
ガス検知器は私はとりあえず付けておきました。
新築なので問題ないだろうと思う反面、施工不良で漏れてた時は怖いな…と。
まぁ、一括なら14000円なので高いものでもありませんし。
2358: マンション住民さん 
[2024-01-10 09:13:29]
みなさん登記簿って届きましたか?住宅ローン控除確定申告に必要ですね。
10月末に引っ越してすぐ手続きしましたが、音沙汰なしの状況です。最近営業時間に電話しても営業が終了しましたと言われるので気になります。。。
2359: マンション住民さん 
[2024-01-10 10:25:13]
>>2358 マンション住民さん
12月上旬に着ましたよ。抵当権設定がなくシンプルで早かったかもしれません。
2360: マンション住民さん 
[2024-01-10 15:15:17]
>>2359 マンション住民さん
なるほどです!ありがとうございます!
2361: 入居済みさん 
[2024-01-14 21:15:10]
検討スレでベランダでのホットプレート使用と喫煙関する話題が盛り上がってます。
喫煙NG、
ホットプレートはOK
の認識が正確ですよね?

ホットプレートがダメなら、同じく電気を使う屋外用掃除機も使用不可になっちゃうし…
2362: 入居済みさん 
[2024-01-14 22:45:58]
ホットプレート使っても限度ってのはあるからね。
脂身だらけで煙が出たりや臭いが強い肉だと近所から苦情が来るよ。
2363: 契約者さん1 
[2024-01-15 13:45:43]
>>2361 入居済みさん
購入時に、ベランダでのBBQはダメって明言されたので調理はNGかと思われます
台所で作って持ってくるならOKかもしれません。
2364: 入居予定さん 
[2024-01-15 23:06:19]
ケルヒャーの高圧洗浄機は大丈夫でしょうか?
2365: 契約者さん7 
[2024-01-15 23:07:45]
>>2361 入居済みさん
匂いや油が付くようなことになれば
衣類のクリーニング代を請求しますよ
2366: 契約者さん3 
[2024-01-16 09:09:11]
>>2364 入居予定さん
隣には汚水が流れないように配慮して使うなら大丈夫かと。排水路は仕方ないですが。
2367: 契約済みさん 
[2024-01-16 18:30:50]
あれだめ、これだめの*****な住民が多すぎじゃないかここ
2368: 契約者さん 
[2024-01-16 22:30:04]
>>2367 契約済みさん

おしっしゃるとおり! もっと自由にした方がいい。元団地勢は寛容だよ。
2369: 契約者さん8 
[2024-01-17 07:29:48]
>>2368 契約者さん
規則を守っていれば何も不自由に感じることはないですよ

2370: 契約済みさん 
[2024-01-17 12:25:33]
折角5号棟1階に管理人さんが常駐しているんですから、ベランダの使い方など規約の文が曖昧な場合の使い方で不安な時は、ここで聞くより管理人さんに聞いた方が良いですよ。
規約に書いてある曖昧な表記のものは、管理人さんの考え次第で取り締まられるかどうか確定しますので。
2371: マンション住民さん 
[2024-01-22 11:53:02]
住宅ローン減税とふるさと納税のための確定申告を完了しました。
初めての確定申告でしたが、想定よりもすんなり終了出来ました。
(漏れやミスがなければ良いのですが。。。)

3月15日までですので、手続きされる方はお早めに!
2372: 契約済みさん 
[2024-01-22 23:33:13]
西武新宿線の立体交差工事って、いつになったら事業化されるのかな?
2373: 住民さん3 
[2024-01-23 05:33:36]
>>2371 マンション住民さん

確定申告は2/16~3/15の期間にするではないのですか?
2374: マンション住民さん 
[2024-01-23 08:45:29]
>>2373 住民さん3さん

正確には還付申告でした。
確定申告期間前にも手続き可能ですよ。
2375: 契約者さん2 
[2024-01-23 09:45:39]
>>2374 マンション住民さん
還付申告と確定申告の両方がいる、であってますかね?
2376: 契約者さん7 
[2024-01-23 12:43:01]
皆さんは上石神井の飲食店やおすすめスポット開拓捗ってますか?
2377: マンション住民 
[2024-01-23 18:02:55]
>>2375 契約者さん2さん

確定申告の手続きをすれば、還付申告になります。

確定申告の期間より前にも手続きできますので、不安な場合は税務署の方に聞いてみても良いかと。自分は初めてだったので、早め早めに手続きしました。

https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/53084/
2378: 契約者さん1 
[2024-01-24 17:03:59]
挨拶会行かれた方いらっしゃいますか?
子連れでもいいのでしょうか。
2379: 契約者さん1 
[2024-01-24 19:12:15]
>>2371 マンション住民さん

もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、
・住宅ローン減税
・ふるさと納税
に加え、住宅購入の贈与申請もある場合、オンラインでの確定申告って容易なのでしょうか?

毎年ふるさと納税の確定申告はオンラインで完結させているのですが、この度の確定申告は色々聞きながら紙で出した方が楽なのか迷い中でして。。
2380: 契約者さん3 
[2024-01-24 20:57:39]
>>2378 契約者さん1さん
いけます。子供見てくれるスタッフいらっしゃいます
2381: 契約者さん8 
[2024-01-25 06:57:19]
税務署で相談できますよ。
普段は開庁していない土日もやってるようです。
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/location/tokyo/nerimani...

マイナンバーカードがない場合、マイナンバー入りの住民票が必要です。

2382: マンコミュファンさん 
[2024-01-26 11:18:43]
地権者の方々の負担金を聞いて驚きました。思ってたより安い。
2383: マンション検討中さん 
[2024-01-26 11:38:57]
そりゃ地権者は土地代金がゼロな上に売買契約はマンション価格が暴騰する前ですからね。
こんな価格で買わざるを得なくなった一時取得者はアベノミクス被害者ですよ、まったく。
2384: 入居済みさん 
[2024-01-26 12:14:20]
>>2358 マンション住民さん
我が家は先週届きましたよ!
2385: 管理担当 
[2024-01-27 00:34:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2386: 契約者さん3 
[2024-01-27 20:38:27]
3号棟の粗大ゴミ置き場に外車が捨ててあったぞw
わざわざ千葉から捨てに来たみたい
ごみ収集が来る前に、タイヤだけでもメルカリに出しちゃおうかな?w
2387: 契約者さん2 
[2024-01-28 19:33:07]
>>2386 契約者さん3さん

違法行為ですよ。
やめましょう。
2388: 契約予定 
[2024-01-29 14:46:54]
ボーダーコリーをお迎えしたいのですが、
調べてみるとメスだと少し小さいらしく、体高50cm~52cm、体重20kgとありますが、さすがに怒られてしまいますかね。、
2389: 契約者さん3 
[2024-01-29 16:42:20]
>>2388 契約予定さん

敷地内では抱っこをしないといけないので毎日のお散歩で敷地外まで20キロのわんこを抱っこするのは大変な気がします。
2390: 契約済みさん 
[2024-01-30 09:35:23]
ちょっと聞きたいですが、このマンションにシーリングファンを付けることが許されますか?付けた入居さんがいらっしゃいますか?
2391: 契約者さん6 
[2024-01-30 12:59:31]
>>2390 契約済みさん
一般的なローゼットなので耐荷重10kgまでなら工事無し、それ以上の重さであれば業者に相談といったところでしょうね。
2392: 契約済みさん 
[2024-02-01 08:18:32]
>>2391 契約者さん6さん
分かりました。ありがとうございます。
2393: 入居前さん 
[2024-02-01 09:53:13]
こんにちは。3月に入居予定です。
都心まで通勤予定ですが、駅までの徒歩分数がかなり心配です。

上石神井の方が近いのですが、西武新宿乗り換えを考えると、
駅も栄えている石神井公園から通勤した方がいいのかな、と思っています。

どちらにせよ自転車で駅まで通勤しようと思っていますが、都心まで通われている皆さんはどちらの駅を利用していますか?
また石神井公園まで自転車で通勤されている方、どのルートを通っていますか?体感としてはかなりしんどいでしょうか?
2394: 契約済みさん 
[2024-02-01 11:20:51]
>>2393 入居前さん

今までのスレの流れを総合すると、自転車派と徒歩派とバス派で分かれます。

石神井公園駅までの徒歩は公園の池の脇道を通るルートがとても気持ち良くて分数よりも体感かなり近く感じるので日々の運動も兼ねて徒歩の人も結構いるようです。
朝は徒歩で、夜だけ夜道が少し暗いのでバスで帰ってくる人もいるようです。
バス便は10分に1本以上たくさん来ます。
一度明るい時間に池の前を歩いてみるといいと思います。

自転車だと坂が緩やかだけど多くて長いのでむしろ地味にキツいです。
自転車なら電動アシスト付きが良いでしょうね。

上石神井駅利用の人は徒歩でも10分程度なので徒歩がかなり多いようです。
2395: 契約者さん8 
[2024-02-01 14:59:16]
>>2394 契約済みさん

付け加えると、号棟によってもそれぞれの駅距離がかなり変わってきます。そちらも考慮されると良いかと思います。(マンションの敷地はかなり広大です)
2396: 契約済みさん 
[2024-02-01 15:08:49]
ちなみにマンション敷地内の自転車置き場が広くて遠かったりして、自転車出口も決まっているので、徒歩の方が最短で敷地外に出れます。
自転車取りに行って自転車出口から出るのに5分プラスで考えた方がいいでしょう。

それを考えたら上石神井駅行く人は徒歩を選ぶ人が多くなるのも納得です。
2397: 契約者さん1 
[2024-02-01 15:21:33]
私は4号棟で上石神井に徒歩ですね。早足なら10分切るので自転車止めたりする時間を考えるとおそらく徒歩が最速です(1、4、7、8号棟はおそらく同様かと)

石神井公園駅も時々使いますが、徒歩だと30分かかりますね。時々なので歩くのがダルいと感じたらハローサイクリング借りてます笑
2398: 契約者さん1 
[2024-02-01 15:29:22]
あと乗り換えは西武新宿の方が楽ですよ。みんな高田馬場で乗り換えようとするので後部はめちゃくちゃ混みます。一方、西武新宿駅での出口の先頭は結構空いてます。

上石神井駅の改札口が後部にしかないのが残念ですね…一編成分「行って来い」させられるのが毎日になると辛いです。
2399: 入居前さん 
[2024-02-01 15:48:43]
皆さんありがとうございます。
上石神井が現実的っぽいですね。

もし自転車で通勤する場合、上石神井駅周辺に自転車駐輪場は朝方停められる感じでしょうか。殆ど空きがなく、何か所か探す感じですかね。

もしご存知の方いたら教えて頂きたいです。
2400: マンション住民さん 
[2024-02-01 16:45:09]
>>2397 契約者さん1さん
4号棟に住む女性ですが、玄関to駅のホーム石神井公園駅まで急げば19分、上石神井駅まで9分です。速足ですが走ってないです。歩き続けているうちにどんどん速足で疲れなくなりました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる