住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー綾瀬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 綾瀬
  6. シティタワー綾瀬ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 23:49:49
 削除依頼 投稿する

シティタワー綾瀬についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ayase/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153394

所在地:東京都足立区綾瀬三丁目4番4他(地番) 
交通:東京メトロ千代田線「綾瀬」駅から徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.04m2~71.53m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
シティタワー綾瀬|駅前タワマンが千代田線の綾瀬駅に!価格は?現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44589/

[スレ作成日時]2022-04-28 13:59:46

現在の物件
所在地:東京都足立区綾瀬三丁目4番4他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 綾瀬駅 徒歩1分
価格:7,800万円~1億3,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:58.93m2~74.18m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 422戸

シティタワー綾瀬ってどうですか?

301: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-08 06:51:34]
ペアローン組めば届くけどリセールありきだから、それを考えると価格が今の売り出し以上に上がるとは思えないんだよなぁ
302: 匿名さん 
[2023-03-09 09:51:01]
駅前にどーんと構える感じに立つようですから便利さはメリットになりそう。
ただ、駅からすごく近いので騒音はある程度しそうですから静かな環境ではなさそうです。
電車の音、人の声、車の音などは早朝から夜間までするでしょう。

夜中もある程度の騒音はしてくるのかな?防音対策などはきちんと取られているのでしょうか。
303: 匿名さん 
[2023-03-09 20:29:18]
>>302 匿名さん

明らかに蒸発案件
304: マンション検討中さん 
[2023-03-14 00:13:46]
高いけど欲しい
305: 地元民 
[2023-03-14 18:20:35]
綾瀬の教育面が気になるなら、私国立にやればいいのでは。
白百合小や国府台女子小の子はたまに見かけるし、筑附、お茶附、暁星小も40分程度で通学できる。
中学受験すれば、開成は電車で10分。桜蔭も30分程度。筑駒も通学区域内。千葉御三家も1時間強だし、栄東や浦和明の星も通える範囲。
うちは中学受験させた。
306: 地元民その2 
[2023-03-14 19:58:56]
>>305 地元民さん
受験とは無縁で育った者です。綾瀬もいつのまにか進学塾が増え、子供達がのびのびそだたくなっているのではと他人事ながら心配してしまいます。
放課後は、ランドセル自宅において、町中を駆けずり回ってから、駄菓子屋で一服という古き良き日本が懐かしいですね。
307: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 22:48:09]
>>306 地元民その2さん

安過ぎる
308: マンション検討中さん 
[2023-03-19 01:21:22]
私立小学校まで検討するような層がわざわざ綾瀬に住むっていうのもねえ


309: 匿名さん 
[2023-03-20 06:53:41]
>>306 地元民その2さん
思うのは、お金をかけられる層と、お金をかけられない層の2極化していることです。

今、春闘の賃上げニュースが発表されていますが、大企業。中小企業だと賃上げなかったり、そもそも正規職員じゃなかったりしますし。
夫婦共働きでもそこまで豊かではない家庭がちらほらみられる世の中になってきました。

塾に通っていても、塾がない日は子供らしく町中かけずりまわっているんじゃないかなあとか思いますよ。子どもらしい楽しみ方、親としてもしてほしいですね。
310: 評判気になるさん 
[2023-03-20 09:01:50]
>>306 地元民その2さん
古すぎるだろ。自分が子供の時ですら公園でポケモンしてコンビニで買い食いしてたぞ。
311: マンコミュファンさん 
[2023-03-23 09:03:15]
>>302 匿名さん

常磐線は深夜早朝に貨物列車も通る路線だよ
312: マンコミュファンさん 
[2023-03-23 12:31:48]
>>305 地元民さん
落ちたらどうするの?
313: 評判気になるさん 
[2023-03-23 15:26:00]
このマンションのおかげで、
綾瀬の地価上昇率が東京一?
314: 周辺住民さん 
[2023-03-23 16:05:11]
>>311 マンコミュファンさん
ここは通らなくない??
315: 地元民 
[2023-03-23 20:50:39]
>>312 マンコミュファンさん
足立学園かな
316: 匿名さん 
[2023-03-23 21:20:40]
綾瀬の学校は荒れていないのかな。昔は東京でも指折りの悪さで不良が多いイメージだったが今は良くなった? 結構やばい事件があったのも綾瀬じゃなかった?
317: 匿名 
[2023-03-24 17:11:48]
>>316 匿名さん
やばい事件の話は、前のスレで散々ネタになってますよ。
綾瀬小も、東綾瀬中も、全然荒れてないです。
綾瀬小からは、約半分が中学受験します。
それに真面目な話、このマンションを買える層は、小学校受験するんじゃないですか?

318: マンション掲示板さん 
[2023-03-24 18:12:55]
悪く言う人ほど住んだことない人がネットのイメージで言ってる気がします。
このマンションのように駅徒歩数分の世界で住むなら尚更治安の悪さも感じないと思う。
不良なんてここ最近どころか数十年前から全然見ない。
おバカな子はもちろん公立行けばいますが。
319: 管理担当 
[2023-03-24 21:57:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
320: 名無しさん 
[2023-03-25 14:49:32]
住もうとする人は関係ないかもしれんが、
投資目的で価値云々は期待しない方がいいです。
これから金利も上がるし、不動産と株は一番影響受けやすいですかね。
少し勉強すればお分かりだと思います。
321: マンション検討中さん 
[2023-03-26 10:42:17]
>>320 名無しさん

積立投資とかしてる人だとなおさら実需で買うべきだよね
マンション市況下がった時には株価も下がってる可能性が高いから背伸びするのは危険
322: 通りがかりさん 
[2023-03-27 13:09:39]
千代田線沿線に勤務されてる都内通勤者には、メトロ綾瀬駅は本当に使えますよねー。大企業にお勤めのパワーカップルには最適。雨天時にマンションと駅を一滴も濡れずに往来できる通路なんてあったら完璧でしたね。お買い物客も定期で濡れずに途中下車できるし。両隣の北千住と亀有との差別化図るなら、公園隣接など周辺環境によるゆとり感を増大させる、更なる緑化かな?植えたら最後?当初から植栽に力入れ周囲をハーブガーデン風にしても素敵ですよね!駅近に、スーパー銭湯欲しいなぁ。あ、欲張りですね。
323: 通りがかりさん 
[2023-03-27 22:09:44]
隣駅の北千住は都内屈指のターミナル駅でルミネやマルイなどの商業施設もある。千葉寄りの隣駅である亀有は都内有数のショッピングモールであるアリオ亀有や活気ある商店街もあるし、何より全国区の知名度がある。
さらに隣の金町は住友、野村、三井、三菱が大規模再開発を仕掛けて様変わりし、若いファミリー層が増えているし、3年後には大型ショッピングモールもできる。東京理科大ができてから文教地区の雰囲気もある。
一方の綾瀬はこれといった特色はなく、街としての魅力は低い。シティタワー綾瀬そのものは一級品だが、綾瀬の街力の低さが気になってしまう。ただ、千代田線駅で徒歩1分で坪単価450万円程度は確かに安い。もっと都心よりだったら坪単価600万円はくだらない。
324: 名無しさん 
[2023-03-28 11:17:12]
>>322 通りがかりさん
駅前のゆとりある道幅とかは良いんだが絶妙に商業施設が足りない…
マックやスタバやミスドが無かったり、ラーメン屋も美味しいところは駅から遠いし、アパレル系もヨーカドーしかないし、スーパーも決め手にかけるヨーカドーと東急ストアのみ(ちょっと足を伸ばせばベルクスもあるが)
食事処付きのスーパー銭湯確かに欲しいー
325: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 12:23:12]
>>324 名無しさん
マックは元々この場所にあったんでタワーの一階店舗で入らないですかね?元々売上も高かった店舗だったし。
あとヨーカ堂はアパレル撤退なのでそのうち2階とかはユニクロや無印良品などの専門店がテナントで入ると思う。
326: 匿名さん 
[2023-03-28 15:38:13]
>>325 検討板ユーザーさん

そうなるといいけどな~
327: 名無しさん 
[2023-03-28 22:32:37]
>>325 検討板ユーザーさん
今の綾瀬民はマック難民。このタワーにマック入らなかったら、暴動起きるw
ヨーカドーは、ちょっと前に改装したときに、ノジマとかABCマートとかしか入らなくてガッカリでした。
北千住と亀有に挟まれてるから、ユニクロとか来ないんじゃないかな…
328: 通りがかりさん 
[2023-03-28 23:35:24]
北千住、亀有、金町に比べて、物足りない。
余地がある(かもしれない)現状の綾瀬での売り出しと考えれば、買い時かもしれないですね。
仮に、お店が揃った後、揃うことが見えた後のマンションでは、伸び代がないってことですよね?
329: 匿名 
[2023-03-29 09:37:06]
バーキンがあるから、マックはもういいかな。
来年には北綾瀬にショッピングモールができるので、あえて綾瀬に入ることは考えづらい。
このマンションと線路を挟んで反対側にあったスポーツジムが今取り壊し中で、大きめのパチンコ店も閉店したままになっているので、そこに何ができるか。
330: 通りがかりさん 
[2023-03-29 11:53:24]
>>327 名無しさん
その頃はまだヨーカ堂は創業事業であるアパレルを諦めてなかったですからね。漸くアパレル完全撤退なのでUNIQLOかどうかは別としてアパレル系のテナントをこの1、2年のうちに入れると思いますよ。
331: eマンションさん 
[2023-03-30 14:11:02]
大手町への通勤としては便利な立地ですね。
332: 匿名さん 
[2023-03-30 23:12:28]
流石に朝は始発でも並ばないと座れないけど松戸方面から来る電車に比べて圧倒的に空いてるので個人的には立ってても良いポジションを取れてストレスが無い。
あと昼間でも5分に1本の電車があるし、10分に1本の綾瀬発は勿論のこと北綾瀬発でもまず間違いなく座れる。
隣の亀有は10分に1本。本数が少ない分、昼間でもほとんど座れない。
この差は大きいと思う。
333: 匿名さん 
[2023-03-31 13:38:10]
>>332 匿名さん
結局、日々の通勤通学の利便性が個人的には一番大事。
個人店などの街力の話がよく出るが、別に毎日外食するわけでもショッピングするわけでもない。休みの日に散歩がてら亀有のアリオや北千住に行けばいい話。
日々の買い物に必要なスーパーがヨーカ堂と東急ストアくらいと書いてる人がいたけど自分が知ってる限り徒歩10分圏内に大小様々なスーパーが8件あります(まいばすけっとを除く、入れたら11件)。どこに重きを置くかは人それぞれだけど自分はこの立地であればコストパフォーマンスは相当良いと思う。
334: マンション検討中さん 
[2023-03-31 13:58:05]
よく駅徒歩1分とか謳っててもターミナル駅だと一番近い入口からカウントしてるので実際にホームまでそこから5分以上かかることもざらにある。
でもここはマンションのエントランス出たらマジで2分あれば余裕で電車に乗れる。
335: マンション比較中さん 
[2023-04-01 21:08:14]
綾瀬に必要なもの

マック、ドトールをもう1・2店舗、コメダ、スタバ(ドトールやベローチェに長居の若者が来ないように)

ユニクロ、無印など、北千住で事が足りる店は、あえて綾瀬には要らない。
日常の買い物(食品)は、ヨーカ堂と東急(+ベルクス)で必要十分。
ちょっとしたぜいたく品は、ルミネとマルイの地下で。

シティタワー綾瀬の購入をご検討中の非地域住民の方へのアドバイスです。
千代田線新お茶・大手町・二重橋・日比谷・霞が関等へ通勤ならばアクセス性と立地抜群です。
ただ、通勤が楽になる住まいではありますが、街には魅力はありません。
日常の買い物に不便はありませんが、それ以上を望んでも今後の伸びしろはないです。
SCは今後、北綾瀬と金町でできますが、あえて逆方向へ行くことはないでしょう。
336: 匿名さん 
[2023-04-01 23:55:57]
>>335 マンション比較中さん
日常の買い物に不便はありませんが、それ以上を望んでも今後の伸びしろはないです。
→まじでこれ。
このマンションの1-5階くらい全部商業施設にしてくれればよかったのになーでも隣北千住だし厳しいよなー
337: ご近所さん 
[2023-04-04 13:09:56]
>>332 匿名さん
朝のラッシュ時もそうだけど結構大変なのは帰宅時の電車だと思う。
平日の18時台は20本あるみたいだけどそのうち6本は綾瀬止まりか北綾瀬行き。
綾瀬のホームで次の電車を待つ人の群れを見る度に綾瀬で良かったと思う。
338: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-06 22:11:00]
西向きの50㎡台は、最後のほうで販売するそうです。
ヨーカドーに面するため、低層階の眺めはないに等しいでしょう。
10階以上でないと閉塞感がありそうだが、その分安くなりそう。
しかしヨーカドーの建物の築年数(40年くらい?)を考えると、10年以内には景色が変わりそう。
ヨーカドー街区と、三井住友銀行の入ったビル、パチンコ屋のビルと裏の駐車場を合わせて、街区を超えた開発に期待あり。

なので、西向き住戸の眺望は、現況だけでは想定外となるかも。

339: 坪単価比較中さん 
[2023-04-06 22:35:52]
>>313 近所さん
綾瀬はこれから良くなります。小学校は新しくなり中学校も建築中です。中学校の仮校舎跡地も区民事務所、図書室?(希望)お店?保育園?等できるかもしれません。公園は広くて犬の散歩するのにとても良くお薦めです。

340: 周辺住民さん 
[2023-04-07 07:28:55]
駅近は駐車場がありませんが、亀有方面のガード下に駐車場が有りそこに私は止めています。綾瀬駅から自転車で3分位です。JRの管理で月18000円です。雨に濡れず、雨の日の犬の散歩は最高です。駅の反対側や西口出口方面は、古い建物が多いですがこれから建て替えが増えてきれいになると思います。綾瀬には広い公園がありますのでGoogleマップで見てください。春の桜がとてもきれいです。
341: マンション検討中さん 
[2023-04-12 17:53:13]
朝の始発待ちにはおっちゃんや新卒近い若年層
飲食店にはマイルドヤンキー家族とアジアン層
道も狭く建物全体がなんとなくくすんでいる
現状では住みたい街とは言えないですね
これからどれくらいきれいになるかですが
342: 名無しさん 
[2023-04-12 21:34:11]
>>341 マンション検討中さん
7-8時台の始発なんてほぼサラリーマンなんだが
アジアン層はいるにはいるけど少ないほう
駅前すぐに東綾瀬公園あって歩行者にとっては道はめちゃくちゃ広いよ
マイルドヤンキーはいるね、ここは認めざるを得ない笑


343: 名無しさん 
[2023-04-13 07:38:59]
中学生の根性焼きは西新井か
綾瀬は西新井より一回り治安良いイメージ
大手町や霞ヶ関勤務者多いからね
344: 匿名さん 
[2023-04-15 10:32:47]
綾瀬駅がすぐそばという立地。便利ですね。
アクセスが良いこともあって、価格は高騰しそうですがとても気になります。
大規模マンションなので、共有施設が充実しているのも魅力的。
そろそろ価格が出てくるでしょうかね。
345: 評判気になるさん 
[2023-04-15 22:21:21]
346: 匿名さん 
[2023-04-17 20:15:37]
>>345 評判気になるさん
綾瀬を検討する人なら清濁併せ?むぐらいの考えの人が多いと思うので治安というのか柄の悪さというのかは分かりませんが、そのあたりは覚悟している人が大半だと思います。特にこちらのマンションは駅前なので綾瀬との接点を持たずに生活することも比較的容易にできるので、駅とマンション内で生活が完結できる人なら良いのかと思いました。
347: 坪単価比較中さん 
[2023-04-17 20:21:00]
事件は北綾瀬の方が最寄りだし風評被害的なところあるよね。
348: 坪単価比較中さん 
[2023-04-17 20:24:00]
綾瀬は別に治安が悪いことはないんだけど、たまに民度が低い人がいる程度で、はっきり言って城東エリアだとどこも大差ない。
ここが出来る前も普通にマンションは5000万くらいしてたわけだし。
349: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 21:43:59]
マンマニの動画出てたけどなんかほとんど**差別で草
「街全体としては坪単価460万円支払える人には「ん?」となるでしょうからそれでもシティタワー綾瀬だから綾瀬に住むんですと思えるかどうか。」
350: 匿名さん 
[2023-04-17 22:50:10]
マンマニさんの言うスペシャル住戸はいくらぐらいの価格と広さかな!?
351: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 22:59:26]
所詮足立区。住所に足立区って書きたくない。
352: 匿名さん 
[2023-04-17 23:48:57]
見てくれだけの伴侶をつかみそうな方ですね。
353: 通りがかりさん 
[2023-04-18 00:08:56]
地方の方が上京する際にその安さで選んで、洗礼を受ける街ですよね。
防犯意識がビックリするほど高いです。
車のナンバーも足立?
354: 匿名さん 
[2023-04-18 16:49:40]
携帯電話のマンションマニアの価格情報を見てびっくりしました。2ldkの61平米で7900万円、3ldkの69平米で7600万円、74平米だとなんと10400万円です。価格は予定です。住友不動産は早く購入した方がいい部屋を選べるが、相場が上がると値上げするので、地縁の濃い方は早く購入した方がいいですよ。地縁がなければ世田谷区の築浅中古マンションを購入した方が資産性がありそうですね。
355: 匿名さん 
[2023-04-18 22:37:35]
最上階はプレミアム住戸の予定ですか?広いのかな?
356: マンション検討中さん 
[2023-04-19 01:29:17]
駅まで徒歩1分なら、街の人と接点を持たずに生活できると思うので多くの方が持つ懸念も少ないと思います。
357: 通りがかりさん 
[2023-04-19 13:13:23]
>>356 マンション検討中さん

三河島ほど、やばい雰囲気じゃないですよ。
358: 検討民 
[2023-04-19 14:55:19]
まあ綾瀬駅前のタワーなら坪400からも当たり前というか400なら安いかな
二次販売からは450くらいに上げるだろうね
スミフパターンだと
359: eマンションさん 
[2023-04-26 13:30:10]
予定価格の平均坪単価は既に460万円ですけどね。二期以降は値上げするのが常套手段であるスミフなら二期以降は坪単価500万円、最終期は坪単価600万円くらいになりそう。
千代田線駅徒歩1分で、かつ地下鉄なのに地上改札口からすぐホームに着くメリットは計り知れない。下手な都心物件買うよりもここを選んだ方が良いね。スミフはやり手だわ。
360: 匿名さん 
[2023-04-26 20:53:58]
>>359 eマンションさん
ブリリア三河島はもっと都心に近く安いけどね。
361: マンション検討中さん 
[2023-04-30 22:49:47]
やはり北千住と西新井が抜きん出てますよね。
362: マンション比較中さん 
[2023-05-02 11:45:10]
三河島、千住大橋、綾瀬から選ぶならば、迷わず綾瀬だな。
距離的に都心に近ければいいものではない、と。
北千住東口至近にできるタワマンの方がなおいいが、いつになるかわからないし。
363: マンション検討中さん 
[2023-05-02 12:04:35]
>>362 マンション比較中さん
三河島坪360、千住大橋坪350、綾瀬坪420でも?????
364: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-02 21:17:51]
新小岩南口の再開発が始まればここプラウドタワー平井もより一層期待大ですかね。
365: マンション検討中さん 
[2023-05-02 21:19:02]
>>364 口コミ知りたいさん
ここはシティタワー綾瀬だよ
366: 匿名さん 
[2023-05-02 22:33:56]
>>362 マンション比較中さん
山手線徒歩圏内の三河島と荒川向こうの綾瀬って比べ物にならないだろう 何言ってんの
367: 通りがかりさん 
[2023-05-03 07:08:02]
綾瀬の雰囲気が好きならマストバイですね。
368: 通りがかりさん 
[2023-05-03 14:58:52]
三河島は160人が亡くなった電車の脱線事故があったからパスだな。構内に慰霊碑もあるし、地歴を考えると住みたくはない。背筋が寒くなる。だから、三河島は東京に近い割にマンション価格は安いんだけどね。
綾瀬も良いイメージはあまりないけど、三河島よりはマシ。
シティタワー綾瀬は都心のタワマンよりスペック高いし、デザインも秀逸。スミフの本気が感じられる。このスペックなら坪単価460万円でも割高な感じはしない。
369: マンション検討中さん 
[2023-05-03 17:05:55]
>>368 通りがかりさん
背筋が寒くなるとは霊感強いんでしょうか?
慰霊碑って構内には無いし、脱線事故の現場って駅構内ではなく南千住方面に600mくらい行った地点ですよ。そもそも生まれる前の60年以上前の事故気になります?
不可抗力の事故よりも故意的にヤッたコンクリート事件の方が怖いんじゃない。
シティータワー綾瀬坪単価390万前後なら良いと思いますけど、460は火傷する。
370: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 17:47:05]
下山事件の現場がすぐそこやね。
371: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 17:52:28]
そういえば、
綾瀬はコンクリート事件直前にも
未解決複数人○人事件があったで。
372: 周辺住民さん 
[2023-05-03 18:26:25]
殺人事件なんてどこでも起こったことあるだろバカか
373: マンション比較中さん 
[2023-05-04 16:59:16]
常磐終着間際駅や京成と比べること自体、メトロ始発駅に失礼。
荒川・隅田川手前ではあっても三河島と南千住には住みたくはない。非タワーで駅近接立地のB三河島SFは価格面で魅力はあるのは確かだが。
374: 匿名さん 
[2023-05-04 21:44:37]
三河島と綾瀬の比較は、シンプルに常磐線vs千代田線だよね。上野に直通するのと大手町、丸の内、日比谷、赤坂、表参道に直通するのとではどちらが良いかは明白。
375: eマンションさん 
[2023-05-05 11:23:20]
>>374 匿名さん
ん?常磐線は東京、品川に直通してるよ。
その先の横浜方面へも同じホームで乗換出来るよ。
常磐線不通でも日暮里まで歩けばどうにでも出来る。
綾瀬って千代田線止まれば終了?小菅まで歩ける距離なの?
376: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 13:03:28]
>>375 eマンションさん
小菅もしくは青井までギリ歩けるって感じ
青井は北綾瀬の方が近い
377: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-06 13:25:09]
>>374 匿名さん
半蔵門線が使え、街が洗練されている西新井と比べると、千代田線の綾瀬はどうしても劣りますよね。
378: ご近所さん 
[2023-05-06 15:27:48]
>>377 検討板ユーザーさん
でも西新井って東武線なんで半蔵門線乗り入れてるとはいえ都心に行くと交通費が高い。
380: 通りすがりさん 
[2023-05-08 01:35:55]
>>375 eマンションさん

常磐線品川行きは1時間に3本しかないから不便よ。。。
千代田線二重橋で降りれば、東京駅まで徒歩5分かからないしねぇ。。。
381: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-08 09:18:08]
>>379 匿名さん

逆に、今まで殺人事件が1回も起きた事のない区を教えて。

383: 匿名さん 
[2023-05-08 13:49:31]
残念ながら今のマンション購入世代の人には綾瀬=凶悪事件発生の街という負のイメージが強くありそこで人生で一番高価な買い物をしようという人は少ないかなと思います。いくら駅前が綺麗ですよ、便利ですよといっても負のイメージはなかなか払拭することはできませんよね。
親や友達からどこにマンション買ったのと聞かれて綾瀬といった時の反応も気になりませんか。

386: マンション比較中さん 
[2023-05-08 14:10:36]
下山事件の現場は
西綾瀬
387: 通りがかりさん 
[2023-05-08 19:00:00]
事件なんかどこでもあるし、今どきそんな大昔の事言ってんのって田舎の爺さん婆さんくらいやな
むしろ足立区は直近の安全な街ランキングで23区中8位と安全な方という認識
綾瀬は特に東方面が再開発エリアになっておりその便利さに比べて価格は割安というのが直近の一般的な認識やな
388: 匿名さん 
[2023-05-08 22:52:55]
>>383 匿名さん

人の目や評価だけで何かを決めるって、疲れませんか?
389: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 23:07:00]
>>388 匿名さん
それなりの大きな買い物で大丈夫ですか?
住んでいて馴染みがある土地ならいいですが、そうでないなら、最近の綾瀬は安全ですとか多くの人に説明が必要な場所だということは知っておいたほうが良いかと思います。
390: 通りがかりさん 
[2023-05-08 23:11:45]
>>389 マンション掲示板さん

多くの誰に、なぜ説明する必要があるの? 自分が住むのに。
391: 匿名さん 
[2023-05-11 08:29:57]
自宅から徒歩1分で駅まで行けるって便利ですね!!
もちろん、エレベーターに乗るのでその時間をプラスしたとしても近い。
間取り的に少し狭さもあるかもしれませんが
小学校や中学校も近いので、ファミリー層も検討しやすいなと思いました。
392: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-11 20:45:11]
ここの第1期てそろそろですか?
どなたか教えていただけませんか?間に合うならオンライン受けようと思うのですが
393: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 07:04:43]
ここは買いやな。安いし。
394: マンコミュファンさん 
[2023-05-12 18:07:00]
通勤のある方は買いの物件でしょうね。時間=人生なので徒歩1分は貴重です。リモートワークの会社ならわざわざ綾瀬に買う必要はないかな。
395: 通りがかりさん 
[2023-05-14 02:05:23]
綾瀬以上に都内でイメージ最悪な場所あるか?

- 地盤最悪
- 川に囲まれ水害リスク激高。令和元年頃避難勧告あり
- 女子高生コンクリート詰め事件の現場
- 低所得者の住む街で治安悪い

こんな所に坪450万円以上とか狂気の沙汰じゃない

坪450万出すなら勝ちどきとか豊洲の中古買った方が100倍マシ

北綾瀬の再開発もショボい
396: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 08:03:08]
>>395 通りがかりさん

湾岸は無理。
397: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 08:05:00]
>>395 通りがかりさん
豊洲は震災の瓦礫の上だよ。
そういうのは気にならないの?
399: 管理担当 
[2023-05-14 09:04:16]
[No.382~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
400: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 12:21:30]
>>399 通りがかりさん
綾瀬を選ぶメリット・デメリットは理解してるので余計なお世話。
住むと生命の危険を感じることはあっても、奪われることは稀です。
人生の大半の時間を仕事に費している事を考えると、通勤時間に時間をかけることは生命をジワジワと奪われる様なものです。
もちろん金銭的に余裕があれば、その時間も安全も両方満たせますが、無ければ片方を犠牲にしてもう片方を取る、ただそれだけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる