三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 01:41:52
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜川和町の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673611/

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-garden/index.html

所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町461番他14筆(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅(出口2) より徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~73.82平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2022-04-15 11:03:50

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町駅周辺西地区土地区画整理事業H街区461番他(底地)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅 徒歩5分 (出口2)
総戸数: 183戸

【契約者専用】ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン

401: 契約者さん1 
[2022-12-18 21:35:10]
>>398 契約者さん1さん
クロスが何箇所も削れていることなどありえません。
何なら、引き渡し窓口にそんな指摘事例があったのか、確認しましょうか。
402: 契約者さん6 
[2022-12-18 22:30:20]
あり得ないなんてことはあり得ない
403: 契約者さん5 
[2022-12-18 23:57:04]
>>402 契約者さん6さん
部外者、発見!
404: 契約者さん4 
[2022-12-19 00:21:33]
>>401 契約者さん1さん

えー私も結構削れ箇所見つけちゃったので、あり得ないと言われても~て感じなんですけど(^_^;)
405: 契約者さん7 
[2022-12-19 00:22:36]
>>389 契約者さん
同じこと思いました…結構不快だなって笑
でも窓閉めたらほぼほぼ聞こえなかったのでよかったです。
406: 契約者さん4 
[2022-12-19 00:30:29]
>>403 契約者さん5さん
バレたか!
407: 契約者さん4 
[2022-12-19 00:31:11]
みんな二重窓いれようぜ。捗るよ。
408: 契約者さん5 
[2022-12-19 04:19:38]
>>401 契約者さん1さん
是非確認してください。指摘しましたので。
409: 契約者さん6 
[2022-12-19 06:13:36]
>>408 契約者さん5さん
そうだそうだ!
410: 契約者さん2 
[2022-12-19 11:22:27]
内覧会に行かれた方で、お部屋のサイズ測った方いらっしゃいますか?
洋室1の約6畳のお部屋のサイズ、よろしければ教えてくれませんか??
411: 契約者さん5 
[2022-12-19 12:27:09]
>>410 契約者さん2さん

なにタイプかで変わりそうですね。サイズというと4辺の長さのことですかね
412: 契約者さん7 
[2022-12-19 12:55:29]
>>410 契約者さん2さん
スッ
スッ
413: 契約者さん6 
[2022-12-19 13:32:45]
>>408 契約者さん5さん
50箇所も傷や削れで指摘を受けるような物件は、異常です。
もし、本当なら。
聞いた場合、地所も出処聞くでしょうから、本当でなければ威力業務妨害か風説の流布ということで訴えられることもあり得ます。
本当なんですね?
414: 契約者さん4 
[2022-12-19 14:02:04]
>>413 契約者さん6さん
ホンマに50もダメだったというか難癖つけただけで、マンシャン屋さんも戦うのもコストだからうまく受けてくれてるんだと思うぞ。
415: 契約者さん7 
[2022-12-19 14:44:54]
50箇所指摘されたとのことでしたが、
細かく見れば50箇所くらいは有り得るのかなー?と思い、疑問に感じませんでした。
気になり方って本当に人それぞれですよね。
高い買い物なので指摘できる内に指摘するのは大事だと思います!

416: 契約者さん6 
[2022-12-19 15:17:29]
>>412 契約者さん7さん

とても参考になります。
ありがとうございます!!
417: 契約者さん4 
[2022-12-19 15:39:14]
指摘はとりあえずいうだけ言って、マンション屋さんに受ける受けない判断してもらうというのはアリやね。難癖とか不躾なこと言ってしまって申し訳ない。
418: 契約者さん2 
[2022-12-19 16:44:38]
50個と書いたのは私なんで確認してもらってもいいです。
シール自体は多分30超えくらい指摘は全部で50個近くあります。
感じ方は人それぞれですが、、、
最後のアンケートでも、傷汚れなどあり不満と回答しました。忌憚なき意見がほしいと言われたので、担当者から謝罪があり、次回までには綺麗にしますとおっしゃってくれましたよ。
419: 契約者さん7 
[2022-12-19 17:37:35]
>>418 契約者さん2さん
多分うちも小さいの全部指摘したら50ぐらいあったかもわからん。別に良いやとスルーしたけど。
420: 契約者さん8 
[2022-12-19 17:45:04]
>>419 契約者さん7さん
そうだと思います。私も担当者に細かくてすみません。指摘だけさせていただきますと伝えました。

荒れましたが、私は総合出来にはいいマンションだと思いますよ。前にも投稿してますが。
感じ方は人それぞれなので。
421: 住民板ユーザーさん3 
[2022-12-19 18:35:18]
>>412 契約者さん7さん

完璧すぎる笑
422: 契約者さん5 
[2022-12-19 19:33:24]
指摘事項は3つでした!(それでも本当に小さい傷で新居だから挙げた程度)
担当の人にもよると思いますが、1つ挙げるだけで瑕疵かどうか確認が大変だったので、50個となると相当時間と労力がかかったと思います。
許容範囲の差か施工のミスかは分かりませんが、確認会では満足な出来になってたらいいですね!

個人的には部屋・共用部すべて満足な仕上がりで早く住みたくなりました。
423: 契約者さん8 
[2022-12-19 19:49:02]
>>413 契約者さん6さん
そこまで人のこと疑えるのすごいですね。あり得ない数字じゃないですし、事実私はもっと指摘しました。細かいところでも気づいたところは全て。新築ですから言わないだけ損です。
424: 契約者さん2 
[2022-12-19 20:01:52]
>>423 契約者さん8さん
413さんではなく、疑ってるわけでもないですが
指摘項目欄10枠くらいしかなかったので、50となると紙を追加したのか裏に書き綴ったのか疑問に思っていて
どのような対応されましたか?
(どうでもいい疑問ですが気になってしまって、すみません。。。)
425: 契約者さん8 
[2022-12-19 20:19:37]
紙の追加ですね。
もともと3枚か4枚持ってきていて、足りなくて取りに行かれました。
426: マンション掲示板さん 
[2022-12-19 20:34:12]
50個指摘しても良いけど、長い目で見ると価格に転嫁されていくんだろうなあ
427: 契約者さん7 
[2022-12-19 20:43:31]
>>425 契約者さん8さん
ありがとうございます!
内覧会は確認する目的なので、指摘数は悪いことではないと思います。
確認会でのビフォーアフターが楽しみですね!
428: 契約者さん8 
[2022-12-20 08:26:28]
床暖房や照明等きちんと消してくれたかなぁ。そのまま共用部の案内になって部屋に戻らなかった。少し不安...
429: 契約者さん2 
[2022-12-20 10:23:16]
>>413 契約者さん6さん

恐喝みたいで怖いですね。
ここの住民ではないことを祈る。
430: 契約者さん1 
[2022-12-20 12:25:38]
指摘50なんてどのマンションでも普通にあるよ!
マンマニさんもグレードあげたマンションでもそれくらいあったと言ってたし、一部の人がピリピリしすぎ
431: 契約済みさん 
[2022-12-20 13:30:18]
検討スレか住民スレか忘れましたが、以前工場周辺の異臭についてと同じで
臭いと感じる人もいれば感じない人もいる。
傷だと感じる人もいれば、そうでない人もいる。

夫婦間でも傷の捉え方が違う方達もいるでしょう。(うちは結構違いました。笑)

室内の傷は平等ではありませんが
指摘が1だけの人もいれば、30の人もいるし、50の人もいる。
その人の感じ方次第なので、互いをとやかく言う必要すらないですよ~
432: 契約者さん8 
[2022-12-20 15:08:25]
留め具のビス漏れがいくつかありましたので、注意して確認することをおすすめします
留め具のビス漏れがいくつかありましたので...
433: 契約者さん7 
[2022-12-20 15:18:07]
>>432 契約者さん8さん
これはひどいwwww
434: 契約者さん3 
[2022-12-20 19:29:46]
うちもその場で取れた汚れを含めると50個近くあったと思います。取れない傷汚れを記入してもらい半分程になりました。パッと見は綺麗ですが良く見ると床や壁が傷でへこんでいる箇所がありました。
高い買い物ですし、引き渡し後の直しは自己負担になるのなら気になるものは言ったほうがいいと思います。
435: 契約者さん5 
[2022-12-20 21:35:49]
いやいや、50箇所はなあ...
そこらじゅうにあればわかるけれど...
私も目を皿のようにして真面目に見ましたが、無かったよ。
そんなことで1箇所見つけるのも10分はかかるとして500分だよー。8時間もかかるさ...
えー?
えー?
436: 契約者さん7 
[2022-12-20 22:26:32]
>>435 契約者さん5さん
そんなかからないですよ。435さんの部屋は施工が丁寧で良かったですね。そうではない部屋もあったのですよ。事実なのですからそれを否定されても困ります。それともただの荒らしですか?
437: 契約者さん8 
[2022-12-20 23:31:02]
指摘箇所多さを否定したい人はなにがしたいんだろうか。
誰もこのマンションがダメなんて言ってないと思うんだけどな。部屋の施工も人間がやるのでバラバラなのは当たり前だし。
438: 契約者さん7 
[2022-12-21 00:11:56]
>>432 契約者さん8さん
50個はすごいと思ったけど、これ見たらあり得る気がしてきた。
439: 契約者さん7 
[2022-12-21 02:10:24]
不思議なのは、何個指摘しようがどうでもいいんだけど、それを声高に言って何がしたいのかと。
そんな注意喚起なくてもみんな大人だからしっかり見るし、指摘自慢で別に自分だけが見る目を持ってるって言いたいわけなはずないだろうし。
ましてや、誰もが見れる所でただ愚痴を言いたいわけあるはずないだろうし。
ネガりたいわけでもないとしたら、何目的なんだろ。
440: 契約者さん3 
[2022-12-21 05:49:30]
>>439 契約者さん7さん
目的とかはないだろうたぶん。
441: 契約者さん3 
[2022-12-21 06:44:42]
>>440 契約者さん3さん

人が行動する時は、何かしらの目的があるかと思っていたが。。。
442: 契約者さん5 
[2022-12-21 07:23:32]
>>441 契約者さん3さん
暇つぶし?なんとなくってやつかなぁ
443: 契約者さん2 
[2022-12-21 07:33:21]
自分が内覧してみて指摘事項はせいぜい10個程度だったので50個なんて有り得ない、また部外者が適当な書込みしてるんだろうと勝手な思い込みとこのマンションの為を思ってというところじゃないかな?
そして、本当だということと細かい所まで見てなかったことに気付いて適当に誤魔化してる。
444: 契約者さん1 
[2022-12-21 08:45:53]
何目的とかないぞ、どこの掲示板でも必ず話題になるけどな。ただの情報共有。
コミュニケーションとかとらないのかな。
445: 契約者さん3 
[2022-12-21 09:05:38]
>>435 さん
いやいや50も指摘あがる部屋で1箇所10分かかる訳ないだろ。
部屋の施工状態も同じ人間がやってる訳ではないのだから当然異なるし、人によって指摘の粒度も変わってくる。
全てを同じと考えて同調圧力かけてるあたり、騒音トラブルなどの種になりそう。

446: 契約者さん7 
[2022-12-21 09:20:29]
自分がもし50個も指摘事項があれば
他の人はどうなんだろう?自分の部屋だけ?と気になって、確認したくなっちゃうかもです。
447: 契約者さん10 
[2022-12-21 09:41:34]
お隣さんがまともな方だったらいいな~
448: 契約者さん2 
[2022-12-21 11:39:40]
>>439 契約者さん7さん
親切心かと。今から内覧がある方に注意したかったのではないでしょうか。
50個もあった人がいたと知らなければ小さい事だけど伝えていいのかなと思い指摘できなかったと思うので有り難いです。
449: マンション検討中さん 
[2022-12-21 11:50:29]
内覧会めちゃくちゃ良かったです!
植栽多く、エントランスも豪華で照明も造作しっかり作っていて落ち着いておりテンション爆上がりです。
植栽に大きな石を使っているのもポイント高いですね。
内装に少し詳しいですがグレード高いのを使っている箇所、コスト抑える箇所を明確に分けていて見栄えだけ良いのではなくほんとうまくやっている感があります。そのあたりはしっかりブランドイメージと価格感に合わせてきていますね。

指摘事項の数はほんとに人それぞれでよいかと。
1次で事前にチェック項目のレクチャー受ける人なんてほぼいないかと思いますので、自己の判断で時間いっぱい気のすむまでやるのが最善かと思います。
引渡しされた瞬間に全権利が私たちに移ります。今しか直してもらえないですからね。

あとまじで眺望いいですね。個人的に都会の喧騒から離れたくて眺望目的で購入したようなもんですが買って正解だったと心から思います。
同じ気持ちの方いらっしゃればうれしいです。
450: 契約者さん3 
[2022-12-21 12:46:38]
>>413
>>435
が、親切心っていうのはちょっと無理があるかな。。
内覧会ではなく、これからの共同生活で価値観の違いはどんどん出てくると思います。
色んな人がいるのでおかしな人は気にしないことです。
451: 契約者さん7 
[2022-12-21 12:57:35]
>>449 マンション検討中さん
眺望ほんといいですよね。
452: 契約者さん5 
[2022-12-21 14:40:57]
50個の話を聞いてもっとよく観た方が良かったのではと心配になった。

三菱からアレンジされている日程は確認会のみで、しかもそこは指摘する目的ではないけど、今から指摘できるのか?

権利的には部屋を検修しない、引渡しを受けないという形はもしかしたらできるのかもだけど。普通に営業に聞くのが良いか。
453: 契約者さん7 
[2022-12-21 15:00:08]
>>452 契約者さん5さん

追加で見つけたら確認会でも指摘していいと思いますよ!まだサインしてないのですから強気でいきましょう。それに風呂の工事で人が入るわけですし、そこでまた新たな傷がつくことも考えられます。それは指摘できないなんておかしな話ですし。
454: 契約者さん7 
[2022-12-21 15:01:13]
>>447 契約者さん10さん

上下左右ですよね。こればっかりはくじ運ですからね…
455: 契約者さん2 
[2022-12-21 15:51:59]
>>450 契約者さん3さん
この方達についてではなく、指摘箇所が多かった事を報告している件についてかと思いました。失礼しました。
456: 契約者さん7 
[2022-12-21 16:02:07]
眺望ほんとよかったですね~!
今まで家から景色を楽しむことなどなかったので、感動しました。
457: 契約者さん10 
[2022-12-21 16:40:16]
>>454 契約者さん7さん
そうなんですよね~。ここの会話見てて少しがっかりですし、不安になってきましたー。。。180戸もあれば多少おかしな方がいるのも仕方ないことですが、お部屋選びの感性もズレていることを願っています!
458: 契約者さん7 
[2022-12-21 18:02:08]
>>457 契約者さん10さん
会社あるあるですが、普段は社会性があって人当たり良いのに社内の掲示板やチャットだと途端にぶっきらぼうになったり言葉が強目になる人っていますからね。そんなに心配なさらなくて良いかと思いますよ
459: 契約済みさん 
[2022-12-21 18:12:07]
>>458 契約者さん7さん
確かにそうですよね~。
対面でこれだったら、ヤバすぎですもんね!
460: 契約者さん2 
[2022-12-22 05:02:30]

>>456 契約者さん7さん
眺望、本当に良かったです!
今まで高層階に住んで無かったので、開放感のある眺望は本当に嬉しいです。
あとエントラスの雰囲気も落ち着いてて重厚で凄く良かったです。
気になった点は、前の方がおっしゃってた、やはりエントランスを通って、エレベーターまで外だった所ですね。屋根は一応あるけど大雨の日は濡れそうです。エレベーター乗るのに傘をささないといけないのは、流石にいただけないと思います。通り道にタイルでフェンス建てるだけでもできたら良いと思うんですが。今からだと追加工事は無理かと思いますので、これから一年間に使える管理費の枠内でなんとかなると良いんですが…。
今までのマンションは多い住民の意見が多いと前向きに検討してくれました。

あとは、どうしても慣れる時間がかかると思うのが、前から残念だと思っていたので、眺望が良いのに窓が賃貸マンションサイズなのがとても勿体無い思いました。
やはり資材高騰の影響でしょうか。
慣れるしか無いですね。

洗面台の右側がタオル入れになっている所は、収納にして欲しかったです。鏡裏の収納って大事なんです。
収納スペースもあったのでタオルはそこにいれます。
タオル収納ラック外してDIYで、収納にしようと思いました。

良い点は玄関の収納の一個が棚板が全て外れるから、ベビーカーも折り畳めば収納出来るかもしれません。
あれは便利ですね。
内装設備は中々考えられて良いと思いました。

それと外階段は確かに非常階段のようでした。
高層階からだと降りるが怖い感じですね。
今まで低層階だったので忘れ物などをした時は、階段を駆け降りてました。眺望重視でなければ低層階は階段が使えるので便利でした。
あの階段、音は響かないんでしょうか?

今回はそれが出来ないので、エレベーターが混雑する時間は憂鬱かもしれません。

低層階、高層階、それぞれのメリットがあると思います。
高層階は季節の良い夜にはカーテンを開けぱなしでも良いは嬉しいですね。

傷はそれほど無かったですよ。2時間は時間みたんですがそれ以上に時間がかかり、後に予定が入っていて共用部分が見れなかったのが残念です。
担当の方や施工担当の方には、慌ただしい中、とても親切にして頂きました。

良い点もあれば悪い点もあるけど、総合的にはローカル線でも駅近で眺望確保出来るマンションであの価格では中々買えないと思うので納得しています。

461: 契約者さん2 
[2022-12-22 05:34:17]
>>460 契約者さん2さん
前の物です。
傷は数箇所でした。クロスの剥がれなどもチェックしました。

ただ、皆さんがおっしゃるように引き渡し後には、修正して頂けないので、確認会の時は時間に余裕をもって再度、確認しようと思います。

外エレベーターは図面を見てなんなくは、理解していましたが、屋根も深くなくフェンスも無いとは思っていませんでした。
住民の意見が揃えば、フェンスは後からでも作れるとは思います。

今まで住んでいたマンションも、新しく来客用の駐車場を作る話しも出てましたし、皆さんで気になる点は改善して、少しづつでも、より良いマンションにしていければと思っています。
462: 契約者さん8 
[2022-12-22 06:33:37]
内覧会終わりました。
いくつか修正箇所ありましたが、どこまで指摘して良いものか迷いました。
ところで、クローゼットの棚上など、高いところは確認できなかったのですが、皆さん確認されましたか?言うと脚立とか貸してくれたりしたのでしょうか?
463: 契約者さん8 
[2022-12-22 10:46:11]
>>462 契約者さん8さん
私も確認していないですねそこは。
ズレとかは確認しましたが、、、
464: 契約者さん4 
[2022-12-22 12:35:19]
>>461 契約者さん2さん

フェンスまでの距離があるのであまり意識しないですけど、外から見えないようにフェンスはありますよね。もっと内廊下っぽくってことですかね
465: 契約者さん3 
[2022-12-22 12:48:34]
うちは子供が小さいので低層階を選びましたけど、マンション全部屋からの眺望が良い訳ではないですよね。
日照時間も公園側と川側で違いますし、眺望自慢をされてる方は、私が気にしすぎかもしれませんが、少し気遣いも必要かなと思いました。
466: 契約者さん5 
[2022-12-22 12:50:41]
>>462 契約者さん8さん

スマホで写真を撮って一応確認しました。部屋も薄暗くてみにくかったです
467: 契約者さん6 
[2022-12-22 13:38:48]
自分が低層階だから眺望については触れるな?
自分の購入したマンションの価値があるという話ですよ
そんな卑屈にならなくていいじゃないですか
468: 住民さん1 
[2022-12-22 13:45:31]
>>465 契約者さん3さん
お気を悪くされたようで申し訳ございません。。
他意は無いのでご了承ください。私の購入動機は眺望が決め手だったので余りに想像通りだったのでつい書き込みました。
469: 契約者さん8 
[2022-12-22 15:01:34]
眺望について書かれている方は感想であって、自慢ではないかと思います。
自慢と感じるかは個人の問題になるので、そこを気にしてしまうと掲示板の自由度がなくなってしまいつまらないかもしれません。。
とはいえ、こんな論争も含めて掲示板が盛り上がっているのは、良いことだと思っていますが!
470: 契約者さん4 
[2022-12-22 19:28:34]
460の方のコメントはこのサイトを本来あるべきところに戻してくれたと思います。ありがとうございます。
眺望の良い高層階はそこそこの価格になりますので、ある意味で区画整理事業第一弾特価を放棄した分、眺望が良かったりとプラスがあっていいじゃないですか。私も眺望には感動しました。毎朝食、季節の良い時期は簡易テーブルを出してベランダで食べようと思うくらいですし、正面より上は左右180度全部空なので、夜空を見ながらベランダに寝袋出して寝ようかと思うくらいです。
471: 続きで 
[2022-12-22 19:31:19]
それから良い部屋があるということは、そこが売却に出た時の売却額も高くなり、周辺の部屋の資産価値も上がりますから良いことですよ。

472: 契約者さん7 
[2022-12-22 19:53:01]
>>465 契約者さん3さん

こういう角度から切り取る人が出てくると、世の中にはいろんな人がいるんだな~て実感する。そんなものの捉え方があるのかと
473: 契約者さん 
[2022-12-22 20:11:49]
階段、足元は金属ではなかったので、わざと騒がしく昇り降りしてみましたが音はしませんでした。
手すりに傘かなんかをカンカンぶつけながら降りてる子どもさんがいて、それは音がすごかったです。でも、あー昔やったわーと思いました笑
474: 契約者さん5 
[2022-12-22 20:57:15]
眺望良いのって西向きの部屋ですか?南向きにしましたけど、特に良いとは感じず、質問してみます。西は富士山見えるんでしたっけ?
475: 契約者さん5 
[2022-12-22 22:40:16]
>>474 契約者さん5さん
西向きですが、夕焼けが綺麗でした!
富士山は見えるんですかね?!見えた方いますかー?
南向きは日当たりが良いですよね。西は夏の西日が気になるところです。

476: 契約者さん3 
[2022-12-22 22:54:17]
>>474 契約者さん5さん
西は富士山見えますよ。割ときっちり。
右側に向かってグランドレベルが高くなるので丘から向こうはそれ以上に高い山ですが、左側は鎌倉方向に抜けています。中層階以上は条件変わらず。夜は車庫の照明がややうるさめで星空とか見にくいでしょう。時折りの電車が通る音以外は静かで落ち着きがあります。
南は、低層階は前の倉庫と右の車庫に挟まれるので、抜け感はありませんが、公園を南側に日当たりは抜群です。中層階では左右は抜けて、左は港北ニュータウン側の山を見る感じで向こうへは抜けませんが、右は鎌倉方面に向こうまで抜けます。高層階は前の倉庫も同じ高さでその下の街並みは見えませんが、向こうまで空です。左は山になるので向こうへは抜けません。右はズバーっと抜けて気持ち良し。夜空も前が真っ暗な公園なのでわりと星が見えます。
西と南の比較は、西は西日が気になるがわりと静か。夜明るめ。南は日当たり条件は良いですが、眺望は、左から工場の上に山、倉庫、鎌倉へ抜ける街と統一感がないものの、あきは来ないかもです。上に行けば行くほど抜けてくる工場の稼働音も気になる人は気になる。甲乙つけ難しも、南の方がやや高めです。
477: 契約者さん5 
[2022-12-22 23:22:22]
なるほど!ありがとうございます?
478: 契約者さん4 
[2022-12-23 08:21:41]
>>476 契約者さん3さん
もうコテハン「契約者です」で良いのでは笑
479: 契約済みさん 
[2022-12-23 19:59:30]
新住所の案内来ましたね!!
480: 契約者さん8 
[2022-12-23 20:04:40]
>>479 契約済みさん
癖のない住所で良かったです笑
481: 契約者さん 
[2022-12-23 20:11:03]
シンプルだけどやっぱりマンションは住所長い!
ザパークハウス、TPHって書きたい笑
メアドとかそうですもんね
482: 契約者さん5 
[2022-12-23 21:16:14]
>>481 契約者さん
会社の持ち家変更申請に
ザ・パークハウスって書いて出したら、上司がおおって。
来年、地方へ単身赴任かしら笑
483: 契約者さん1 
[2022-12-23 22:14:36]
引越楽しみ!
484: 契約者さん1 
[2022-12-24 00:06:32]
メリークリスマス!
来年の飾り付けどうします?
やっぱ、子供達がずっと覚えてくれているような素晴らしいものにしたいですよね。
485: 契約者さん7 
[2022-12-24 11:35:56]
>>482 契約者さん5さん
家買ったら転勤させられるジンクスありますよねー笑
私も3月来るのがすでに怖いです!
無難な人事が出ることを祈ります!
486: 契約者さん4 
[2022-12-24 15:13:22]
>>484 契約者さん1さん
エントランスに大きいツリー欲しいですね
いや、植栽に電灯たくさんでもいいかな?
飾り付けを子どもたちで行うとかも良さそうです
487: 契約者さん8 
[2022-12-24 16:14:25]
>>486 契約者さん4さん
ガーデンだけじゃなく、テラス、向かいのデュオセーヌ、最後は駅前のも全部イリュミネーションをやれば、凄くいい雰囲気になりますよね。
488: 契約者さん8 
[2022-12-25 05:18:59]
>>482 契約者さん5さん
上司さん、おぉーですか!
笑えたけど、私も嬉しくなりました!

489: 契約者さん8 
[2022-12-25 05:37:02]
>>470 契約者さん4さん
460です。こちらこそありがとうございます。
これから住んで見たら、どこのマンションで問題点や課題は出て来ます。
皆さんで意見を出しあって、より住みやすいマンションにして行ければ良いですね。
修繕費は大型修繕だけではなく、小さな事で予算もあまりかからない事でしたら、比較的すぐに実現してくれると思います。
490: 契約者さん8 
[2022-12-25 16:51:04]
西棟は何階から富士山が見えますか?
3階は無理ですかね?
491: 契約者さん3 
[2022-12-25 17:47:09]
>>490 契約者さん8さん
地所レジさんからは6階からかろうじて見えるって聞きました
492: 契約者さん1 
[2022-12-25 18:09:10]
地震保険は皆様加入されますか?
493: 契約者さん6 
[2022-12-25 18:26:28]
>>492 契約者さん1さん
入ります!
494: 契約者さん 
[2022-12-26 15:33:18]
家具の配置に苦戦中です。
現在6畳の部屋にある家具が、新居の6畳には入らないことが判明しました。
部屋の形状の違いはあれど、壁芯面積での約6畳は5畳に近いように感じます。
大きい家具を処分することも考えたのですが、引越しの見積り額を改めて交渉するのも面倒で。。

モデルルームでは部屋を広く見せるコーディネートに関心していたのですが、あの技を真似するには家具を買い換えてテレビを処分しなければ笑

家具の配置、みなさんは決まりましたか?
495: 契約者さん6 
[2022-12-26 18:30:17]
>>494 契約者さん
引渡しから引越しまで2週間以上あるから、その間で配置決めです。収納も広くないし何気にせまいですよね。

496: 契約者さん4 
[2022-12-26 20:06:40]
逆に我が家は、延べ面積は狭くなるのに収納は広くなる印象です。
また6畳も大きくなります。今が柱が食い込んでる部屋なのでアウトフレームなだけでありがたいです。
配置は難しいですね。プランの用紙に、付属の家具配置シート?を使ってあーだこーだ考えています
497: 契約者さん10 
[2022-12-26 21:28:20]
>>494 契約者さん
内覧会の時図面上とは違うなあと感じました。我が家も
配置に苦戦中です。。
Mは意外とリビングがせまいので家具の配置が難しいです。
ソファとダイニングテーブルが置けない?
499: 契約者さん6 
[2022-12-27 08:36:41]
>>497 契約者さん10さん

Mって実質リビングが11畳あるかないかくらいだし、正方形に近いから配置難しいですよね。。
500: 契約者さん 
[2022-12-27 12:31:16]
>>495 契約者さん6 さん
2週間ならじっくり考えられそうですね。
確かに収納少なめですよね、WICが1歩しかウォークイン出来ないのは残念でした。せめてあと1歩歩きたかった。

>>496 契約者さん4 さん
今のお住まいより収納が広くなるのは嬉しいですね。レイアウトシートは我が家でも大活躍中です。ちょっと面倒ですが、コピーして切り取って使うと分かりやすいですよ。

>>497 契約者さん10さん
Mは玄関から一直線にダイニングなんですね。
一般的な横リビングとは違うし、家具の配置が難しそうな間取りですね。良い配置が見つかるといいですね。
501: 契約者さん6 
[2022-12-28 08:26:54]
皆さん、火災&地震保険って三菱さん見積の損保ジャパンにしますか?
価格は他社と比較するとあまり変わりませんが、重要資料の提出が省けそうなので良いかなと思ってます。
502: 契約者さん4 
[2022-12-28 16:10:54]
>>501 契約者さん6さん
そうします。手間が省けていいですよね
他社見積もり取りましたが本当微々たる差でしたし
503: 契約者さん5 
[2022-12-29 04:57:22]
>>499 契約者さん6さん
私も11畳あるように見えませんでした。
モデルルームは配置は同じでしたが、やや、広いタイプだったので、あまり参考にならないかもしれないと思いました。今のマンションはウォールドアで約16畳をリビングとして使っているので、家具の配置悩みます。リビング用のローテーブルを小さい物に買い替えを考えています。モデルルームの五畳の部屋のレイアウトは、中々良かったです。
ハンガーがスペースが少ないと感じたので、小さな納戸にパイプで収納棚とハンガーパイプを設置しようと思っています。クローゼットとして使おうと思っています。
504: 契約者さん7 
[2022-12-29 16:36:55]
>>503 契約者さん5さん
そうですね
11畳となっていても実際は9.6畳です
有効寸法だと9畳と考えた方が良いと思います
505: 契約者さん8 
[2022-12-29 21:16:03]
>>504 契約者さん7さん

Mはもともと12.2畳表記ですね
506: 契約者さん8 
[2022-12-30 16:22:23]
A,B,C,Dタイプの皆様!
洋室3はどのように使いますか?
ダイニングテーブルを置いてもいいですよ、と営業の方に言われたのですが、やっぱりリビングに押し込めた方がいい気もしていて
リビングは狭いですが洋室3のドアを開けておけば開放感ありましたね!
507: 契約者さん1 
[2023-01-02 07:54:40]
>>504 契約者さん7さん
B3、B2タイプ契約者さんですか?
同じタイプだと思うんですが、前に少し広いタイプのお部屋を細かく採寸している方のサイズ表記も参考にさせて頂いているんですが、タイプが違うので当然ですが、かなり誤差があります。ただ、私の採寸が間違えてないのか少し不安になって来ました。キッチンのカップボードをなるべくキッチリとセミオーダーのように入れようと思っています。
冷蔵庫の横幅は71cm合ってるようですが、カップボードの横幅なんですが私の採寸では140cmになっています。
メモを完璧に取ってた方は1205㎜となっておりました。
タイプが違うので物入れがある分、幅が狭くなっているんだと思います。同じタイプの方で採寸された方はいらしゃいますか?140cmで合ってますでしょうか?今のマンションは天井高はキッチンだけ下がっていましたが、すべて218cmでしたが合ってますでしょうか?カップボードの奥行きは今と同じ標準的な物で45cmが入りそうです。天井まで収納付けるつもりなので、結構大きめなカップボードが入りそうです。
お正月休みが長く取れるのでその間にカップボードは決めておきたいと思っています。
木目が独特でシステムキッチンのように合わせるのは厳しそうです。

508: 契約済みさん 
[2023-01-02 09:20:01]
木目は面材のことですかね?三菱クラブ?みたいなとこにログインして仕様を確認できますよ。
509: 契約済みさん 
[2023-01-02 09:23:21]
三菱地所レジデンスクラブでした!
https://www.resiclub.com/login_select?url=/
510: マンション検討中さん 
[2023-01-02 13:31:20]
>>507 契約者さん1さん
タイプは申し上げられませんがこちらはカップボード横幅1400㎜でしたね。検討しているカップボードの奥行きは45㎜です。
512: 契約者さん4 
[2023-01-02 16:17:01]
>>507 契約者さん1さん
わたしもw1,400mmでしたよ
513: 契約者さん6 
[2023-01-02 20:08:39]
>>510 マンション検討中さん
ありがとうございました!
参考になりました!
そのサイズだとセミオーダーにピッタリ入ります!
514: 契約者さん4 
[2023-01-02 20:12:31]
>>512 契約者さん4さん
ありがとうございます。
自分の採寸であってて良かったです。
冷蔵庫の幅は70と記載されてましたが、私の採寸では71cmでした。71cmでも両サイド1cm余るかどうかてとこでキチキチです。

515: 契約者さん6 
[2023-01-04 08:31:25]
住宅ローン控除の為ですが、本マンションは省エネ基準適合住宅ではなく一般住宅扱いでしたっけ?
516: 匿名さん 
[2023-01-05 14:07:42]
営業に聞くべし!
517: 契約者さん1 
[2023-01-06 00:19:39]
>>515 契約者さん6さん
どこかの書類に記載がありましたが、省エネ基準適合住宅(省エネ性の高い住宅に該当)のようですよ!
518: 契約者さん6 
[2023-01-07 23:17:45]
お風呂に鏡ってありましたっけ?
確か無かったような...
519: 契約者さん1 
[2023-01-08 14:27:05]
ありますよー!
520: 契約者さん1 
[2023-01-10 20:37:18]
子どもの足音対策でニ◯リの防音カーペットの評判が良さげなのですが、他におすすめがあれば教えてください。
現在はコルクマットの上に厚手のラグを敷いています。
521: 契約者さん1 
[2023-01-14 03:46:00]
ガーデンの住所ですがGoogle検索すると、
〒224-0057 神奈川県横浜市都筑区川和町551
となっておりました。
実は郵便で届いた住所のお手紙が見当たらなくて住所を調べました。
上記の住所で合ってますでしょうか?
522: 契約者さん 
[2023-01-14 11:16:43]
登録してるメルアドに住所の案内来てますよ
523: 契約者さん3 
[2023-01-15 03:59:09]
>>522 契約者さん
ありがとうございます。
確認してみます。

524: 契約者さん8 
[2023-01-15 11:16:07]
キッチンの天井高、測られた方いますか?
資料には2180mmになっています。
あと1㎝あれば、希望のキッチンボードが設置できるのですが( ; ; )
525: 契約者さん2 
[2023-01-15 12:56:24]
>>524 契約者さん8さん
220でしたよ!!!ギリギリのキッチンボード置く予定です!
526: 契約者さん3 
[2023-01-15 13:31:46]
>>525 契約者さん2さん
教えて頂きありがとうございます??
設置できそうで安心しました。
527: 契約者さん1 
[2023-01-15 14:42:16]
524さんではないのですが、2cmも違うことに驚きました。
その分コンクリートの厚さが足りないなんて場合は防音に関係してきそうですが、誤差の原因は何なのでしょうね。それとも大型マンションとはそんなものなのでしょうか?
528: 契約者さん1 
[2023-01-15 21:59:55]
>>527 契約者さん1さん

だいたいそんなもんらしいです。ぴったしというより資料表記の高さは確保されるようにつくるみたいですね。天井高も全体的に高くなってますよ
529: 契約者さん1 
[2023-01-16 12:45:52]
>>528 契約者さん1さん

そんなもんなんですね~、パンフレットの数字を信じ切っていたので確認会では色々測ろうと思います。
教えて頂きありがとうございました。
530: 契約者さん1 
[2023-01-16 12:45:52]
>>528 契約者さん1さん

そんなもんなんですね~、パンフレットの数字を信じ切っていたので確認会では色々測ろうと思います。
教えて頂きありがとうございました。
531: 契約者さん9 
[2023-01-18 20:17:43]
お部屋のチェック時、上階にスタッフの方がいらっしゃったようで
スリッパのペタペタ、かかと歩きドスドス、
掃除機ガーガー壁にガンガン、引き戸ガラガラー!扉をバン!
と様々な音が聞こえてきて衝撃でした…。

建物全体がそのレベルなのか一部のみ(欠陥?)なのかとても気になります。
同じような音を聞かれた方はいらっしゃいますか?(入居前なのでタイミングが合わないと無理ですが…)

以前防音ラグについて質問されている方がいらっしゃいましたが、その他にも扉のクッションゴムや音が静かなスリッパも準備した方が良いと思います。

「今ちょうど真上にいる」と分かる程だったので本当にショックです。
トラブルを避けるためにも防音対策は必須だと(入居前なのに)感じました。
532: 契約者さん4 
[2023-01-18 23:31:10]
>>531 契約者さん9さん

あら~…そうなんですね。何か不安になってきました…。まあまだ家具も入ってませんし音が響きやすいのかなと思っておきます…
533: 契約者さん6 
[2023-01-19 01:23:36]
>>525 契約者さん2さん
私もキッチンの天井高測りましたが、余裕をもって測って2180mmでした。作り付けでは無いと天井から2cmは必要みたいで、2180mmだと1cm足りません。
今のマンションもキッチンだけ天井低くなっていて、219~220cmでした。ダウンライトが入る分低くなっているみたいです。
キッチリ測ると220cmあるのかもしれません。今度の確認会で再度測り直すつもりです。
キッチンの木目柄が個性的なので中々、揃えるのが大変そうです。


535: 契約者さん4 
[2023-01-19 04:26:51]
>>531 契約者さん9さん
ここの床の防音対策な二重床でしたっけ?
二重床って太鼓のように意外と響くみたいです。
最近のマンションは二重床が多いみたいで、騒音問題結構聞きます。ウチも二重床でしたが、お子さんの足音かなり聞こえましたが早朝や夜中でなければ、お互い様と思うようにしていました。
私は、ここは外廊下の鉄格子がスカスカに感じて、高所恐怖症では無いんですが怖く感じました。ベランダの鉄格子は妥協していましたが、外廊下は結構歩くので厳しいですね。まるで吊り橋を渡ってる気分でした。今のマンションの外廊下は手すりはルーバーになっていて安心感がありました。幅も狭いような気がしました。大袈裟に言うと工事途中の足場のような外廊下にも感じました。細かい所ではリビングのドアストッパーも押す癖が付いてしまって、ガチャガチャやってしまいました。
コロナ禍以後のマンションは、コロナ前のマンションに比べると値段を抑える為には、コストカットされてるのは承知してましたが、改めて感じてしまいました。景気が回復するまでは、これから建設されるマンションはしばらくはこの傾向が続くのかもしれません。マンションに一億かけられるご家庭は別ですが…。
ただ、駅近、眺望、価格帯も含めて、他のマンションと比べてみても、総合的にみてここが良いと思って購入しているので後悔はしてません。
537: 契約者さん7 
[2023-01-19 09:19:08]
>>535 契約者さん4さん

サッシのレールより床が低いので直床かと思ってました。
538: 契約者さん5 
[2023-01-19 09:47:04]
ここは直床、二重天井ですね。
539: 契約者さん2 
[2023-01-19 11:08:25]
>>535 契約者さん4さん
外廊下は歩いてみてたしかにちょっと怖かったです笑 仕様としては承知の上で購入しましたがあんなに足元透けて見えるものなんだな~と…まあ慣れるでしょうけどね。
540: 契約済みさん 
[2023-01-19 19:35:11]
>>539 契約者さん2さん
外廊下、確かに怖いですよね~
西側の鉄格子幅が狭くて、南側は広くなってますよね。
南側も狭くして欲しかったー
541: 契約者さん1 
[2023-01-19 21:44:37]
生活習慣や家族構成はそれぞれなのでお互い様とならない場合もありますから、気遣いだけは忘れないようにしたいですね!

そして外廊下とバルコニーの縦格子の幅。。もし転んでスマホが飛んでいったら最高20数メートルの落下です。怖すぎる。
落下物や転落には本当に気を付けましょうね!
542: 契約者さん1 
[2023-01-20 19:08:36]
いよいよ明日は確認会です。
もう実施された方はきちんと修正されていましたか?
543: 契約者さん1 
[2023-01-21 01:44:16]
>>542 契約者さん1さん
ウチは数ヶ所でしたが、たゃんと修正されてましたよ!
第一回目の内覧会での採寸に自信がが持てなくて、かなり慎重に採寸して来ました!
2回目の吊り橋(外廊下)は少し慣れました(^^;;
ただ、確かに強風の時に物飛んで落下しそうです…。
南側は柵が太いんですね。西側はスカスカですよね。
採寸ですがキッチンの天井高は195cmでした。
キッチンボードが天井キッチリ入りそうです!
カーテンの採寸はニトリで無料で貰えるカーテン用のフックにかけるタイプのメジャーがかなり使えました!
ウチは他に購入する物が沢山あるので、オーダーカーテンだけにお金かけられないからニトリにしましたが、遮光カーテンもUVレースも性能良くて、気に入った柄のカーテンが見つかりました。ニトリでも全部の部屋のカーテンをオーダーすると結構な値段になりました…。
引越しって本当にお金かかりますね。
断捨離も終わって無いのにあと1ヶ月で準備出来るのかも不安です。


544: 契約者さん1 
[2023-01-22 10:22:59]
>>542 契約者さん1さん
うちは数ヶ所直ってなかったです。
ただ引き渡しまでに再度訪問はきついので、引き渡し日にみることにしました。
直ってなければまあ、、、ですね。
545: 契約者さん6 
[2023-01-23 10:26:41]
はじめまして、契約者です。
うちは指摘事項なく、みなさんのコメントを見て
見逃していないか心配になりました。。

ところで、お聞きしたいのですが、
キッチン横のカウンターをリフォームで
取り外す方っていらっしゃいますか??
リフォーム業者で迷っています。
546: 契約者さん1 
[2023-01-24 00:05:49]
悲報。マンション近くの焼鳥屋さんはお店では食べたり買ったりできなくて、よその所に卸してるんですって。
547: 契約済みさん 
[2023-01-24 00:56:29]
>>546 契約者さん1さん
え!!!
ホントですかそれ…
結構ショックなんですが…
548: 契約者さん1 
[2023-01-24 06:44:08]
焼鳥屋のおばちゃんがなにやら作業してたので、何時からですか?と聞いたところ↑のお返事でした(´-ω-`)
549: 契約者さん3 
[2023-01-24 18:44:50]
>>548 契約者さん1さん
コロナ休業みたいだったので復活を期待していたんですけど。
飲み屋なんて無いから復活したらガーデンやテラスのお父さんのオアシスになるのに...

550: 契約者さん1 
[2023-01-27 19:24:21]
私もコロナ休業だと思ってたので、残念です。
飲み屋じゃないですけど、トンカツ屋があるみたいでそこも良さそうでした。
551: 契約者さん8 
[2023-01-27 22:53:51]
今さっきHPみたら、完売になってました!
引渡しの前に完売できて良かったですね!

もう少しで、引渡しですね!
長かったような、あっという間だったような…

皆さま、よろしくお願いいたします。
552: 契約者さん1 
[2023-01-27 23:19:45]
ホントだ!
553: 契約者さん1 
[2023-01-28 12:52:22]
ご存知の方いれば、、、
廊下側の部屋のカーテンレールって2本ありますか?レースカーテンをつけるか不安でして。
554: 契約者さん1 
[2023-01-28 14:21:15]
ありますよん
555: 契約者さん4 
[2023-01-28 15:33:02]
>>554 契約者さん1さん
ありがとうございます!
556: 契約者さん1 
[2023-01-28 23:24:29]
住所の地番は3052番で決定なんですかね?
来週届く予定の引渡案内の第2弾に書いてあるのかな。
今、家電買おうとしてるのに...
557: 契約者さん4 
[2023-01-29 00:03:55]
>>551 契約者さん8さん
そうなんですね!
おめでたいです。
川和町へのお引越し楽しみです。
皆さまどうぞ宜しくお願いします!

558: 契約者さん8 
[2023-01-29 09:36:44]
>>556 契約者さん1さん
新住所が決定したところで、配送業者は新番地なんてすぐ検索出来ないので、マンション名から場所を事前に調べる必要がありますから仮番で問題ありませんよ笑
559: 契約者さん7 
[2023-01-30 12:38:03]
近隣の保育園に申請された方、結果が出たと思いますが希望通りの園には入れましたか?
私のところにはまだ通知来ていませんが、、
マンションが増えてるのに保育園増設の話を聞かないので、今後が少し不安です。
560: 契約者さん1 
[2023-01-30 17:11:33]
>>559 契約者さん7さん

結果、先週末に郵送で来てました。
第九希望の保育園でした。
そうですね、保育園増設は私も願ってます。
561: 住民さん7 
[2023-01-30 18:03:44]
>>559 契約者さん7さん
現在妊娠中ですが同じく今後を心配しています
そこそこの規模のマンションが3つでき、おそらくファミリー層がメインターゲットなはずで…
マンション内に保育園できる可能性ないですかね?
3つ目の最も駅近な物件に保育園できないかなーと期待しています
もちろん優先権があるわけではないですがマンション内に保育園できる事例も増えているようなので。
562: 内覧前さん 
[2023-01-31 08:33:44]
>>561 住民さん7さん
そうですよね・・・。
私もこれからのことを考えると
保育園増えて欲しいな~と思っています。
563: 契約者さん8 
[2023-01-31 09:33:00]
>>556 契約者さん1さん

手紙とメールで連絡来てて、それで確定です!
564: 契約者さん4 
[2023-01-31 14:00:00]
廊下側のカーテンは両開きですか?
片開きですか。ご存知の方いたら教えてください!
565: 契約者さん8 
[2023-02-01 05:03:22]
契約者です。洗濯パンのサイズですが一般的なサイズかと思いますが測り忘れてしまいました。
現在も分譲マンションでドラム式洗濯機を利用しています。まだ築浅なので恐らくサイズは一緒かと思いますが、念のため測った方いらしたらお手数ですが教えてもらってよろしいでしょうか?

566: 契約者さん8 
[2023-02-01 05:09:22]
>>564 契約者さん4さん
開けて確認してませんが細長い窓ですが、図面上では両開きだったのでカーテンも両開きにしました。
細くてもカーテンは両開きが映えると思いますよ。


567: 契約者さん1 
[2023-02-01 23:07:30]
洗濯機の防水パンは内装とかの仕様書?に書いてあった気がします!
568: 契約者さん7 
[2023-02-02 03:57:27]
>>567 契約者さん1さん
ありがとうございます!
見てみます。
ここの住民掲示板良いですね。質問すると必ず丁寧に返信してくれる方いて安心します。

569: 契約者さん20 
[2023-02-02 20:34:33]
電気代かなりあがりましたよね。
ここは安いと聞きましたが、やっぱり結構あがるんですかね。。。
570: 契約者さん5 
[2023-02-02 21:38:39]
隣の公園っていつから開放か知ってる方いらっしゃいますか?
子どもが遊びたがって…
引っ越し当日までにオープンしてるといいんですが…
571: 契約者さん5 
[2023-02-03 16:22:50]
>>570 契約者さん5さん
うろ覚えですが、引き渡しと同時にオープンだったと思います。
572: 契約者さん6 
[2023-02-04 07:56:52]
>>571 契約者さん5さん
ありがとうございます!
引っ越しの日に子どもたちを遊ばせることができそうでホッとしました♪
573: 契約者さん7 
[2023-02-04 19:38:37]
皆さま、食器棚の奥行は何cmですか?

我が家は現在使用中のオーブンレンジのサイズを考慮して50cmにする予定です。
MRのオプションは45cmのものでしたが、ファミリー向けオーブンレンジを置いた場合、脚は乗っても本体が結構はみ出しますよね。。
50cmにすると狭いキッチンが更に狭くなるため、オーブンレンジを買い替えた方が良いのか??と悩んでいます。

参考までにみなさんの奥行サイズを教えてください。
574: 契約者さん5 
[2023-02-04 22:36:02]
>>573 契約者さん7さん
奥行きは広い方がいいかな~と50cmを検討してましたが、微妙に出ちゃうと足の小指をぶつける未来が見えたので結局45cmですっきり収まる方を選びました!
575: 契約者さん 
[2023-02-04 23:48:36]
>>573 契約者さん7さん
私も購入するオープンレンジの奥行きから50cmのものにしました。
それでも現在の住まいより広いからうちはそれでよいかな…という印象です。
576: 契約者さん1 
[2023-02-04 23:59:59]
>>573 契約者さん7さん
我が家もオーブンレンジ置くために50cmにしました。通路が狭くなるのは目を瞑りました…
577: 契約者さん20 
[2023-02-05 17:22:19]
うちは45cmにしました。
オーブンレンジはそんなに気にならなかったので。

ちなみにみなさん地震保険ははいりますか?
578: 契約者さん8 
[2023-02-05 17:40:11]
>>577 契約者さん20さん
私はそこはコストカットしました。
三菱地所がゆったり建てている物件ですから。
部屋の中はしっかり据え付け対策します。
579: 契約者さん6 
[2023-02-05 17:48:04]
保険に入らないと地震による火災が保障されなくなります。対策しようがないと思うのですが
580: 契約者さん7 
[2023-02-06 09:44:29]
>>578 契約者さん8さん
これから大きい地震がくると散々言われてる中なかなか勇気がいる選択ですな…
581: 契約者さん 
[2023-02-06 12:12:40]
>>578 契約者さん8さん

安い保険にするというコストカットではなく、入らないんですか?
隣の階などへの保障とかも考えると火災地震保険に入らないのはなかなかな選択だと思うのですが
582: 契約者さん20 
[2023-02-06 17:12:23]
みなさんどのくらいの保険はいるんですか?
全損はまあないだろうとみて家財くらいしか入る予定ないんですが。
583: 契約者さん5 
[2023-02-06 18:42:00]
>>582 契約者さん20さん
うちは火災+地震の、家財ゼロでいきます。
584: 契約者さん7 
[2023-02-06 19:33:51]
皆さま、食器棚についてコメントありがとうございました!
>>574さんのように小指をぶつけそうな予感もしますが笑、我が家は50cm購入予定となりました。
585: 契約者さん 
[2023-02-06 22:05:01]
食器棚、50㎝だと冷蔵庫を将来大きいのに買い換えようとしたときに、結構ギリギリで下手すると食器棚動かさなくちゃならないかもと考えて45㎝にしましたよ。
586: 契約者さん7 
[2023-02-06 23:59:22]
>>581 契約者さん

火災保険で延焼はカバーされないでしょ。
火災保険は原則自宅だけが保障対象ですよ。
そもそも火災の隣家への延焼は賠償責任無いからね。
だから貰い火に備える為にも火災保険に入るんだよ。
ローンの条件になってる場合も多いし。
587: 契約者さん8 
[2023-02-07 04:06:31]
>>569 さん

>>569 契約者さん20さん
光熱費の値上がり半端ないですよね?
ウチはエアコンが喉や肌を乾燥させるのでリビングではほぼ使って無くてガスの床暖房と厚着で過ごしてます。
昨年までは電気代より安いと体感してましたが、ガス代も昨年の今頃と比べて3割近く上がってました。
ここもそうですが床暖房があるとはぼそれだけで過ごせそうですがガスも東京ガスから少しでも安い会社に変更予定です。早く光熱費は下がって欲しいですね。

588: 契約者さん6 
[2023-02-07 04:12:04]
>>573 契約者さん7さん
私も45cmに決めました。今も45cmですが冷蔵庫は少し奥に入っているので、45cmだとスッキリと揃います。
589: 契約者さん7 
[2023-02-07 04:25:49]
ところで登記費用が高かかったですね。思わず確認してしまいました。前の買い替えの時は司法書士事務所に登記費用として支払った金額は高くても数万円でした。ここは登記が複雑だったからのようですね。
その分、物件が当初の営業より伝えられた販売価格より値下がりしていましたのでまだ良かったです。それでも出費しますね。
590: 契約者さん8 
[2023-02-07 04:32:04]
>>586 契約者さん7さん
ウチは今、火災保険建物と家財も入ってます。
なので最低でもそこまでは入るつもりでした。因みに地震保険を入れるといくらくらいでしたか?

591: 契約者さん 
[2023-02-07 06:49:31]
>>586 契約者さん7さん
地震保険に入らない発言に対してじゃないですか?
地震による火災は保障されませんから
賠償責任ないからって入らないのはマンションに住むのどうなんですかね
592: 契約者さん4 
[2023-02-07 07:58:48]
>>583 契約者さん5さん

家財ゼロなんですね。うちと逆かあ。
593: 契約者さん7 
[2023-02-07 09:19:40]
>>589 仮換地絡みで2回分の登記をしているみたいですね~
物件が値下がりしたのって正式価格発表前の話ですか?安くなったんですね。


594: 契約者さん5 
[2023-02-07 13:09:38]
地震保険はどの会社でも保険料補償内容同じだと思いますが、495万円の補償金額で約26,000円の保険料でした。

家財は保険料高いし、燃えたり揺れてりしたら自費で賄えばいいかなと思い。
595: 契約者さん7 
[2023-02-07 21:04:18]
火災保険の話題が出ているのでざっくり説明させていただきますね!

保険会社がお勧めしている火災保険は、火災だけでなく風災・水災・爆発・カミナリ・水濡れ・盗難・破損などを補償するプランが一般的です。

マンションは水災の心配がなければ水災補償を外せるため保険料が安くなります。(ここの低層階はハザード的に慎重に判断した方が良いですね。)

賠償責任についてのお話しも出ていましたが、個人的には集合住宅ですから他のお宅への補償として『類焼損害補償』や『個人賠償責任』の特約は付けて欲しいと思います。
※個人賠償責任特約は既に他の保険に付いている場合もあるので要確認です。

地震保険は、火災保険金額の50%まで(建物1,000万なら500万)加入出来ます。
補償対象は自分の建物家財のみ。
生活再建が目的のため、金銭的に余裕があれば未加入という選択肢もあると思います。

資産がどーんとあっていくらでも買ったり直したり賠償したり出来るのであれば、そもそも保険は不要なんですけどね。。

加入内容により補償も変わりますので、詳細や分からないことについては保険会社にご確認下さい。
596: 契約者さん4 
[2023-02-08 17:45:19]
保険会社からマンション施工完了日や住所書類求められてますが、みなさんどうしてますか?
597: 契約者さん8 
[2023-02-09 02:33:54]
>>595 契約者さん7さん
凄く詳しく説明頂いてありがとうござます。
特約の件は大変勉強になりました。もしかして保険会社にお勤めの方でしょうか?参考にさせて頂きます。
595さんは、因みにどちらの火災保険に入る予定ですか?私も火災保険悩んでます。
三菱地所で勧められている火災保険の書類は一旦保留にしてます。


598: 契約者さん4 
[2023-02-09 02:41:31]
>>593 契約者さん7さん
契約をした時より、先日送付された価格は若干値下がりしてました。それでも登記費用を入れるとプラスになります。許容範囲ですね。

599: 契約者さん2 
[2023-02-09 12:49:31]
>>598 契約者さん4さん

契約締結済みの売買代金が勝手に下がることなんて理屈としてあり得ないと思うので、もともとのその金額だったのでは?変更契約してるならわかりますが。
600: 契約者さん2 
[2023-02-10 07:39:41]
皆さんガス会社はどこにされましたか?
今まで東急ガスで、ガスと電気両方お願いしていたのですが、電気の契約が他になることから、ガス迷っていて…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる