三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 東北
  6. パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 11:32:02
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2009/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153321
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

交通:東武鉄道東上線「志木」駅 徒歩7分
総戸数:135戸
入居時期:2023年11月上旬入居予定
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2137番2他(地番)(地番)
予定販売価格:(第1期1次)未定

パークホームズ志木コンフォートテラスについて語りましょう。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ志木コンフォートテラス[現地検証]敷地の広さを生かした3棟構成【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43356/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/

[スレ作成日時]2022-04-08 14:51:58

現在の物件
所在地:埼玉県新座市東北1丁目2135番2(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩7分
価格:4,800万円台予定~6,000万円台予定
間取:3LDK
専有面積:66.34m2~73.33m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 135戸

パークホームズ志木コンフォートテラスってどうですか?

801: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 19:35:29]
>>799 評判気になるさん
同じ営業?って書いたのがセンスあり!
褒めたい、、、、。
802: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 01:51:15]
確かに志木にはモデルルームはないですが、北浦和に行けば見れるという説明がありました。(こちらの物件専用のモデルルームではなく、三井の物件全般のコンセプトルーム的なものみたいです)
また、志木にもキッチンの実物はありました。使いやすそうなキッチンで好印象だったので、北浦和の施設に見学行ってみようかなと考えています。
803: 名無しさん 
[2023-03-13 08:57:12]
>>802 検討板ユーザーさん

そのキッチンは長谷工のマンションに漏れなく付いているタカラスタンダードのやつなので、長谷工施工物件のモデルルームならどこへ行っても同じものを見られますよ。
まぁ、それ言ったら長谷工物件は同じグレードなら居室全体がほぼ同じ、違うところを探すのが大変なくらいですが。ちなみに当物件は、長谷工では最も簡素な廉価版グレードの一つ上のグレード(=食洗機だけは付いてる)になります。
804: 買い替え検討中さん 
[2023-03-13 10:41:25]
>>803 名無しさん
ここって隔板トールタイプで床暖房あって棚はプルモーション設定あってエントランスは2層吹抜けだけど、長谷工の価格別グレード設定階層って理解してますか?
805: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 10:48:15]
>>803 名無しさん
長谷工のグレード一覧の情報お持ちでしたら共有頂きたいです。私は見たことないものですから。
806: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 11:47:20]
>>804 買い替え検討中さん

床暖もプルモーション棚も、長谷工の標準です。
デベの手前購入者の手前、グレード表なんてものか公開されてるはずが無いのは常識でお分かり頂けると思いますが、実際どこのマンションも同じのが付いてますから、このサイトなどで適宜ご確認ください。関東の新築マンションは六割がた長谷工施工ですから好きなだけ確認できますよ。
そしてこれは住戸の話で、エントランスなど共用部は標準仕様というものは無いのでデベの注文次第です。
なお、住戸設備をケチった物件はエントランスを飾りつける傾向はありますね。広くする分には材料代はかからないので見栄えの割に安くできますから。特に垂直方向は土地代も少なくて済みますしね。
807: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 12:32:46]
>>806 検討板ユーザーさん
なぜ公開されてないのに一つ上のグレードと把握されてるのでしょうか?
808: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-13 12:37:37]
>>807 検討板ユーザーさん

他物件を見る限り、当物件より仕様が下のグレードは一つ(つまり何も付いていない)しか無いからです。
ご関心があれば当サイトで心ゆくまでご確認ください。
809: 匿名さん 
[2023-03-13 13:12:12]
>>806 検討板ユーザーさん
トンデモ論者現る。容積に制限のある中でエントランス2層吹抜けにすればその分の住戸販売が減ってデベの利益が少なくなって他の住戸も高くせざるを得ないのでコストカット物件では1層の造りにするのが普通ですよ。。。
810: 匿名さん 
[2023-03-13 13:14:51]
まあコメントのいやらしさを見ると用途地域とか容積率とかも知らずにマンクラのブログやTwitterで聞き齧った内容で語った気になっている輩でしょうが、薄っぺら過ぎ。
811: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 14:23:42]
>>806 検討板ユーザーさん
残念ながら長谷工の施工でプルモーション付いてない物件ありますよ。
812: 評判気になるさん 
[2023-03-13 14:27:29]
しかし、せめてブリリア程度に駅前ならばともかく、徒歩7分のマンションにしては、住戸設備があまりにも貧弱なのは否定出来ない。確かにここ以上に設備をカットしたマンションはあまり見かけない。
813: 通りがかりさん 
[2023-03-13 14:45:47]
>>812 評判気になるさん
設備にこだわるならエクセレントいった方がいいですね。
814: 名無しさん 
[2023-03-13 18:55:11]
>>813 通りがかりさん

設備モリモリのガラケーみたいなマンションが好きなら、どうぞあちらを購入すればいいんじゃないですか。
今ブリリアの販売価格は6000万超えてるから、設備より予算や駅歩優先でコチラ検討してる方もいるだろう。
それと南口だと2層エントランスってない気がするので完成が楽しみですけどねー。
815: 名無しさん 
[2023-03-13 20:48:27]
>>814 名無しさん
設備にそんなにこだわりなければ全然ここはアリですね。
816: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 20:49:27]
ここの営業マンの悪い癖は、
クソッタレ書き込みにも対応する
親切さ。
本当にほっとけば良いと思う
誰も返事してくれなくて
自分の書き込みに返信する
演者を見て笑っていようよ。
817: マンション検討中さん 
[2023-03-13 21:04:23]
設備の話を担当がし始めた時、郊外物件は設備仕様を落とすけど、その中では今回頑張ってますって言われたんだけどね。都心からしたら郊外ってのは間違いではないんだろうけど流石に良い気はしなかったわね(笑)
若くて抜けてそうな感じの人だったから悪気は無さそうだったけどまだあそこにいるんだろうか。
818: マンション検討中さん 
[2023-03-13 21:16:30]
>>817 マンション検討中さん
はっきり言ってくれる良い営業だと思いますけどね笑
他の近辺の営業は都合の良いことしか言わないし、他物件を下がる発言ばかりなので嫌気がさしてます。
819: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 06:43:30]
>>817 マンション検討中さん

何を頑張ったんだか。
築30年の中古パークホームズより見劣りするってヤバいだろ。
820: 通りがかりさん 
[2023-03-14 09:44:07]
>>819 口コミ知りたいさん
築30年の中古パークホームズって具体的にどこでしょう?
822: 検討版ユーザーさん 
[2023-03-15 00:34:12]
>>803 名無しさん
802です。
モデルルームはここ半年で10件前後見ていて、もちろん長谷工が施工した物件も三井の物件も複数見ましたが、食洗機がキッチン中央ではなくシンク下の端に寄っていて、吊り戸棚収納が充実していて、シンク前に程良い段差がありリビング側から目隠しになってくれるキッチンはこちらの物件だけでした。
他の物件にこのキッチンが付いてたら…と思うことも少なからずありました。

もしも仰る通り当物件のキッチンがスタンダードだとしたら、イレギュラーな物件が多すぎる気がするのですが…。
823: 名無しさん 
[2023-03-15 00:40:19]
>>809 匿名さん
マンションの場合、戸数に比例して共有スペースにしないといけない面積が増えるので、エントランスを吹き抜けにすると、修繕費にあまり影響を与えずに共有スペースを確保でき、なおかつ見栄えが良くなるので合理的だと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?
個人的にも共有スペースとして中途半端なテレワークスペースとかパーティールームを作られるよりは、広々としたエントランスの方が良い気がします。
824: 名無 
[2023-03-15 07:25:52]
いちいち取り合うなよ、10年程度のポンコツ営業の書き込みに、三井ブランドが下がる気がして嫌です。
825: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-15 14:37:40]
>>822 検討版ユーザーさん
水はねがあるのでシンク前に程よい段差は欲しいところですね。人によって好みはあると思いますが。
826: マンション検討中さん 
[2023-03-17 12:52:18]
>>822 検討版ユーザーさん

食洗機をシンク下に寄せてるってのは案内してもらった営業さんが唯一体験できるキッチンで推してる事でしたけど営業さんですか?
水が垂れなくていいって自信満々でしたけど私はそれ自体はあまり気にならなくて、食洗機引き出して入れるのに中心からわざわざズレなきゃいけないから、心には刺さらなかったんですよね。
827: 評判気になるさん 
[2023-03-17 12:57:20]
>>826 マンション検討中さん

てか、むしろ不便ですね
828: 評判気になるさん 
[2023-03-17 13:39:23]
>>826 マンション検討中さん
色々な人がいるんですね。
829: マンコミュファンさん 
[2023-03-17 15:20:32]
いろんな人いますね。自分はシンク下には何もしまいたくないのでゴミ箱がベストだと思ってた。食洗機がシンク下って考えたことなかったからなるほど~って思った。確かに予洗いした後、床に水垂らさず入れられそうでいいかも。
830: 評判気になるさん 
[2023-03-17 16:46:03]
>>829 マンコミュファンさん
シンク下だと浅型の食洗機しか設置出来ないですよね。。。
831: eマンションさん 
[2023-03-17 16:52:11]
>>830 評判気になるさん
浅型で十分ですね。
832: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-17 16:59:51]
>>831 eマンションさん

涙拭けよ
833: マンション検討中さん 
[2023-03-17 17:54:28]
>>832 口コミ知りたいさん
深型使ってます?
835: 通りがかりさん 
[2023-03-17 19:31:01]
オープンハウスの物件よりはるかに良いぞ!
836: マンション検討中さん 
[2023-03-17 23:08:26]
>>834 マンション比較中さん
用途地域って知ってるか?
837: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 00:25:04]
私もキッチンの端に寄った食洗機は好印象でした。
我が家の場合、夫婦の仕事の関係で基本週末しか自炊せず、食洗機の使用頻度も少ないので、邪魔にならない場所にあるのが良いなと思いました。
ただ一般的には食洗機はキッチン中央にあることが多いので、端にあるのが合うか合わないかはそれぞれのご家庭のライフスタイル次第でしょうね。
838: 匿名さん 
[2023-03-18 07:21:46]
>>834 マンション比較中さん
30階タワーってw
煽るにしても少しは頭を使ったほうがいいよ
お仕事の一環なのでしょうがおつかれさまです
839: 匿名さん 
[2023-03-18 09:37:49]
>>838 匿名さん
使える頭があればこんな投稿してないです
843: 管理担当 
[2023-03-18 10:26:56]
[No.834~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
844: マンション比較中さん 
[2023-03-18 10:39:23]
いちいち外出て100㍍歩いて
ゴミを出さないといけないのですか

この道路前のゴミ出しスペースてなんですか?
分かる方いますか
845: 評判気になるさん 
[2023-03-18 10:57:59]
>>844 マンション比較中さん
どこにゴミ出そうとしてるんですか?笑
846: マンション検討中さん 
[2023-03-18 15:47:38]
敷地にゴミ収集車が入ってこれないから管理人が毎回収集日に外に出すんじゃないの?
営業からは特に説明してくれなかったし入口にあった模型にはそれすらも書いてなかったから、そうなんだろうなぁと勝手に想像してたけど、どうなんだろ。
今思えばバイク置場あるとか適当に言われてたなって記憶しかないがw
847: 通りがかりさん 
[2023-03-18 20:16:24]
>>844 マンション比較中さん
ゴミ置き場は東向きの棟にありますよ
848: 匿名さん 
[2023-03-19 07:29:34]
>>846 マンション検討中さん
こりゃ管理人さん重労働だな。接道面が小さいが故の苦肉の策なんだろうけど。
849: eマンションさん 
[2023-03-19 08:32:33]
>>848 匿名さん
管理人さんの心配するなんて優しいですね
850: 匿名さん 
[2023-03-19 11:03:42]
>>849 eマンションさん
あんたはしないのか?
業務が大変なマンションは管理人が居着かない。しょっちゅう交代する。最終的に能力が低い人しか来てくれない。ただでさえ人手不足と高齢化の管理業界、困るのは購入者(=所有者)だぞ。
851: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 12:56:58]
>>850 匿名さん
それはその通り。
管理人の心配こそすべきだ。
マンションは管理を買えの格言通り。
849は自分は管理に関係無いって思ってるばか面が目に浮かぶな。
852: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 13:28:04]
盛り上がってますね
853: マンション比較中さん 
[2023-03-19 15:00:28]
毎日エントランス前を100世帯分のゴミが通る

マンションのエントランス横に大量のゴミが露出するなんて
なにか対策はないの
854: eマンションさん 
[2023-03-19 15:36:12]
>>853 マンション比較中さん
毎日なんですか?
855: 通りがかりさん 
[2023-03-19 15:46:04]
本当不毛なやり取り好きだな。
何の話しているか気になって配置図探してみたが、普通にトラックがゴミ置き場前にトラック停車できる形になっている。
本当不毛なやり取り好きだな。何の話してい...
856: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 18:32:37]
>>855 通りがかりさん
南棟の東側の道路沿いにゴミ出しスペースっていうのがあるんですよ。
管理人がゴミ置き場からゴミ出しスペースにゴミを移動させないといけないから大変じゃないか?っていう話ですよね。
ちゃんと営業に確認した方がいいですけど。
857: マンション比較中さん 
[2023-03-19 20:02:40]
エントランス横の駐車場の出入り口に
ゴミ収集車は進入出来ませんよ

だから毎日管理人がゴミ置き場から
南東角のゴミ出しスペースにゴミを運ぶんです

敷地配置図の南東角のスペースが
そのゴミ出しスペースです

なぜゴミ出しスペースの文字を消してあるんですか
858: マンション検討中さん 
[2023-03-19 20:03:40]
>>856 検討板ユーザーさん
公開空地として近隣住民に提供する目的のものかもしれないです。詳細は営業に確認してください。
859: マンション検討中さん 
[2023-03-19 20:11:12]
>>857 マンション比較中さん
緊急時の消防車や大きめの乗用車が通れるように道7mはとっているはずなのでゴミ収集トラックも余裕で通れるはずです。できないなら建築許可おりないとおもいますが。

> なぜゴミ出しスペースの文字を消してあるんですか
そもそもホームページには書いてないです。詳細は営業さんに聞いてください。
https://www.31sumai.com/mfr/X2009/design.html
860: 匿名さん 
[2023-03-20 06:21:48]
>>855 通りがかりさん

新座市のゴミ収集所設置基準を見てください。
一定の長さが公道に接していない場所はNGなんです。
そんなマンション敷地の奥まで入ってきてくれるわけないでしょう。

三井としては
・駅徒歩分数のためにエントランスの位置は絶対動かせない。
・北側に駐車場を設置するため車路はその隣。
・東向き住戸の真ん前にゴミを出したくない。
その結果として南棟の横になったのでしょう。
敷地と道路の接する長さが短いがゆえのプランニングです。
861: マンション検討中さん 
[2023-03-20 07:03:14]
このマンションは価格帯の割に立地が微妙で設備がチープなので検討対象外になりそうですが、ゴミ捨て場の件については、嫌な言い方になりますが、住民の知った事ではないのでネガティブ要素とは感じません。
862: 匿名さん 
[2023-03-20 08:25:49]
>>861 マンション検討中さん
こういう人もいますよね。同じ管理組合にならないことを祈ります。
863: マンション比較中さん 
[2023-03-20 09:30:29]
敷地配置図の情報ありがとうございます

よく見るとこの建設地
東側の出入り口が1か所だけの袋小路ですね
南西北が塞がれています
なんで裏口作れなかったんでしょう
なにか問題あったのでしょうか
裏口が無いマンション聞いたことありません

徒歩、自転車、車の出入りが同じで
一度入り込んだら逃げ道がありませんね

864: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 10:21:59]
>>863 マンション比較中さん

私もそこが違和感ありました。
防災上も不安がありますね。
865: マンション検討中さん 
[2023-03-20 10:30:32]
>>864 口コミ知りたいさん
そうなるとやはり配置・導線プランニング自体が失敗だった感じですかね。
皆さん色々とよく見られていてすごいですね。勉強になります。
866: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 10:39:01]
>>865 マンション検討中さん
立地上東側を開けるしかなく、2箇所に出入り口を設けるとなると北東と南東になります。表鬼門が玄関になるのを避けたのかもしれませんが、迷信より実をとって欲しかったですね。
867: 職人さん 
[2023-03-20 11:08:31]
袋小路という立地では近くのエクセレントシティ、志木北野なども同じですね。
ゴミ収集所は道路沿いについているのでしょう。
868: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 11:22:11]
>>863 マンション比較中さん
そんな珍しいこともないですけどね。都内ならいっぱいあります。
869: マンション検討中さん 
[2023-03-20 11:52:42]
>>868 口コミ知りたいさん
よく見ると同じようなダメ導線の物件てたくさんあるんですね。
皆さん色々とよく見られていてとても勉強になります。
870: 評判気になるさん 
[2023-03-20 12:19:40]
昔の人はこの土地は縁起悪
嫌がるかもしれないけど

若い人はきにしないのでは
871: 評判気になるさん 
[2023-03-20 12:28:00]
周りがアパートや戸建てに塞がれていて
サブエントランスを作りたくても作れなかったんですね

特に西側の3階までは戸建てがぴったり張り付いているから
5階以上が望ましい
872: マンション比較中さん 
[2023-03-20 12:28:14]
>>870 評判気になるさん
昔の人ってどの程度の昔?昭和?大正?明治?江戸?縁起悪いって具体的に何が?書くならそこまでキッチリしないと風説の流布紛いに受け取られますよ。
873: マンション検討中さん 
[2023-03-20 12:39:23]
>>869 マンション検討中さん
動線にこだわりがあるようなので、がんばって良い動線の物件探してください
874: 匿名さん 
[2023-03-20 12:42:00]
>>870 評判気になるさん
物件の批評はどんだけしても構わないと思いますけど、この手のやり口は営業妨害にとられかねないので気をつけた方がいいですよ。
証拠があるならちゃんと言わないと。
875: マンション検討中さん 
[2023-03-20 13:07:38]
>>874 匿名さん
そんなことよりもなによりも管理人の心配こそすべきで「マンションは管理を買え」の格言の通りだと思います。
876: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 13:52:58]
>>870 評判気になるさん

袋小路は火事のときに進退窮まるので、昔の人は忌み嫌い避けましたね。だから現代の我々が見ても、「どこかがおかしい」と違和感がある土地なのだと思います。
877: 匿名さん 
[2023-03-20 15:49:35]
>>876 マンコミュファンさん
昔は畑でしたけどね
878: 評判気になるさん 
[2023-03-20 16:31:10]
>>877 匿名さん

袋小路とは昔からそういうものだ、というお話でしょ。

879: 匿名さん 
[2023-03-20 18:07:32]
ここだめだめな土地なのね
880: 匿名さん 
[2023-03-20 18:43:48]
>>879 匿名さん
袋小路を
気にする人と
気にしない人がいるだけの話
881: 評判気になるさん 
[2023-03-20 18:48:43]
>>880 匿名さん
違うでしょ。土地に対しての配置・動線のプランニング自体が失敗してる。
うまく配置替えすればもっと良い動線作れたはずだし無駄が多すぎる。
これだとゴミ出しが大変すぎて管理人の負担が大きい。
マンションというのは管理こそ価値があるから、その部分が既にメッキ剥がれてしまったというのはでかい。
882: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-20 18:48:52]
>>880 匿名さん
マイナスにフォーカスしてたらいつまで経っても買えないよ
883: マンション検討中さん 
[2023-03-20 18:49:57]
>>882 検討板ユーザーさん
そのマイナスがデカいからね、フォーカスするでしょ普通
884: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 18:51:10]
>>883 マンション検討中さん
お宅にとって良い物件見つかると良いですね
885: マンション検討中さん 
[2023-03-20 18:58:57]
まあ、我々素人は日当たりや価格は重要視するけど、サブエントランスの有無やゴミ捨て場の位置まで気にしないよ。こんなこと言ってくるのはお察しw
886: マンション検討中さん 
[2023-03-20 20:03:54]
>>885 マンション検討中さん
マンションは管理を買えの格言知らないの??
廃墟化してもしらないよ??
887: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 21:56:20]
日中にしかレスが伸びないってことは要はそういうことですよね。
888: マンション検討中さん 
[2023-03-20 21:57:19]
>>886 マンション検討中さん
ちゃんとあなたは管理買ってくださいね
889: マンション検討中さん 
[2023-03-20 22:16:39]
>>888 マンション検討中さん
もちろんまともな管理の物件にするさ。ここは管理最悪だからやめとけ。
890: eマンションさん 
[2023-03-20 23:19:07]
マンションは管理を買えおじさんのおかげでだいぶレスが伸びてるな笑
891: マンション検討中さん 
[2023-03-20 23:26:17]
>>890 eマンションさん
レスが伸びるのはいいけど、ネガとポジ半々で評価は微妙だなあ
892: 通りがかりさん 
[2023-03-21 00:01:20]
>>891 マンション検討中さん
どこのマンションもそんなもんですよ。
基本ネガの方が多いです。
893: 匿名さん 
[2023-03-21 00:39:38]
>>892 通りがかりさん
てことは悪くもなく良くもない普通の物件ですねここは
894: 匿名さん 
[2023-03-21 00:58:20]
>>893 匿名さん
なぜその結論になるのかよく分からないですが、メリットしかないマンションはないので、デメリットを主張する人達が出てくるのは匿名掲示板では自然なことだと考えます。
他人の意見に流されずにデメリットが許容できるものか自身で判断していきましょう。
895: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 01:28:35]
>>889 マンション検討中さん

まだ入居開始前なのに管理最悪となぜ言い切れる?
で、貴方が売ってるご近所マンションはどこにゴミ捨て場はどこにあるの?配置図公開して良い動線というのを見せてくれw
896: 通りがかりさん 
[2023-03-21 06:09:07]
本当に管理計画がきちんとしているなら、国士交通省の「マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針」(令和4年4月)に基づく「予備認定マンション」の認定を受けているはずだ。
管理計画の杜撰なマンションは将来スラム化する危険性が高いため去年から開始された、新築マンションの管理計画案を国が検査して認定するスキームで、認定物件はフラット35の金利が低く設定されたりする。
認定されてるマンションは当然の事ながら盛大に宣伝しているけど、ここは何も書いてないようだね?
897: 名無しさん 
[2023-03-21 06:20:15]
>>896 通りがかりさん

認定されてるみたいだよ。

898: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 06:33:55]
>>897 さん

当マンションの近所で認定されていたのは以下のとおり。見落としご容赦。

パークホームズ志木コンフォートテラス
ヴェレーナシティ朝霞
ヴェレーナ練馬ぬくいの森
オハナ朝霞本町
ローレルコート和光

あれ、あの物件がありませんね・・。
たぶん超一流の立地(笑)だから必要ないんでしょうな。
899: マンコミュファンさん 
[2023-03-21 07:36:05]
教えて、あなた達は不動産屋?知らない言葉たくさんすぎて。名前さ、他社Aとかにして欲しい。書いてるやつは3人くらいかな。他社Cくらいまで伸びそう。
900: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 07:57:35]
>>895 検討板ユーザーさん
一目瞭然だよ。土地に対しての配置・動線のプランニング自体が失敗してる。
うまく配置替えすればもっと良い動線作れたはずだし無駄が多すぎる。
これだとゴミ出しが大変すぎて管理人の負担が大きい。
マンションというのは管理こそ価値があるから、その部分が既にメッキ剥がれてしまったというのはでかい。
901: マンション比較中さん 
[2023-03-21 08:14:17]
>>898 マンション掲示板さん
制度スタートは2022年4月から。
その物件の販売開始っていつでした?
ネガするにしてもちゃんとお勉強しましょうね。
902: 販売関係者さん 
[2023-03-21 09:27:13]
>>898 マンション掲示板さん
フラット35のサイトで確認できますね。
エクセとブランは予備認定ではなさそうです。
903: 評判気になるさん 
[2023-03-21 09:28:04]
>>901 マンション比較中さん
だとしても認定されていないことは確か。
てかその物件てどこなの?
904: eマンションさん 
[2023-03-21 13:03:55]
>>903 評判気になるさん

901の奴が契約したマンション。
立地以外全てが三流で、団地以下のクソボロ物件。おまけにボッタクリ価格。
奴も遅まきながらそれに気付いているので、沿線物件の板を巡回して荒らし回ることで、なんとか自我崩壊を回避している。
905: 評判気になるさん 
[2023-03-21 13:39:55]
>>904 eマンションさん
だから、その物件はなんなの?
売れてる物件なんじゃないの?
906: マンション検討中さん 
[2023-03-21 19:00:33]
2022年4月開始なら、それ以降に販売されたマンションなら当然認定されてるという前提で、わざわざ宣伝しなかったんでしょうな。
駅前のは販売開始後だし仕方ないとして、ココより後に発売された2件が認定されてないのヤバいですよね?
「管理を買え」と連呼してた方は、どうぞアチラのマンションのスレで活動頑張ってください。
910: 評判気になるさん 
[2023-03-22 06:38:45]
>>901 マンション比較中さん

その物件、まだ売ってますよね。
大変ですね。
912: 管理担当 
[2023-03-22 11:09:00]
[No.907~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
913: 匿名さん 
[2023-03-26 08:28:22]
総戸数135戸。
2期9次の予告広告に「本販売期以降の総販売戸数は72戸です」と記載。
先着順は5戸。

差し引き58戸売れてるということか。まだ半分いってないことにちょっと驚き。
裏のエクや志木本町のブランシエラともろにバッティングするから苦戦続きそう。
鰤式はギリギリ逃げ切った感じか。
914: 匿名さん 
[2023-03-26 08:50:52]
>>913 匿名さん
別に営業じゃあるまいし検討者としちゃ選択肢が色々あるからラッキーって考えれば良いだけじゃない?売れ残り叩き売りで資産価値が…の定番煽りも短期転売予定でも無い実需長期居住前提なら大した影響無いし、暇つぶしに聞き齧りフレーズでマンション評論家ぶってる外野の無責任投稿より、不安なら専門家に客観的なアドバイスもらった方がいいよ。
915: マンション検討中さん 
[2023-03-26 08:57:17]
>>913

72戸の中に今回販売する5戸も含まれるのでは?
916: マンション検討中さん 
[2023-03-26 10:31:08]
>>913 さん
それぞれ物件の特色があるので検討者にとっては良い状況だと思いますけどね。選択肢がないエリアもある訳ですし。

917: 匿名さん 
[2023-03-26 10:54:47]
まだ100戸くらい
空いていると言ってました
完成してから売るとも言っていました
918: マンション掲示板さん 
[2023-03-26 10:55:24]
>>913 匿名さん

ブリにも言えることですが・・相場高騰に乗じて、この価格帯でこんな貧相な仕様はあんまりでしょう。
これじゃ今時のURにも完敗ですよ。
売れないのは、「バカにするな!」っていう消費者の声です。
919: 名無しさん 
[2023-03-26 11:05:53]
志木駅周辺はマンションの供給が多過ぎる
そんなに需要ないよ
920: eマンションさん 
[2023-03-26 11:31:48]
この人達同じこと何回書き込んでるんですか笑
921: 匿名さん 
[2023-03-26 12:48:31]
それ確かに 言えてますよ
南口のパークホームズ志木駅前と比較すると
こちらのパークホームズはかなり仕様設備を落としていますね

同じパークホームズには見えませんよ
922: 通りがかりさん 
[2023-03-26 13:10:32]
>>921 匿名さん
南口のパークホームズ志木駅前ってどれのこと言ってますか?
923: 名無しさん 
[2023-03-26 13:13:14]
>>914 匿名さん
確かに選択肢多いのは検討者には良いよね。
でもどこも売れ残っててどう見ても供給過多だよね。
もし自分がここ買ったとしたら、売れ残ってる不人気のレッテル貼られながら売り続けてる恥ずかしい気持ちになると思う。
それにいくら短期転売予定じゃなくても、売る時に必ず下落してるし絶対に買い手見つけるのに苦戦するよね。
だって売る時にまだ未入居住戸ある可能性あるわけだから、散々自分が住んだ部屋が新古部屋に勝てるわけないし。
924: マンション比較中さん 
[2023-03-26 13:20:42]
>>923 名無しさん
今の高騰相場でマヒして勘違いしてる人いるけど、ここらへんの都市近郊部といわれるエリアは本来減価していくのが当たり前。ローン設定次第だけど10年以上すれば残債割れすることもないだろうし、仰る未入居住戸の可能性とやらもデベも三井だから売れ残った部屋を長期間塩漬けにすることはない。もしそんな長期間売れ残りのまま市場に出し続けている部屋があれば参考まで1,2例でよいのであげてもらってよいですか?
925: 名無しさん 
[2023-03-26 15:08:29]
>>924 マンション比較中さん
今の高騰相場にあってこれだけ上がるのが想像できないエリアも少ないと思う。
確かに郊外だから値上がりは期待してないよ。
ただでさえ利便性が悪化する志木駅でこの状況は供給過多の一語、ここから先は値下げしないと売れないこと必至。下手したらそれでも売り切れないかも。
そうなると残債割れがないかどうかは言い切れないよね?
だから今このタイミングでこの価格帯でここ含めた周辺の物件買うことは限りなくミスジャッジの可能性が高い。
三井も野村もすみふも安売りせず竣工後2年位かけてゆっくり売り切る手法がメインにはなってるけど、それがあだになるエリアもある。
それはこれから人離れが進む供給過多エリア、つまり志木とかね。
926: 名無しさん 
[2023-03-26 16:03:39]
>>925 名無しさん
こんなところで語ってないで自分の住みたい街探しした方がいいですよ
927: 評判気になるさん 
[2023-03-26 16:19:46]
>>926 名無しさん

あなたはどの街が好きですか??
928: 職人さん 
[2023-03-26 16:52:32]
>>925 名無しさん
買えないからその理由をつけて自分を納得させたいのかもだけど、結局のところ漠然とした不安を根拠にしただけの「可能性」で語ってるだけなので何の情報にもならん。。。
929: 販売関係者さん 
[2023-03-26 18:33:30]
>>927 評判気になるさん
志木です。でないとこの掲示板見ません。
933: eマンションさん 
[2023-03-26 21:43:22]
>>921 匿名さん
こっちが南口だけど?東口のステーションファーストのこと言ってる?
階数が高いから外観はあっちのほうが立派なのは否めないけど、専有部分の設備や色使いは築年数分古さがあるのも否めない。どっちがいいかは購入者次第。
934: 匿名さん 
[2023-03-26 21:58:44]
>>933 eマンションさん
パクホステーションファーストは設備面でここより上です。
そして何より立地面では完敗です。
向こうは駅前ですからね。
935: 評判気になるさん 
[2023-03-26 22:11:49]
>>934 匿名さん
何が付いてるんですか?
936: 通りがかりさん 
[2023-03-26 22:16:58]
>>934 さん

コッチが勝ってるとは言ってないけど?
いい設備だとしても自分はデザインが古いから嫌(特に風呂・トイレ・和室)。同じ値段なら駅歩7分でも新築のほうがいいと思う人もいるだろう。だから購入者次第だと言ってる。
937: 評判気になるさん 
[2023-03-26 22:42:04]
>>936 通りがかりさん
つまり総合的には完敗ですよね??
購入者次第とか言ってる場合じゃないです。
だってここはブリ式よりも買ってるはずないですよね??
938: 通りがかりさん 
[2023-03-26 22:54:03]
>>937 評判気になるさん
別に完敗でいいですよ。はい終わり。
939: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-26 23:55:11]
>>937 評判気になるさん

え?誰かブリ志木の話してた?落ち着きなって。
940: 評判気になるさん 
[2023-03-26 23:56:19]
>>938 通りがかりさん
はい、わかりました。
ここは駅前パクハにもブリ式にも完敗ということで、やばい物件とラベリングされました。
941: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-27 00:09:28]
>>940 評判気になるさん
勝手にラベリングしといて下さい。
なんで急にパークハウスが出てきたのかよく分からないですけどね。
942: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-27 00:17:20]
>>940 評判気になるさん

別に完敗でいいですよって言っただけでやばい物件とラベリングする思考回路のあなたがココの検討者じゃないという安心感をありがとう。

943: 評判気になるさん 
[2023-03-27 00:17:59]
>>941 口コミ知りたいさん
駅前パクホです。
先ほどから議論に出てますから、たった3つ前くらいちゃんと読んでくださいね。
944: 名無しさん 
[2023-03-27 00:20:42]
>>942 口コミ知りたいさん
え?そんな簡単にパークホームズステーションに完敗認めていいわけないでしょ。そんな無責任な
945: 匿名さん 
[2023-03-27 00:23:26]
>>943 評判気になるさん

あんたが書き間違えてるから。たった5つ前の自分の書き込みくらい確認してくださいね。
946: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-27 10:51:45]
勝ちとか負けとか、意味が分からないんだが。
みんな好きなところにそれぞれ住んでるだけだろ。
恐らく、この物件に何かのコンプレックス」(設備がショボいことかな)がある契約者で、常に「良さ」を再確認せずにはいられないんだろう。
好きで選んだなら堂々としてりゃいいのに、見苦しい。

966: 検討者さん 
[2023-03-29 13:38:50]
なんの書き込みが続いているのでしょうか?
967: 管理担当 
[2023-03-29 14:03:57]
[No.930~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
968: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 14:48:50]
>>966 検討者さん
不毛なやり取りが消されましたね。よかった。
969: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 15:01:30]
>>968 口コミ知りたいさん
ホントによかったです。駅前パクホやブリ式と比較してもまったく意味がないですもん。
970: 評判気になるさん 
[2023-03-29 20:47:39]
ホントよかった。水曜日は平和ですねーw
971: マンション検討中さん 
[2023-03-29 21:44:06]
>>970 評判気になるさん
普通の人は買いもしないマンションの掲示板にネガ投稿なんてしないですからねw
972: 真面目に検討中 
[2023-04-05 14:19:31]
上記レス私も同意見です。現地いきましたが、夜は意外と静かでOKストアも近くにありますね。住みやすそうな感じを受けました。
973: 評判気になるさん 
[2023-04-05 19:29:30]
>>972 真面目に検討中さん

閑静なところですよね!
974: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 21:32:19]
>>973 評判気になるさん
とても閑静で寂しいところですね!
975: 周辺住民さん 
[2023-04-06 14:35:06]
全然静かじゃないよ

歩道が狭く交通量の多い道路と
24時間救急病院に挟まれているんですよ
南と東は窓開けられないんじゃない
西も4階まではつらいね


静かなわけがない
現地に行けばわかる事
976: 匿名さん 
[2023-04-06 17:24:43]
あなた本当に近隣さん?営業妨害してんの?ここは金利反対もなくスムーズな営業をしていると聞いてますが、いらないコメントしないでほしい。邪魔ですよ。
977: マンション検討中さん 
[2023-04-06 22:14:37]
>>976 匿名さん
本当に検討してる人は匿名掲示板のコメントなんか鵜呑みにせず自身で現地調査するはずなので、無視しとけばいいですよ。
978: 通りがかりさん 
[2023-04-06 23:30:16]
コピペか。前にも似た投稿あったなー。
あの辺りを静かなわけないと感じる方は一体どんな過疎に住まれてるんでしょうね。
979: 匿名さん 
[2023-04-07 05:51:03]
>>978 通りがかりさん
たぶん雑木林を抱え込むような土地にお住まいかと推測。
980: 周辺住民さん 
[2023-04-07 13:16:55]
本当にうるさいのは深夜だから、突然救急車に起こされます。営業マンなんて深夜のこと知らないから。住んだ後に気がつくのでしょう。
981: 通りがかりさん 
[2023-04-07 18:20:03]
駅近でもないし住戸設備も並以下の団地仕様。
値段だけは一人前。

何をどう判断すればここを購入するという結論になるのか、不思議でならない。
982: マンション比較中さん 
[2023-04-07 18:24:55]
たしかにこの場所は県道沿いですから
静かではないけど
空港近くや高速道路沿いよりは静かかも
983: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-07 21:28:09]
>>981 通りがかりさん
買いもしないマンションの掲示板に何をどう判断すれば書き込むという結論になるのか、不思議でならない。
984: 匿名さん 
[2023-04-08 12:27:42]
何をどう判断すればここを購入するという結論については、どんなマンションでも地縁があって購入タイミング合えば選ぶ人はいると思いますので、不思議に思うようなことでも、外野がとやかく言う話でもない。
985: 匿名さん 
[2023-04-08 14:07:14]
完成してから徐々に
売れてきますと言っていたが

モデルも作らず
ちょぼい3D画像見せられて
はい、どうしますかと言われてもねえ
986: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-08 23:22:20]
>>985 匿名さん

それだけコストカットしてる
987: マンション検討中さん 
[2023-04-09 00:47:32]
>>985 さん
前に同じ話題出てますが、北浦和にあるモデルルーム案内してもらえますよ。されなかったということはそういうことなんでしょう。
988: 匿名さん 
[2023-04-09 17:38:55]
それを言ったらどのマンションもモデルルームと違う間取りを買う場合、モデルルームも3Dもなく判断しなきゃいけないし、そもそもオプションで飾りつけられたモデルルームみてもオプションなしとギャップあるでしょ。広告宣伝費なんてコストカットしてる方が購入者にはありがたいけどね。
989: eマンションさん 
[2023-04-09 23:45:18]
>>988 匿名さん
そういう人は新築はやめて内見できる中古マンションに切り替えた方が良さそうですね。
990: マンコミュファンさん 
[2023-04-10 10:16:42]
>>988 匿名さん

ポジコメにしても、無理矢理過ぎて滑稽
991: 匿名さん 
[2023-04-10 11:07:33]
もう竣工後販売物件を除いたら個別モデルルームなんて前時代的な慣習はやめた方が良いと思う。べらぼうな初期&維持費が掛かる(=物件費用に乗っかる)上、上の988さんが書いてる通り実際の購入部屋との違いが大きすぎて意味が余りに少な過ぎ。デベごとの共通モデルルームをアクセス良い場所に設けて、後は想定ビュー&日照シミュと詳細図面と仕様詳細をきちっと出してくれりゃ普通の人は決断出来ると思う。
992: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-10 12:05:42]
>>991 匿名さん

ここ以外のパークホームズの大半は個別モデルルームな件(哄笑)
993: マンション検討中さん 
[2023-04-10 15:12:07]
>>991 匿名さん
ここは想定ビュー&日照シミュを見せてくれたので、イメージしやすかったですね。これらを出してくれないマンションもあるので。

994: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-10 15:15:58]
>>992 検討板ユーザーさん
多くの検討者が如何にイメージに流されやすく、マンションビジネスも旧態依然としてるかがよく分かる
995: マンション掲示板さん 
[2023-04-10 23:43:53]
>>990 マンコミュファンさん

わざわざ買いもしないマンションにネガコメしてる方が滑稽
996: 匿名さん 
[2023-04-11 06:30:58]
>>992 検討板ユーザーさん
ほんの数か月設置するモデルルームのために使われる資材と労力を考えれば、いかに無駄なことか想像できますよね? SDGsを謳っている大手ほど「脱モデルルーム」の動きが進んでますよ。とくに供給が多い首都圏ではね。
今どきMRを設置するのは数百戸の大規模物件か、あるいは超郊外の地元志向の物件で検討者を常設モデルルームまで引っ張って来れない所だけです。
997: 評判気になるさん 
[2023-04-11 06:35:44]
駅近じゃないから仕様で勝負かと思いきや団地のような大衆仕様。なのにこの価格。買った人の評価ポイントを知りたい。いやマジで。俺が見落とした凄い何かがあるに違いない。
998: 匿名さん 
[2023-04-11 06:47:27]
>>996 匿名さん
ただのコストカットでしょう。

「土地借りて、建物建てて、長けりゃそこに数年も数人を送り込まないといけなくて、終わったら取り壊す」だけでも億以上は普通にかかります。完成前に完売する見込みがないマンションでは、完成したらマンションをそのままモデルルームにすることでコストカットできます。

実際スレ上でもそういうスタンスですと営業さんに言われたと書かれているコメントも数件見かけられます。
999: 名無しさん 
[2023-04-12 18:11:11]
毎週2戸ずつくらい売れてますね。
1000: 買い替え検討中さん 
[2023-04-12 18:20:34]
>>999 名無しさん
物件概要の残70戸ってのから考えると、仮にそのペースで売れていけば11月の入居までにほぼ売り切れる感じですね。周辺の中古相場や近隣に競合物件多いタイミングを考えれば悪くないかもですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる