三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 戸越公園タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 戸越
  6. ザ・パークハウス 戸越公園タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:31:28
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 戸越公園タワーについて語りましょう。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-togoshikoen-tower/index.html
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大成建設株式会社、東急株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社、大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社 東京支店

所在地 東京都品川区戸越5丁目45番3号(地番)
交通 東急大井町線「戸越公園」駅(南口)より徒歩1分、東急池上線「荏原中延」駅(駅舎)より徒歩9分、都営地下鉄浅草線「中延」駅(A3出口)より徒歩9分、同線「戸越」駅(A1出口)より徒歩11分、JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅(駅舎)より徒歩12分

総戸数 241戸(募集対象外住戸70戸含む)、他に店舗4区画
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)タワー機械式58台(住宅用54台、店舗用3台、身障者用共用1台)、他に荷捌き用駐車スペース2台。
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1R~3LDK
専有面積 30.60m2~120.45m2
バルコニー面積 6.21m2~40.78m2

販売予定 2022年9月上旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム エントリー受付中
完成日または予定日 2024年2月下旬
入居(予定)日 2024年5月下旬

敷地面積 2392.01m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 権利変換計画に定める持分割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート・一部鉄骨造・地上23階地下1階建
用途地域 用途地域:近隣商業地域
防火地域:防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:650%

管理形態:管理組合成立後、管理会社(未定)に管理委託(24時間有人管理)
施設費用・償却費:施設(総戸数に対して)/駐車場タワー機械式58台(住宅用54台、店舗用3台、身障者用共用1台)、他に荷捌き用駐車スペース2台。自転車置場295台(平置き50台、2段ラック式下部スライド式245台)、他に店舗用48台。バイク置場5台。ミニバイク置場23台。

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 戸越公園タワーに各階ごみ置場がなかった件について【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42280/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス戸越公園タワー|ポテンシャルのある街に駅前タワー誕生!現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/40997/
ザ・パークハウス戸越公園タワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42799/
【予定価格】ザ・パークハウス 戸越公園タワー|大井町線の戸越公園駅徒歩1分タワー、たったひとつの落とし穴は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/48742/
” ザ・パークハウス戸越公園タワー”の「私の印象」→東急大井町線駅徒歩1分の希少性あるタワマン。利便性を享受しつつ、肩の力を抜いて日常を過ごせる、どこか懐かしい街!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/54791/

[スレ作成日時]2022-03-30 18:04:52

現在の物件
ザ・パークハウス 戸越公園タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区戸越5丁目45番3号(地番)
交通:東急大井町線 「戸越公園」駅 徒歩1分 (※南口)
総戸数: 241戸

ザ・パークハウス 戸越公園タワーってどうですか?

1051: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-24 15:17:15]
>>1050 評判気になるさん

今は毎月の支出いくらくらいなのですか?
1052: マンション掲示板さん 
[2022-08-24 15:25:19]
>>1050 評判気になるさん

年収1,000万円あれば余裕では?3LDKで月々20万円ちょっとの支払いですよね
1053: 名無しさん 
[2022-08-24 16:01:21]
>>1052 マンション掲示板さん

年収1000だと手取り790、月当たりに均せば65ですね。1億ローン組んで、ローン返済25万、管積5万で計30万円。2人の子供が週二で学習塾+習い事3つづつくらいやってたら、20万くらい掛かりますね。残り15万で食費、交際費、光熱費携帯、図書新聞、保険、医療費、、
旅行や貯金どころか、そもそも日々の生活が無理ゲーです。
1054: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 17:28:30]
>>1052 マンション掲示板さん

そこにさらに積み立て管理費が五万で、積み立ては10年単位で3倍4倍にもなるって言われて...長期的にみたら破綻すると思いました...

1055: マンション掲示板さん 
[2022-08-24 17:32:11]
>>1053 名無しさん


食費と光熱費もこれから値上がりすると言われているし、社会保障費もどんどん上がり所得が高くても手取り全然増えなくて、さらに同時並行で老後資金を貯めるの無理だと思いました...仮に習いごとゼロでも、大学費用を二人分貯めるとなるとキツいです。
1056: マンション検討中さん 
[2022-08-24 17:49:03]
なんだかんだで地縁のある人で売れちゃうと思いますよ。
1057: マンション検討中 
[2022-08-24 17:59:20]
>>1056 マンション検討中さん

まあそうですね、徒歩1分は強いですよね。
1058: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 18:23:37]
>>1053 名無しさん

塾+習いごと3つは多すぎ。というか給料だけでやりくりしてるの?株式投資しなよ
1059: マンション検討中さん 
[2022-08-24 18:24:56]
>>1054 マンコミュファンさん

年収1,000万円なら30代では?これから年収も上がるだろうし、余裕ですよ
1060: マンション掲示板さん 
[2022-08-24 18:26:15]
>>1053 名無しさん

習い事に無駄金使いすぎではないですか?
1061: 通りがかりさん 
[2022-08-24 18:27:17]
>>1050 評判気になるさん

何で奥さんは働かないのですか?
1062: 通りがかりさん 
[2022-08-24 18:28:33]
>>1053 名無しさん

新聞代と保険代がムダです。見直しましょう
1063: 財閥さん 
[2022-08-24 18:35:57]
>>1053 名無しさん

出費多すぎませんか?
1064: 名無しさん 
[2022-08-24 19:22:35]
>>1050 評判気になるさん

奥さんに仕事させれば、何の問題もなく回りそうですね。
1065: 名無しさん 
[2022-08-24 19:32:55]
>>1064 名無しさん


嫁さん持病あるんだ。そのうち復帰はできそうだけど、しばらくは無理でさ...

1066: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 19:36:04]
>>1059 マンション検討中さん

30半ばだよ、上がってもその分社会保障費もあがるから手取りそんな増えないんだ、、、

1067: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 19:37:56]
>>1058 口コミ知りたいさん  


それなりにしてるけど、ここ買ったら投資に回すぶん減るからそれはそれでポートフォリオがかたよってるから良くない気がしてさ

1068: マンション検討中さん 
[2022-08-24 21:28:01]
9700で3LDKかえるの?!意外と安いな
1069: 匿名さん 
[2022-08-24 21:57:49]
>>1068 マンション検討中さん

今のマーケットでは安いかもだけど、3LDKと言っても66.5㎡の全室リビングインだよ。
1070: eマンションさん 
[2022-08-24 22:00:46]
結局電磁波の影響ってどうなのかな
1071: eマンションさん 
[2022-08-24 22:03:13]
>>1070 eマンションさん

絶体安全とも害があるとも言いきれない。
わからない。が正解。
1072: 匿名さん 
[2022-08-24 23:14:12]
>>1070 eマンションさん
新幹線やモノレール、鉄道の電磁波の方がリスク大きいですよ。
1073: 通りがかりさん 
[2022-08-27 06:14:38]
旦那がこの辺で生まれ育ち、ここからすぐの戸建に住んでます。

踏切は開かないことがよくあり、自由が丘方面は徒歩1分でも、大井町方面の電車に乗るのに10分以上かかることもあります。

どなたか大原小学校の質問をされてましたが、古い校舎で人数の少ない学校です。この辺では、小中一貫校の豊葉の杜学園が人気です。校舎も設備も豊葉と比べるとガッカリしてしまうかもしれません。
ただ豊葉への通学路にはもっと開かない踏切があります。平均20分、長い時で50分開かず、我が子も徒歩10分の距離を30分以上かけて登校してます。
大原小への道のりはスムーズです。

ここから1番近くの公園は、昼間から夕方まで飲酒、喫煙してる老人の溜まり場です、、
駅前のパチンコ屋やマックも半分は老人です。
若者はあまりいませんので、たしかに静かな町です。

この辺の道は一方通行だらけで、スクールゾーンなど時間によって通れなくなる道もあります。家に帰るのに結構まわり道をします。

今日は商店街のお祭りです。
1074: マンション検討中さん 
[2022-08-27 07:53:17]
平日の昼間はどこも老人が多いのかもしれないですね。今は共働きの家庭も多いですし。
ここから自由ヶ丘方面利用の私立の学校は多いので、大井町方面を入れたらもっと選択肢増えますし、私立小学校や中学受験を考えてる世帯にはおすすめなのかもと思っています。中学受験なら小中一貫ではなく大原小選択になりますしね。近所に早稲アカもあり、塾の多い大井町や自由ヶ丘にも通いやすいですよね。小学生の塾通いに駅1分は便利&安心ですし。
大森や西小山のマンションの話題出てましたが、目黒区大田区より、品川区の方が子育て世帯に手厚いような。その点も魅力に感じています。
1075: 匿名さん 
[2022-08-27 11:24:23]
>>1073 通りがかりさん
なるほど
https://www.google.co.jp/maps/@35.6073956,139.7186806,3a,75y,264.13h,82.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1ssktG2UHJ93yv_MKpQdeg2g!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
1076: 通りがかりさん 
[2022-08-27 13:27:49]
>>1073 通りがかりさん
すごく参考になります!豊葉へは越境で通学してるのでしょうか?

1077: 住民さん3 
[2022-08-27 15:31:46]
駅力は大森、大井町の方が,何倍もたかい
1078: 通りがかりさん 
[2022-08-27 22:19:03]
要望書提出いつまででしょうか?行かれた方、結構部屋埋まってましたか?
1079: 匿名さん 
[2022-08-27 23:43:59]
>>1077 住民さん3さん

何を当たり前のことを?
なんの意味があんのよ

どことは言わんけど…が多いのもその待よ
1080: eマンションさん 
[2022-08-27 23:45:11]
>>1078 通りがかりさん

8/28ですよ
1081: 匿名さん 
[2022-08-28 00:04:24]
>>1080 eマンションさん
ということは、8/29以降にこの物件に気付いて、申し込みしたいと思っても一期には申し込みできないってこと?
1082: 評判気になるさん 
[2022-08-28 09:02:11]
>>1081 匿名さん

ローン審査があるのでこれから人は厳しいと思います
ただ、キャッシュで買える人なら話は別ですね
1083: マンコミュファンさん 
[2022-08-28 10:52:26]
>>1076 通りがかりさん

徒歩2分のところに住んでますが、我が家はぎりぎり豊葉の学区です。大原小の方が近いのと幼稚園からの友達が大原小の方が多かったので最初大原小に行きたがりましたが、学校見学に行ったあとは豊葉に行きたいと言いました。大原小は私服、豊葉は制服です。
受験しない場合は7年生から豊葉ですね。
1084: マンコミュファンさん 
[2022-08-28 10:57:04]
>>1081 匿名さん
要望書出せないだけで、出てきた部屋を買う分にはまだ間に合うでしょう。
1085: 通りがかりさん 
[2022-08-28 11:25:17]
>>1078 通りがかりさん
まだまだたくさん残っていますよ

1086: 匿名さん 
[2022-08-28 18:03:35]
さあ、今日で要望書締め切り。
この時点で重複していない人はほぼ決まりと見ていいでしょう。
1087: 通りがかりさん 
[2022-08-30 08:42:42]
>>1086 匿名さん

要望書を提出しなくても登録はできるので、重複しないなんてことはないのでは。
1088: 匿名さん 
[2022-08-31 00:37:50]
「リニアのシールド機が東京と愛知で損傷、本掘進は23年以降」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01380/?n_cid=nbpnxt_...

こんな調子ではリニアはいつできるか分かりませんね。
リニアの心配(電磁波、地盤沈下)はしなくてもよさそうです。
1089: 名無しさん 
[2022-08-31 07:08:15]
結局第一期1次はどれくらいの部屋が売り出されるんでしょうね。
1090: 評判気になるさん 
[2022-08-31 12:58:38]
>>1088 匿名さん
以前モデルルームでマンション敷地の地下トンネル掘削済みと聞いていたのですが、ドリルはまだ北品川で立ち往生なんですね。。

トンネルの上に後からマンション建設ではなく、マンション建設後にトンネル開通の順番か。。
数センチ単位でも地盤沈下などの影響が出ないといいが。

1091: 評判気になるさん 
[2022-08-31 13:13:09]
>>1089 名無しさん
我が家が申込んだ間取りはほぼ完売ですね
8/30時点では抽選はなさそうです
1092: 匿名さん 
[2022-08-31 14:14:55]
>>1088 匿名さん
電磁波を心配するなら地上に露出してる新幹線やモノレール、鉄道の方がリスクあると思いますよ。
1093: 評判気になるさん 
[2022-08-31 14:53:30]
それに都内はほぼ何処でも地下鉄が走ってると思いますが、それとリニアによる地盤沈下への影響はそんなに違うものなのでしょうか?
1094: 通りがかりさん 
[2022-08-31 21:47:32]
>>1091 評判気になるさん

いい間取りですよね、買える方が羨ましい。
1095: 名無しさん 
[2022-08-31 23:15:22]
>>1094 通りがかりさん

ありがとうございます
広さもゆったりしてるので満足してます
1096: eマンションさん 
[2022-08-31 23:56:04]
>>1092 匿名さん

もし本当にあったら建設許可降りないよ
1097: 匿名さん 
[2022-09-01 09:26:12]
最寄り東急、駅1分、高台、再開発タワー、三菱分譲、仕様◎、これだけ揃ってて坪500を下回るのはかなり魅力。戸数多いから一気には捌けないにせよ一期一次で人気を確認したら早期に完売するのではないか。
1098: 匿名さん 
[2022-09-01 23:12:27]
>>1097 匿名さん

1091で書き込みましたが、営業さん曰くもの凄いいい感じに我が家が申込んだ間取りは分散したようです
我が家が当初買おうと思った物件に、既に申込書があったのでじゃあ上の階層にしようかで申込書を提出しました
結果、抽選なしでした
1099: 匿名さん 
[2022-09-02 02:31:37]
平均550と予想してたけど、ずいぶん安くなりましたね。よく考えたら各階ゴミ置き場なんてなくても毎日外出はするんだろうし、下に降りた時についでに出せばいいだけですよね。自分はまだ購入してませんが、ほかの物件に比べて値上がり率が高くなりそうではあります。
1100: 名無しさん 
[2022-09-02 06:11:56]
>>1098 匿名さん
申込書というか要望書ですか?
それなら登録申込が終わるまで抽選なしかは分からないのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる