東レ建設株式会社 三島支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シャリエ長泉参番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 駿東郡
  5. シャリエ長泉参番館ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-03 22:02:50
 削除依頼 投稿する

シャリエ長泉参番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩字舞台472-18他(地番)
交通:
東海道本線JR東海) 「三島」駅 徒歩9分
御殿場線 「下土狩」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.56平米~94.99平米
売主:東レ建設 三島支店
販売代理:東レハウジング販売 三島支店
施工会社:東レ建設株式会社 三島支店
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社東京支店三島営業所

[スレ作成日時]2010-02-24 11:17:52

現在の物件
シャリエ長泉参番館
シャリエ長泉参番館
 
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩字舞台472-18他(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 三島駅 徒歩9分
総戸数: 82戸

シャリエ長泉参番館ってどうですか?

43: 匿名さん 
[2010-06-06 21:12:14]
三島駅周辺で物件を探してます。徒歩10分以内のこの物件も検討しています。

近い将来、三島駅南口の再開発でマンションもできるようでこちらも気になっていますが、
価格的に手が届くものかどうか?、無理であれば早めに手を打って参番館もありかな…と思案中です。

参番館の話と逸れてしまうかもしれませんが、
三島駅周辺のマンションについて情報やご意見、今後の展望などがあったら教えてください!


44: 物件比較中さん 
[2010-06-11 07:43:46]
私はいろいろ考えた結果見合わせました。
計画道路等もあり、結構問題が多い物件のようです。

何よりも価格が高すぎます!!価格に相応のモノかといえばそれほどでもないようですし
今後も当然マンションはできるでしょうからそこまでして買うのは馬鹿馬鹿しいです。
予算を抑えるために狭い部屋にするのでは、そもそも話が逆なようなきがしますから。

管理費も、ほかに較べてすごく高いように感じました。

必ずほかも見てから決めたほうがいいと思いますよ。
ほかが良いというのではなく、価格・維持費の高さが実感できますよ。
45: つぶやき 
[2010-06-16 20:01:28]
建物だけの話。
同シリーズ一番町の最上階だけ二重床、耐震等級2相当よりはいいかも…
46: 周辺住民さん 
[2010-06-17 12:21:28]
>地元の噂ですが次に東○○設が開発するのは三○市文○町2丁目の東○上○崎社宅跡地。

あたりです。すでに住民説明会も。
マンション2棟建築予定でプラス宅地分譲も予定されています。
マンションは工期をずらして行われるそうです。
入居予定は忘れちゃいましたが、看板が立っているので気になる方はご確認を。

47: 匿名さん 
[2010-06-19 22:47:47]
上岩崎って日大の裏ですかね。
三島駅まで徒歩何分なんだろうか。

この前、銀杏並木通ったら三島北小の敷地に北幼稚園ができてて驚いた。何か特徴あるのかな。
48: 物件比較中さん 
[2010-06-21 11:25:50]
この週末に説明聞きにいきました。
半分くらい契約済みになっていてビックリ!本町プレミアムよりかなり後に販売開始になったのに本町とおなじ23年3月に竣工予定なのも驚きです。うちは購入本気で考えましたが事情により(個人的なこと)日大裏ができるまで待つことにしました。今は回りになにもないですが、マンションガンガン立ちつつありますし、こどものか数が増えていることから推測すると5年後10年後と徐々に活気が出そうな町だと思いました。
49: 契約済みさん 
[2010-06-27 09:17:54]
先日、こちらのマンションを契約しました。

お値段はちょっと高いかなと思いましたが、自分の中にそれに勝る決め手がありました。

今は間取り図をクルクル回して見ながら入居後のインテリアを想像してます。

まだカミングアウトされた方がいなかったので少しドキドキですがこんな人間もおります。

50: 匿名 
[2010-06-27 22:16:11]
大きな家具を買うときには、玄関(の下がり天井)は注意ですよ。
間取りによっては大きなソファーとか入らないから。経験者。
51: 匿名 
[2010-07-01 13:50:31]
駐車場、葬儀場、工場、新幹線の高架、住宅に適してるように思えないんだけど。立地が今ひとつでも高価でも、三島駅徒歩圏の人気は衰えないなあ。
52: いつか買いたいさん 
[2010-07-05 09:34:12]
No.49さん、マンション購入、良かったですね。私は、買うつもりで何度も足を運びました。リッチもよく、賃貸とは違い広くかなり迷いましたが・・・高すぎるのを理由に購入を断念しました。素敵なマイホームになるといいですね。半分は契約済みなので、購入者さんもたくさんいますよ。
53: 契約済み 
[2010-07-15 17:22:07]
玄関での家具のアドバイスありがとうございます。

実は下がり天井が気になって間取りのタイプを変えました。

今後、資材価格が上がるそうです。販売価格に転嫁されるのは困りますね。モデルルームに自働ドアはいらないかと。

検討中の皆様、素敵な物件に出会えますように。
54: もう少しで契約する 
[2010-07-30 19:26:17]
駅から近いし、価格も相応、担当者も親切でした。東レも信頼できそうなので、まもなく契約するつもりです。周辺が少しさびしいのは気になりますが、建物が完成し、約80世帯が生活しだすと少しは活気もでてくるのではないかと期待しています。私にとっては駅近なのが一番でした。
55: 購入検討中Mさん 
[2010-07-31 20:03:07]
2つの部屋タイプで迷っています。どちらも南向きですが、
サブの窓として西側に窓があるタイプと東側に窓があるタイプです。
西側は沼津ですよね?
私は海なし県からの移住者でマンションに住むのも初めてですが、海風てどうでしょうか?
どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。
56: 物件比較中さん 
[2010-08-01 10:45:44]
海からはかなり離れてるので、海風は全く気にしないでいいと思いますよ。
57: 購入検討中M 
[2010-08-01 23:47:56]
56番さん、お返事ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
58: 匿名さん 
[2010-08-02 07:32:08]
>53さん

契約されたんですね。
新居の家具など決めていくの楽しいでしょうね~。

なんだか嬉しくなりました。
私もがんばって探します!
59: 近隣住人 
[2010-08-13 08:26:19]
祭りの日は音がウルサイぞ。でも一日であっさり終わる。
この辺なら上階で千本の花火が見えるかもな。
60: 匿名さん 
[2010-08-17 19:27:36]
三島の風はほぼ年中同じ方向に吹きます。西南西から東北東に抜けます。かなり風が強い日も多いよ。

でも、東と西の両方に窓がないと抜けないから、あまり関係ないように思います。

個人的には箱根ビューの東が好きだけど、ここは東レの工場や葬儀場があるからね。西側の方がいいかも。
61: 買いたいけど買えない人 
[2010-09-20 23:57:50]
先日見学に行きました。

正直、接客にがっかりです。
年収が低くて買えないと判断するや、さっさと帰そうとするオーラが出ていて嫌な気分になりました。

部屋の設備は良く整っていますが、価格は高めです。
(接客相応ですね。)

立地は悪くないですが、三島駅を使う必然性がなければ無理に選ぶ必要もないかと思います。
逆に三島駅を使う必要のある大企業サラリーマンをターゲットにしてるから価格が高いのでしょうね。

62: マンコミュファンさん 
[2010-09-21 00:54:51]
三島は首都圏通勤の需要があるので、しょうがないですね。
沼津の方が同スペックでも数百万は安いのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる