株式会社日本エスコンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド クロス 千代田神保町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 西神田
  6. レ・ジェイド クロス 千代田神保町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-23 23:40:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/jimbocho30/index.html

レ・ジェイド クロス 千代田神保町について語りましょう。

「レ・ジェイド クロス 千代田神保町」全体概要
所在地 東京都千代田区西神田二丁目2番7外(地番)
交通 東京メトロ「神保町」駅徒歩4分、東京メトロ「九段下」駅徒歩6分、JR「水道橋」駅徒歩7分
敷地面積 1,118.25㎡
建築面積 778.51㎡
延床面積 6,996.00㎡
土地権利 定期借地権
借地権の期間 一般定期借地権(地上権)(2022年2月17日~2095年5月16日)

構造・規模 鉄筋コンクリート造地上14階地下1階建
総戸数 50戸
駐車場 20台(福祉用平置き:1台 機械式:18台 荷搬き用:1台)〈月額使用料:未定〉
駐輪場 43台(スライドラック式:上段25台 下段18台)〈月額使用料:未定〉
バイク置場 3台〈月額使用料:未定〉

売主 株式会社日本エスコン
設計・監理 株式会社スタイレックス
施工 鉄建建設株式会社
管理会社 株式会社エスコンリビングサービス

建物竣工予定時期 2023年8月中旬
入居予定時期 2023年9月下旬

分譲後の権利形態
敷地:借地権(地上権)の準共有
専有部分:区分所有権
共用部分:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有


[スレ作成日時]2022-03-05 09:34:19

現在の物件
レ・ジェイド クロス 千代田神保町
レ・ジェイド
 
所在地:東京都千代田区西神田二丁目2番22(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩4分
総戸数: 50戸

レ・ジェイド クロス 千代田神保町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-04-07 15:31:56]
>>20 匿名さん

やはり所有権派が大半でしょう。好きな場所に住むという、居住本来の目的からすれば、定借はありだと思いますけど、みんなあまりに投資目線なので。
22: 匿名さん 
[2022-04-07 17:08:10]
>>21 匿名さん
好きな場所に住むなら、賃貸でよくない?
23: 匿名さん 
[2022-04-07 18:45:42]
>>22 匿名さん
そうすれば?
24: 匿名さん 
[2022-04-09 02:14:08]
>>23 匿名さん
それはあなたの意見でしょう?
25: 匿名さん 
[2022-04-09 09:37:02]
所有権マンションの価格は今後も上がるけど定借マンションの価格は確実に下がっていくというのが本当なら、たとえ所有権マンションの9割の価格で買えるとしても定借マンションに魅力はないよね。どうしてもこの場所に住みたいという人にとってはいいと思うけど、どうしても西神田に住みたい人っているのかな。
26: 匿名さん 
[2022-04-30 17:37:32]
ここの場合はあとは地代次第かなぁ。
定借だと、所有権よりもずーっと安いことが基本はメリットですが
ここの場合はものすごく安いという風にはなりにくいのですか?
地代は固定資産税よりもお得になるくらいがいいと思いますが、
それがどうなるのか…
27: 匿名さん 
[2022-04-30 18:29:32]
>>25 匿名さん
一律にそうはならないけど?定借も立地次第。
28: マンション検討中さん 
[2022-04-30 20:01:08]
モデルルームいった方、価格出ましたか?
29: マンション比較中さん 
[2022-04-30 23:56:24]
MR見学しての感想
・数戸のみ記載の予定価格表の紙は貰えずメモのみ可だが
 ざっくりで、プレミア階3LDKは坪700万~、通常階1,2LDKは坪580万~
・管理費,修繕費,地代,解体準備金すべて未定
・外廊下,LD天井高2400,各階ゴミ置場無,デイスポーザ無,玄関カメラ無
・室内照明計画はダウンライト中心で引掛け金具無
・2~7Fは地主用の非分譲の賃貸用オフィスと賃貸用1LDKのみ
・販売用は8~14Fで、全50戸のうち20戸は賃貸用という特殊な構成
 なのでセキュリティーや管理面が危惧される
30: 匿名さん 
[2022-05-01 01:29:57]
>>29 マンション比較中さん
20戸?物件概要に書いてある?
31: マンション比較中さん 
[2022-05-01 02:21:41]
全50戸のうち20戸は非分譲の賃貸用というのは
HPの概要には書いてないが、MRで配る概要書には書いてある
32: 匿名さん 
[2022-05-01 07:48:58]
毎月地代と解体準備金が必要で坪単価580万円か。
しかも東方学会が20/50の議決権持ってるんだよね。
うーん…
33: マンション比較中さん 
[2022-05-01 09:56:40]
MR見学しての感想 続き
・駐車場は地下機械式18台,バイク3台,駐輪ラック61台
・建物は2棟構成(①東方学会棟は既存改修②14F建てレジ棟は新築)で
 2棟間をエキスパンジョイントで連結という特殊構造なので
 建物登記や耐震性能や融資可能期間はどうなるのか?
・眺望採光は、東方学会棟分の余剰容積率を活用し、新築レジ棟を
 14F建に出来てるので近隣9F建を超える10F~なら、東面の眺望採光は良い
34: マンション検討中さん 
[2022-05-01 13:35:41]
>>33 マンション比較中さん
情報ありがとう。
駐車場も東方学会が持ち分を確保するとしたら相当厳しくなるね。
逆に確保なしで18/30だったら潤沢。

35: 匿名さん 
[2022-05-02 08:38:23]
>>31 マンション比較中さん

同時に賃貸も募集??

36: 買い替え検討中さん 
[2022-05-02 11:12:47]
簡単にまとめると
①分譲(1~4LDK) 30戸,8~14F
②非分譲(賃貸1~2LDK) 20戸,4~7F,東方学会所有
③非分譲(賃貸オフィス) 2戸,2~3F,東方学会所有

※①②はエレベータ共用,③は別のエレベータ
 メインエントランスは①②③で共用

上記の様に、普通の区分マンションでは無い区分構成で
簡単に言うと雑居ビル的な建物なので、③の賃貸オフィスの業種や
営業時間や営業曜日によっては、プライバシーやセキュリティーが
危惧されるけど、東方学会が20/50(もしかしたら22/52?)の議決権
を持つので、理事会では住民の意見(業種制限等)を反映出来ないかも?
37: 匿名さん 
[2022-05-05 07:35:18]
>>31 マンション比較中さん
管理費は分譲も賃貸も同じ?
38: 名無しさん 
[2022-05-06 21:17:32]
場所は満足だったのですが、
理解難解な物件説明会で気分高まらない時間でした。

見学に来てる人は意外に若い方たちばかりでしたけど、借地権マンションの特徴なのかしら?
所有権マンションと比べてかなり安かったと思われました???
40: 匿名 
[2022-05-08 08:16:50]
>>38 名無しさん
見学に行く前に見たら、テンションダウンしたけど、
あくまでも匿名掲示板の意見としておきます。
41: マンション検討中さん 
[2022-05-08 08:35:08]
もしかしたら、文面から想像するに38の方も、39の方と同様の対応だったのかも?
だとしたら、本当に営業員スキルが相当にヒドそうで、僕はMR訪問の時間を無駄に
したくないので、電話で事前に、詳しい担当者での対応を依頼しようと思う。
42: マンション検討中さん 
[2022-05-08 20:52:43]
ダウンライトしか使えないのが微妙だなあと思いました。今の世の中照明も自分でアレンジする時代なのでシーリングを普通に設置してほしい。
あとは借地権にしては値段が高いのでもう少し安ければなあというのと、外廊下は気になる。
1LDKは無理やり1LDKにしたような間取りなので手を出しにくいですね。
43: マンション検討中さん 
[2022-05-09 18:08:05]
ラウンジスペースはちょっとした仕事なんかもできそうでいいですね。
44: 匿名さん 
[2022-05-10 06:33:57]
>>32 匿名さん
予定毎月地代費用は?
45: マンション検討中さん 
[2022-05-11 07:21:17]
>>36 買い替え検討中さん
議決権って戸数分で計算するんだっけ?平米数考慮されたような気がするんだけど?
46: 匿名さん 
[2022-05-11 08:58:09]
>>41 マンション検討中さん

企画やデザインを考えた人からしたら、営業員スキルで敬遠されるのは悲しいね。
47: 匿名さん 
[2022-05-11 20:45:18]
もしも、本館部分と一体の建物として管理するのなら、東方学会の議決権は20/50どころでは済まないような…
そのおかげでほかより高いマンション建てられたから文句は言えないけど
48: マンション検討中さん 
[2022-05-12 17:28:15]
やっぱりエグゼクティブプランは別格ですね‥
リビング22平米の天井高4mとかすばらしすぎます…。
どんな方が契約するんでしょうかね!
49: 匿名さん 
[2022-05-12 17:28:42]
天井高240は低すぎるなあ・・
50: マンション比較中さん 
[2022-05-13 10:13:43]
>>49 匿名さん
日本だと平均的な高さだと思いますよ。
あんまり高くても冷暖房費かさみますしね
51: マンション検討中さん 
[2022-05-13 14:53:50]
マルエツとかまいばすとか、以外と近場にスーパーあってビックリ
52: マンション比較中さん 
[2022-05-13 17:42:20]
>>51 マンション検討中さん
成城石井もありますよ。
53: 匿名さん 
[2022-05-16 06:01:33]
マルエツ、まいばすはWAON使えたんでしたっけ?
イオンのオーナーズカードを持っているので、たくさん使いたいと思います!
半期ごとに3%~キャッシュバックは強い!!(ケチですみません。。。)
54: 検討中さん 
[2022-05-16 09:34:22]
>>53 匿名さん
WAON対応してます!

優待ですね。僕も保持してます!!(ケチ最高です)
55: 買い替え検討中さん 
[2022-05-16 11:50:00]
あの辺オフィスも多いけど意外に居住者も多いんですよね。
56: 買い替え検討中さん 
[2022-05-16 11:55:33]
アクセスも良いし、大学があるので飲食店がリーズナブルなのも高ポイントです!
昔神保町で働いてましたが飲食店が多すぎて毎日ランチ選ぶのに時間かかったの思い出しましたw
57: マンション検討中さん 
[2022-05-16 14:09:58]
2階と3階は一般のオフィスがはいるんですかね?
58: 検討中さん 
[2022-05-17 08:52:50]
>>55 買い替え検討中さん
多いといっても単身向け賃貸が多いですよね、住宅街はひっそりとあるイメージ
59: 匿名さん 
[2022-05-17 11:16:00]
>>57
その認識であっていると思います。
60: 匿名さん 
[2022-05-17 13:41:49]
近くに区立の大きな公営住宅があるので、ファミリーもけっこう住んでいますよ。その同じビルに保育園や図書館などもあって便利です。
61: マンション検討中さん 
[2022-05-17 14:52:22]
>>59 匿名さん
ありがとうございます。ちなみにここの「非分譲住戸」って賃貸のことですか?20戸もあるので気になりました。。
62: 匿名 
[2022-05-17 22:06:46]
>>44 匿名さん
プラス解体準備金?

63: 匿名さん 
[2022-05-18 09:47:18]
憧れの皇居ラン…
64: マンション検討中さん 
[2022-05-18 13:15:54]
>>63 匿名さん
たしかに皇居ランできますよね!!w
まあ購入理由にはなりませんがランニングの格は上がりますよね
65: 検討中さん 
[2022-05-18 14:57:16]
>>61 マンション検討中さん
土地の持ち主に振られる住戸ということですね。土地を提供する代わりに部屋をもらう感じです。
なので貸し出すのか自分で住むのかは自由です
66: 匿名さん 
[2022-05-18 17:15:26]
プランB、C、Dはすでにエントリー者のみ閲覧できる状態になっています。やはり単身者の支持は固そう、
67: 評判気になるさん 
[2022-05-18 22:04:10]
借地がちょっと悩ましいけど、この辺りの新築マンションはだいたいすぐ売り切れるから、早く見学に行った方がいいんじゃない。
68: 匿名さん 
[2022-06-01 19:34:19]
>>50 マンション比較中さん
低すぎです。今新築だと最低250。ジオ一番町は255でしたよ。

69: マンション比較中さん 
[2022-06-09 23:19:43]
隣地の大原簿記の赤色カンバンが目立ちすぎて、まるで中国の街並みみたいで萎える
70: マンション検討中さん 
[2022-06-10 06:49:41]
価格はどれくらいかご存知の方いますか?
71: 匿名さん 
[2022-06-10 10:24:11]
65㎡9500万くらいと聞きました。定借でもそれほど安くはならないものなのですね。
72: 匿名さん 
[2022-06-24 21:11:56]
>>46 匿名さん
売れてますけどねー

73: 匿名さん 
[2022-06-25 15:05:25]
価格下げてきました??売れないからかなw
74: 匿名さん 
[2022-06-26 21:44:24]
圧倒的に売れてないみたいだね
75: マンション比較中さん 
[2022-06-28 05:45:22]
ココは、既存の1962年築(96年経過)の4F建の東方学会本部を改修する棟と
新たに建てる14Fの棟を特殊金物で連結する。という特殊構造で、所謂、
普通の新築マンションではないんだけど、下記の点はどの様になるんだろう?

・融資の際、銀行から普通の新築マンションと同じ条件で借りれるのか?
・火災保険も、同様に普通の新築マンションと同じ条件で掛けれるのか?
・耐震性能や耐火性能は、どの様に評価されるのか?

定借や価格の高い安いよりも、色々と普通でない点が多すぎて評価が難しい
76: マンション比較中さん 
[2022-06-28 05:48:27]
75 の一行目の築年数表記を訂正
ココは、既存の1926年築(96年経過)の4F建の東方学会本部を改修する棟と
77: 匿名さん 
[2022-06-28 22:25:01]
ここはまだ販売始まって無いって事でしょうか?
ホームページはまだ価格とか未定なんですよね。
駅近くのサンウッドフラッツの様子見?してるのでしょうか。分かる方教えて下さい。
78: マンション比較中さん 
[2022-06-29 11:05:11]
公式の価格発表は、明日6/30予定だが、コレまでも数回延期されてるからどうなるか?
但し、電話問合せすると、予定価格は教えてくれるけど、定借なのにソレ?の高さ
79: 買い替え検討中さん 
[2022-06-29 19:53:48]
自分なりに纏めてみましたが
私個人の現段階での判断としては購入困難と考えます

◆予定価格(6/29)
1LDK 45.03㎡ 6,630万円(坪≒486万)~
2LDK 65.08㎡ 9,590万円(坪≒486万)~
3LDK 82.37㎡ 11,930万円(坪≒477万)~

◆月々諸費用(管理費,修繕積立金,地代,解体準備金)(6/29)
不明

◆主な、気になる点(×)と良い点(○)
×定借70年による地代+解体準備金の月々負担増
×築96年の既存棟4F建の改修+新築棟14F建の合体という特殊構造でも新築になるのか?
×低天井高 CH2400(14FのみCH2400~一部CH4000)
×外共用廊下,各階ゴミ置場無,デイスポーザ無
×賃貸になると思われる非分譲戸数(全体52戸の内の22戸)が多い
○今どきの新築?+千代田区としては割安

◆評価
仕様他は気にしないので、割安に千代田区に新築?物件を持ちたい層には良いと思うが
但し、行政や銀行や損保が所謂「新築」と評価するか否かの確認は必要と思う
80: 匿名さん 
[2022-06-30 13:30:02]
一番気になっているのは定期借地権ということです。

借地権の残りがある程度少なくなってくると、実需の人は買いにくくなって、投資目的の人にしか売れなくなる(=リセールバリューが多少下がる)ということになるんでしょうか。

分譲時の価格もそれ含みで設定されているのだとは思いますが、たとえばここに20年住んだ後に売りに出した時に、残り50年では老後が不安だと言って買い控える人も多いのではないかということが気になります。
81: マンション検討中さん 
[2022-06-30 15:10:34]
ようやく、今週末登録ですね~。21戸、どうでしょうね~。見ものですねw
状況ご存知の方いたら、教えて下さい。
82: 名無しさん 
[2022-07-03 16:30:46]
>>81 マンション検討中さん
全然余ってるみたいですね、
やはり定借は人気が無いみたいです。
83: 買い替え検討中さん 
[2022-07-04 16:15:15]
天井高4メートル。
開放感を取るか冷暖房費を取るか・・!
84: 周辺住民さん 
[2022-07-05 07:50:40]
最上階の2億円超の部屋を買える富裕層は、冷暖房費とかケチケチするワケ無いけど
定借+賃貸事務所の為に、資産性を維持出来ないココは敬遠するだろう。
85: 匿名さん 
[2022-07-10 06:04:50]
案の定売れ残っているみたいですね。

先着順申込受付中
〈販売価格〉
2LDK 65.08㎡ 9,820万円~

〈次期以降予定販売価格〉
1LDK 45.04㎡ 6,500万円台~
3LDK 82.37㎡ 13,300万円台~
4LDK 135.67㎡ 26,700万円台~
86: 匿名さん 
[2022-07-11 22:56:42]
ランニングコースとか大きめの公園とか、
お店があって便利よりも自然が身近にあった方が
老後とか考えるといいなぁと思っています。
87: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-13 17:57:55]
>>85
あなたの書込み前の7/9日時点でも第1期で残った先着順は1戸だけで、それ以外の20戸は売れている。
1戸だけなのに9,820万円~と、さももっと多く売れ残っているように書くのは、どのような意図なのでしょうか?

88: 匿名さん 
[2022-07-15 00:45:08]
>>87 口コミ知りたいさん
公式ウェブサイトの表記を転記されただけだと思いますよ。
落ち着いて、確認してみてくださいね。
複数戸売れ残っているのは事実ですから。
 
ちなみにうちにも営業の電話かかってきました。
相当苦戦しているみたいですね。

89: マンション模索中 
[2022-07-15 17:15:33]
自分的に一人なら1ldkが良いけど将来的にもっと広いほうがいいだろって友人に言われて悩んでいる
90: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-15 20:45:28]
>>88
公式ウェブサイトの表記は以下です。9,820万円の後に”~”なんてついてないですよ。
あなたの方こそ確認したんでしょうか?
どのマンションも否定的な書込みが多いけど、事実を曲げるのは良くないよね。
************
先着順販売概要
販売戸数 1戸
販売価格(税込) 9,820万円
間取り 2LDK
専有面積 65.08㎡
91: 匿名さん 
[2022-07-15 23:13:14]
トップページに「~」ってなってるよ。
それ見てんじゃないですかね~。必死に火消し?関係者かな?笑っちゃうね~どうでも良いのに。
92: 坪単価比較中さん 
[2022-07-16 00:36:45]
先着順1戸だけど、次期以降を含めての「~」でしょう
そんなに理解しがたいのかな?
理解力が低いだけに、すぐ関係者とか言い出すんだよな
93: 匿名さん 
[2022-07-16 09:07:35]
92、???イチイチ反論が関係者でしょうね。
お疲れ様です。
94: 匿名さん 
[2022-07-16 15:59:27]
これって30戸中10戸売れ残ってるということでしょうか。
やはりこの価格帯で定借というのが敬遠されてたんでしょうかね。
立地も外観も魅力的だと思いますけどね。
95: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-16 21:01:30]
第1期が21戸中20戸販売済。1戸売れ残り。
9戸は未発売。
96: マンション検討中さん 
[2022-07-17 07:41:34]
たった30戸を2期に分けて販売せざるを得なかったのは、30戸分の要望が入らなかったからでしょうね。そもそも第1期が完売していないですしね。
97: 坪単価比較中さん 
[2022-07-17 13:02:17]
>>93 匿名さん
論破された気まずさを晴らすには関係者だと言い切るしかないね
お疲れ様です
98: 匿名さん 
[2022-07-17 21:45:34]
ともかくあと10戸早く売れるといいですね。
99: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-18 06:26:17]
9戸は未発売。現時点で売るのはNG。
100: 匿名さん 
[2022-07-19 08:39:18]
借地権物件ですが、この立地からなのか
高級マンションと思える価格帯ですね。
この価格でも余裕で購入するできる人は多いと思いますが
それなら借地権を選ぶかどうか。。売れ行きがスローなのはそこかもしれませんね。
101: 匿名さん 
[2022-07-19 09:36:37]
色々見てますが、ここが検討に上がる要素が見当たらない。何がポイントだったでしょうか?購入された方教えて下さい。何故ここを選んだのか。
102: 匿名さん 
[2022-07-19 10:26:51]
>>99 口コミ知りたいさん
「未発売」はさすがに詭弁でしょう。
人気物件ならわずか30戸を2期に分けて販売したりしませんよ。
103: 匿名さん 
[2022-07-19 17:53:38]
論破してるつもりの関係者wご苦労様です。。。
資料請求1900?アピールする割に売れてないのね。
104: マンション検討中さん 
[2022-07-19 20:06:28]
7/14に問い合わせた際、
営業さん曰く「要望書が入らなかった9室以外は全室申込有です」と言ってたけど
実際は、1室キャンセルされソコは先着順+次期の9室=残り10室だと思うよ。
まあ、あの価格+定借+インチキ新築+雑居ビル擬き+立地+仕様で買う人がいるのが驚き。
105: 匿名さん 
[2022-07-19 21:52:28]
30室中10室残ってしまったのは、やはり定借でこの価格だからなんでしょうね。
最上階にどんな人が住むのかちょっと興味があります。
106: 匿名さん 
[2022-07-21 18:21:29]
最寄りのスーパーマーケットはまいばすけっとになるんですかね?
そのほかで食品を買い出しに行くとしたら
ここにお住まいの方はどこを利用されるのでしょうか。
107: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-23 17:56:17]
営業マンの方の電話が頻繁に来るのですが、都心3区で架電する必要があるマンションということなのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2022-07-23 21:54:00]
私は着拒しましたね~無いなと思って。
109: 匿名さん 
[2022-07-23 23:07:15]
うちも何回か電話ありました。千代田区のマンションでそこまでしないと売れないというのは珍しいですよね。
110: 匿名さん 
[2022-07-25 18:44:03]
総戸数が50に対してオフィス区画が2つあるとのことですが、
これって何が入るか決まっていたりするのでしょうか?
何かしらのテナントが入る区画ではないんですかね。
111: マンション検討中さん 
[2022-07-25 19:11:30]
この大理石みたいなキッチンってオプションでしょうか??
この大理石みたいなキッチンってオプション...
112: 匿名さん 
[2022-07-26 12:55:36]
これオプション???普通の仕様は???
113: 匿名さん 
[2022-07-28 19:17:01]
大理石みたいなキッチンは普通の仕様のように思われました。
オプション云々でそういった記載もないように思いますし。
こうキュ感があって良いですね。
114: マンション検討中さん 
[2022-07-31 08:44:00]
購入された方はおめでとうございます。
神保町は飽きない町ですし、北の丸公園など緑の深い場所も徒歩圏内ですので羨ましい限りです。

https://san-tatsu.jp/towns/77266/
115: 匿名さん 
[2022-07-31 18:10:30]
借地だと、住み替え売却時に苦労しそうです。所有権物件より、築年経過による資産価値の目減り幅は大きいですよね。。だから、本来借地権物件は所有権物件より割安じゃなきゃ。でも、ここは所有権並みに高い。
116: 匿名さん 
[2022-08-02 10:07:18]
その辺は気になりますね。今出ている部屋でも坪単価480万ほどで。
所有権のマンションだともっと高くなる土地柄ではあるのでしょうけど…。

ここの最上階の眺め良いですね。この部屋はこれから出てくるのですか?
前のレスにキッチン天板のことがありますけど、最上階だけはオプションで三種類から選べるようになってるみたいですね。
どれも素敵だと思います。
117: 匿名さん 
[2022-08-02 10:21:21]
先着で出している部屋は売れ残りで坪単価480万ですが、平均ですと520万位だと思いますよ~。所有権と同じくらいです。本来、借地なら420~430万程度が適正だと思いますね。
118: 匿名さん 
[2022-08-03 16:25:14]
第2期の販売は8月中旬とのことでしたが、具体的な日程などの発表がまだないですね。モデルルーム維持するコストもかかるでしょうから、残り10戸早めに売り切りたいところですね。
119: 匿名さん 
[2022-08-04 11:38:30]
8/8に更新されるのかな?8月中旬って、ここはブラック、休み無しかw??
120: マンション比較中さん 
[2022-08-04 16:43:26]
最上階は浴室のカラーも選べるんですね。見ていて楽しい…。手は出せない笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる