大阪ガス都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シーンズ上本町サウスビューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 細工谷
  7. シーンズ上本町サウスビューってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-13 17:17:12
 削除依頼 投稿する

シーンズ上本町サウスビューについての情報を希望しています。
環状線の内側のマンションです。
学区もいいので気になっています。
公式URL:https://ogud.co.jp/scenes/uehonmachi33/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153175

所在地:大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目5番1他(地番)
交通:Osaka Metro 千日前線 「鶴橋」駅 徒歩8分
JR大阪環状線・近鉄大阪線・奈良線「鶴橋」駅 徒歩10分
近鉄大阪線・難波線・奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩10分
Osaka Metro 谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅徒歩13分
JR大阪環状線 「桃谷」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:60.67平米~67.69平米
売主:大阪ガス都市開発株式会社
施工会社:株式会社 松本組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-02 20:45:36

現在の物件
所在地:大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目5番1(地番)
交通:OsakaMetro千日前線 「鶴橋」駅 徒歩8分
価格:6,768万円・6,888万円
間取:3LDK
専有面積:64.68m2・67.69m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 33戸

シーンズ上本町サウスビューってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2022-03-02 23:44:39]
駅から遠いのが気になります。
結構狭めのイメージですが、いくらぐらいになるでしょうか?
価格発表が楽しみです。
2: 匿名さん 
[2022-03-04 14:33:26]
なかなか価格帯が読めませんね。
近くに5駅あるんだけどどこもそれなりに歩く立地となるのでそこがどう評価されるのか…。
3LDKにしては部屋はコンパクトなのでその辺で抑え目になるんでしょうか。
最大67.69平米、子供一人家庭にはちょうど良いタイプとなりますね。
この辺だと日々の買い物はどの辺でしょうか?近くの商店街ですか?
3: マンション検討中さん 
[2022-03-04 23:46:38]
お金のある方はオアシスに、そうでもない方はマンダイに、でしょうか。
商店街ありましたっけ?
4: マンション検討中さん 
[2022-03-05 09:14:42]
結構スーパーも離れてますね。
vita桃山にスーパー入ってたら最高だったんですが!
道沿いとはいえあまり交通量多くない道ですし、南側にも高い建物立たなさそうなので、静かに暮らせそうですよね。
5: マンション検討中さん 
[2022-03-05 12:07:27]
西松屋の前はイズミヤだったのですが、採算とれなかったのでしょうか。
ガストも、ねえ。
6: マンション検討中さん 
[2022-03-05 12:43:08]
>>5 マンション検討中さん

もともとスーパーが入っていたんですね!なくなってしまい残念です。
7: 評判気になるさん 
[2022-03-05 13:04:45]
駅から遠いし生活施設も近くない。
天王寺区で静かなエリアって長所でしょうが、お安くないと買いづらいですね。
8: 匿名さん 
[2022-03-07 22:23:50]
駅から10分と距離がありますね。
間取りも特に広いとか設備に特別感があるわけではないので
総戸数も少ないこの物件を検討するかどうか。
住みたいと感じるポイントが少ないかなと思いました。
9: 匿名さん 
[2022-04-01 15:45:03]
徒歩10分とそこまで近いわけじゃないけど
使える路線が多いところはいいんじゃないかと思います。
DINKSだと、夫婦二人の勤め先が同じ方向とは限らない。
そうなるとどの方向にも行きやすいほうが便利だったりしますから。
駅から少し離れている分
価格に反映されていればいいなと感じます。
10: 坪単価比較中さん 
[2022-04-01 18:22:51]
価格まだ発表されないですね。
間取りは1フロア3邸なのでなんとはなしにわかるんですが、
早く知りたいです。
11: マンション掲示板さん 
[2022-04-02 11:28:16]
駅からは遠いですが落ち着いた場所なので、早く概要知りたいですね
12: 匿名さん 
[2022-04-03 12:08:29]
駅から少し距離があるので落ち着いた場所ということで、静かな環境で住めるというのは
良いことだと思います。
利便性には欠けてしまうけど音に敏感だったりするという方にとっては、住環境は大事ですね。
3LDKが中心ですが少しコンパクトかなと感じました。子供がいる家庭だと少し狭いなという印象です。
ターゲットはどの世帯なのでしょうか?
13: 匿名さん 
[2022-04-30 17:21:48]
公開されている範囲を見ていると
間取りに関してはどの居室にも窓が来るように配慮されている点が良かったと思いました。
バルコニーがとても狭いよなので
特にバルコニーは重視していない方向け?
その代わり、キッチンと風呂場は広めにできているようです。
14: 坪単価比較中さん 
[2022-04-30 18:04:19]
通常のバルコニーを半分にしてその分をリビングに回しています。

通常のバルコニーを半分にしてその分をリビ...
15: 匿名さん 
[2022-05-02 09:58:30]
なるほど、バルコニーの面積を削って広いリビングを実現しているのですね。
図面を見る限りではよくわかりませんが洗濯物や布団を干す
スペースは十分にありますでしょうか。
16: マンション検討中さん 
[2022-05-09 06:38:37]
これだけどの駅からも遠いんだから安くしてほしい
あと、ビータ桃山にスーパー入ってほしい
絶対流行るやんガストとかいるか?
17: マンション検討中さん 
[2022-05-09 19:55:29]
>>16 マンション検討中さん

元々ビータ桃山の中にスーパーありましたよ。潰れてしまいました。。
18: 買い替え検討中さん 
[2022-05-09 21:04:09]
坪350ぐらいが平均かな。それより安ければ検討だけど。多分それより高くなるか
19: 評判気になるさん 
[2022-05-10 12:05:50]
>>17 マンション検討中さん
ショッピングモールのスーパーとかすごく便利良さそうなのに潰れるんですね
あの辺り周りにスーパーもバス停も駅からも遠いし、割と陸の孤島ですよね
20: マンション検討中さん 
[2022-05-10 13:04:39]
いやいや坪400はいけるっしょ
もっと自信持って
21: マンション検討中さん 
[2022-05-10 13:44:05]
坪350って60平米でいくらですか?
22: マンション検討中さん 
[2022-05-11 10:05:52]
60平米の間取り
60平米の間取り
23: 匿名さん 
[2022-05-12 11:52:16]
スーパーマーケットがつぶれてしまう状況が理解できませんが
経営不振によるものですか?
周辺にスーパーがほとんどないような環境でなくなってしまうのは
きびしいですよね。
みなさん買い物は車を利用して遠くのスーパーに行ってらっしゃるのでしょうか。
24: 匿名 
[2022-05-13 05:32:16]
>>21 マンション検討中さん
6363万円。

25: マンション検討中さん 
[2022-05-15 16:57:25]
>>24 匿名さん
流石に高すぎる
こんな場所悪いのに6300万もするなんて誰も買いませんよ
4300万が適正価格でしょう
26: 匿名さん 
[2022-05-17 12:25:57]
中古になったら4300万円で買えますか?
最近、本当に新築マンションが高くて高くて。愚痴りたくなります。
確かに高いですが、買える人は買えるのにも驚き。

新築マンションを買ったとして、転勤や親の介護や何かあった場合はどうなるのか不安に感じてしまいます。
でも、今後もマンション価格が上がるかもと言われていますよね。どうなるんだろう・・・
27: マンション検討中さん 
[2022-05-17 22:58:05]
確かに高いですよね。買いたくてマンション情報を確認してますがいざ買おうとすると、将来のことを考えて買えずにこんな歳になってしまった。
28: 匿名さん 
[2022-05-18 01:08:29]
自宅を買わない人生があってもいい。

妻子がいる場合は住宅ローン団信が生命保険代わりになるものの、はっきり言って高値掴みだよ。
生活苦に陥ってしまう危惧があるなら、迷わずに買い控えるべき。なぜなら、この国は過剰な住宅余りのために、家賃は僅かにしか上がらないから。
29: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-24 00:58:45]
デザイン公開されたね
30: 名無しさん 
[2022-06-04 22:06:45]
>>19 評判気になるさん

ビータ桃山にスーパーを再誘致できるように呼びかけとかできないんですかね?
本物件含めて近辺にマンションがいくつか建つことですし。
31: マンション検討中さん 
[2022-06-04 23:15:24]
空いてるならともかく、契約してる西松屋と薬局に出ていけとはいえないんじゃないですか。
32: 匿名さん 
[2022-07-03 16:14:29]
駅にものすごく近いわけではないですが、いろいろな路線が使えるのがここの場合はアピールポイントなのかな。
だから物件価格も強気気味になっているのかもしれません。
あちこち行けるのだったら、夫婦で勤務地が違う人の場合も折り合いはつけやすいかもだけど…。
あと南向きっていうのも大きいのかもしれないですね。
33: マンション検討中さん 
[2022-07-09 13:33:50]
南向きで高台だから、日当たりと眺望が低い階でも大丈夫そうなので、予算を抑えられそう。広さがちょっと狭いけど・・・。予算重視で考え中です。
34: 匿名さん 
[2022-07-13 11:42:25]
南向き物件なので確かに陽当たりは良いでしょうね。
気になるのはやっぱり間取りの狭いところですね。
3LDKで60㎡台はなかなか厳しいかなと感じました。
でも、他にもプランはあるようですので問い合わせると他のプランも教えていただけるかも。
35: 夕陽丘大好きマン 
[2022-07-24 00:31:33]
点字図書館跡にサンクレイドル四天王寺前夕陽丘の建設始まってますね!
36: マンション検討中さん 
[2022-08-02 20:36:04]
場所は微妙やけど外観はかっこええな
37: マンション検討中さん 
[2022-08-06 13:01:54]
今住んでるところが、前にマンションが建ってしまい、日当たり悪くなって住み替えをかんがえだしたので、南向き絶対希望で探してます。南側が戸建てが建ってるので、良いのではないか?と思ってますが、どうですかね。また、前に別のマンションが建ってしまうかな
38: 匿名さん 
[2022-08-06 19:51:50]
こちらは内廊下ですか?
39: 夕陽丘大好きマン 
[2022-08-18 22:44:50]
少し値下げしましたね
それでも高すぎるけど
40: 夕陽丘大好きマン 
[2022-09-17 03:49:56]
少々駅から遠いのがネックか。
その分更なる値下げを待ちます
41: マンション検討中さん 
[2022-10-03 14:05:55]
>>38 匿名さん
内廊下ではなかったですよ
42: マンション検討中さん 
[2022-10-03 14:07:55]
南向きの部屋が絶対!なので、候補に入れてます。週末いったら結構静かでした。少し狭いけど、広くなると値段が高いし、難しいですね
43: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-05 01:17:07]
内廊下ですらないのか…
44: 匿名さん 
[2022-10-11 08:27:29]
なかなか強気な価格帯ですね。
ここまでの価格設定なのであれば、内廊下であってもよかったかと思います。
外観も賃貸物件とあまり変わらない感じになってしまうかもしれませんね。
アクセスも悪くはないけどって感じですし。。。
45: 匿名さん 
[2022-11-03 16:34:24]
無理なく使える駅・路線が多いからこそこの強気の価格なんでしょうね。
交通の便が良いところは
いずれリセールするにしても賃貸するにしても流動性が高くなりやすいから条件として良いのだろうな。
だからこそのこの価格帯ということで。
マンションとしても作りはごくごくスタンダードで癖はないですし。
46: 匿名さん 
[2022-12-01 16:08:33]
間取り図をパッと見た印象よりも、専有面積って狭めな感じがする。
バルコニーとかアルコープの広さがかなりあるので
それで第一印象としては広めに感じてしまうのかもしれません。

実際に自分たちが使える面積自体は広めだけど
室内は少々コンパクト目に作られているように感じました。
47: マンション検討中さん 
[2022-12-29 21:17:56]
都会なのに、どの駅からも中途半端に遠い
48: 匿名さん 
[2023-01-09 11:55:00]
間取りの広さから考えると価格はちょっと高いのかなと思いましたが
1期分は完売しているようなので、最寄り駅まで徒歩10分程度なので人気なのかな。
1フロアに2~3戸なのでプライバシー性が高いのは良いかもしれませんね。
49: 匿名さん 
[2023-02-09 16:19:14]
どの駅からも徒歩10分程度と近いような近くないような距離だけど
その代わりに使える路線が多いのはポイントだと思います。

夫婦で勤務先の場所がばらばらとかだったりすると
ここは結構便利じゃないかなぁ。
あとはプロジェクトごとに勤務地が変わるようなタイプの仕事の人とか。
50: 匿名さん 
[2023-03-08 11:31:55]
すごく文教エリアであることをアピールしていますよね。教育熱心なご家庭が多くこのエリアに住んでいたりするのでしょうか。
そういうエリアだと、資産価値が維持されやすいという話も耳にします。
元々が大阪の教育事情に詳しくなくてわからないのですが、
文教エリアだということであればいいんじゃないかなぁ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる