大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オーベル千葉エアーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. オーベル千葉エアーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-01 15:23:02
 削除依頼 投稿する

オーベル千葉エアーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ober.jp/chiba-airs/index.html

所在地:千葉県千葉市中央区要町3-2(地番)
交通:JR総武線「千葉」駅徒歩11分
JR総武本線「東千葉」駅徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.12㎡~74.10㎡
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-25 01:14:55

現在の物件
オーベル千葉エアーズ
オーベル千葉エアーズ
 
所在地:千葉県千葉市中央区要町3-2(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 78戸

オーベル千葉エアーズってどうですか?

88: 匿名さん 
[2022-07-02 16:50:16]
ZEHで高断熱を謳う物件でも線路脇とか幹線道路わきでなければ二重窓にしない。うるさいからだよ。
89: 匿名さん 
[2022-07-02 16:59:02]
断熱のためならトリプルガラスも出てきてるしね。そのために開け閉めが二度手間になる二重窓にしてるのなら時代遅れ。
90: 匿名さん 
[2022-07-02 17:01:08]
窓の断熱しっかりだとしたらZEHでないってのはどこから熱が逃げてるのか。
91: 販売関係者さん 
[2022-07-02 17:53:22]
>>89 匿名さん
そうするとブリリア聖蹟桜ヶ丘は時代遅れなんですか?ZEHで二度手間の窓のようですが。。。
92: マンション検討中さん 
[2022-07-02 20:10:15]
断熱ならLow-Eガラスでもいいのではないでしょうか
93: マンション検討中さん 
[2022-07-02 20:15:34]
ホームページの2重サッシの説明が防音効果を高めますって書いてあるよ
94: マンション検討中さん 
[2022-07-02 20:40:18]
>>91 販売関係者さん
ブリリアの掲示板に千葉の掲示板にブリリアが時代遅れのZEHと言ってる人がいるけどどうなのか?と書き込んでみますかね。
95: 匿名さん 
[2022-07-03 17:05:50]
>91

聖蹟桜ヶ丘も線路脇でしょ。防音のためだよ。
96: 匿名さん 
[2022-07-03 17:09:48]
>92

ペアガラスとLOW-Eは断熱といっても防ぐ熱のタイプが違う。
97: マンション検討中さん 
[2022-07-03 18:27:35]
ブリリアタワーのホームページに2重サッシは省エネのためって書いてありますね。
なんで嘘を書き込むんですか?
98: 匿名さん 
[2022-07-04 16:30:54]
うるさいから二重サッシにしてますなんて本当のこと書くと思ってるの。二重サッシにしてる物件がどういう立地なのか考えればわかること。
99: 匿名さん 
[2022-07-04 20:59:24]
>>98 匿名さん
それって、、、、あなたの感想ですよね?
100: 匿名さん 
[2022-07-05 15:51:29]
おとり広告するような会社の説明を真に受けるなんて、いい鴨だね。
101: 匿名さん 
[2022-07-05 16:54:11]
>>100 匿名さん
それもあなたの感想ですよね笑
ブリリアに文句言ってね。素人さん。
102: 匿名さん 
[2022-07-07 21:29:54]
住居の向きは南向きが良いと親など周囲からは聞いていることもあり
家の向きは交通アクセス以上に意識して物件を探しています。
ここは全戸南向きなので、やはり陽当たりも良さそうです。
ただ、専有面積の狭さが気になるところではあり、
全て求める条件が揃っている物件は、なかなか見つからないものですね。
103: 匿名さん 
[2022-07-11 19:35:42]
一期終わった後でクオカード配って集客ってかなり悲惨。
104: 匿名さん 
[2022-07-11 19:36:56]
資料では音対策で二重窓って明記してるね。
105: 匿名さん 
[2022-07-12 21:06:21]
移動がどきるクローゼットがあるんですね。
これは便利そうでいいなと思います。
各部屋の収納スペースがしっかり設計されているので
物が増えても安心だなと思いました。
106: 匿名さん 
[2022-07-20 17:59:15]
公式サイトを見てて思ったんですが、第1期でもかなりサービスがつくんですね。
こういうのってどちらかというと最後の最後でサービスがつく印象だけど…。
カラーセレクトとかは確かに最初の方の特典ではありますが。
どうして最初から大盤振る舞いなんでしょう???
買う側としては嬉しい限りではありますが。
107: 匿名さん 
[2022-07-22 17:21:53]
>106

今ならお得ですよって迷ってる人に判断させるための手法。最初から厳しいって言ってるようなものってこと。マンションって竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に判断しないと。
108: 匿名さん 
[2022-07-22 17:28:01]
駐車場って共用部分だから入居者間で権利は対等のはずなんだけどね。売る側の都合で特典として出す姿勢っていかがなものか。
109: 匿名さん 
[2022-07-22 17:35:49]
駐車場の優先権を理由に購入を決める人がいたとしたら厄介かも。自分さえって考えの人が将来のお隣さん候補。
110: マンション検討中さん 
[2022-07-22 21:32:51]
>>109 匿名さん
駐車場の権利を勧められたから購入決めただけで酷い言い方するお隣さんもどうかと。
111: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 07:07:44]
>>102 匿名さん
遅レスですみません。このページの下の方にリンクのあるスムログの7月16日の記事に部屋の向きと日当たりのことが分かりやすく書いてありましたよ
112: 匿名さん 
[2022-07-23 16:25:41]
>110

思慮もなく従ってるだけで売り主と同罪。
113: 匿名さん 
[2022-07-29 20:52:04]
居住者専用シェア倉庫っていう共用施設があります。
他では見たことのない内容でちょっとユニーク。

私物を置くスペースを提供しているのではなくて、倉庫内にある物を貸してくれるようです。
ホームシアター機器、DIY工具類、洗浄機、プリンター、ミシン、ストライダーなど。

内容もまたユニーク。
誰が使うの?という気もするけど、プリンターのように持ってはいないけど使うときもある、そんな感じの物たちだと思います。
114: 匿名さん 
[2022-08-07 16:45:04]
収納スペースがとても充実していますね。
玄関もそうですが、家族分の収納がちゃんとおさまりそう。
113さんの書かれている、居住者専用シェア倉庫も気になりますね。
どんな風に利用できるのかしら。
115: 匿名さん 
[2022-08-15 19:46:03]
1番安いところはもう埋まってるみたいです
116: 匿名さん 
[2022-08-16 15:10:24]
>115

にもかかわらずHPに表示してるのっておとり広告なんだけどね。一期の時にモデルルームに行って案内されなかった人もいるみたいだし。まあ、そういうことする会社ってことで判断。
117: 匿名さん 
[2022-08-17 10:23:51]
夫婦2人でテレワークがあるのでホームライブラリーとスタディインクローゼットがあるのは魅力的だなぁと感じたのですが、
東千葉駅徒歩3分とは言え、千葉駅徒歩11分は将来的に売ることも視野に入れると微妙な立地ですかね
118: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-17 10:52:18]
>>117 匿名さん
その分安いとは思いますが。
ドンキやオーケーも近いですし。
119: マンコミュファンさん 
[2022-08-17 13:55:29]
>>118 口コミ知りたいさん
ドンキは徒歩8分のようですが、オーケーは徒歩11分と少々遠いように感じられます。
120: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-17 14:52:55]
>>119 マンコミュファンさん
チャリでほぼ一直線で4分なので十分日常使い出来るのでは。
121: マンション検討中さん 
[2022-08-17 19:41:19]
ここの立地は実用性という面ではコスパが良いです。駅近だしドンキ、オーケーとか安いスーパーなどが1キロ四方に複数あるので安い生活費で過ごせる。ただ、海浜幕張のような綺麗で新しい街とは対極に位置するような立地。ドンキ好きなら向きそう。ちょっと販売価格が高いなあという気がしますが、それでも千葉駅の他物件よりは安いので残債割れはしない程度でしょうか。
122: 匿名さん 
[2022-08-17 20:46:52]
ディスカウントドラッグのコスモスも徒歩3分ぐらいのところにオープン予定ですからね
ドラッグストアではかなり安くてコスパは良い店です
123: 匿名さん 
[2022-08-19 22:08:08]
最大20帖のLDKが・・・という記載があるのですが
どのプランのことなのでしょうか?
専有面積が最大で74㎡ですし、どのプランのことなのかなと。
最近は狭いプランのマンションが多いですが、こちらも最大で3LDK。
4LDKのプランはなさそうですね。
124: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-20 11:30:19]
>>123 匿名さん
例えばAプランのselect04~06の場合ですね。
3LDKを2LDKに変えた場合という事みたいですが、姑息な感じがしなくもないですね。
125: 匿名さん 
[2022-08-25 11:45:14]
収納の少ないマンションですからシェア倉庫のようなものはいいアイディアかもしれません。普段使わないけどたまに使いたいものって、けっこうあるかも。
防災倉庫は別にあるので、何か楽しいものを集めておくとワクワクしそうです。住民さん同士の話し合いなどで新しいものが増えていくと楽しいだろうなと思います。
立地としては三面道路のうち南側には川、西側には公園、いい感じの立地ではないかと思います。川向うに建物があったとしても日当たりは良いのではないでしょうか。
126: 匿名さん 
[2022-08-26 17:20:42]
>住民さん同士の話し合いなどで新しいものが増えていくと楽しいだろうなと思います。

新築分譲マンションってお互い知らない人が集まるわけだから住民自治が機能するまでには時間がかかる。あと新しいものを購入する予算が確保されているかも確認かな。計画外の費用って、お金をどこから調達するかが問題になる。
127: 匿名 
[2022-08-27 14:41:24]
>>126 匿名さん
そうだね
128: マンション検討中さん 
[2022-08-27 20:35:15]
検討してる人が少ないようで全然盛り上がらないですね。西側に広がる栄町は普通の繁華街ではなくて、全国でも指折りの本格的風俗街。地元民でいつの間にか完売という立地ではないのだから、まだ販売初期のうちに価格を見直したほうが良い気がします。抜け感はあるし駅近で便利な土地だけど周辺中古と比べて今の価格は高すぎる。
129: 匿名さん 
[2022-08-28 16:18:27]
途中で値下げしたら不人気ってもろばれになるからやりにくい。
130: 匿名 
[2022-08-28 17:49:40]
>>129 匿名さん
そうだね
131: 匿名さん 
[2022-09-02 14:57:57]
ここの場合は利便性重視の方向けっていう感じですよね。
駅までの近さと、あとは買い物のしやすさ。
子供がいる方よりはDINKSのほうが向いている地域なのかなという印象を受けます。
ここの場合は車はなくても、自転車があれば十分暮らせる街です。
132: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 07:05:22]
マンション前の川、目の前の高架と交通量の多い大通り、道路も狭いし、あまりメリットを感じない。生活しづらそうだし、栄も近い。ファミリーには向いてない立地。
133: 匿名さん 
[2022-09-06 09:38:18]
三井の板で反社が話題に。ここは栄町近いし、近くには案内所まである。
134: 匿名 
[2022-09-06 15:17:04]
>>133 匿名さん
Twitterやったらどう?需要あるか数字で分かるから。掲示板でやっても評価もされないし何も残らないし。スレスレなのもあるし。
135: 匿名さん 
[2022-09-09 15:28:55]
千葉駅までギリギリ徒歩圏内なのがここのいいところじゃないかなと思います。
歩くのが嫌だったら3分の場所に千葉駅もあるわけだし…。
ここだとわざわざ千葉まで歩かずに、
東千葉使う方のほうが多いのかもしれませんね。
買い物とかで千葉駅方面出るにはいいのかも。
136: 匿名さん 
[2022-09-09 18:01:34]
価格はかなりお安いですね。
間取りが狭いというのはあるかもしれませんが
3人家族くらいなら十分かなと思います。
駅にも近いので電車通勤も楽そうで良いと感じました。
137: 匿名さん 
[2022-09-19 11:55:18]
東千葉駅は普通列車しか停車しないので、
1時間あたりの列車の停車本数は正直、あまり多くないですね汗
朝の8時台は流石に上り方面は8本設定されていますが、その他の時間帯は時刻表を確認してから家を出る、という形になりそう。
千葉駅まですぐの場所でも
結構こういうかんじになっていくんですね。
138: マンション掲示板さん 
[2022-09-19 18:07:39]
>>137 匿名さん
東千葉駅は本数も少ないですが、東京方面との直通電車自体が止まらないことを知らない人がいるのでご注意ください
139: 匿名さん 
[2022-09-21 11:31:36]
間取り見ました。代表間取りはBタイプのようで、南向きなのが好印象です。

主寝室6畳、洋室4.8畳、4.5畳。LDKは少し狭めではあるもののスライドドアが多く、広く見えそうでした。床暖房もあります。

支払い例がありましたが、月々返済6万円台、頭金8万円は安いと思います。
収入も2極化していきそうな今後、買い求めやすいマンション価格が人気になるのかもしれないです。
140: 匿名さん 
[2022-09-29 14:31:58]
返済例のところに書いてあったとおりだとすごく安いですが、
ボーナス月の支払いが多くなったりとかあるのではないかなぁ?
そうでないならば、本当に安いと思います。
あとは税金とか、管理費・修繕費とか
ローンが終わっても払い続けないといけない部分についてもみていくといいかと。
141: 匿名さん 
[2022-10-07 14:35:40]
評論家の人が「狙い目マンション」みたいなコラムを書いていたけど、
ここの場合って純粋に物件価格としてはどうなんだろう?
千葉駅まで徒歩圏内だけど、
10分以上かかるので、お得感はあってほしいな、というのは正直あります。
今の相場でみると、今出ている金額くらいが妥当なんでしょうか…?
142: 匿名 
[2022-10-11 20:05:56]
千葉駅徒歩圏内に東千葉駅すぐそこ、
仕様もそこそこで4000万前後の価格帯なら魅力的だと思いました。
栄町が近いのは気になる所ですが、両駅までの道のりなら通ることは無いのかな?
道路すぐ横なので、騒音がどの程度なのかも気になります・・・。
収納プランを選べるのも楽しそうですが、
先日、建設中の本物件を通りがかりに見ましたが3階~4階?くらいまでできてた様に見えます。収納プランはいつでも変更可能なのでしょうかね?
143: 匿名さん 
[2022-10-13 10:36:53]
現地、結構出来上がってるんですね。完成までまだまだ先(あと一年?)になりますが。
その位の高さまで行ってしまうと2階あたりの早々の締め切りはありそうです。
ここではない他のマンションでも同様だと思います。
高い階を購入予定でなければ収納プラン変更の締め切り日を営業さんに確認しておいた方が良さそうではありますね。
144: 名無しさん 
[2022-10-16 21:53:45]
>>143 匿名さん
モデルルーム行ってきましたが、5階まではもう締め切ったようです
6階も今月中くらいで締め切るようなので、選択肢が欲しい方は早めに行って決めた方が良さそうでした

145: 匿名さん 
[2022-10-18 11:16:30]
グーグルマップのストリートビューで建築現場の様子を見ましたが、お隣にカジュアルフレンチとフレッシュネスバーガーのビルが建っているんですね。その隣はおでん屋さん、そのまた隣はテナント募集中の古い雑居ビルが見えました。
146: 評判気になるさん 
[2022-10-18 20:06:22]
>>145 匿名さん
それはエクセレントザタワーの場所ではないでしょうか?この物件は東千葉ですよ
147: 匿名さん 
[2022-10-20 10:27:59]
>>145 匿名さん
場所が違うかもしれないですが、フレッシュネスバーガーいいですよね。
ハンバーガーを食べる時はマックが多いですが、モスバーガーやフレッシュネスバーガー好きです。

ベネフィットステーションという福利厚生のサービスで、10%オフクーポンがあるので、いつもそれを印刷して利用します。

近くに飲食店があるのって大切ですよね。わかります。
148: 名無しさん 
[2022-10-20 15:05:34]
千葉市内で駅近物件を探しており、手の出しやすい価格だった為購入を検討しております。

先日、モデルルーム訪問後に現地から千葉駅まで歩いてみましたが、地味な登り坂が運動不足の身には辛かったですw
しかし、いい運動になると前向きに捉えてます。
マンション傍からすぐ千葉駅行のバス停もありますし、東千葉駅もすぐそこですし、
老後のことを考えても困ることは無さそうですね。

現地から徒歩3分の所に新しくできるドラッグストアが、品揃えがどんなものか気になります・・
149: 名無しさん 
[2022-10-21 00:15:05]
オーケー、ドン・キホーテ、コスモスと低価格路線の小売店が近隣に沢山あるのは助かりますね。
欲を言えばスーパーがもう少し近くだと嬉しいですが、チルド食品、冷凍食品、飲料類はコスモスで事足りるのではと期待してます。
150: 匿名さん 
[2022-10-21 00:23:22]
>>148
コスモスは九州のドラッグストアだけど食品が半分占めるスーパーに近いですね
冷凍食品も含めて取り扱いはあるから便利ではあります
すでに市内の他のエリアには何店舗かオープンしてて祐光のは明日22日にオープンですね
スーパーほど食料品の品数は多くないかもですが、扱ってるのは安いのが多いかも
スーパーから生鮮を抜いたイメージの半分ドラッグストア、半分スーパー?!かも
151: 匿名さん 
[2022-10-24 14:59:20]
面白いお店だなと思いました。何かと便利そうなお店ですね。食品もだけど、急なケガとか具合が悪いときにドラッグストが近いのってものすごくありがたいです。

目に優しいお値段が素敵です。駅からも近いし、千葉駅を利用すれば駅中にお店がたくさんあるようなので買い物もできて便利。定期券を買っておけば千葉駅で買い物して電車で帰ってくることもできるかも?

152: 匿名さん 
[2022-10-24 22:47:33]
コスモスはイオングループが組んで潰そうとするぐらい手強いらしいし、すぐに撤退とかも無さそうだから近場にあると助かりますね

“九州の覇者”コスモス薬品に、ウエルシアが真っ向勝負 ドラッグストア戦争の行方は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f33020d8ab0454d21da116100155b1e5b079...
153: 匿名さん 
[2022-10-28 16:20:29]
確かに最近、コスモスって耳にするようになったなぁ。
私はまだ行ったことがないのですが、
なんだか楽しみになってきました。
生鮮食品以外のデイリー系の食品も置いてあったりするイメージなんでしょうか。
なんだかんだそういうものが安い店が近くにあると助かるなぁ。
154: 匿名さん 
[2022-11-03 16:59:16]
東千葉まで徒歩3分。千葉駅で一旦乗り換えないと行けないけど、千葉駅までダイレクトに歩くよりは体力的にはラクかなと思う。
ここから千葉駅まで歩く方も一定数おられるとは思いますが…。
千葉まで歩いちゃっても、
そこまで時間がかかるって言うわけじゃないところはいいなぁ。
155: 匿名さん 
[2022-11-05 22:03:48]
ここのスレ、あまり盛り上がってないけど
売れ行きどうなんですかね?
千葉駅徒歩圏内、最寄り駅は3分、
そこそこな標準仕様でこの価格なら人気出るかな?と思ったんですけど・・・笑
156: 匿名さん 
[2022-11-06 00:19:00]
>>155 匿名さん
23年12月入居とまだまだ先なんですね~
1年以上ありますし、しばらくは大人しく推移するんじゃないでしょうかね?
157: 匿名さん 
[2022-11-06 01:40:25]
徒歩圏内だけど千葉駅から徒歩10分超えてる
隣の駅を使えるが同じ隣駅の条件なら千葉中央のパークホームズもまだ残ってるようだし立地は向こうの方が良いかも
東千葉は千葉駅付近だと人気は少し落ちるかも
ただ千葉駅チカが高値になれば比較したらゆっくり売れて行くかもですね
再開発的には市民会館が移転した跡地とか有効利用できると良いね
158: 匿名さん 
[2022-11-07 09:39:10]
マンションの近くから千葉駅行きのバスに乗れるんですか?
バス停までの距離はどのくらいなんでしょう。

コスモス薬品は現金のみ利用可能なのですね。
生鮮食品やお惣菜も扱っているようで近くにあればかなり便利だと思います。
159: eマンションさん 
[2022-11-07 09:54:17]
>>158 匿名さん
バス停まで2分かと。
160: マンション検討中さん 
[2022-11-07 19:14:28]
モデルルームがエクセレントザタワーの目の前なのはマイナスポイントではないかと思ってしまいますね。
161: 匿名さん 
[2022-11-09 11:06:19]
車があると便利な立地なので駐車場は100%かと思いましたが意外と少なく36台プラスカーシェア1台の設定なんですね。
イオンモールやららぽーに行くには車を所有していないと厳しいですし、駐車場が足りなくなったりしないでしょうか。
162: 通りがかりさん 
[2022-11-09 20:59:33]
>>160 マンション検討中さん
おかげで二重窓の騒音のシャットアウトは実感できました!
先日モデルルーム行ったんですけど、すぐそばの中央公園でイベントがあったんですが、窓を開けるまで外の大音量に全く気づかなかったです。
現地も車の走行量が多い道路近くですが、二重窓があればあまり気にならなそうです
163: 匿名さん 
[2022-11-12 16:56:33]
東京方面へ行く時は東千葉駅利用でもいいんではないかと思ったんですが、どうでしょう?千葉駅から乗ると混んでそうで。一駅手前から乗れば座れる可能性もないですか?

二重窓ってすごいんですね。実感できたのは良かったですね。こういうのは人によってそんなに違いが無いと思うんで、とても参考になるご報告だと思います。
164: 評判気になるさん 
[2022-11-12 17:20:49]
>>163 匿名さん
東京駅まで直通の電車ありましたっけ?。。。
165: マンション検討中さん 
[2022-11-12 17:22:40]
>>163 匿名さん
残念ですが、東千葉は総武本線でしかも各駅しか止まらないので東京方面へは千葉どまりの電車しか乗れません。逆もしかりで東京から総武線本線直通の快速にのっても通過してしまうので、千葉駅乗り換え必須です。千葉始発の快速を狙って千葉まで歩いた方が早いですよ
166: 匿名さん 
[2022-11-14 09:53:50]
近くにできるコスモス薬品はウエルシアに似た形態と考えてよろしいのでしょうか。

今住んでいるエリアにあるウエルシアは食品の品揃えが豊富ですし24時間営業なのでとても便利に使わせてもらっています。
コスモス薬品の営業時間はどうなっているのでしょう。
167: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-14 11:02:16]
>>166 匿名さん
コスモス祐光店の営業時間は10~21時です。
昨日近くを通ったので寄ってみましたが、品揃えはウェルシアと似た感じですね。肉・魚以外は一揃いありそうでした(野菜はカット野菜のみ)。
168: 匿名さん 
[2022-11-15 12:17:05]
ドラッグコスモスはもうオープンしているんですね。
価格が安く品揃えは充実しているようで助かります。
オープンして間もないと思いますが店内の混雑具合はいかがでしたか?

169: 匿名さん 
[2022-11-15 22:00:11]
>>168 匿名さん
日曜日の昼時間帯(13時前くらい)だったからか、拍子抜けするくらいガラガラで、レジも2台稼働で殆ど待ちなしでした。
もしかしたら、週末は生鮮食品買いにオーケーまで出掛けて、逆にコスモスは平日足りないものをちょっと買いに来るとかの使い方なのかもしれません。
170: 匿名さん 
[2022-11-17 09:23:48]
コスモスは激安店だそうですが激安スーパーほどの混雑はないと見ていいのかもしれませんね。
とは言えお酒やプライベートブランドのお惣菜も扱っているようなので、マンションの近くにあればとても便利で助かると思います。
171: 管理担当 
[2022-11-21 17:43:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
172: 匿名さん 
[2022-11-21 22:01:00]
普段はマルエツ、イオン、マツキヨを使っており、それらと比べるとコスモスはかなり安いと感じたのですが、オーケーと比べると普通ってことなんでしょうか?
173: 匿名さん 
[2022-11-27 18:27:36]
コスモスもオーケーも、どちらも安くないですか?
より激安になりやすいのはコスモス、
全体的にまあまあ安いのがオーケー、みたいな印象はあるのだけど…。
いずれにしても上手に使い分けられたらいいですね!!
174: 管理担当 
[2022-11-28 20:33:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
175: マンション掲示板さん 
[2022-11-28 20:42:26]
>>174 名無しさん
昭和か
176: 匿名さん 
[2022-12-02 22:57:26]
最近のドラッグストアはちょっとしたスーパーみたいですよね。
薬や化粧品なども購入できるので、
逆にスーパーよりも便利かもしれません。
コスモスはチェーン展開しているドラッグストアですか?

177: マンション掲示板さん 
[2022-12-03 00:15:53]
>>176 匿名さん
コスモスは福岡に本社があるチェーン店です。
九州では以前から激安ドラッグストアとして有名で、数年前に関東に進出してきたみたいです。
178: 匿名さん 
[2022-12-04 21:24:06]
177さん、ありがとうございます。
福岡が本社のチェーン店なのですね。
関東ももっと広がっていく感じなのでしょうか。
安くて便利なお店なら近くにあると便利で嬉しいですね。
179: 匿名さん 
[2022-12-13 17:24:05]
コスモスは千葉県内ではまだ11店舗しかないようなので、知名度はこれから、かもしれませんね。
買う側としてはいいものが安く買えるに越したことはないですから、
いい感じでお買い物しやすい環境になっていってくれるとありがたい

家探しをするのに、家そのものも大切だけど、
やっぱり買い物しやすいとかそういうのも大切ですよね…
180: 匿名さん 
[2022-12-19 11:02:00]
オーケーも安いものはやすいっていう感じですよね。
ただ取り扱いのメーカーに偏りがあるので、バリエーションを求めたい場合は
他に行きたいっていうのはあると思う。
例えばパスタとかパスタソースはオーマイ製のものに偏っていたり。
他のものが必要な場合のお店の選択肢っていうのがあるのはいいなぁ。
181: 匿名さん 
[2022-12-27 17:13:55]
間取りを見ていると、専有面積が若干物足りない感じがしてしまうからか
ほんのりリビングの動線が取りにくいように感じました。
バルコニー側にソファセットを作ってしまうと、
キッチン側からバルコニーまでの動線が
まっすぐは作れないみたいですね。
ダイニングテーブルとソファのテーブル両方置くと圧迫感あるので、
ソファ側をサイドテーブルなどにして工夫をしてもいいのかも。
182: 匿名さん 
[2023-01-04 18:38:12]
専有面積が60㎡台~70㎡程度なので、寝室にある程度スペースを取ると、どうしてもリビングダイニングの面積が小さくなってしまうのでしょう。家具の配置図を見ても、食事と寛ぎの場所を設けるとキツキツになってしまっているように見えます。
回避策としては、リビングインの部屋をリビングの一部にしてしまうのが無難な気がします。あとは上手にセレクトプランを利用して・・・と思ったのですが、どちらかというと収納を増やしたり減らしたりする感じなので、結果的に良いのかどうかわかりません。
183: 匿名さん 
[2023-01-12 15:02:23]
リビングインの部屋をリビングとくっつけて一体化するのって、よくモデルルームでも見るやつですよね。
あれをするとたしかにリビング自体は広く使えていいんですが、
反面、個室が1つ少なくなっちゃう。
2LDKの間取りを希望の人は3LDKの物件を選べばいいのだろうけど、
3LDK希望の人だとここではどうすれば!?ってかんじです(汗)
184: 匿名さん 
[2023-01-21 11:33:56]
70平米以下だと、4人家族よりは3人家族の方が、収納面から考えても暮らしやすいかもしれませんね。

リビング広々としているのも確かにいいなと思う。
ただ毎日忙しいと、そんなにゆっくりしている暇もないから
あまりリビングの広さは普段は気にならないようにも感じます汗
共働きだと家にいる時間も少ないですから。
185: 匿名さん 
[2023-01-30 16:55:08]
DINKSとかだと寝室は本当に寝るだけみたいに割り切って
普段過ごすのはリビングでなんてかんじになるだろうから、ここはリビングを広めにとっているのかもしれませんね。
3LDKの物件だと仕事部屋も作れるので二人だったら本当にドンピシャではあると思います。
子供がいる場合は、収納をひたすら工夫してってかんじでやっていけそう?
186: 匿名さん 
[2023-02-06 16:29:47]
カワグチ閉店。情報がアップデートされてない。
187: 匿名さん 
[2023-02-08 11:05:14]
dinksか、ファミリー層かによって
リビングに求める広さは確かに違うのかもしれませんね。
子供は自分の部屋があっても、リビングで宿題をすることが多いので
ファミリー層はリビング広めがいいな~。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる