三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】猿江恩賜公園レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 【契約者専用】猿江恩賜公園レジデンス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 10:54:35
 削除依頼 投稿する

猿江恩賜公園レジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670272/

公式URL:https://www.mecsumai.com/sarue-onshi218/

地名地番 東京都江東区大島二丁目116-5外
構造規模 鉄筋コンクリート造14階建
敷地面積 4,964.76 ㎡
建築面積 1,986.71 ㎡
延床面積 16,912.38 ㎡
建築主 三菱地所レジデンス株式会社/野村不動産株式会社/大林新星和株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

[スムラボ 関連記事]
“猿江恩賜公園レジデンス”の「私の印象」→落ち着いた普通の生活を、都心から近距離の非湾岸、公園と水辺に近い環境で送る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/25448/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2022-02-22 11:16:44

現在の物件
猿江恩賜公園レジデンス
猿江恩賜公園レジデンス
 
所在地:東京都江東区大島2丁目116-3、116-5(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩11分 (A3出口)
総戸数: 218戸

【契約者専用】猿江恩賜公園レジデンス

21: 一次取得者さん 
[2022-05-12 21:17:12]
気付いたら人気物件となっているようで、第一期で東向きを買えた我々は人生の勝ち組ですね(^^)v
22: 契約者さん3 
[2022-05-12 21:28:44]
こちらは平和でいいですね!
契約時に営業さんに建築オプション(カップボードやダウンライトなど)は、東棟の13階以上でないとできないと言われたのですが、検討されてる皆さまは13階以上にお住まいの方なんでしょうか?
オプション検討されていて羨ましいです!
23: 契約者 
[2022-05-12 22:07:08]
>>22 契約者さん3さん

え?そうなんですか。
普通にカップボードやダウンライトの話してましたけど…。
他の方々のお話も聞いてみたいですね。
24: 契約者さん1 
[2022-05-13 05:13:36]
>>22 契約者さん3さん
建築オプションではなく、自立式の食器棚を後付けでスペースに置く感じらしいですので、全戸いけると思います。ダウンライトはもう無理です。
25: 契約者さん1 
[2022-05-15 17:47:04]
オプションでできることってA4の紙に記載のある項目だけでしょうか?オイルガード変更とかできるんですか?
27: 住民さん4 
[2022-05-17 23:38:21]
外付けとなる食器棚をオプションで頼むか悩ましいです。
せっかくキッチンが側面も板貼りされているので、統一感出せますし。ただ、オプションでやるから高そうなんですよね。。。
同じ板を使った市販品などあれば妥協策で導入検討できそうなのですが。
28: 契約者さん1 
[2022-05-19 17:55:45]
一次取得者ですが、オプションって事前に資料が貰えるのでしょうか?オプション会で説明をうけてその場で決めさせられるとかありますか?
29: 契約者さん2 
[2022-05-19 21:13:05]
>>28 契約者さん1さん
オプションで高層階ならカウンターキッチンにも変更可能でしょうか。
30: 契約者さん1 
[2022-05-19 23:59:53]
>>29 契約者さん2さん
南側なら建築オプション可能とかあるんですかね?MRで聞いた方がよいと思いますが、多分できないと思います。
31: 契約者さん2 
[2022-06-01 02:58:32]
>>28 契約者さん1さん
営業なので勧誘はされるでしょうが即決しないといけないなんて決まりはありません。
ビルトインオプションはまだしもインテリアオプションは業者に頼んで施工できるので比較のためにも即決しないことをお勧めします。
32: 契約者さん1 
[2022-06-07 07:03:51]
このマンションってパルシステム使えますかね?部屋前の置配は規約みる限り難しそうでしょうか?
33: 契約者さん2 
[2022-06-07 08:48:13]
>>32 契約者さん1さん
今は規約上置き配はできないマンションがほとんどだと思います。結局なし崩し的に黙認されることも同様に多いみたいですけど。
禁止の理由には防災上の面もあるので受け取れないなら要望を出して規約が変えられたら利用するのが無難ですね。
34: 匿名さん 
[2022-06-07 21:17:56]
景色はたいしてみないので、
日当たりな重きを置いて南向きにしました。

住吉駅栄えるといいですね。
35: 契約者さん1 
[2022-06-28 06:41:31]
みなさん、パブコメはめちゃくちゃ効果あるので是非意見しましょう。
https://www.city.koto.lg.jp/397101/8gouanke-tohome.html
36: 住民さん4 
[2022-06-28 23:21:10]
>>35 契約者さん1さん

いまパブコメやってるのですね!
住吉駅の再開発を要望してみました。
駅前に商業施設できたり歩道が広がったりすると利便性増して夢が広がります。
37: 契約者さん1 
[2022-06-29 16:46:41]
>>36 住民さん4さん
期間は短いですが、やってます!おそらくですが、こういうパブコメはコメントに対して回答してくれる?イメージなので、延伸に伴う猿江恩賜公園の活用、住吉駅周辺の開発についてしっかりコメントしておきました笑。
38: 住民さん4 
[2022-07-01 08:29:10]
>>37 契約者さん1さん
今のままだと住吉駅は半蔵門線との乗換駅で終わって、改札から出る目的地になれないと思うので、豊住線を気に色々と開発してほしいですね!
39: 契約者さん1 
[2022-07-17 11:52:26]
インテリアオプション販売会の案内届きましたね。
第一回は8月19日から8月21日までで第二回は別途連絡のようです。
40: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-17 20:21:50]
>>39 さん

私にも届きました。楽しみですね。
モデルルームではなく、別会場でしたね。


41: 契約者さん1 
[2022-07-18 08:18:01]
>>39 契約者さん1さん
まだ受領できていませんが、オプションに関するパンフレット等も同封されてますでしょうか?
42: 契約者さん1 
[2022-07-18 08:37:59]
>>41 契約者さん1さん
開催のお知らせだけじゃなくてパンフレットも同封でそこそこの厚みがあります。
家電、家具、照明など10種類くらいあったかと思います。
43: 契約者さん1 
[2022-07-19 11:33:54]
インテリアコーディネーターって申し込まないと、なんの提案もしていただけないものでしょうか?オプション会といいつつ客の注文を右から左に流す感じならどうしようかと思いまして
44: 住民さん4 
[2022-07-19 23:22:25]
>>43 契約者さん1さん
展示品もあるっぽいので、申し込まないと自分らで見つつ申込用紙書くだけになるかもですね。スタッフに質問くらいはできる気がしますが…
私は8月の開催日が都合悪いので次回参加にしようと思いますが、コーディネートのキャンペーン価格がもし終わってるなら様子見です。
45: 契約者さん1 
[2022-07-20 20:41:02]
>>44 住民さん4さん
なるほど。エコカラットやオーダーミラーは難易度が高そうです。とりあえず第一回に行ってきいてみます。
46: 住民さん4 
[2022-07-20 23:29:51]
>>45 契約者さん1さん
エコカラットはLIXILの方のショールームに直接行くこと検討中です。インテリアオプション会が有意義な時間となることを期待しています!
47: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-25 19:55:28]
>>46 さん

住吉駅11分に変わるみたいね。メール来てる。
販売終盤になって、メール1通送りつけてきて終わりとは。

48: 契約者さん1 
[2022-07-25 19:58:19]
大手デベなのに前もって対処できなかったんですかね。
このタイミングでこれはさすがに少しガッカリしました。
49: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-25 20:11:03]
>>48 契約者さん1さん

10分と11分では全然違いますからね。営業から一言も説明無かったです。
今、HPみるとサブエントランス出入口から10分となっています。こちらをみて、新規制に対応していると思っていました。しかし、この出入口が曲者でサブエントランスからではなかったんですね。

消費者庁に相談しても、優良誤認にもできないロジックでしょうね。オプションぐらいはサービスしてほしいです。
50: 住民さん4 
[2022-07-25 20:38:48]
>>49 住民板ユーザーさん7さん
新規制に則って10分になってるんだと思っていましたが、ここに来て11分に変更はちょっと悪質と思いました。
資産性求めて買ってるわけではないですが、いつ仕事や家庭の事情でマイホームを手放すかも分からないので、中古市場で埋もれる情報は後出ししてほしくなかったですね。
51: 契約者さん1 
[2022-07-25 20:39:24]
施行は9月でも官報には令和4年3月23日付で公示されてますからね。こういうのはわかった時点で説明責任がある気がしますが、違うのでしょうか?
52: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-25 20:54:49]
>>51 契約者さん1さん

販売会社が誠実では無かったのですよ。
以下の表示だと新法を知っていたとしても、誤認する表示だと思いますよ。サブエントランス出入口まで10分と聞いたら、サブエントランスの入口=サブエントランスのドアまで10分と思ってしまう。敷地出入口まで10分とは表示がない。よって、新法に従って表示されていると誤認してしまう。


東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「住吉」駅(A3出口)よりサブエントランス出入口①まで徒歩10分、都営新宿線「西大島」駅(A2出口)よりメインエントランス出入口③まで徒歩7分 、JR総武線「錦糸町」駅(南口)よりサブエントランス出入口①まで徒歩14分、 他にJR総武線「亀戸」駅(北口)よりメインエントランス出入口①まで徒歩13分

53: 契約者さん6 
[2022-07-26 19:07:49]
>>50 住民さん4さん

何かしら補償がほしいね。それか手付全額返金で解約を認めるとか。
54: 住民さん4 
[2022-07-26 21:57:21]
>>52 住民板ユーザーさん7さん

改めて見ても誤認しそうな表記ですが、ホームページのランドプランに載ってるイラストを見ると、サブエントランス①やメインエントランス①③の場所がはっきり書かれているので、ドアの場所を指していないことが分かりますね。
購入者の確認不足なのかもしれませんが、やっぱり終盤にメール一本でお知らせしてくるのがモヤモヤします。
55: 契約済みさん 
[2022-07-27 13:06:27]
これって訴訟とかにはならないんですかね?
56: 契約者さん1 
[2022-07-27 13:49:06]
>>55 契約済みさん
もちろん違法じゃないが、売主として誠実ではないのは間違いない。だって3月に公示されてるわけで、営業担当が知らないわけがない。適法だけどデベ側がどう考えるか。
57: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-27 13:53:36]
>>55 契約済みさん

駅距離変更の通知のタイミングはひどいですが、法的なロジックでは、勝てないでしょう。ただ、苦情がかなりの数になったり、実際に解約する人が発生したり、売主側の対応コストが増加するなら売主側も考えるかな。または誰かが国土交通省等の役所に苦情を入れたり。つまりは、ごり押ししか無いのでは。

ただ、販売センターには一言も言いたいですね。

58: 契約者さん2 
[2022-07-27 15:49:12]
検討スレでも言われていましたが、売却に出したときに徒歩10分以内の条件で出て来なくなるというのは大きいです。
正直なぜ今さらと思ってしまいます。
59: 契約者さん6 
[2022-07-27 21:49:48]
>>58 契約者さん2さん

ダメもとでも苦情を入れるべきだよ。数が集まれば無視はできなくなるはず。

60: 匿名さん 
[2022-07-27 21:54:11]
>>59 契約者さん6さん
でもデベからしたら今更契約者に補償する経済合理性無くないですか?
虚偽の記載をしていた訳でもないし、クレーム入れただけじゃ何も変わらないと思います。
61: かぼちゃ博士 
[2022-07-27 22:38:20]
>>60 匿名さん

売りにだす際は、不利なのかな?
62: 契約者さん1 
[2022-07-27 23:52:52]
>>60 匿名さん
なのでダメもとかと。デベ側も少しは疾しい気持ちはあると思うので、会社のイメージ含めてどう考えるか。言って変わるかはわからないけど、言わないと何も起きないよ。
63: 通りがかりさん 
[2022-07-28 10:54:32]
ダメもともなにも、表示基準が変わってしまったものはしょうがない。

条例が変わって建物自体が既存不適格になった訳でもあるまいし。
64: 契約済みさん 
[2022-07-28 11:53:41]
法的には問題がなかったとしても、新たな基準が9月に適用されることを知りながら、購入者に適切に伝えなかったというのは、大手ブランドに対する購入者の信頼を裏切るような売り方だと思います。
声を上げることで、このようなことを広められたくないデベロッパーが何か補償をしてくれる可能性は十分にあります。
今回、徒歩10分から11分になり、スーモなどでは検索の枠が変わるので、資産価値にも影響が出ると考えます。
65: 契約者さん1 
[2022-07-28 11:56:31]
今回の件が重大な不利益かどうかは人によるかもしれませんが、売主は認識していたなら説明義務はあるのかもしれませんね。認識していなかったと主張されるかもしれませんが。
https://smtrc.jp/useful/knowledge/sellbuy-law/2020_06.html

ある裁判例は、「売主の説明義務」が認められることについて、次のように述べています。
【不動産売買における売主は、その売買の当時、「購入希望者に重大な不利益を及ぼすおそれがあり、その契約締結の可否の判断に影響を及ぼすことが予想される事項」を「認識していた場合」には、売主は、「売買契約に付随する信義則上の義務」として、購入希望者に対して当該事項について説明すべき義務がある。】

?売主が「説明義務」に違反しているという場合、大きく分けて、2つの類型があります。
(1) ひとつめは、「積極的」な説明義務違反です。誤った情報を積極的に提供することは、許されません。
(2) もうひとつは、「消極的」な説明義務違反です。「誤った情報を積極的に提供した」わけではないが、有責の黙秘、すなわち、きちんとした情報提供をしないことも、「消極的」な説明義務違反です。
66: 契約者さん1 
[2022-07-28 12:18:48]
65ですが、以下の(3)~(6)に該当しませんかね?webのトップページにガッツリのせてるということは買主の意思決定に重大な影響があると思うから記載してるんじゃないでしょうか?
こんなことで非を認めるとは思いませんが、納得いかないなら主張すべきかと。

?これまでの裁判例や民法改正の議論をもとにしますと、次のような場合には「売主の説明義務」が認められるといってよいと考えられます。
(1) 欠陥の内容からして買主に損害を与えることが明白であるにもかかわらず、売主がそれを知悉しながらあえて告げなかった場合
(2) 売主が買主から直接説明することを求められ、かつ、その事項が買主に重大な不利益をもたらすおそれがあり、その契約締結の可否の判断に影響を及ぼすことが予想される場合
(3) 売買対象の不動産に発生している問題の重要性を容易に認識できる場合
(4) 買主の「購入するか否か」あるいは「購入代金をいくらとするか」などの意思決定に影響を及ぼすような情報
(5) 買主の購入目的にとって重要な事項、買主の売買契約締結の動機形成上重要な要素となる事項
(6) 当該契約の締結にあたって当然知っておくべき不可欠な前提事情
65ですが、以下の(3)~(6)に該当し...
67: 契約者さん4 
[2022-07-28 13:15:36]
公式サイトやSUUMOの表記をいまだに変えていないのはなぜでしょうか?
変更があったのであれば真っ先に変えるべきところだと思いますが。
68: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-28 13:23:39]
>>66 契約者さん1さん

とりあえず、販売センターに明日以降、一言言った方がいいよね。一人ぐらいなら相手も痛くも痒くもないけど、数が増えればうざい、どうしよう、とはなるはず。

69: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-28 13:25:30]
>>67 契約者さん4さん

8月下旬に変更するとメールに記載されていたよ。9月施行までに変更すれば法的には問題ないはず。

70: 契約者さん1 
[2022-07-28 13:33:02]
>>68 住民板ユーザーさん7さん
実際の距離は変わらないので永住を宣言して購入した人には何も不利益はないです。ただ、売却を考慮して購入して人にとっては間違いなく不利益になると思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる