管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51
 削除依頼 投稿する

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

 
注文住宅のオンライン相談

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

1418: 匿名さん 
[2023-11-28 10:59:58]
>>1417 匿名さん
その感想を書き込んでください。
1419: 匿名さん 
[2023-11-28 11:32:44]
特に目新しい情報はなし
1420: 匿名さん 
[2023-11-29 10:48:20]
情報の提供はあなただけが分かっていても意味がないのですよ。
一般組合員に分かりやすく説明することが大切です。
1421: 匿名さん 
[2023-11-29 13:53:31]
マンション管理の基本は管理規約です。
1422: 匿名さん 
[2023-12-02 11:27:28]
いつもコピペしかかきこまない者がいるね。
自分の考えを書き込む力はないのかもしれないがね。
1423: 匿名さん 
[2023-12-02 12:05:45]
管理費の値下げを交渉する場合は、例えば、管理人の勤務日数や
勤務時間を減らすのでその分の値下げ依頼をするとか。
1424: 匿名さん 
[2023-12-02 15:12:34]
清掃も一緒だね。
清掃時間をながくすれば高くなるし、短くすれば
安くなる。
あたりまえのことだけどね。
1426: 匿名さん 
[2023-12-03 09:23:00]
>>1425 匿名さん
まとめる能力がないから代わりに要約してあげる。
つまり削減コンサルはダメで、自分達が主体的に管理に取り組むといいことなんだね。参考になるわ。
1427: 通りがかりさん 
[2023-12-07 19:43:53]
>>1333
理解してないのは貴方のほうでしょう。
管理費って修繕積立金も含めた話だと通常は言わなくても分かります。
込み込みの毎月の支払いを管理費って言いますからね、どこのマンションも。
貴方が理解してないから、>>1337でも本人がそう答えてる。
修繕積立金込みの管理費のことだ、と。
通常、管理費と言えば、修繕積立金込みの金額のことでしょうが。
>>1331さんは管理費と修繕積立金の違いを最初から理解してますよ。
名称が違うんだから違いを分からないわけないでしょ。
ただ毎月まとめて管理費として払うってだけで違いを理解してないことになんてなりませんよ。
どこをどう読めば管理費と修繕積立金の違いを理解してない設定になるの?ならないよ。
文面読めば分かりますよね。
理解してないのは貴方のほうです。
いちいち言わないと管理費の金額が修繕積立金込みの意味だとわからないのはマンションに住んだことのない人間だけです。
1428: 通りがかりさん 
[2023-12-07 19:47:51]
>>1333
理解してないのは貴方のほうでしょう。
管理費って修繕積立金も含めた話だと通常は言わなくても分かります。
込み込みの毎月の支払いを管理費って言いますからね、どこのマンションも。
貴方が理解してないから、>>1337でも本人がそう答えてる。
修繕積立金込みの管理費のことだ、と。
通常、管理費と言えば、修繕積立金込みの金額のことでしょうが。
>>1331さんは管理費と修繕積立金の違いを最初から理解してますよ。
理解してるから管理費(修繕積立金込み)が高くなったと言ってる訳です。
そもそも名称が違うんだから違いを分からないわけないでしょ。
ただ毎月まとめて管理費として払うってだけで違いを理解してないことになんてなりませんよ。
どこをどう読めば管理費と修繕積立金の違いを理解してない設定になるの?ならないよ。
文面読めば分かりますよね。
理解してないのは貴方のほうです。
いちいち言わないと管理費の金額が修繕積立金込みの意味だとわからないのはマンションに住んだことのない人間だけです。
1429: 匿名さん 
[2023-12-07 20:29:20]
>>1428 通りがかりさん
時系列すら分からないバカ笑
1430: 中古マンション検討中さん 
[2023-12-07 20:32:52]
>>1428 通りがかりさん

こいつはコピペに書かれている日本語通じない引きこもりニートの荒らしだから相手しても意味ないよ。喜ぶだけだからw
1431: 匿名さん 
[2023-12-07 20:38:59]
>>1428 通りがかりさん
管理を理解していたら管理費と修繕積立金は別で会話します。マンションにただ住んでるだけの人はごちゃ混ぜに話しますよね。

管理費が5,000円で修繕積立金が95,000円だったらどうしますか?性質の異なるものを一括りにしてしまうことで正しく問題を捉えられなくなるのはだれが考えても分かりますよね。
1432: 匿名さん 
[2023-12-08 02:50:10]
分譲マンション管理会社・・闇の部分が垣間見れる、ヤフー知恵袋の質問と回答が、興味深い。。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11289082591
1433: 匿名さん 
[2023-12-08 12:58:32]
管理費は管理費です。
管理費等といえば、修繕積立金や使用料が含まれます。
1434: 匿名さん 
[2023-12-08 19:31:25]
それぐらいは分かっているんではないの。
1435: 匿名さん 
[2023-12-09 09:43:49]
管理費は毎月必要な支払のためにあるものです。
修繕積立金は、計画的なものに主に支払います。
修繕積立金の取り崩しは総会決議が必要です。
1436: 匿名さん 
[2023-12-10 09:41:28]
>>1434 匿名さん
分かってたら一括りにしないって
1437: 匿名 
[2023-12-10 15:56:30]
管理会社の一番の狙いは何だと思いますか?
<現状>
それは大規模修繕工事の巧妙なる受注だそうです。次に、日々の小規模修繕工事の受注のようです。この二つの受注を目標に管理会社社員は日々の管理委託業務を行っていると聞きました。
具体的には、管理会社担当者(フロントと言うそうです)は各種修繕工事をいかに相見積りなしに(管理会社1社のみの独占見積提出)受注するか日々考えているらしいのです。1社見積だと濡れ手に粟で、管理会社が都合よく利益を上げられるからのようです。(ここでは管理会社が受け取る協力工事店からのバックマージンと見積価格指示につきましては省きます)
1~2万円程度の低額修繕工事でしたら管理会社が抜いても1万円程度で済むようですが、大規模マンションでしたら数億円から数十億円の大規模修繕工事金額となります。
例えば(珍しくありませんが)10億円の修繕工事を管理会社に発注したとしますと管理会社は良心的なところでも10%の1億円、貪欲で遠慮ない管理会社なら3億円程度を抜いて工事店に発注すると聞きます。もっと多い場合もあるそうです。どう思いますか?
管理会社が直接工事をするならまだ我慢できると仮定して、実際には全て別の工事会社へ丸投げです。更に管理会社は管理組合の修繕積立金額を1円まで知っていますので、極限まで修繕積立金を吐き出させる事が可能のようですし、目標としているとの事。ある管理会社は修繕積立金が不足しているのでと言って臨時に徴取するように理事長に話す場合もあるようです。
更に更に、管理会社は工事代金を100%回収可能です。管理組合は経理管理を委託していますので。こんなに美味しい商売はないと思いますが如何ですか?ノーリスク・ハイリターンがここにありました(笑)
<対策>
1.組合員が責任感のある優秀な理事長を選出する事のようです。
2.各種工事は複数社見積りを徴集し、できれば3社以上として、その3社には管理会社及び管理会社の関係会社を絶対に入れない事とのこと。
3.管理会社はその道のプロなので、善良なる一般人(理事長のこと)による対応は不可能だと考えた方がよいそうです。そのためにマンション管理士協会に一度出向き、優秀なマンション管理士を推薦していただくか、何らかの方法で見つけ出し、管理組合が直接契約する事だそうです。
以上3点が実行されたなら、最低限ながら納得できる管理体制が整備されると業界に詳しい人から聞きましたので、参考になりましたら幸いです。
他にも色々聞きましたし、聞くことができますのでお問い合わせ下さい。
最後に、その業界の方が言っていたことには、近年TCは全国的に信頼失墜トラブルが多いとの事でした。少し不誠実な対応が多いようです。以上


1438: 中古マンション検討中さん 
[2023-12-10 23:06:10]
>>1437 匿名さん

概ね同意です。上のコピペの内容はほぼ間違いなさそうですね。。
TCって何ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる