明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ横濱綱島グレイステラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島西
  7. クリオ横濱綱島グレイステラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-04-15 18:17:57
 削除依頼 投稿する

クリオ横濱綱島グレイステラスについての情報を希望しています。
小学校も近く、フラットな道で駅まで行けるので良さそうですね!
買い物も便利そうです。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/888_Tsunashimagt/

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島西三丁目162番1、162番9(地番)
交通:東急東横線「綱島」駅徒歩6分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.06平米~96.13平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-14 10:58:25

現在の物件
クリオ横濱綱島グレイステラス
クリオ横濱綱島グレイステラス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島西三丁目162番1、162番9(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩6分
総戸数: 46戸

クリオ横濱綱島グレイステラスってどうですか?

61: マンション掲示板さん 
[2022-02-28 21:10:11]
売り切れじゃなく、要望でした
62: 匿名さん 
[2022-03-02 09:15:06]
確かにディスポーザーは廃棄できる食べ物とできない食べ物があります。
メーカーによって変わってくるようですし、案外メンテンナンスが面倒なようです。

ですが、食べ残した食べ物をそのまま流せたり、野菜のごみなどをそのまま流せるのはかなり便利ですよ。
使ったことがある身ですが、生ごみの処理はかなり便利だなと思いました。

ただ、無くても生活できるものなので設備としてついていなくてもそれほどデメリットはないのかなと個人的には思います。
63: マンション検討中さん 
[2022-03-03 11:40:50]
ここは一番手に要望だした人の当選倍率が高くなるそうです。半分先着順みたいな感じですね…
64: 匿名さん 
[2022-03-09 01:44:53]
もうほとんど要望済みで要望が入っていないのは残り5部屋ほど
販売開始と同時に完売するか…?
65: 匿名さん 
[2022-03-10 10:21:40]
部屋の中で下り天井だったり、窓の高さが1900mm以内だったりが不安要素ですね。バルコニー幅考えて、日が入ってくるかも不安です。
66: 匿名さん 
[2022-03-11 17:06:35]
かなり人気物件なんでしょうか。
要望が入っていないのは5部屋なのは、確かな情報ですか・・・?

残り5部屋なら、完売も時間の問題な気がします。
値引きもなく、完売まですぐに来てしまうのかも。64さんが言うように発売開始と同時に完売もありえそうな話です。
67: eマンションさん 
[2022-03-12 08:33:32]
まぁ綱島の西側で、徒歩6分
ハザードも結構良い
人気でしょう
資産性も暴落はなさそうな感じですよ
綱島は今後もう一段相場上がる気がきます
これは私の見解なだけですけど
68: 匿名さん 
[2022-03-13 01:19:37]
今の時代仕方ないのでしょうが、この価格でこの設備仕様は萎えますね…
69: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-13 08:10:16]
ディスポーザーないのか、とは思いましたが、他何かこれないのかっていう設備ありましたっけ
あまりそういう印象がなく
70: 匿名さん 
[2022-03-13 13:44:02]
床暖房、食洗器、浴室乾燥機
当たり前の設備ですがこの3つがあればよいと思います。
インターネットの使用料も管理費の中に入っているらしいので
通信費が抑えられると思うといいですね。

67さんの言う通り新綱島駅ができるので綱島の相場は私も上がると思います。
金額が高いので購入できる方は一握りの方だと思いますが
購入できる人は幸せですね。
71: 匿名さん 
[2022-03-14 09:49:36]
こちらは食洗機、浴室暖房換気乾燥機、ガス式の床暖房はついているみたいですね。
構造を調べると水まわりは二重床、二重天井となっていますがそれ以外は直床になっているんですか?
どうして水まわりだけにとどめたのでしょうか?
72: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-14 10:07:40]
>>71 匿名さん

基本が直床構造の場合は、配管を通すために水回り箇所(床下)に段差を作り、二重床とします。
73: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-14 10:46:00]
>>71 匿名さん
水回り含めて床をフラットにするためでしょう。
水回りも直床だと配管を通す箇所がなく、洗面所やトイレに昔ながらな感じで段差が出来たりします。
あと数年後設備として古くなったら変えることになると思いますが、二重床だと交換しやすいです。
LDなどのリフォームは床を張り替えるくらいなので直床で問題ないという考えだと思います。
最近多い構成かなと。
上記の通り現実的な側面を加味したコストカットですね。
74: 匿名さん 
[2022-03-15 12:23:35]
話聞きましたが、価格のはるAタイプGタイプくらいしか残ってないようですね。
なんかドレッセによって価格を釣り上げられてる感じします。直床、外廊下、窓と天井低めという設備なのに。
あと、南西側には4階建てくらいの賃貸マンションが建つみたいです。
75: 匿名さん 
[2022-03-15 13:46:07]
>>74 匿名さん
直床と二重床ってそんなに変わります?
スラブ厚がそれなりにあれば関係ないのでは?
76: 匿名さん 
[2022-03-15 21:45:41]
皆さん契約前に手付払えって言われましたか??
77: マンション検討中さん 
[2022-03-15 22:32:08]
>>76 匿名さん
言われた.あり得ないから明和で買うのはやめた.普通,重説が先でしょ
78: 匿名さん 
[2022-03-15 23:07:02]
>>76 匿名さん
重要事項説明→手付金→契約って流れを案内されました
79: 匿名さん 
[2022-03-16 14:25:55]
>>74 匿名さん
4階建てが立つっていうのはどこ情報ですか?
可能であれば教えて頂きたいです。
80: 匿名さん 
[2022-03-16 21:47:29]
>>79 匿名さん
重説で言われました。階数は不明ですが建蔽率と容積率から4階くらいではないかとの話でした。

81: 匿名さん 
[2022-03-16 22:23:00]
>>80 匿名さん
そうなんですね!
というか抽選前に重説ってやるんですね。他で抽選落ちた時は抽選前には無かったのでどっちが普通なんでしょ??
82: 通りがかりさん 
[2022-03-17 09:01:13]
>>81 匿名さん
Cタイプ検討していて、そこは抽選ではなく先着順と聞きましたよ!他のお部屋はわかりませんが...

すごく素敵なマンションだったので買える方が羨ましいです^_^
83: 匿名さん 
[2022-03-17 09:20:12]
>>81 匿名さん

抽選ではなく先着順です。
84: 匿名さん 
[2022-03-17 12:05:48]
>>83 匿名さん
先着順ではないですよ。だってまだ申込始まってないですから。
ウチウチでは先着順のような事言ってるかもしれませんが、法的には抽選なはずです。
85: マンション検討中さん 
[2022-03-17 12:51:40]
>>84 匿名さん
本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約のお申し込みに応じることができません。また、お申し込みの順位の確保に関する措置も講じることができません。予めご了承ください。(販売予定時期:2022年3月下旬販売開始予定)

予告広告の段階で先着順販売するのは違法です。
要望書提出者にはそう言っているかもしれませんが、正式には先着順ではありません。
当然申込みが入れば抽選になります。
86: 匿名さん 
[2022-03-17 13:37:28]
そうなんですね!
重説、手付金の支払い日、契約日も決まってるので先着順かと思ってました!違法に加担してる気分になっちゃいますね。
87: 通りがかりさん 
[2022-03-17 15:12:40]
宅建業法や不動産公正取引規約で抽選順にしなさい、と決まっているわけではなく抽選か先着順かは販売会社が決めることができるはずです。今回は抽選は無くはじめから先着順販売です、とはっきり言われました。
88: 通りがかりさん 
[2022-03-17 15:15:51]
要望はあくまでも要望なので販売開始したらヨーイドンってことなんでしょうが、実態はもう先着順決まっているようなもんですね
89: マンション検討中さん 
[2022-03-17 15:40:14]
>>86 匿名さん
違法でも何でもないから大丈夫ですよ

販売方法によって資産価値が変わるわけでも、売主への信用が変わるわけでも無いので安心して下さい。
90: 匿名さん 
[2022-03-17 19:17:41]
ここの購入を検討している人に伺いたいんですが、下り天井が多いことって気になりませんか?
あと、玄関の靴脱ぐところの高さと廊下の高さが同じなのとか。オプションでも対応できないようで。
91: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-17 20:55:14]
>>90 匿名さん
最大でどれくらい下るんですか?
玄関と廊下はバリアフリーで今時かなと。
92: 匿名さん 
[2022-03-17 22:56:46]
>>91 口コミ知りたいさん
一番高いところが2400mmですが、廊下、キッチンとリビング一部が2100mmで、さらにリビングは2020mmです。で、窓の高さが1850mmなので色々見た他のマンションより低いなーと。
93: 名無しさん 
[2022-03-18 00:09:52]
私も下がり天井とても気になってましたがこのAタイプのイメージ見てまぁ良いかなと思いました。
私も下がり天井とても気になってましたがこ...
94: 匿名さん 
[2022-03-18 08:09:23]
>>93 名無しさん
気にしすぎですかね。あとは坪単価300万後半の価値があるかですね。
95: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-18 09:12:10]
>>94 匿名さん
あなた自身、10年20年後、坪単価300後半とまで行かなくてもこの物件を中古で坪単価300万前半とか中盤くらいでも買いたいと思うかですね。
96: マンション検討中さん 
[2022-03-18 09:12:38]
>>93 名無しさん
立ったところを想像するとこれは低いですね…
97: 通りがかりさん 
[2022-03-18 10:22:52]
クリオは二次元方向の間取りはバリエーション多かったりアウトフレームが綺麗だったり収納が多かったりと魅力的な物件が多いですが、基本天井高2400や直床が多かったりリビングと横の洋室の境に垂壁があったりと三次元方向は抑え目な印象ですよね。
そこは好み分かれるところですね。
私は今の家も上記と同じような感じなのであまり気になりませんが。
98: マンション検討中さん 
[2022-03-18 13:54:42]
>>97 通りがかりさん
リビングと横の洋室の境の垂壁とはウォールドアの上部のところのレールの部分ということでしょうか?
99: 匿名さん 
[2022-03-18 15:04:20]
>>96 マンション検討中さん
やっぱり低く感じますよね。私自身背は大きい方なので尚更です。
100: マンコミュファンさん 
[2022-03-18 19:25:56]
このマンションを購入される方は、ずっと綱島(もしくは日吉大倉山などの東横線横浜市)で駅近マンション探してた方々なんですかね?
101: マンション検討中さん 
[2022-03-18 23:24:49]
良かった点として、まず東横線沿いで程よい駅距離、普段使いできるお店の多さ、タッチレス水栓標準(細かい笑)、外観(エントランス)、長期優良住宅。
悪かった点はディスポなし、皆さん言う通り下がり天とサッシ高、南面の状況がどうなるかよく分からないということ、ブランド力の弱さなど。
これら総合勘案して今回は検討から外しました。

ただ東横線沿いで程よい駅距離の物件って中々出ないのでハマる人にはハマるかと思いました。

皆さんいい買い物出来ること願ってます。ありがとうございました~。
102: 通りがかりさん 
[2022-03-19 13:56:49]
>>98 マンション検討中さん
はいその部分です。すみませんわかりづらくて。。この物件はどうなのかわかりませんが例えばクリオレジダンス横濱綱島は確かウォールドアがハイタイプではなかった(垂壁あり)記憶があります。物件や部屋によっても違うのかもしれませんが。間違っていたらすみません。。
103: 通りがかり 
[2022-03-19 17:40:31]
>>100 マンコミュファンさん
まぁ広域検討の場合はここを選ぶ理由がないでしょうね
広く見て港北区と都筑区民あたりからの流入かなと。
あと、プラウドシティ、ドレッセを検討して合わなかった人がほとんどかと思ってます。
それら二つのデメリットが解消されてますので。
逆にそれら2つのメリットがなくなったりしてますけど、そこのプライオリティが低い人が購入してるのでしょう。
104: マンション検討中さん 
[2022-03-19 21:15:18]
>>102 通りがかりさん
お返事ありがとうございます。
私もその点が非常に気になっていました。営業さんに聞きましたが、こちらのマンションのウォールドアはパーティションタイプではなく、引き戸タイプで、10センチぐらい垂壁があるみたいです。実際にドアを閉めて使う方には良いかもしれませんが、開けっぱなしで使うには部屋を広く見せたいのに垂壁が邪魔ですよね。いっそのこととっぱらってしまいたいけど、リセール時の影響を考えて、やめておいた方がよいのでしょうか。
105: 匿名さん 
[2022-03-20 09:26:17]
>>104 マンション検討中さん
リセールの影響は垂れ壁があるや
下り天井が~等々の影響で大きく下がる事は無いと思います。

大事にするべきは立地、周辺環境だと感じております。
綱島駅徒歩10分圏内のマンションだと鶴見川を渡ったマンションor
駅前の賑やかなマンションが大半です。

その中で今回のクリオは立地は◎
新綱島駅がこれから新しくできるといった注目や
新横浜駅まで1駅で行くことが出来る利便性も高まり
資産価値としてはかなり良いマンションだと思います。

104さんが何年後に売る計画かはわかりませんが
仮に10年後に売却するとして、その10年間自分が気持ちよく住む事が出来て
10年後残債より高い金額で売れればそれでOKだと思いますよ。
106: 匿名さん 
[2022-03-20 13:27:47]
確かに立地はいいですが、あとは収納力と南西側5階以上だと日当たりがいいというくらいですね。管理費については重説時に目安を見せてもらいましたが、契約時までは決定ではないし書類を渡さないという感じは他では考えられないですね。管理費も資金計画では重要なのに。むしろドレッセより良く見せるなら管理費をオープンにしたほうがいいのに。
107: 匿名さん 
[2022-03-20 18:45:16]
>>106 匿名さん
重説聞かれたのですね!
管理費の目安等は教えてもらえましたか?
108: 匿名さん 
[2022-03-20 21:05:39]
>>107 匿名さん
修繕とネット代も込みで1平米あたり313円くらいです。ちょっと安すぎる感もありますが。笑
まぁ、設備的には水盤があるくらいですからね。
109: eマンションさん 
[2022-03-21 08:28:28]
皆さんの意見をまとめてみました!
まず、綱島に地縁がない広域の方などは綱島にインフォメーションセンターにご案内され、現地をみてから横浜のモデルルームに行かれることが多いようです。

来場者の傾向としては、綱島の地元の方がほとんどで、そこかは東横線沿いの中域(中原区)、広域の目黒区、宮前などならも来るそうです。
ただ綱島に住んでいる方人気なのですが、目線があまり合わない為、要望者の半分は川崎、東京の方らしい。
資料を見る限り、現地周辺のみハザード、液状化の問題がないそう
西口の供給数や10分圏内に新築マンションが今後出るかというと出にくいという資産価値はあると思います。
ただ、それに見合った価格なのか内装が詳しく分からない、EFGタイプはどうしても抜け感は出てこない、ABCDタイプも4回以上からでないと基本的に抜けてこないという点がネックになると思います

110: 通りがかり 
[2022-03-21 09:26:34]
>>109 eマンションさん
目線が合わないとは?
予算と価格がマッチしないということですかね??
川崎や東京からがほとんどなんですねー
111: マンション検討中さん 
[2022-03-21 15:25:21]
>>108 匿名さん

ドレッセタワーが1平米690円前後といったことを考えると安すぎますね笑
112: 匿名さん 
[2022-03-22 08:31:06]
>>93 名無しさん
Aタイプは下り天井がエリアが少ないタイプなので。他のタイプは下がってるエリアがもう少し広いです。手を伸ばしたら天井ぶつかります。
113: 匿名さん 
[2022-03-23 09:03:20]
タッチレス水栓利用していますが、本当に楽ですよ。
手をかざせばさっと水が出てくるので、料理中など手が汚れていても、触れることなく水を流せるので掃除も楽です。
残念なのが洗面台はタッチレスではないんですね。洗面台の水栓もタッチレスだとよかったかな。
床暖房はガス式なので温まりが早いので、冬場は重宝するでしょうね。
114: 匿名さん 
[2022-03-24 12:06:11]
みなさん手付金はもう振込ました?
115: 匿名さん 
[2022-03-24 16:35:44]
>>114 匿名さん
私は明日契約予定ですので
昨日重説を聞いて本日振込完了しました。
116: マンション検討中さん 
[2022-03-24 16:46:21]
>>115 匿名さん
よくわからないので聞きたいのですが、先着順ってことは、金曜日の朝一に行ったもん勝ちということでしょうか??
117: 評判気になるさん 
[2022-03-24 17:22:37]
>>116 マンション検討中さん
明日朝一に行っても購入できませんよ。すでに手付金を支払って要望してる方が先着という形になるらしいです。キャンセルが出ない限りその方が優先だそうです。
118: マンション検討中さん 
[2022-03-24 18:23:57]
>>117 評判気になるさん
でも先着順って販売開始されるまでは順位確保って出来ないんじゃなかったでしたっけ??
最初から先着順の物件あんまり見たことなかったので、よく仕組みが分からないです…
119: 通りがかり 
[2022-03-24 22:11:15]
>>118 マンション検討中さん
このマンション狙ってたんですか?
120: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:34:49]
>>119 通りがかりさん
特に狙ってはないですが、考えている沿線上の物件だったので一応見てはいました。一次取得ですので分からないことも多く色々と勉強中ですが、販売の仕組みがどうなっているのかな、と単純に知りたいです。

予めの順位確保があるならば気になった物件はいち早くモデルルーム行かないといけないってことですよね。

そもそも私の先着順の考え方が違うのかも知れないですが…
121: 匿名さん 
[2022-03-24 23:18:34]
>>120 マンション検討中さん
先着順なのかとか行ってみないと分からないですよね。
ちなみにここは上辺では色々言ってますが要望書を先着です。希望とは違うフロアがいいと言ったら、もう受付できませんって言われました。
122: 通りがかり 
[2022-03-25 00:40:20]
>>120 マンション検討中さん
基本早めに行くことをおすすめします。
ちゃんと抽選やることがほとんどだったりしますが、名ばかり抽選もあるという話ですしね。
そこら辺はググると出てくると思います。

東横線検討ってことですよね。
なかなか現実的金額で、良い物件ないですよね~。
人口増加が見込まれる港北区と中原区の地価上昇、建材費人件費の高騰で、今後も更にマンション価格が高くなりそうですしね。
123: マンション検討中さん 
[2022-03-25 09:37:03]
価格の発表されましたが同時に
各ポータルサイトでA、Cタイプ等の間取り削除されましたね
価格の発表がされたらモデルルームに行ってみようと思っていましたが一体どのタイプが残っているのでしょうか?
124: マンション検討中さん 
[2022-03-25 10:41:39]
一期、先着順40戸て。ほぼ1期で完売では?
間取り図が残ってるJ,Dだけが残りそうかな。
高っと思ったけどやっぱり東横線の駅チカは需要がある&お金を出す人がいるのね。
125: マンコミュファンさん 
[2022-03-25 12:56:21]
坪単価で言えば階数と間取りによると思いますが、350前後かなと。
10分圏内なので、高くもないイメージです。
大倉山綱島日吉元住吉で10分圏内だと、もうそろそろ350じゃ買えないくらいじゃないですかね…。
126: マンション検討中さん 
[2022-03-25 22:05:23]
もう完売近いから販売戸数40なんでしょうね。
凄い売れ行きですね。
買えた人勝ち組かも。
127: マンション検討中さん 
[2022-03-25 22:49:25]
今日契約で販売センターに行ってきたが満席だった。

自分以外誰も買ってないとかだと心配だが
これだけ沢山の人が初日で契約してる姿を見ると
自分が買った事に対して自信が持てる
住んでみてからだが良い買い物だったと思う。
128: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 19:00:53]
綱島での購入を考えてて、ここを訪問し、金額聞いて買えないと思った予算感の人は、綱島の駅近新築&築浅は諦めた方が良いと思う。
そもそもこれから建てられる駅前タワマン以外で、駅近新築はしばらく出ないかもだけど。
129: 匿名さん 
[2022-03-26 20:57:59]
この物件は確かに立地と開口部はいいですが、天井が2.1mは低いって友達にも言われちゃって戸惑ってます。
ドレッセタワーと比べてどちらがいいんでしょうかね、悩みます!
130: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 21:05:42]
>>129 匿名さん
天井高へのプライオリティが高いならやめた方が良いですね。
全てが満足行くマンションってないと思うので、何かしらの妥協が必要だと思います。

もちろん管理費&修繕費が苦にならないならドレッセの方が良いですよ。
131: マンション検討中さん 
[2022-03-26 22:27:48]
>>129 匿名さん
お金の心配なければドレッセタワーがいいのは間違いないですよ。まぁ何を取るかですね。
132: 匿名さん 
[2022-03-26 23:25:06]
>>131 マンション検討中さん

やはりみなさんのお考えはドレッセの方が良い感じなんですね!買えるならドレッセって感じですかね。さすがドレッセですね。
天井高とお風呂が1317と特に飛び抜けたものがないあたりが悩んでます。
133: 匿名さん 
[2022-03-26 23:39:56]
>>132 匿名さん
あ、クリオについてです。
今、クリオをキャンセルしようかなって思ってます。
134: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 00:09:38]
>>132 匿名さん
浴室の1317は、間取りプランに寄っては異なると思うので、1418の間取りを検討すれば解決なのかなと…。

このマンションの設備は、平均点を目指す代わりにランニングコストも低めに抑えた長く住みたい実需向けのマンションです。
流行りのテレワーク向けワークスペース等の共有フロアも設けてません。
でも立地やハザード周り等の住環境は綱島の中でも良いので、上がるとは言いませんが、資産価値としては底堅いだろうなと予想出来ます。

ドレッセは、ランドマーク性にそれに伴った設備と施設を用意する代わりにランニングコストが逝っちゃってます。
このランニングコストは、リセール時に影響するだろうなという印象ですので、仮に売れず、そのまま住むことになっても支払える資金力があるならば良いのかなと。
ランドマーク力による満足感と優越感、駅直結で内廊下&ディスポーザーで快適な暮らし、というのが実現出来ると思います。
天井高がどうだったか覚えてません…。

そもそもタワマンは、比較的最近生まれたものなので、築35年以上経って、複数回の大規模修繕の実績があるタワマンってまだ無いんじゃないですかね?
なので、そもそもタワマン自体がまだ将来予測の難しい物件です。

設備や内装を重視されてるようにお見受けしますので、資金力次第でもありますが、その2つのマンションならドレッセの方が満足されるかもしれません。
135: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 00:32:18]
>>129 匿名さん
天井高、基本2400mmじゃなかったでしたっけ?
下がりで一部2100mmとかはあるんでしょうけど
136: 通りがかりさん 
[2022-03-27 02:31:38]
>>133 匿名さん

既に5万円払って申し込んでいる場合ってキャンセル可能なんでしょうか?
137: マンション検討中さん 
[2022-03-27 09:00:54]
>>135 マンコミュファンさん

仰られるとおりですね!
基本は2400mmで一部下り天井となってました
138: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 12:43:23]
>>136 通りがかりさん
可能だと思いますよ
5万が返ってくるのかどうかは規則分からないので不明ですが、契約前だったらキャンセルは出来ます。
営業から嫌な顔はされるでしょうけど。
139: マンション検討中 
[2022-03-27 12:51:02]
>>136 通りがかりさん
キャンセルされる予定ですか?
キャンセル理由をよろしければ教えてください。
140: 匿名さん 
[2022-03-27 18:59:22]
>>137 マンション検討中さん
基本は2400mmですけど、キッチンは2100mmだし、リビングの半分近くが下り天井になっています。
141: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 19:50:38]
>>140 匿名さん
あー、、、キッチンは、まぁ断熱性能の向上のためでしょうね。

間取りタイプのそれぞれの詳細を詳しく覚えてませんけど、一番人気ありそうなタイプ(F,Gあたり)のリビングはそこまで下がってるイメージがなかったです。
142: マンション検討中さん 
[2022-03-28 12:29:18]
suumoに出ている5490万って何階のお部屋かご存じの方いらっしゃいますか?
143: マンション検討中さん 
[2022-03-28 13:52:53]
>>142 マンション検討中さん

1階は庭付きで高いはずなので
2階だと思います。
そしてSUUMOにも公式サイトにも間取りが載っていないので多分もう終わってると思います。
144: マンション検討中 
[2022-03-28 14:44:51]
>>143 マンション検討中さん
販売開始したから一度価格載せたって感じなんですね...
ありがとうございました!
145: 匿名さん 
[2022-03-31 19:18:03]
各サイトを見る限り残り2部屋っぽいですね
なんやかんやで一瞬ですね。
146: マンション検討中さん 
[2022-04-01 12:27:29]
>>145 匿名さん
まだ供給されてない2戸もあるので、多分残りは合計4戸ですかね?
147: 匿名さん 
[2022-04-03 11:24:56]
現地を見に行ったら最終1邸と書いてありました。
146さんのいう供給されていない2戸も売れ行きが良いから
販売してしまったのでしょうか?
現地を見に行ったら最終1邸と書いてありま...
148: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-03 11:37:18]
>>147 匿名さん

あと6回のDタイプしかないみたいですね
149: 匿名さん 
[2022-04-03 13:31:13]
Dタイプ間取りがいいからラスト1部屋もすぐ終わりそうですね。
150: 匿名さん 
[2022-04-04 10:25:16]
公式HPを見たら、低炭素の紹介の部分にLow-Eガラスを使用と書いてあるけど、もらったパンフレットや担当からの説明では、基本的にフツーの複層ガラスって言ってたぞ。盛ってんなー
151: 匿名さん 
[2022-04-04 10:27:07]
FAQの低炭素の部分です。
152: 匿名さん 
[2022-04-07 22:05:02]
綱島駅西口でこれから出てくる予定のマンション情報ってありますか?
153: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-08 01:34:13]
>>152 匿名さん
新綱島駅も9分らしいし、これだけ駅に近いマンションは無さそうですね。空き地が無い

154: 匿名さん 
[2022-04-08 17:59:56]
>>153 検討板ユーザーさん

なるほど
そう言う意味でも立地は希少なんですね
ありがとうございます。
155: マンコミュファンさん 
[2022-04-08 19:20:38]
>>152 匿名さん
ないと思います。
綱島西で中古マンション検索すると分かりますが、ほぼ築年数30年以上とかです。
それだけ土地がないということかと思います。

綱島西に限らずで、大企業の社宅を潰してのマンション建築くらいしか、綱島日吉辺りでは出てきてない状況です。

プラウド元住吉ガーデン(でしたっけ?)も元社宅の土地ですし、日吉と元住吉の間くらいに出来る予定のブリリアも元寮の土地です。

156: 匿名さん 
[2022-04-09 16:19:46]
売り切れたみたいですね。あっという間でした
157: マンコミュファンさん 
[2022-04-09 16:44:57]
>>156 匿名さん
どこかに完売って出てたんですか?
158: 匿名さん 
[2022-04-09 17:21:11]
完売が本当だとしたら3月25日が販売開始だったので約2週間で完売ですね。

東横西側駅近が希少なのは知っていたけど想像以上の早さに驚いています。
159: 匿名さん 
[2022-04-11 20:08:44]
同じ綱島駅最寄りで徒歩4分のサクラコンフォルテが完成間近でまだ販売中に関わらず今回このクリオがこの速さで売れたのはやっぱり西側ということが大きいのでしょうか?
正直徒歩距離と金額だけ見るとサクラコンフォルテの方が良いのではないかと思いました。

サイズ感の違いもあると思いますが
50~60㎡で探されていた方は何を基準に選ばれたのでしょう?
160: マンション検討中さん 
[2022-04-12 14:56:52]
ターゲット層の問題では?綱島周辺はファミリー層の需要が大きい。サクラコンフォルテはそこから大きく外れてるから、苦戦しているのでは?
西の方が生活利便的に良いというのもあるだろうけれど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる