東京建物株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)夙川高塚町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高塚町
  6. Brillia(ブリリア)夙川高塚町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-14 16:24:46
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)夙川高塚町についての情報を希望しています。
駅からは少しありますが、静かに暮らせそうだなと思って気になっています。
検討している方や、周辺に詳しい方がいたら便利不便教えていただきたいです。
公式URL:https://shukugawa94.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153126

所在地:兵庫県西宮市高塚町27番107(地番)
交通:阪急神戸線「夙川」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.33平米~108.58平米
売主:東京建物株式会社・エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-07 12:05:17

現在の物件
所在地:兵庫県西宮市高塚町27番107(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩13分
価格:5,980万円~9,980万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.33m2~107.74m2
販売戸数/総戸数: 13戸 / 94戸

Brillia(ブリリア)夙川高塚町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2022-03-03 10:54:40]
>>朝夕の時間は狭い上にデカい車がかなりの速度と量でビュンビュン走るので、スイスイ歩けないし、まあまあ危険です。特に子連れは。
徒歩13分という距離ですが、道が狭いのに車が結構走っているのは、危険ですね。
小さいお子さんがいらっしゃる方は特に、こういった道は気になるでしょうし、子供の通学も
危険がないかリサーチしたほうがよさそうです。
歩道が狭いと、困りますね。
22: 匿名さん 
[2022-03-03 12:19:01]
交通量が多いところはしっかりと車歩が分離され、欲を言えば広めの歩道が整備されているとかなり気分的に楽になるよね。
23: 匿名 
[2022-03-03 12:49:09]
夙川ごっこだな。
24: マンション比較中さん 
[2022-03-03 22:21:57]
ヴェレーナを検討していたらこちらに新しく発表されたこちらにたどり着きました。販売価格帯は同じような感じでしょうか?
25: eマンションさん 
[2022-03-04 00:10:20]
さすがにヴェレーナのある神園町とここは比較にならんだろ 向こうは徒歩15分でようやく苦楽園。こちらは15分あれば夙川、苦楽園どちらでも出られる、整備された街並み。地価も坪単価で高塚町120万、神園町75万。当然販売価格はヴェレーナよりもかなり上がると思われる。
26: 通りがかりさん 
[2022-03-05 01:08:25]
>>25 eマンションさん

ヴェレーナは徒歩11分みたいですね。

まあここの開発は裁判沙汰になってたエリアですからね。
その分、ヤマイチが東京建物に卸した金額に乗っかっているでしょう。

徒歩15分と言っても夙川駅とこことじゃあ高低差50m近くある。

ビルの10階分登るとなると…

どちらが良いとかはないですが、いずれにしても実際に歩いて確かめてみることをおススメします。
27: マンション検討中さん 
[2022-03-05 01:57:48]
ヴェレーナとここじゃ徒歩の負担が全然違うでしょ
>>26の言う通り歩いてみたらすぐわかる
ただ腐っても夙川なので、ヴェレーナよりは高いかもしれない
28: マンション掲示板さん 
[2022-03-05 08:05:10]
渋滞道路と最寄り支線駅の神園町と南向き斜面の閑静な住宅街高塚町、住宅地としての価値は比べるまでもないかな。後はその価値にどれくらいの価格差が受け入れられるかですね。
29: 通りがかりさん 
[2022-03-05 12:29:41]
>>25 eマンションさん

ちなみに、ここは坪単価81万円で売買されてますね。

3,200坪ちょいを26億円で売買されてる。
国土交通省の不動産取引価格情報で公開されてる。

つまり坪80万円ちょいということです。

120万円も価値ありませんね。

あとは建築価格高騰の中、資材の調達価格が上がってるでしょうから、その分は価格高くなるでしょう。

今の市況は、後からできるほど高くなるものです。
30: マンコミュファンさん 
[2022-03-05 18:23:51]
>>29 通りがかりさん
小さいほうが坪単価は高くなるでしょ。 それくらい分かると思いますが。
31: 通りがかりさん 
[2022-03-05 23:39:36]
この辺りは外車が多く道が狭いので運転スキルが高くないと厳しいです。
あと近くのM幼稚園は倍率が高いので駅方面の幼稚園や保育園に通わすとなると電動自転車が現実的ですが、幼児を乗せてあの坂道はかなりキツイのでは。。
小学生以上の家庭向きのマンションかなと思います。
32: 購入経験者さん 
[2022-03-06 23:12:22]
保育園同じ分譲地内に建設予定ですが・・・
ここの売りは夙川界隈なのに道路が広いことですが・・・苦楽園、夙川、山手幹線いずれに出るのにも細い道はないと思います。
33: マンション検討中さん 
[2022-03-07 10:58:03]
>>32 購入経験者さん
広いのですね
保育園は近隣住民が優先的に入れるなどの優遇措置はあるのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2022-03-07 14:04:27]
>>30 マンコミュファンさん

阪神間のマンション用地って有望な場所なら取り合いでプレミア値になりますよ。
上に積めるので収益率上がりますから。

スケールメリットで安くなるというのは有望でない、条件付き、もしくは田舎の土地です。

まあ相場より少し安いような気もします。
元々、三菱地所がこの場所で開発すると聞いていましが、東京建物に変わったのですね。

何か理由があるのかもしれません。
35: マンション検討中さん 
[2022-03-09 18:42:33]
深津町にマンション建設予定?と建設ニュースでみたのですが、深津町についてご存知の方がいたらなにか教えていただけると幸いです。。
36: 評判気になるさん 
[2022-03-10 10:04:59]
>>35 マンション検討中さん

自分なら 深津と聞いた時点で候補から除外します。
意見色々あるかと思うが・・・
37: 坪単価比較中さん 
[2022-03-10 10:28:07]
>>36 評判気になるさん
38: 坪単価比較中さん 
[2022-03-10 10:32:11]
新参者は西北西北と燥いでいるが。
まあ芦原の本家本元やからなあ。
39: マンション検討中さん 
[2022-03-10 13:12:10]
>>36 評判気になるさん

やはり、そうですよね。
私も思うところはあるため、それだけ言っていただけてありがたいです!ありがとうございます!
40: 匿名さん 
[2022-03-10 15:54:19]
>>22 匿名さん

17です。
夙川駅までの道は、
交通量は特に朝夕は多いですが、
車歩が分離されでおらず整備もイマイチの道です。
特に子連れの方はそのあたりを現場で確認なされた方がいいと思います。
41: 匿名さん 
[2022-03-10 15:55:26]
>>33 マンション検討中さん
市立の保育園なので、優遇は全くないです。
42: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-10 22:22:44]
大阪方面に通勤ですが、阪神高速神戸線に乗るならどこになりますかね?
43: 匿名 
[2022-03-11 10:05:30]
>>42 検討板ユーザーさん

芦屋ICが1番近いです。
44: 購入経験者さん 
[2022-03-11 21:32:54]
>>42さん
南北の移動は阪神間にしては便利な場所で、芦屋ICまで10分くらいでしょう。混むとすれば大手前大学あたりのJR踏切くらいでしょうか。岩園イカリの前からJR芦屋を通ると渋滞がひどいですが。
45: マンション検討中さん 
[2022-03-11 22:32:40]
この物件南側の眺望はどうなんでしょうね。
海まで抜けてるんでしょうか?
プラウド夙川は、南側の棟からはかなり景色の抜け感がいいらしいですが。
46: 匿名さん 
[2022-03-12 16:00:13]
>>45 マンション検討中さん

物件HPにドローン撮影した想定の眺望写真載っています。

高塚山の最上部にあたりますから、抜け感は売りにしているのではないでしょうか。
47: 名無しさん 
[2022-03-15 00:58:33]
この辺りの土地、
昔は一部川やや沼だったのを、
ヤマイチエステートが間の会社を通して整地にし、説明義務を無くしている経緯があるので、
購入を検討されている方は、デベロッパーはその辺りをきっちり確認した方がいいですよ。
ヤマイチエステートはかなりエグい会社なので、騙されないようにしましょう。
48: 購入経験者さん 
[2022-03-15 18:31:45]
ここは多くが切土地で大丈夫ですが、確かに山地は盛り土と切土で大違いです。高塚公園から下の皿池公園まで旧河道でプラウドはもろその上の盛り土地に当たります。ちゃんとため池が残ってますね。
49: 匿名さん 
[2022-03-19 12:45:33]
低層で2棟構成、バランスの取れた配置のように思えました。低層だけれど、3階相当からの眺望イメージはとても開放感に溢れている感じがします。低層の安定感と眺望も望めるなんて素敵ではないでしょうか。
駅からの距離から考えると少し価格面で期待できるのかな?と思うのだけれど、72.33m2~108.58m2という広さから考えるとそれなりのお値段にはなってしまうのだろうなと漠然と思います。
50: マンション掲示板さん 
[2022-03-20 21:54:58]
ボリュームゾーンが5500万~6000万台後半
100平米超えは8000万~1億強と予想

夙川といえどこの立地ならこれくらいでしょう
51: 名無しさん 
[2022-03-21 01:33:00]
>>50 マンション掲示板さん

この駅遠&導線車ビュンビュン&地盤不安立地で100平米億超えの値付けになれば、無茶苦茶でしょうね。
52: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-21 12:15:24]
地盤がいいのが売りのはずです。夙川駅から最も近い洪積段丘(宅地に最も適している地質)ということで価値があると思います。地質的な懸念点は活断層の近さですが、それを踏まえても地質の観点からは段丘面の切土土地は希少だと思います。
53: 地元民さん 
[2022-03-21 19:03:20]
近くに住む者です。

この土地は元々森でしたが、
その一部は沼でした。

それを建築用に土地改良する際に業者をいくつか経由させることで、地歴をわからなくしています。

購入を検討されている方々は、事業主の話を鵜呑みにせず、きちんと調べた方がいいと思います。
54: 評判気になるさん 
[2022-03-22 22:40:31]
このマンションの立地は沼ではないですよ。ここは切土ですので地盤は強いです。古墳もあるくらいですから。現地に行けば一番高いここが沼でないのは分かります。付近に沼はありましたが、盛土の場所は国土地理院が公表してますよ。
55: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-22 22:43:02]
>>53
日本人の多くが氾濫平野、もと水田に暮らしているので、地歴なんて気にしてられないですよ。こういう高台に住めるのは今も一握りの人だけです。うらやましい。
56: マンション検討中さん 
[2022-03-23 01:03:37]
>>55 口コミ知りたいさん

地歴は気にしましょうよ。
家族の安全のために。
近くに断層もあるのですから。
57: eマンションさん 
[2022-03-24 00:39:28]
一般論として地盤の強さは洪積台地>氾濫原ですよ。昔から高台が住居として好まれます。この辺で言えば、元川底の夙川駅前や苦楽園駅前の軟弱地盤に高値を出すよりは地震や水害には良いと思います。まあ私は利便性をとって津波警戒地区の甲子園駅前賃貸ですが笑
58: マンション比較中さん 
[2022-03-27 11:49:06]
坂のきつさと冬場を考えると、駐車場設置率200%は必要でしょうね。
増やせないんでしょうか?
59: eマンションさん 
[2022-03-29 18:30:57]
周りの戸建も方もたいてい2台ですもんね 近くに月極の駐車場はないんでしょうか?
60: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-04 18:14:55]
あ、ヴァレーナに適当記事載せてさらに削除されたたブロガー?さんのご意見ついてますね。
61: 匿名さん 
[2022-04-07 16:49:35]
全邸東南向きで広めの豊富なプランがあること、そのあたりが魅力かなと思います。
お値段はいかがなものでしょうか?
駅距離が少しあるけれども、邸宅地と言われているだけに案外高めになっているのかな?

高台でもあり、夜景も昼景も素晴らしいなと思います。
駐車場は足りない感じなのですか?
駐輪場は各世帯2台分はある感じですから標準的だと思います。
高台だから坂があると思うのですが、アシスト自転車のほうが良いのかな?
62: eマンションさん 
[2022-04-08 18:58:19]
現地に外観パースがありました。いかがでしょう?


現地に外観パースがありました。いかがでし...
63: マンコミュファンさん 
[2022-04-09 16:42:04]
うーん、、

好みも分かれるでしょうけど、ブリリアブランドとしては、意外と普通な気がしますね。。


ゲートがあることが高級感を感じるポイントなのかな…
64: 匿名さん 
[2022-04-12 08:40:15]
>>58
>>坂のきつさと冬場を考えると、駐車場設置率200%は必要でしょうね。
>>増やせないんでしょうか?

静かで住みやすいのですが、駅まで離れていることと
ここは自動車必要な生活地域だと思います。
総戸数の100%完備でも良かったでしょうね。
外れた場合は、他で借りる必要性も出てきますし・・・。
機械式であれば、なんとかなったと思いますよね。
65: マンション検討中さん 
[2022-04-15 13:25:41]
老人ホームも近くに2つ出来ますし、そばにバス停出来ますかね?
66: 匿名さん 
[2022-04-15 14:51:45]
買い物や子供の送迎を考えたら、やっぱり車は2台分欲しいです。
ここの場合は車ありきでの生活なので、割り当てが気になりますね。
通勤を電車でするには微妙にしんどい場所ですよね。
67: 匿名さん 
[2022-04-24 18:38:16]
最寄り駅まで徒歩13分ですから、歩く人もけっこういらっしゃると思うのですが、マンションの条件として駅近を望まれている方には対象から外れてしまうのかな。
駅から距離がちょっとあっても、部屋の広さや快適さを求められるマンションだと思いますから、家族数の多いファミリーには注目されているのではないかなと思います。
あとは価格次第といったところでしょうか、駅距離を考慮した価格になるといいですね。
68: マンション検討中さん 
[2022-04-24 21:03:18]
事前説明会行きましたが想像以上の価格でびっくりでした。
夙川とはいえこの駅距離であの価格。埋まるのかなぁ。
69: マンション掲示板さん 
[2022-04-25 09:50:49]
>>68 マンション検討中さん

支障無い範囲で 可能な表現で記載してくれると
助かります。 予想を上回る高額って言うこと
でしょうか?

70: マンション検討中さん 
[2022-04-26 09:49:50]
>>69
イメージとしてはヴェレーナより1回り2回りくらい高い一般市民お断りくらいの強気価格でした。
具体的な金額は足運んで訊いてみて下さい...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる