なんでも雑談「定年後は働かない」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 定年後は働かない
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-28 08:32:28
 削除依頼 投稿する

65歳定年。
もう働かなくたっていいじゃない?
なんでそんなに働きたいの??

[スレ作成日時]2022-01-25 05:19:43

 
注文住宅のオンライン相談

定年後は働かない

41: 匿名さん 
[2022-01-31 22:00:33]
家系的にガンにはならないので心配ないです。
今住んでるマンションを売れば1億円近くにはなるし。
子供もいないし、親戚付き合いもないし、財産を残す対象がいないです。それどころか、大きな声では言えませんが赤の他人のお金持ちのおばあちゃんからかなりの額のお金をいただいちゃってます。(^^♪
絶対内緒ねッ!!\(^o^)/
42: 匿名さん 
[2022-02-01 00:35:53]
私は、お金に困ってないけど
夫には、長~く働いて欲しいわ~

私の優雅で自由な平日を楽しみたいの。
一人旅も一人で豪華ランチも大好き!
後何年か分からないけど悔いがないよう
自分の好きなように自由に過ごしたいの♪

夫はサラリーマンではないから定年はないけど
リタイアしたら今度は二人でたくさん旅行する。南の離島巡りとか温泉三昧。
もう海外は疲れるからいいや。

もう、お金はあるので
健康と自由が一番大事!
特に健康!!
43: 匿名さん 
[2022-02-01 07:39:26]
>42
恋人はいないの?
44: 匿名さん 
[2022-02-01 18:15:16]
>>43 匿名さん
男は夫一人で十分。
興味ないのよ。
メンドクサイだけ。
必要なし。
45: 匿名さん 
[2022-02-01 18:22:12]
両親死んで、遺産が結構あった。定年まで待たないで引退できた♪
46: 匿名さん 
[2022-02-01 22:05:56]
みんないいですね。
私は死ぬまで恋していたいです。
47: 匿名さん 
[2022-02-02 01:51:25]
>>46 匿名さん

独身?
48: 匿名さん 
[2022-02-02 04:39:09]
そんなことはありません。生きていればいいことがあります。
49: 匿名さん 
[2022-02-02 07:27:24]
>47
結婚していますよ。(^^)
50: 匿名さん 
[2022-02-03 18:53:20]
長生きしちゃったら、マンション売って老人ホームに入ります。マンションは8000万円くらいで売ります。
51: 匿名さん 
[2022-02-04 08:33:57]
老後破産は他人ごとではないと煽る人いるけど、オーバーだよね?実際にそうなる人もいるだろうけど、実際にはほとんどいない。なんだかんだ言って生きてゆけるもの。
52: 匿名さん 
[2022-02-04 08:43:16]
>>51 匿名さん

でもさ、もし年金が15万しかなかったら
どーやって生活するの?
預貯金少なければ、すぐ無くなるよ。
売る家もなければ最悪だよ。 
53: 匿名さん 
[2022-02-04 12:15:41]
月15万円でも生きて行けないということはないんじゃない?餓死はしないと思うけどな。
54: 匿名さん 
[2022-02-04 12:25:41]
>>53
甘い。
甘いな。かかる費用を算出してみてよ。
家持っていなければ、 家賃代 考えないといけないわけよ。
家持っていたら持っていたらで、固定資産税も支払うのよ。
預金なければ餓死する人がいるから、金融相ま官僚が
老後に2000万円くらい準備が必要って言ったのよ。
麻生氏が混乱するからって取り下げたけど、
あれはあの優秀な人が間違って出したものではない。
あと、10年後、20年後は預金無いと人生危ないね。
55: 匿名さん 
[2022-02-04 12:45:55]
サントリーの社長は、去年の暮れに45歳定年制を言っていた。
転職前提で就職するって、どう思う?
サントリーの製品の品質どうよって思うよね。
職人気質がなくなるって、ことでしょ?

56: 匿名さん 
[2022-02-04 13:20:37]
2千万円は最低預金ないとあかんな。
57: 匿名さん 
[2022-02-04 13:29:50]
定年直後、8000万あったけど、不安だったよ。
58: 匿名さん 
[2022-02-04 15:03:50]
本来 サントリー社長のように、
早期で定年し、別の所で、力を発揮できる
システムの方が、給与を上げるためには
良い制度だと思います。

おそらくサントリーで45歳までに何かを
つかまないと、将来苦しみますよってことですもの。

もう、年功序列の会社は伸びない。
役員になれなかったら、45歳で退社の方が、
次のステップとして良いだろう。
45歳までに自分でアピール武器が無いと
って言う危機感は会社での緊張感にもつながるしね。

東証の上場一部の企業はそのようになることを
臨むね。そのあと、少しでも優秀な人材が中小に行って
力を発揮できるようになれば、
中小企業の底上げにもなるし。

さらに中小で中途採用が活発化すると、中途採用の給与が上がる。
10年後そういう社会がくれば、日本は世界でも戦える
企業が出てくると思うよ。
59: 東京女子医大心臓外科客員教授 
[2022-02-04 15:15:42]

社長新浪の弟が同僚でいるが、そいつが言うには
サントリーはそんな蘊蓄はどうでもよくて
ただ単に社員数を減らしたいだけ、なようだよ。笑
60: 匿名さん 
[2022-02-04 18:21:05]
疑問なのですが、今後30年って貨幣価値は変わらないのですかね?

今、預貯金が十分にあったとしても30年後も今と同じ程度の貨幣価値なんですか?
61: 匿名さん 
[2022-02-04 18:49:50]
もちろん、いつ狂乱物価が始まるかわからん。
赤字国債発行しまくりの日本じゃ、お先真っ暗。
62: 匿名さん 
[2022-02-04 19:16:58]
今の子供達はかわいそうですね
63: 匿名さん 
[2022-02-04 19:33:20]
今の20代、30代は年金もらえるのかなぁ?
64: 匿名さん 
[2022-02-04 19:51:50]
もらえない。もらえるわけない。
65: 匿名さん 
[2022-02-04 20:56:20]
>>64 匿名さん

そしたら ほとんど生活保護?

若い夫婦も子供産んでも大変だよね
66: 匿名さん 
[2022-02-04 23:47:36]
今の子供が働く年齢になったら、それは悲惨だろうね。
可哀想だよなァ . . .
人生全うできるのなんてホンのひと握りだと思う。
67: 匿名さん 
[2022-02-04 23:59:33]
教師、警察官、消防士なら
将来安泰ですか?

サラリーマンはいやです
68: 匿名さん 
[2022-02-05 01:25:31]
サラリーマンが一番ラクだよね。
69: 匿名さん 
[2022-02-05 08:10:19]
若い人可哀そう。
これから生まれる子供も可哀そう。
年金貰えてる老人、幸せ。
70: 匿名さん 
[2022-02-05 08:17:56]


警察官、消防士はダメですか?
勉強できないので教師はできません
71: 匿名さん 
[2022-02-06 00:00:23]
警察官・消防士は誰でもなれるんじゃないかな?
72: 匿名さん 
[2022-02-06 09:11:58]
勉強はできなくても平気です。と言うか、できない方がいいです。
73: 匿名さん 
[2022-02-06 11:53:57]
ノンキャリア現場公務員は話にならない . . .
全く話が通じない、価値質が低過ぎる . . . . . .
74: 匿名さん 
[2022-02-06 13:51:47]
60過ぎたら
お金より健康のが、ずっと大事!
身体に良いことしてますか?
75: 匿名さん 
[2022-02-06 14:02:03]
>74
日々暴飲暴食で、ずっと胃の調子が悪いです。(^^;
76: 匿名さん 
[2022-02-06 15:34:23]
痩せたい!
ダイエット成功した人いる?
肥満ってほどでもないけど
太ると膝にくるからね
77: 匿名さん 
[2022-02-06 21:26:13]
私もベスト体重が63kgなので痩せたいですね。17kgくらい痩せないといけません。どうやったら痩せられるかは分かってるんですけど、なかなか難しいです。
絶対言えることは、食べなければ太らないということですね。これは誰が何と言おうと鉄則です。重さのあるものが体内に入れば絶対に太る。当たり前のこと。
78: 匿名さん 
[2022-02-06 22:40:25]
休肝日なく365日、酒飲んだら
肝機能悪くなる?

健診でちょっと悪い
79: 匿名さん 
[2022-02-06 23:20:02]
γGTPが80。高いよね?
80: 匿名さん 
[2022-02-07 08:26:26]
自分の γ-GTP値、知らないです。
毎日飲むし、ワインもボトル一本一人で飲むこともあるから高いと思います。(^^;
81: 匿名さん 
[2022-02-07 13:47:50]
健康診断、毎年受けないの?

血液検査しないと心配じゃないの?
82: 匿名さん 
[2022-02-08 07:33:03]
額面で毎月40万円の収入があれば夫婦二人とも働かなくても大丈夫ですかね?
83: 匿名さん 
[2022-02-08 12:16:58]
物心がついた時から、どうしたら仕事に就かずに生活できるだろう、いつになったら仕事を辞められるだろうということばかり考えてきた。もうすぐ60なのにまだ仕事している。本当に情けないと思う。どれだけ遅くても65までには絶対に仕事を辞める。
84: 匿名さん 
[2022-02-08 12:28:46]
>>82
一生40万円の収入が約束されていれば、働かなくても問題が無いが、
但し保険がどのようになっているかだ。
大きな怪我、病気をすれば、保険に入っていない場合は、大変です。
30年12ヶ月で、1億4400万、50年12ヶ月で 2億4000万
85: 匿名さん 
[2022-02-08 18:32:43]
>>82 匿名さん

夫婦とも健康なら贅沢しなければ大丈夫だと思う。
でも夫婦で介護付き有料老人ホームに入るなら
40万では全然足りないから
預貯金から足りない分だして
それでも足りなければ不動産売却。
ウチも二人で40万以上はあるけど安心はしてない。
86: 匿名さん 
[2022-02-08 21:51:48]
結局は健康なんですね。
私、実は保険会社で働いてきたのですが、保険にはほとんど加入していません。(^^;
87: 匿名さん 
[2022-02-08 22:26:39]
>>86 匿名さん

ウチも保険は最低限、気休め程度にしか入ってませんよ。
ホントは全部解約してもいいんだけど。
必要ないからね。
医療保険だけ少し。
高額療養費の負担額が高いから
なんとなくそのままにしてる。

もう死亡保険金はいらない。
テレビCMで盛んに安い掛金で持病あっても入れる、ってやってるけど意味ないのに。
88: 匿名さん 
[2022-02-09 07:29:00]
保険会社勤務ながら私もそう思います。(^^;
89: 匿名さん 
[2022-02-09 21:34:39]
あと6年で解放される。(*^^)v
90: 匿名さん 
[2022-02-09 22:52:49]
もうずっと働いてない

働いたら負け、と思ってる

働くより自由な時間がお金を稼いでくれた
91: 匿名さん 
[2022-02-10 08:31:51]
夫婦世帯
65歳以降公的年金収入 420万円/年
65歳時貯蓄 3000万円
これだったら65歳以降は働かなくてもいいですよね?
92: 匿名さん 
[2022-02-10 18:00:04]
>>91 匿名さん

う~ん、少しカツカツかな
まず貯蓄3000万少なくない?
そこに退職金プラスされるのかな
93: 匿名さん 
[2022-02-10 18:30:06]
>>91匿名さん
65で420万/年といっても病気や入院は
まとまった一時金がガバッと必要になるからね。
65なのに貯蓄3000万は少なすぎる。
65の体を押して働かざるを得ないのでは?
94: 匿名さん 
[2022-02-10 23:05:35]
退職金っていくらもらえる?
95: 匿名さん 
[2022-02-11 05:59:59]
>92
では、65歳時にとりあえずいくらあれば大丈夫ですか?
これだけあれば大丈夫じゃない?というレベルでいいです。
96: 匿名 
[2022-02-11 06:02:02]
>>93 匿名さん
世間で2000万円必要と言われてるよりかなり盛ってない?笑


97: 匿名 
[2022-02-11 07:05:40]
>>91 匿名さん
脅している人いますが大丈夫だと思いますよ
98: 匿名さん 
[2022-02-11 11:00:11]
>>97 匿名さん

もし貯金3000万だけなら少し心配じゃないですか?
99: 匿名さん 
[2022-02-11 11:20:22]
>98
具体的にどういう場面に足りなくなることが考えられますか?私の前提として、寿命はどれだけ長くみても最長で85歳と考えています。つまり残り最長20年です。
おそらく75歳までに7割の確率で死亡するとも思っています。
100: 匿名 
[2022-02-11 11:28:47]
老後2000万円問題では、60歳から30年間の追加資金が2000万円であるとされている。それでも非現実とされているのに20年間でも3000万円で足りないというのはどういう計算なんだろう??
101: 極太さん 
[2022-02-11 13:00:11]
夫婦同い歳
65歳からの年金420万円
65歳時貯蓄残高3000万円見込
65歳時不動産資産8500万円見込
102: 匿名さん 
[2022-02-11 14:06:15]
>>99 匿名さん

〉寿命はどれだけ長くみても最長で85歳と考えています。

これが分からない
85才って何か根拠あるんですか?
命に関わる病とか、長生きできな持病とか
103: 極太さん 
[2022-02-11 15:26:25]
85歳までには大概の人は死ぬじゃないですか!

104: 匿名さん 
[2022-02-11 15:56:01]
確かに毎日訃報が送信されてくるけど、ほとんどの人が85歳以下だな。86歳以上の人間なんてまさに足手まといの生き恥晒しだからね。(*^▽^*)
105: 匿名さん 
[2022-02-11 17:48:39]
人生100年時代ですよ!
106: 匿名さん 
[2022-02-11 19:36:47]
>>100 匿名さん

健康か、自宅介護するなら2000万でもいけるかもしれない。
寝たきりでも自宅介護ならね
107: 匿名さん 
[2022-02-11 21:13:15]
>>101 極太さん
それなら平気ですね。
108: 匿名さん 
[2022-02-11 21:46:29]
>>107 匿名さん

リバースモーゲージでもするつもり?(笑)
109: 匿名さん 
[2022-02-11 23:09:03]
>>101 極太さん
それだけお金があるなら有料老人ホームに余裕で入居できますね。羨ましいです。
110: 匿名さん 
[2022-02-12 05:44:55]
>>109 匿名さん

旦那は自宅介護で亡くなり
残された妻は有料老人老人ホームへ。
それなら3000万でも大丈夫だね。

3000万じゃ夫婦二人で有料老人ホームは無理だから不動産は売らないと。

旦那に3000万使ったら預金なくなるし、
先に持ち家売ったら妻が住む家なくなるし、
家は、最後に処分なのかな。
子供はどう考えるか?もあるし。
111: 匿名さん 
[2022-02-12 07:34:00]
夫婦二人で、子供はいない。
だから、足りなくなるどころか死ぬまでに全部使い切れるかの方が心配。子供がいなくてよかった。自分たちの金は自分たちで全て使い切る。他人にやる金などない。
私の人生の目標は生まれた時から2つ。
一日も早く労働を止めること。
人生の終わりに無一文になること。
112: 匿名さん 
[2022-02-12 07:46:51]
自分達の親は皆、健在?
親が年を取り一人で何もできなくなった時、介護を受けるにしても病院に入院するにしても
誰かの助け(手続きとか)は必要になると思うけど?
普通は子供になるけど
いなければ兄弟や兄弟の子供とか?
(関係薄いならお金あげないと動かない)

でも、誰にも頼らず、お金は全部使い切れるのね?それならどうにかなりそうね。
113: 匿名さん 
[2022-02-12 17:11:50]
楽で高給なら仕事の内容なんてどうでもいい。(^^♪

114: 匿名さん 
[2022-02-12 17:16:34]
>112
自分の母親だけ生きてる。自分の金で老人ホームに入って暮らしてる。他人に頼るつもりもそもそも必要もない。
金を使い切れるかが最大の問題。(^O^;)

115: 匿名さん 
[2022-02-12 19:27:21]
>>114 匿名さん
自分のお金で老人ホームに入るのは当然として
お母さん、そこまでの施設探しや色々な手続きまで全部一人でしたのですか?

>金を使い切れるかが最大の問題。

私も全部使い切りたいと思っているところは同じです。
でも現実的に使い切る事はできないと思う。不可能。

今はまだ元気だから使い切る心配してればいいけど
身内を見ていても元気だった人が、ある日突然亡くなったり(遺産丸々残る)
骨折から突然、寝たきりになったり
入院した途端、ボケたり
老人になると何があるか分からない。(自分でお金の管理ができなくなる)
だから お金の管理ができなくなった時に誰に頼むか?

誰にも頼るつもりがない、金も全部使い切る、
それならまだ元気なうちに自分で看取までしてくれる
ホテルのような高級老人ホームに入るくらいしかない。

でもそこで想定外に長生きしてしまうと資金が尽きてしまう。
都内なら1億越えの入居金がいる老人ホームたくさんあると思うけど。

だから私も使い切りたいけど無理だと思ってる。
それとも何か使い切る方法あるなら教えてくださいよ。
116: 匿名さん 
[2022-02-13 08:13:32]
>115
あなたの説だと、私は「資産を使い切れないどころか、それだけじゃ足りない・覚束ない」なんですよね?(^^;
65歳以降は夫婦で不労の予定ですが、何も買わない・何もしない・何処へも行かない予定です。日々の最低限の生活費と医療費があるだけでいいのに、そんなにお金がいりますか?あなたが「それじゃ足りない!」と心配してくれている貯えでも、使い切れるか心配している私はおかしいですかね?
資産が1億円あれば夫婦で20年くらいは暮らせると思うんですけどね。笑


117: 匿名さん 
[2022-02-13 08:18:10]
たった20年ささやかに暮らすのに1億円も掛かるという金銭感覚こそ、おかしくないだろうか?そんなに私は楽天家なのだろうか?(^^;
118: 匿名さん 
[2022-02-13 08:25:29]
人生100年なんて言っている方が楽天家だと思う。85歳で人生終えたら「大往生」なんですよ?会社の訃報を見ていて、85歳を超えて死ぬ人間なんてほとんどいないことを悟りました。
119: 匿名さん 
[2022-02-13 18:41:48]
>>116 匿名さん
>あなたの説だと、私は「資産を使い切れないどころか、それだけじゃ足りない・覚束ない」なんですよね?(^^;

それじゃ足りないなんて言ってませんよ。

>65歳以降は夫婦で不労の予定ですが、何も買わない・何もしない・何処へも行かない予定です。日々の最低限の生活費と医療費があるだけでいいのに、そんなにお金がいりますか?


何も買わない・何もしない・何処へも行かないなら
65才以降の元気なうちは何をするつもりなのですか?
それこそ、どこにお金を使うつもりなんですか?

8500万の不動産も早く現金化しないと使い切れませんよ。
不動産のまま残れば誰かが喜んで相続するだけ。

使い切りたいなら不動産売却のタイミングが難しい。
私もですが、そこが悩み。

女性は85才以上生きる人のが圧倒的に多いと思いますが。
120: 匿名さん 
[2022-02-13 20:01:26]
勝手に独り芝居やっとけ。笑
121: 匿名さん 
[2022-02-13 21:52:44]
>120
本当に一人芝居だと思ってるとしたら、お前バカだよ。笑
122: 匿名さん 
[2022-02-13 21:55:58]
>119
ホントそうなんですよ。ほしい物もしたい事もない。
だからもうこれ以上お金があると困るんです。(^^;
123: 森保 
[2022-02-22 11:40:47]
103 極太さん、お久しぶりですね?
124: 匿名さん 
[2022-02-22 12:56:56]
年金受給に対して
60歳 ⇒ 65歳から、
65歳 ⇒ 70歳から、
今70歳 ⇒ 75歳から もらえるようになれば、
65歳からもらう人より8割UPとか言われているけど・・・
65歳からもらっている人に総合計金額で追いつくのは、86歳だ。

俺が見る限り、今の男性需要81歳だ。
健康寿命は73歳だ。
73歳過ぎればいつ死んでもおかしくない。
国は一斉に65歳で年金もらう人が出来ると困るので、
8割upをうたって 5年間80歳で死ねば
年金支払いが、少なくなって、いいなってことぐらいしか
考えていない。官僚の考えそうなことだ。
今の平均健康寿命と一緒に75歳からの年金受給についてを説明するべきだと思う。

官僚に騙されてはいけない。
健康寿命は73歳。 自由に体が動けるのはプラスマイナス5年
後はご近所巡りだけになり、年金はそれほど使わなくなる。
65歳で受給を受けるのが良いか、
70歳で受給を受けるのが良いか・・・75歳???

決めるのは あなたである。
125: 匿名さん 
[2022-02-22 18:42:46]
>>124 匿名さん

>65歳からもらっている人に総合計金額で追いつくのは、86歳だ。

これは75才から受け取った場合ですよね?
70才から受け取ったら総合計金額で追いつくのは何歳ですか?
126: 匿名 
[2022-02-22 20:13:00]
年金・・・手取りが どんどん 少なくなってく・・なんで ?
127: 匿名さん 
[2022-02-22 20:22:09]
高級官僚キャリアの皆さまお疲れ様です。

霞が関の残業代、初の400億円台に 異例の18%大幅増 22年度
https://news.line.me/detail/oa-rp84322/fev848d4i3we?
mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
128: 匿名さん 
[2022-02-22 21:55:12]
>>126 匿名さん

数千円だよね?
129: 匿名さん 
[2022-02-23 01:38:41]
A元首相が「働きたくても働けない人の為に、定年を70歳にする」と言って大炎上していた。
一部の人を除いて、大半の人は働かなくて済むくらいの貯金があればもっと早く引退するハズ。仮に定年後に働くとしてもバイトとかで小遣い程度を暇つぶしにするのが理想。

健康寿命なんて70歳前半平均なのだから、できるだけ早く引退してできるだけ早く年金貰って、残り少ない人生を謳歌したい。
その為には、国が言っている根拠のない2,000万ぽっちじゃ全然足りないので、一生懸命稼いで億以上の貯金、60歳になったらさっさとリタイアできるのが賢い生き方。

年金なぞいつまで貰えるか分からないので当てにしとらん!
130: 匿名さん 
[2022-02-23 14:28:27]
20年以上前に入った生保の個人年金もらってる人いる?
131: 匿名さん 
[2022-02-23 23:06:22]
お宝保険♪
132: 匿名さん 
[2022-02-24 08:55:30]
>>125
私の概算での計算を記載します。
1家族年間 240万円/年 (20万/月)
65歳~もらい始めると・・・ 81歳で 4080万円

75歳の場合は 240万円/年+割増し.042=340万円 / (28.3万/月)
で計算しますと
70歳~もらい始めると・・・ 81歳で 4080万円 となります。

平均85歳当たりて考えると 5040万円/65歳~ と5440万円/70歳~
と、なるのではという概算式を建ててみました。
※42%割増しは、いくらでも変更できるから怖いよね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

>>130
個人年金のプラチナ保険のことを聞くのであれば、
30年前で聞いた方が良いです
1990年~1995年の バブル最後の時代の年金件
これが貴重 利率5.5~6

それよりも、レア個人年金の方が興味を引きますね。
60歳まで払い込み
70歳から年間の支払いが開始され、生きていると、翌年間もらえる金額が
数%upするという年金です。 こちらは今販売されていな個人年金で、
支払が開始されれば死ぬまで無期限で貰える年金がありました。
年間のもらえる額は少ないが、年金生活に数万円+される物になるので、
この保険に入っている人がいたら すごいと思います。これぞお宝年金。
(長生きしてほしい)

133: 匿名さん 
[2022-02-24 18:37:29]
>>132 匿名さん

>平均85歳当たりて考えると 5040万円/65歳~ と5440万円/70歳~

70才まで年金を受け取りたくないなら働いてなくても70からにした方が得ってことですかね。

>支払が開始されれば死ぬまで無期限で貰える年金がありました。
年間のもらえる額は少ないが、年金生活に数万円+される物になるので、

もし入っていたら年間もらえる額って100万以下ですかね?
134: 匿名さん 
[2022-02-24 19:02:03]
徳かどうかは、本人の健康次第だと思います。
70歳までもらわないで、70歳でもらうぞーって思っていたら、
75歳でしんでしまったら、65歳で貰っていた方が得ですよね。
だから健康寿命が大事になってくるので、政府はその健康寿命で考えて
年金支給についてどなのかを本当はみんなに記さなければならないと思うのです。

個人年金の記憶なので、各社保険会社の商品にはもうないので、
その当時の物についてこんな感じだったと思うのですが、

30歳~60歳まで 保険会社に 10000円×360ヶ月支払います。=360万円
70歳から保険支払い開始 年額30万円~死ぬまで
5年ごとに 10%支払いがup 1年目~4年 30万円
              5年目~9年 33万円
              10年目~14年 36.3万円
とか、ゆうふうに増えていき、これが死ぬまで・・・・

20万円×12ヶ月=厚生年金240万円+個人年金30万円=270万円が年額もらう額になるという、保険があったと思いました。

年間30万円以上が+で死ぬまでもらえるのは大きいと思うのよ。
135: 匿名さん 
[2022-02-24 19:23:17]
>>134 匿名さん
そうですね。詳しくありがとうございます。
年金は分からない事だらけで・・・
加給年金とか老齢厚生年金(?)もらえるのかどうかも分かりません。(主人が)

もうそんな呑気な事を言ってられる年齢ではないのに。
136: 森保 知恵 
[2022-03-18 12:22:56]
うちとこは〇〇〇〇生命保険に入っております、利率がいい時に入ったので将来安定した生活ができそうです♪
137: 匿名さん 
[2022-03-18 17:56:55]
やっぱり公的年金+終身の個人年金が一番いいね。
終身の個人年金は65才から年額100万ほしいな。
138: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-18 21:21:17]
2000万円あれば年金だけで暮らせますか?
139: 匿名さん 
[2022-03-18 22:04:05]
>>138 口コミ知りたいさん

1人ならね。
年金いくら?
140: ご近所さん 
[2022-03-18 23:07:49]
年金受給で毎月5万円赤字だとすると、
1年で60万円赤字、10年で600万円の赤、
30年目の95歳で1800万円の赤字。

2000万円>1800万円だから2000万円あれば十分だろう。
2000万円と言う国の計算根拠。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:定年後は働かない

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる