茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-17 09:07:25
 削除依頼 投稿する

開発が進まないみらい平ですが、みらい平地区についての情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2022-01-21 20:34:34

 
注文住宅のオンライン相談

つくばみらい市みらい平の暮らしついて語ろう

3201: 匿名さん 
[2024-03-09 07:38:42]
結局その道路は片側2車線でいいのかな?工事しているようなしていないようなよく分からん状態だけど
トラックだらけの1車線はキツい
3202: 周辺住民さん 
[2024-03-09 08:07:53]
片側2車線いるよ。
3203: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 09:18:16]
>>3201 匿名さん
何処を言ってるの?都市軸道路は上り、下りそれぞれ2車線の合計4車線道路だけど。
3204: 陽光さん 
[2024-03-09 09:40:22]
都市軸道路は、つくばみらい市台から三郷市までの延長30キロ区間は全線4車線の幹線道路になります。つくば真岡線と繋がりつくば市高野までは4車線その先から片側1車線の合計2車線になりますね。
3205: マンション検討中さん 
[2024-03-09 10:10:29]
テレワークや休日にゆっくりできるカフェが欲しい。
3206: 周辺住民さん 
[2024-03-09 11:25:16]
自宅で缶コーヒーで我慢しとけ。
3207: 匿名さん 
[2024-03-09 11:56:56]
缶コーヒー民笑う
缶コーヒーって言葉自体久しぶりに聞いたわ
3208: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 12:57:42]
>>3204 陽光さん
全線開通したら、6号線の補完になるね。新大利根橋渡らず済むのは大きい。

3209: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 13:22:08]
>>3208 口コミ知りたいさん
常磐道が混んだ時に都市軸道路があればかなりの補完ルートになるよね。6号や新大利根橋が混むからそれを避けられのは大きい。

3210: 周辺住民さん 
[2024-03-09 13:25:03]
TXで渡ってるからどうでもいいけど。
3211: 評判気になるさん 
[2024-03-09 13:55:14]
都市軸道路出来ると柏の葉やおおたかの森にもかなり楽に行けるので良いね。都心にも出やすくなるよね。
3212: 名無しさん 
[2024-03-09 14:00:17]
都心軸道路完成で、交通量が劇的に増えるから、更にロードサイドが開発されて良いと思うよ。
3213: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 18:30:48]
>>3212 名無しさん
6号線を使わないで都心方面に行けるのは大きい。開通したら、メインの幹線道路になるのは間違い無い。

3214: 評判気になるさん 
[2024-03-09 20:54:05]
>>3212 名無しさん
今は田んぼだけど、この辺りも6号線の様にロードサイド開発進むと思うよ。

今は田んぼだけど、この辺りも6号線の様に...
3215: マンコミュファンさん 
[2024-03-09 22:30:14]
>>3214 評判気になるさん
都市軸道路が全線開通したら、沿道は田んぼから別の建物等に変わる可能性は高いですね。6号線や新4号線沿いも実際、田んぼしか無い地域でしたからね。

3216: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 23:36:23]
>>3214 評判気になるさん
130号線と都市軸道路の交差点辺りには、ロードサイド店舗は出来るの間違い無いと思います。多分一誠商事が既に押さえているかも知れないですが。

3217: 陽光さん 
[2024-03-09 23:39:06]
>>3216 検討板ユーザーさん
成瀬交差点は付近はあり得るね。

3218: 匿名さん 
[2024-03-09 23:41:34]
奉社辺りの交差点もありうるね。田んぼも後継ぎ問題で今後土地利用が変わる可能性が高いね。市街化地域から1キロ以内なので店舗開発も可能だしね。
3219: マンション検討中さん 
[2024-03-10 08:22:35]
田んぼを開発から守るのが農地法だよ。
3220: マンション掲示板さん 
[2024-03-10 09:16:49]
田んぼからの開発はかなり時間がかかるだろうね

直近で開発の現実味がありそうなのは>>3200辺りかね
3221: マンション比較中さん 
[2024-03-10 09:37:26]
農業委員会次第。
3222: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 10:39:46]
>>3219 マンション検討中さん
市街化区域から1キロ以内は開発出来るんだよね。34条11号で可能なんですよ。

3223: 名無しさん 
[2024-03-10 10:43:11]
>>3222 検討板ユーザーさん
確かに34条の各号で幾つか可能だね、新4号とか6号線の田んぼの中のバイパスにファミレスやコンビニ、その他の店舗はそれで建ってるの良く見掛けるからね。

3224: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-10 13:29:43]
そうですね。50戸程度の住宅の集まりがあればそこから1キロ以内は店舗等建てられます。例として、市街化調整区域のつくば山付近の店舗になります。
そうですね。50戸程度の住宅の集まりがあ...
3225: 匿名さん 
[2024-03-10 13:46:37]
>>3224 口コミ知りたいさん
確かに田んぼの真ん中にある理由が分かりました。建築基準法勉強になります。
確かに田んぼの真ん中にある理由が分かりま...
3226: 匿名さん 
[2024-03-10 14:24:21]
何とは言わんが春だからうるさいのが湧くんだよな。害があるんだからなんとかしてくれないのかな。
3227: eマンションさん 
[2024-03-10 14:32:43]
野放しにしておくと治安が悪化する
3228: 匿名さん 
[2024-03-10 15:15:56]
五月蠅い。
3229: マンコミュファンさん 
[2024-03-10 19:21:29]
どんどん開発して行こう!スマートインターが終わったら、次はワープステーション江戸周辺開発だね!100ha超え!
3230: 名無しさん 
[2024-03-10 23:14:19]
>>3229 マンコミュファンさん
今後高岡、藤代線がみらい平と道路が繋がり、ワープステーションまで延びるからね。来年開通するよ。その後2025年8月スマートインター開通で開発しやすくなるので、企業誘致を進めるらしい。

3231: マンション掲示板さん 
[2024-03-10 23:33:18]
>>3230 名無しさん
なかなか大きな開発なので楽しみですね。

なかなか大きな開発なので楽しみですね。
3232: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 23:54:22]
>>3231 マンション掲示板さん
この辺りの緑の地域ですね。

この辺りの緑の地域ですね。
3233: 匿名さん 
[2024-03-11 10:15:29]
>>3232 検討板ユーザーさん
めちゃくちゃ広いね、100ha超え。キラクヤマの方まで開発するのかな。
3234: マンション検討中さん 
[2024-03-11 10:57:34]
>>3233 匿名さん
道路整備をキラクヤマまで計画はされてるよね。藤代までの道路の延長も計画はされているので、みらい平と藤代のバス路線も構想してるのでは無いかと思います。

3235: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-11 12:18:25]
調整区域の開発行為ができる!
農業委員会の許可突破するには
なぜそのじゃないとダメなのか?
とか代替用地の検討とか出さないね。
あくまで許可制なんて
無条件開発ではないからさ
農地法がある
3236: 名無しさん 
[2024-03-11 14:14:30]
>>3235 検討板ユーザーさん
都市計画法第34条10号:地区計画で定めたらその限りでは無いよ。既につくばみらい市で小張や東樽戸も地区指定して建てられる様になった様に道路開通して指定されたら農地でも建設可能になります。

3237: eマンションさん 
[2024-03-11 18:26:37]
大丈夫、ここはつくばみらい市
ない
3238: 名無しさん 
[2024-03-11 21:56:27]
>>3237 eマンションさん
は?何言ってるの意味不明。そちらこそ大丈夫ですか。スレお隣と間違えてません。

3239: マンション検討中さん 
[2024-03-11 21:58:03]
>>3238 名無しさん
多分隣の方ですよね。小張と東樽戸知らないんだよ。

3240: 小張さん 
[2024-03-11 22:03:20]
>>3237 eマンションさん
大丈夫なのは、あなたですよ。他のスレ足引っ張らずに自分のスレ応援しなよ。

3241: 陽光さん 
[2024-03-11 23:54:49]
>>3236 名無しさん
正確には、第34条11号で市町村で指定出来ます。今迄は、畑と古い民家の市街化調整区域だった小張と谷口地区が地区計画指定されました。今後第1種、第2種低層住居専用地域で建てられる物は300㎡以上の敷地で建てられます。基本的に市街化区域の末端から1キロ以内であれば地区計画指定可能です。スマートインターからみらい平の間は、民家が連なっているので今後指定されて開発されるのは時間の問題だと思います。

正確には、第34条11号で市町村で指定出...
3242: 通りがかりさん 
[2024-03-12 00:05:18]
>>3241 陽光さん
他にも、沿道地区計画で幹線道路等の沿道を整備する為の法律もあります。都市軸道路は茨城県、千葉県が開発を進める、主要幹線道路なのでこちらが適用されると思います。130号線沿線は、既存**が有るので**地区計画にて、新規住宅地を整備する事が出来る法律です。既にスマートインター周辺は農住環境保全ゾーンとして指定されています。

他にも、沿道地区計画で幹線道路等の沿道を...
3243: 通りがかりさん 
[2024-03-12 07:22:47]
小張が住宅地となったとして、今の相場的に駅寄りは
土地価格3000万位はいきそうですね...
3244: 周辺住民さん 
[2024-03-12 08:07:23]
ほんとかよ?3000万・・・・
3245: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 09:01:50]
>>3244 周辺住民さん
今は、まだもう少し安い見たい。230㎡弱で2000万程度で買えるよ。https://www.athome.co.jp/tochi/1024901888/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&...

3246: 地元さん 
[2024-03-12 09:22:25]
>>3243 通りがかりさん
既に紫峰が丘とか土地値段上がって来たよね。3100~3500万位するからね。建物は勿論別の金額。
小張はまだ安いけど、道路が完成してきたら更に上がって来ると思うね。
今のうちに買って転売で土地転がしもありか。
https://www.athome.co.jp/tochi/3917668601/?DOWN=1&BKLISTID=001LAN&...

3247: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 13:19:58]
>>3236 名無しさん

ホントに実務やったことある?
3248: eマンションさん 
[2024-03-12 13:24:42]
行政の届出と許可の法認識がいいかげんな人多い。言葉は正確にね。
3249: 匿名さん 
[2024-03-12 13:28:00]
>>3236 名無しさん
可能になるだけよ。
代替地検討、賃貸資料の添付が必要。 
区域指定に現に指定されてる所でもね。
農地でれば、改良区の除外も必要。
だから、許可制。
3250: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-12 14:22:58]
>>3249 匿名さん
代替地は地主が土地権利を売ってしまえば必要無い。改良区の除外もつくばみらい市が再開発、区画整理事業等の開発の元、組合に対して除外も現状してます。正にみらい平スマートインターの田園地域の用途変更がその実例ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる