MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-10 09:43:08
 

旧少路高校跡地「豊中市少路2」は、MID都市開発(大阪市北区堂島浜1)が落札。

少路駅前の巨大プロジェクトが始動!

2年後竣工?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】

[スレ作成日時]2010-02-22 20:51:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)

756: 購入経験者さん 
[2012-06-23 13:31:09]
駐車場代が安いのは、設備費も関係するでしょうが、あまりに安いのは、修繕積立が駐車場代以外=住民への直接徴収(毎月および一時積立)になる場合もあるのですが、こちらは大丈夫でしょうか?
10年後や20年後にドカンと徴収されることになってませんか?
管理組合が上手に運営されると、それも減額される場合がありますが。
757: 検討中の奥さま 
[2012-06-23 13:59:18]
MRで修繕費について質問したら、「3~5年ごとに見直す予定です。」と言われました。
下がることはないと思うので、もしかして今も若干高いと思うのに、さらに上がるんでしょうか??
758: 購入経験者さん 
[2012-06-23 19:02:46]
それはおかしいと思います。2軒マンションを保有していますが、どちらも長期修繕計画(30年)があり、積立金額(予定)が明示されています。

実際には運営状況で多少は変更があるのは当然です。古い方のマンションは10年目に100万程度の一括積立が予定されていましたが、理事の皆さんの努力で運営がうまくいき、修繕箇所も少なかったため、一括積立そのものが中止になりました。

長期修繕計画がないなんてありえないと思いますが。
759: 匿名さん 
[2012-06-24 00:05:27]
>755
駐車場代が駐車場の修繕費とトントンの価格設定なら、まだマシですが、
機械式100%だけは止めたほうが得策です。
それに、駐車場の固定資産税も、車が無い人も負担していますので、
かなり高めの設定で無いと損でしょうね。

>758
長期修繕計画は当然あるでしょうが、結構変動がありますから、
10年毎ぐらいに見直しが入るのは一般的ですよ。

私のマンションも10年後に価格改定しました。
760: 購入経験者さん 
[2012-06-24 06:56:05]
そうではなくて、当初の長期修繕積立計画はないのか、ということです。
それを前提に、3~5年で見直すのであれば理解します。
761: 匿名さん 
[2012-06-24 21:29:51]
>760
もちろん、今時のマンションで長期修繕計画が無いことは有り得ないでしょう。
但し、デベ(及びグループの管理会社)が作る長期修繕計画なんて、ほとんど意味が無いですよ。
グループ会社のための長期収益計画そのものですからね。

大事なのは、長期修繕計画を決めるのは、管理会社でなく、住民だということです。
また、長期修繕計画そのものは、管理会社の収益源としてきっちり多めに計画されているし、初期の積立金は、今後の値上げする前提で、売りやすいように低めに設定してあるから全く意味がありません。
管理組合が正常に機能しているマンションであれば、当初の長期修繕計画なんて、何の役にも立ちませんよ。
760さんのマンションも、758の記載で、経験されていると思いますが。
762: 契約済みさん 
[2012-06-24 21:31:38]
私も駐車場の件は心配でしたが、購入経験者に何人か聞いてみたところ、
やはりマンションの駐車場の空きが問題になっているとかで、少ない方が
絶対にいいと薦められました。

ただ聞いてみた人は都会の駅近マンションに住んでいる人たちなので、
駅から遠いマンションだったり、田舎のマンションだった場合、また状況は
変わってくると思います。

ここは田舎ではないように思いますが、都会ほど全て揃っているわけでも
ないと思うので、その辺どう影響してくるでしょうね。

修繕計画については30年のものを見ました。それが高いか安いかの判断は
他のマンションの修繕計画を見てないので分かりませんでした。
すごく高いとは思いませんでしたが、ものすごく安いとも思いませんでした。

近くの築浅マンションの管理・修繕費がすごく安かったのですが、どうやら
見通しが甘かったようで、数年でかなり値上げされたらしく、あまり安過ぎる
のも心配なので、まあ妥当なのかなと思いました。






763: 匿名さん 
[2012-06-25 09:40:00]
都会(梅田)    (少路)  田舎(能勢)
     立ち位置としてこれくらい?
まあ、ここは設置率100%でなくても90%は欲しいとこですね。
764: 購入検討中さん 
[2012-06-25 09:45:39]
2期ではどれぐらい売れるのでしょうか?みなさん、申し込みされますか?
765: 匿名 
[2012-06-25 10:13:38]
763さん

立ち位置の判断理由は?

90%の根拠は?

ただの感想ですか?
766: 買い換え検討中 
[2012-06-25 11:41:32]
私は駐車場問題が解決しない限り様子見ですね。完売したら、縁がなかったってことでー
767: 匿名さん 
[2012-06-25 16:14:53]
私も様子見です。売却も視野に入れると、駅からフラットなCやD棟の方がまだ良さそう。
営業も、駐車場にはお茶を濁してたし。
768: 匿名です 
[2012-06-25 16:55:28]
767,767さん

そうですね。最終的には個人の判断ですから。
駐車場に関しては新聞の折り込みチラシで比較
すると千里中央近辺の新築マンションでも
100%のところもあれば80%くらいのところもあります。
あと、数日前の朝日新聞に載っていましたが、消費税増税
法案が決まると増税開始後に完成するマンションは約半年
くらい前から価格アップされるそうです。
その辺も考慮して判断すればいいと思います。
庶民にとっては高い買い物ですので…
769: 匿名さん 
[2012-06-25 17:20:47]
うちはA棟を申し込みしました。駐車場の心配はありましたが、立地、環境、価格が良かったので。この三拍子はなかなか今までなくて…。価格がいつも高くて断念してました。
770: 通りすがり 
[2012-06-25 18:29:39]
少路駅に近いマンションに住んでいます。こちらのチラシがポストに入っていました。うちは駐車場100%で、車を持たない世帯も数軒ありますが、2台目として借りられているので空きはなく、他にも周辺駐車場を借りている人が多数います。車を持たない世帯はどちらかというと年配の世帯が多いのではないでしょうか。こちらのマンションを契約される方は、20〜30代の方が大半と見受けられますので、やはり駐車場80%は厳しい気がします。近隣駐車場も限られていますし、将来的には空きが出てくると言っても、現在、車を所有されている方は、お子さんがある程度大きくなるまでは車を手放さないでしょう。近隣駐車場を借りると、解約時に解約引きもありますしね。住宅の価格は確かに安いと思いますが、総合的に見てよく検討される方がいいと思います。
771: 通りすがり 
[2012-06-25 18:39:58]
初心者ですいません。
「解約引き」ってなんですか?
住宅購入を左右するほどの大きなものなんでしょうか? 
772: 匿名 
[2012-06-25 20:27:25]
>765
感想ではなく主観。
773: 通りすがり 
[2012-06-25 22:52:30]
770です。
借りる駐車場によって多少の違いはあるかと思いますが、1〜2カ月分ぐらいです。金額にすると大きな額ではないにしても、そもそも最初からマンション敷地内に駐車場が完備されていれば払わなくてもいいお金なので、何だかもったいないなと思うのです。
774: 周辺住民さん 
[2012-06-25 23:31:38]
駐車場も、もし抽選に外れても、5年もすれば空きが出るでしょうが、
その5年間の駐車場代の差額をどう見るかでしょうね。
個人的には周辺のマンション相場と比べ、500万~1000万安いのは、
少路高校跡地が坪50万と破格な価格で購入できたことと、大規模ゆえの効果と思っています。

AB棟を見送ってCD棟を狙う方法も有りますが、来年入居予定のAB棟が完売すれば、
次のCD棟は、2年に分けて販売されるようなので、戸数が減る分、価格が割高になる可能性も有ると見ています。
どちらにしても、AB棟の売れ行きと消費税の動向次第でしょうが。
775: 匿名さん 
[2012-06-26 10:19:24]
772さん

田舎の位置づけについて主観で結構ですが
、少路地区に何らかの恨み、ねたみが
あるように見えます。
私は少路に住んではいませんが。
90%に関しても主観ですか?
数字を出すならある程度客観的なものが
必要と思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる