株式会社オープンハウス・ディベロップメントの埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンスクエア南栗橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 南栗橋
  6. オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-12 18:31:58
 削除依頼 投稿する

オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/

所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45

現在の物件
オープンスクエア南栗橋
オープンスクエア南栗橋
 
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線 「南栗橋」駅 徒歩3分
総戸数: 107戸

オープンスクエア南栗橋ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-06-16 21:11:34]
埼玉の人気物件ラキング10位に顔を出しましたね。
注目度が上がってきたようです。
202: 通りがかりさん 
[2022-06-16 21:14:52]
>>201 匿名さん
あれ人気ランキングじゃないけどね、、、
リンク先に飛んだ回数の順。
つまりただクリックしただけ
203: 匿名さん 
[2022-06-16 21:18:10]
>>202 通りがかりさん
でも、本当に不人気物件なら過疎ってるはずだからね。
注目度が高いのは間違いないでしょ。
204: 通りがかりさん 
[2022-06-16 21:46:13]
>>203 匿名さん
いやいやどんだけポジティブなんだか、、
周辺住民に買う人はいるでしょ。
スレは販売関係者が絡んでくるだけ。
それで過疎ってないと言うのか、悲しい人やね
205: 匿名さん 
[2022-06-16 23:03:24]
このマンションの後、南栗橋に、
また別のマンション建つと思いますか?

すいません、自分は思えないです
206: 通りがかりさん 
[2022-06-16 23:06:50]
>>205 匿名さん
ですね。
そりゃ周辺住民も注目しますわな
207: 評判気になるさん 
[2022-06-17 00:30:13]
このマンションとBLP南栗橋の売れ行き次第だと思いますが
順調に売れてるみたいだから他にも建つんじゃないですか?
208: 匿名さん 
[2022-06-17 05:41:56]
>>205 匿名さん

駅前含めマンション建てられる場所はいくつかありますね。
首都圏全体でマンション適地が激減している状況ですから、このオプレジが苦戦しなければ後続もあるのではないでしょうか。
209: マンション検討中さん 
[2022-06-17 15:57:15]
良くて新白岡くらいになるのでは?
東鷲宮は厳しいかな?
210: マンション検討中さん 
[2022-06-17 16:58:24]
>>209 マンション検討中さん
東鷲宮は古い団地を再開発しなければ空いてる土地はなさそうですよね。
あとはイオン跡がどうなるかですね。
211: マンション検討中さん 
[2022-06-17 17:01:24]
新白岡も土地に余裕がありそうだけど、グーグルマップで見たところ日常の買い物はヤオコーぐらいしかないのも厳しい。
212: マンション検討中さん 
[2022-06-17 17:28:23]
東武動物公園駅西口も最近無印良品と東武ストアが出来ましたが、未だ春日部寄りにマンションが建てられそうな土地が残されてますね。
213: 匿名さん 
[2022-06-17 19:25:18]
>>209 マンション検討中さん

その東鷲宮ですらイオンに逃げられるんだよ。人口半分以下の南栗橋の将来は・・・
その東鷲宮ですらイオンに逃げられるんだよ...
214: マンション検討中さん 
[2022-06-17 22:01:09]
いま決まってる開発計画、それ以上の開発は難しいかも
215: マンション検討中さん 
[2022-06-17 23:40:00]
>>214 マンション検討中さん

買う人は、この先、街は発展はしない、スーパーも撤退することも有り得る、というとこを理解しなくちゃいけない
216: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-18 00:05:16]
なんかここって業者か知らないけどアンチが張り付いてるんだね
ダメ出ししたいだけの奴ってわかりやすい
217: 匿名さん 
[2022-06-18 06:19:01]
>>216 口コミ知りたいさん

アンチというか、南栗橋の将来性を過大評価することが否定されてるのでは?
今は東武や早稲田大学やトヨタホームそれに自治体が勢ぞろいしてますが開発が終われば祭りは終了。実質は戸建てが170戸増えてイオンができるだけの開発です。そこをどう判断するか。

戸建てで住むにはとてもいい街ですよ。街並みはきれいですし住民の方々の意識も高いし、東武沿線では抜きん出ていると思います。

ただ住宅街を歩けばわかりますが大多数のお宅が自家用車を複数台所有しています。買い物も遊びも車所有前提の社会です。
駐車場が1戸あたり1台以下、しかもいろいろ制約が多いマンションという居住形態がこの街に合っているかは判断が分かれると思います。
218: 匿名さん 
[2022-06-18 11:13:02]
なんか某ブロガーが向こうの戸建てを絶賛したあたりから、こっちのマンションを貶して向こうに誘導する書き込みが増えた気がするんだけど、あまりにも露骨すぎやしませんかね。
219: 匿名さん 
[2022-06-18 11:13:24]
なんか某ブロガーが向こうの戸建てを絶賛したあたりから、こっちのマンションを貶して向こうに誘導する書き込みが増えた気がするんだけど、あまりにも露骨すぎやしませんかね。
220: 通りがかりさん 
[2022-06-18 12:27:56]
東鷲宮は、発展したほうではないかな?
時代の流れのって

南栗橋は、「街」にはなれない気がする

まずは、めざせ板倉ニュータウンですかね
221: 通りがかりさん 
[2022-06-18 13:33:39]
ここまで全く物件そのものに関する建設的な意見なし。
ただ荒らしたい人がいるみたいね。
222: 名無しさん 
[2022-06-18 14:57:14]
時期的に材料費高騰、為替変動、インフレのためこのマンションに限らず建築コスト大幅に上がるでしょう。この時期の建築物は手抜き工事に十分注意ですね! メーカーはコストを出来るだけ下げてくると考えられます。
大手であるのが不幸中の幸い。
223: 周辺住民 
[2022-06-18 16:14:24]
このマンションのメリットは、駅前立地、始発駅、洪水バザードを考慮した2階以上に住居あり、平置き駐車場ですね。

デメリットは、コスト高による価格アップand間取りが狭い。80平米から100平米だったら、トヨタホームより魅力感じますが、一番広くても83平米ですからね。資産性が厳しく永住だからこそ、広くしないとね。

マンション107戸、戸建172戸、合わせて279戸、地元需要でどれだけ売れるか、様子見た方が良いですね。
224: 匿名さん 
[2022-06-19 06:28:44]
>>220 通りがかりさん

>めざせ板倉ニュータウン

あんな失敗作の街と一緒にしないでくださいよ。
225: 周辺住民 
[2022-06-19 09:20:51]
いろいろ議論されてますが、いずれにせよ、久喜、栗橋、古河、五霞、幸手、杉戸をご理解され、地元での買い替え、実家の近くに近接の方がメインかと。

郊外ニュータウンの中でも、南栗橋は住宅メインであり、駅周辺の住宅開発ですが、店も少なすぎで、始発駅のメリットのみ。

マンションも間取りが狭いし、戸建も同じエリア内の戸建より狭いし、価格アップ時にコスト下げるために広さを制限した感じですからね。エリア内で価格差を説明するためには、圧倒的に広くしないと、論理的に説明つかないかと。
ただ、地元の方は、街の良さも理解してるから、地元需要しかないですね。
226: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-19 11:17:34]

と、地元需要しかないと工作したい人がいるようです

貶め方が偏りすぎ
227: 周辺住民 
[2022-06-19 11:27:05]
工作したいとか、変な反応ですね。
実際に住んでいる人間のコメントです。
228: マンション比較中さん 
[2022-06-19 12:11:21]
東武伊勢崎線は都心へのアクセスが悪すぎるのですよね・・・

昔、松原団地周辺に住み、千代田線乗り換えで二重橋前まで通っていたのですが、そこからでさえも1時間近くかかった記憶があります。
ですから、南栗橋から毎日通勤となると大変なのではないでしょうか?

マンションの概要を見たところ、コワーキングスペースがあったりとテレワーカー向けの物件のようなので、毎日アクティブに動く人はそもそも想定していないのかもしれませんね。
229: 匿名さん 
[2022-06-19 12:19:55]
>>225 周辺住民さん

地元需要という点だけは同意。

幸手市や杉戸町の住民で座って行きたい人は多いし、市町村合併に失敗して以降は転出希望者も多いです。行政があまりにもアレなので。

それに加えて茨城の五霞町や境町、千葉県の野田市関宿地区など、幸手駅や東武動物公園駅にバスか自家用車で出るしかない地域の方々にとって南栗橋は羨望の的(でも戸建は高くて買えない)。

そのあたりの需要を丁寧に拾っていけば意外とサクサク売れてしまうと思います。
230: 周辺住民 
[2022-06-19 12:38:35]
229さん、

その通りですね。私は境町、関宿、野田までいれてませんでしたが、五霞原宿台あたりまでの隣接需要はありと認識。

丁寧な営業と適切な価格で販売すれば、すぐに売れると思います。ただ、今の価格では、マンションも戸建も適切価格よりギャップがありすぎで、地元住民は、びっくりですし、本当に売れるのか、不思議な価格設定です。
231: マンション検討中さん 
[2022-06-19 21:46:55]
「南栗橋 震災」で検索すると、
ほんとにこの場所は大丈夫なのか?と思います

電柱が倒れたりしたみたいですね
232: 周辺住民さん 
[2022-06-20 07:12:02]
>>231 マンション検討中さん

液状化のことをおっしゃりたいのですね。
どの範囲にどういう被害が出てどう対策したのか、以下のリンクに詳しく書かれています。今は安全な街になっています。
http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/18544

今回のトヨタホームの開発に久喜市が名を連ねているのも、この地域の安全性を保証するためでしょう。

このマンションの土地はそもそも液状化しませんでしたし、そもそも杭を深く打つ建物ですから心配いらないと思います。
233: 購入経験者さん 
[2022-06-21 11:25:17]
>>224 匿名さん
板倉ニュータウンにもなれないとおもう
234: 匿名さん 
[2022-06-21 18:46:34]
このマンションと戸建てでここが栄えるなら15年くらい前~?に東鷲宮にマンションと戸建てが出来た時にもっと栄えてると思うけど。
始発駅じゃないとか言う人いそうだけどこっちはJR駅だしさ。
235: 購入経験者さん 
[2022-06-21 21:00:36]
東鷲宮は駅前の古い団地に囲まれたイオンは高齢化の影響で撤退しちゃったけど、一方で新しいマンションや戸建てに若い世代も移住してきて子供も多い。
近くにベルクやホームセンター、新しい病院も出来た。なんだかんだ街としては新陳代謝ができてるんだよね。
南栗橋は街づくりに関する具体的なビジョンが弱い。今のうちに派手に宣伝して売り切ってしまおうという印象が強くて不信感しかわかない。
236: マンション掲示板さん 
[2022-06-23 03:38:07]
東鷲宮は古い団地がゴーストタウン化していてあれ以上の土地がないのとイオン自体の建物の老朽化での撤退
同じ場所で再オープンを目指さず南栗橋に移転したのだから南栗橋の方が将来性あるとイオンは計算したということでは?
なんだかんだで第1期完売しましたし
237: 匿名さん 
[2022-06-23 07:39:08]
>>236 マンション掲示板さん

ゴーストタウンは言い過ぎですよ。現に人が住んでいて空き家はほとんどありません。高齢化してるのは確かですけどね。
容積率がだいぶ余っているので建て替えは可能ですが、まだ築40年にもなっていないので現状維持でしょう。
238: 通りがかりさん 
[2022-06-23 08:07:52]
ここ見てると鷲宮と栗橋は犬猿の仲のようですね
久喜と菖蒲は蚊帳の外
239: 匿名さん 
[2022-06-29 06:00:22]
2期の概要が確定したようです。
10戸発売で最多価格帯が3200万円。
1期は最多価格帯が3600万だったので、値下げしたのか低層階メインの発売なのか。
とにかくこの水準だと手を出しやすい気がします。
240: 匿名さん 
[2022-07-05 06:59:21]
イオンタウンの閑古鳥っぷりが気になります。
開店時の賑わいが引いたらガラガラ。
さすがに週末は混みますが、平日週末問わずマルヤのほうがずっと客が多いです。
こことトヨタホームが入居したら改善するのでしょうか。
241: 評判気になるさん 
[2022-07-06 03:35:49]
そりゃそうでしょう
イオン的にも本番はマンションとトヨタホームが入居する秋以降では
242: 匿名さん 
[2022-07-06 07:19:14]
>>241 評判気になるさん

たかだか300世帯弱増えても変化するとは思えん。
243: マンション検討中さん 
[2022-07-06 07:57:40]
イオン系列は嫌いだから、さっさと撤退してくれて構わないよ。
マルヤとベイシアで十分。
244: 匿名さん 
[2022-07-07 11:17:06]
家の近くのスーパーって重宝すると思います。
共働きも多いでしょうから夜遅くまでやっているなら今後その方たちの定番のスーパーになっていくと思います。
二期は一期より安くなっているとのことですが部屋の大きさとかはそれほど変わらずなんでしょうか。
人の行き交いが多いこういう立地ですと低い階はちょっと安めに出るんでしょうね。
245: 周辺住民 
[2022-07-09 18:23:20]
第一期より少し安価なんですね。
駅前は店もほとんどなく、ヒトが少ないですから、
静かなんで、低層階で安価ならよいかもですね。
4LDKが3500万円弱だったらありかもですね。

246: 匿名さん 
[2022-07-10 06:15:55]
マンマニさんがブログで取り上げてます。
遠隔地の物件なのでマンションブロガーさんたちの目にはとまらないと思ってました。
ちょっとびっくり。

マンマニさんならではの視点からの評価、とても参考になります。
247: 周辺住民 
[2022-07-10 11:04:41]
確かにイオンは最初だけでしたね。たんなるスーパーですからね。南栗橋は、人口も少なく、病院も移転しまい、困ったものです。

不動産会社も一発屋みたいにならず、持続性のある開発をしてほしいですね。

一過的に注目されてもね。街開きだけ脚光をあびてもね。
同一価格帯で他の便利な場所を購入できると、厳しいかと。価格が高い分、差別化ポイントがないとね。
248: 匿名さん 
[2022-07-10 12:46:42]
>>247 周辺住民さん

済生会栗橋病院の跡には秋谷病院が来る予定でしたが時期未定のままですね。話が頓挫したら医療空白地域になってしまいます。通院のためにも自家用車は必須だと思います。
249: 購入経験者さん 
[2022-07-10 15:04:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
250: 匿名さん 
[2022-07-10 17:44:50]
>>249 購入経験者さん

あの人って誰のこと?
251: 匿名さん 
[2022-07-14 07:59:36]
ライフルホームズにこの物件の記事が載ってました。
モデルルームの様子がよくわかる内容で、参考になります。

『オープンスクエア南栗橋のモデルルームに行ってきました!』
https://www.homes.co.jp/mansion/article/401/
252: ご近所さん 
[2022-07-16 02:04:10]
>>242
たかだかじゃないでしょう。300世帯と言ってもファミリー層が大半になるんですから。
マンションなら中高年や高齢者も引っ越してくるのでしょうけど戸建てはまずファミリー層が多いですよ。5丁目の新築とかを見てもね。
イオンも進出時に40代の子育て世代が多いと会見かなんかで言ってましたから。
253: ご近所さん 
[2022-07-16 02:23:57]
>>199
春日部駅前にララガーデン、新越谷の駅ビル、新越谷でJR武蔵野線に乗り換えがあるが越谷レイクタウン、新三郷のコストコ。
越谷レイクタウンは商圏は古河までとの記事も出たことがある。
新三郷のコストコはコストコの全店舗の中で一番駅に近い店舗で電車で来る客も想定してて配送もしてもらえる。
モラージュ菖蒲も伊勢崎線久喜駅からバスが出ている。大宮も野田線経由で行ける。
野田線は急行運転も始まり所要時間も減った。

第一期が完売したそうですね。例えば前回の衆院選、そして今回の参院選もそうですけどネットの声と世間の声の乖離は凄まじいですね。
昔から言われてますけど。
254: ご近所さん 
[2022-07-16 02:47:52]
>>189 通りすがりさん 
> 今まで開発しなかったのは、なぜ?
イオンとトヨタの戸建て街区の土地は主に東武所有の土地ですよ。東武が保留地にしてた訳でね。
東武は基本行政の区画整理事業にちょい足しする程度しか沿線開発してきませんでしたからね。東武は開発が東急とは違って下手くそですよ。東武本線系統で目立った開発は北千住の駅ビルエキア、新越谷の駅ビルヴァリエぐらいでしょう。
最近になってですよ、行政主導の開発にもたれかかって開発しなくなったのは。

> 今回再開発する戸建街区の土地は東武鉄道が主に所有していたが、未整備のままだった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC12ASU0S1A111C2000000/

このマンションの土地は前は砂利の駐車場でしたけど地主は分かりません。
東武も駅前に複数の駐車場を(砂利の駐車場も)所有しているので、東武の可能性もあります。
グーグルマップで昔の写真を見たり、駐車場の看板見たら分かるかもしれませんね。

>>234 匿名さん
東鷲宮は朝ラッシュ時は座れないですよ。古河始発ならまだしも。JRもコロナ禍で朝ラッシュ時でも本数減りましたし。
255: 匿名さん 
[2022-07-16 07:41:28]
>>252-244 ご近所さん

一連の反論を拝読しましたが、南栗橋の魅力が理解できません。
南栗橋のここが素晴らしい的な情報があればお願いします。
256: 通りがかりさん 
[2022-07-16 12:13:12]
>>255 匿名さん

何もないこと、です
257: マンション検討中さん 
[2022-07-21 06:42:18]
いよいよ今週末が2期の抽選ですね。
10戸完売するのか残るのか、今後の売れ行きを占うと思います。
結果が出るまで我が家は静観。久喜のポレスターと両睨みです。
258: 匿名さん 
[2022-07-22 11:48:58]
イオンスタイルは平日客足が鈍い状態だそうですがスーパー、ドラッグストア、衣料品で構成される感じですか?

イオンスタイルのフロアガイドを見てみるとドッグラン受付カウンターがあるようですがペットコーナーもあります?
店内のどこかにドッグランが作られているんですか?
259: 匿名さん 
[2022-07-23 08:38:04]
>>258 匿名さん

ペット用品はヘルス&ウエルネス館で売ってます。
ドッグランは屋外です。

というか、そもそもここってペット飼えるんでしたっけ?
260: 匿名さん 
[2022-07-23 12:04:39]
ハザードマップを調べる必要もないような場所ですね・・・
マンションのほうが、洪水発生時に生存できる可能性が高そうだけど・・・
261: 住民 
[2022-07-23 12:07:54]
バザードマップはご確認されたほうがよいです。
洪水時は3mから5mエリアですから、2階まで影響します。
262: 名無しさん 
[2022-07-23 12:39:40]
>>260 匿名さん
ハザードは大事でしょ。ここは液状化もあるし数年前には利根川決壊しそうで避難指示でてるし。
263: 匿名さん 
[2022-07-25 07:20:03]
>>262 名無しさん

利根川決壊しそうで避難指示、詳しくお願いします。
264: 匿名さん 
[2022-07-26 07:14:00]
2期10戸が先着順になってますが、24日の抽選では1戸も売れなかったんですか?
265: 匿名さん 
[2022-07-29 03:49:17]
>>263 匿名さん
数年前の台風19号で利根川が決壊寸前まで行って栗橋だけでなく利根川沿いの近隣地域全部避難指示出た時のことだと思います
このあたり、もし決壊したら予想水位が二階より上なので自宅避難はまず無理な地域です
八ッ場ダム大活躍で話題になったのも同じ台風の時だったと思います
266: 匿名さん 
[2022-08-01 20:28:06]
ここに限らず、やはり川が近い立地に住むのは
リスクがあるものだと思って検討しないといけないですよね。

アクセスの良さを選ぶのかどうかでしょう。
あと、子育て中であれば、小学校や中学校の情報もしっかり確認しないとね。
267: 匿名さん 
[2022-08-02 10:59:50]
そもそも氾濫リスクを考える人は東武線は検討外かと。

この図はカスリーン台風による利根川氾濫時の浸水区域です。
南栗橋がどうのというレベルじゃないですよ。
そもそも氾濫リスクを考える人は東武線は検...
268: マンション検討中さん 
[2022-08-05 17:50:45]
2期先着順、5戸に減りました。
順調に売れているようで安心しました。
269: 匿名さん 
[2022-08-09 17:56:01]
ここより古河の方がJR沿線だし周辺の商業施設も充実してそう
https://www.leben-style.jp/search/lbn-koga2/
270: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-09 18:46:41]
>>269 匿名さん

通勤先によって選択肢は別れるだろうね
古河なら大宮、浦和
南栗橋なら北千住、大手町
久喜なら東京、新宿
あたりに需要があるんじゃないかな
271: 匿名さん 
[2022-08-10 07:33:46]
>>270 口コミ知りたいさん

その分け方には無理がある。
大手町通勤なら南栗橋より古河だよ。大手町のほとんどは東京駅か神田駅から徒歩圏だから。
南栗橋から行きやすいのは春日部北千住錦糸町くらいだろ。
272: マンション検討中さん 
[2022-08-17 04:51:58]
南栗橋ってこれから発展する「だろう」の期待感で宅地開発始まってから何十年も経過して
今でも「だろう」のまま結局全く発展してない、そんな場所だからね
久喜駅前に新築マンション建つならそりゃそっちに流れるね
273: 通りがかりさん 
[2022-08-18 22:50:55]
なんくりに特急止まるヤフコメが参考になります
274: 通りがかりさん 
[2022-08-19 01:14:56]
これか

東武、2023年3月ダイヤ改正で一部特急が「南栗橋駅」停車に

https://tetsudo-ch.com/12652642.html
275: 匿名さん 
[2022-08-19 06:14:38]
>>274 通りがかりさん

まあ南栗橋開発の必須条件だろうね。朝停まるのは便利かも。
 
276: 匿名さん 
[2022-08-20 07:45:24]
南栗橋から浅草まで40㎞超えるけど、この区間も特例料金520円になるかな?
特例がなければ900円超えるんだよね。
毎朝浅草まで特急、浅草から銀座線始発で快適通勤したい。
277: 匿名さん 
[2022-08-31 06:56:12]
3期の発売は6戸か。それも11月。だんだんキビシくなってきた感じ。
278: 通りがかりさん 
[2022-09-19 10:21:02]
オープンハウスからきました( ^ω^ 三 ^ω^ )ヒュンヒュン
279: 匿名さん 
[2022-09-20 13:19:48]
久喜駅、南栗橋駅、古河駅

ほぼ同時発売だけどどこが一番売れるかね?
280: 匿名さん 
[2022-09-21 05:50:14]
>>279 匿名さん

立地で言ったら圧倒的に久喜駅が一番売れそうな気がしますが、あっちの価格がどうなるか…
ほかの2つより1000万くらいは高いと予測しています
次点で(一応ギリギリ)埼玉県内で始発駅のこちらではないでしょうか。
281: 名無しさん 
[2022-09-21 23:12:44]
他二つはまだですが、ここはもう販売は始まってますよね。今はどれくらい埋まっているのでしょう?
282: 評判気になるさん 
[2022-09-28 20:44:14]
3期の事前案内会が始まったんですね。

近隣の物件が売れ行きに影響してそうですが、その中でもじわじわとは埋まっていってるんでしょうか。
283: 匿名さん 
[2022-10-04 08:18:46]
>>282 評判気になるさん

久喜のポレスターより1000万、へたするとそれ以上お安いですからね。
街並みが綺麗で始発で座れるこちらへ流れてくる方もいるのではないかと思います。
 
284: 匿名さん 
[2022-10-04 20:16:01]
>>283 匿名さん

すごいお得ですね。
とはいえ、駐車場が少な過ぎて私は断念しました。
285: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 22:31:48]
>>283 匿名さん
トヨタホームの戸建分譲のホームページを見たのですが、街並みは今でも綺麗ですが、一通りの開発が完了したらより素敵な街になりそうですよね。
286: ご近所さん 
[2022-10-05 06:56:20]
地盤や利根川は最早みなさん承知だと思いますので個人的感想をば。

・毎夜駅挟んで反対側(東口)に鳥が大集合して道路がフンで真っ白になっており将来鳥害心配です。
・ちょっと離れた所にあるキューピー工場が夕方から排水を始めると途端にその一帯が物凄く臭くなる、普段は大丈夫だろうけど風向きや強さで匂って来そう。
・病院近くに無いし取り上げられたし新しく誘致する気も無さそうです。
287: 名無しさん 
[2022-10-05 07:37:05]
>>286 ご近所さん

幸手にある秋谷病院が入るとの噂がありますが。どうなることやら。
安くて始発駅だけど、価格なりって感じです。
工業団地に職場がある人は良いですね。
288: 通りがかりさん 
[2022-10-05 19:35:59]
>>286 ご近所さん
ムクドリ問題は南栗橋に限らないですよ。
キューピーは工場近くだと臭いますが、このマンションの方まで臭いが来るかなぁ、、、。
どっちも住民が増えて被害を訴える人が多くなれば、行政の対策や規制が強まり是正される可能性はあると思います。キューピーほどの企業なら、騒ぎになれば放置出来ないでしょうし。病院は秋谷病院が来るような話は私も聞いたことがあります。
289: ご近所さん 
[2022-10-06 02:03:02]
>>288 通りがかりさん
噂の域ですが秋谷病院の移転については院長先生かその辺りの偉い人が亡くなり、そのゴタゴタも重なって有耶無耶になりつつあるとかないとか。
290: 匿名さん 
[2022-10-06 07:07:38]
>>289 ご近所さん

そのままだったらこのエリアは無医村ですか・・・
 
291: 匿名さん 
[2022-10-08 16:20:53]
>>288 通りがかりさん
>>ムクドリ問題

ムクドリ問題に限らず、ハトに悩んでいる地域があると聞いたこともあります。
ニオイ問題もあるんですか?
食品工場ってそんなにニオイがキツイんでしょうか。実家のある県にキユーピー工場あり、工場見学したことありますが、そこまで気にならなかったような・・・
292: 名無しさん 
[2022-10-08 19:14:05]
>>291 匿名さん
マンション建設地側(西口側)住民です。キユーピー含め、工場系の臭気は全く気にしないで大丈夫です。南栗橋はむしろ稲とか草の匂いが苦手な人はそっちの方が気になるかな。
ムクドリはマンション建設地の近隣だと南側200m位を通っている並木通りに集まって来ます。鳴き声は聞こえるかも知れないけど糞害や匂いは心配要らないです。

293: 匿名さん 
[2022-10-09 07:36:53]
>>292 名無しさん

このマンションも植栽計画でシラカシなど高木が予定されていますが、あまり茂らせることはできませんね。ほど良い程度に剪定しないと「奴ら」のねぐらにされてしまいます。まあ管理組合でコントロールできることなので心配はしていませんが。
294: 匿名さん 
[2022-10-18 13:18:26]
大きな木があると夏は日陰を作ってくれるし、
落葉樹だと冬は日差しを遮らないしでいいこともたくさんあるんですけど、
落ち葉掃きがちょっと大変でしょうか。
植栽の手入れと共に清掃面でも費用が発生してくるかもしれません。
でも緑のアクセントのあるデザインは素敵だしホッとする面もあるので、
管理費である程度負担するのは納得できる人もいると思われます。
295: 坪単価比較中さん 
[2022-10-21 07:34:20]
久喜のポレスターがばか高いからコッチに流れてくるかと思いきや、そういうものでもないんですね。
価格的にはとっても目に優しいと思うのですが・・・街並みもきれいだし・・・
296: 通りがかりさん 
[2022-10-21 09:21:48]
そもそも、同じ市内ってだけでエリアも路線も違うのに、両方比べる人なんているんですかね?
297: マンション掲示板さん 
[2022-10-21 10:24:26]
>>296 通りがかりさん
他にめぼしい新築は少ないので普通は比較するでしょうね。
この競争社会においてむしろ比べないで買うなんて勇敢すぎると思いますよ。
うちは越谷草加まで広げて検討中です。
本当に埼玉県は新築マンションが少なすぎるので。
298: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 07:34:17]
>>295 坪単価比較中さん

ニーズが異なると思います。
こちらは埼玉東部、東京下町エリアで働く人向けで、あちらは埼玉中部、東京都心エリアで働く人向けでしょうか。
299: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 10:15:31]
>>298 口コミ知りたいさん
いえ、どちらも都内には遠すぎるので都内通勤されている方はほとんどいないのでは?
300: 匿名さん 
[2022-10-23 10:38:42]
>>299 検討板ユーザーさん
わざと書いてるのでしょうけどイヤラシいですよ。
変な所のバス便よりはずっと快適に都心通勤ができてます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる