株式会社オープンハウス・ディベロップメントの埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンスクエア南栗橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 南栗橋
  6. オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-12 03:17:47
 削除依頼 投稿する

オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/

所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45

現在の物件
オープンスクエア南栗橋
オープンスクエア南栗橋
 
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線 「南栗橋」駅 徒歩3分
総戸数: 107戸

オープンスクエア南栗橋ってどうですか?

No.101  
by 名無しさん 2022-05-14 08:44:41
しかし同価格帯なら川口徒歩22分の方を買うのもありかもしれません。情報ありがとうございます。
No.102  
by eマンションさん 2022-05-14 11:08:04
久喜市 道路の不法占用は危険です
https://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/doro_kasen/doro/dousuirokanri.html
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-14 11:15:46
>>100 マンション検討中さん

業者じゃないの?
No.104  
by 通りがかりさん 2022-05-14 20:12:02
>>101 名無しさん
徒歩22分て
No.106  
by マンション検討中さん 2022-05-15 07:54:14
>>104 通りがかりさん

落ち着いて考えてください

南栗橋2分
川口22分

わからなければ、
実際に行ってみるといいですよ!

頑張ってくださいね!
No.107  
by マンション比較中さん 2022-05-15 08:21:23
>>106 マンション検討中さん

どう考えても駅2分の勝利ですよね!
 
No.108  
by 通りがかり 2022-05-15 13:10:35
>>106 マンション検討中さん
ララガーデンしかない
No.109  
by マンション比較中さん 2022-05-15 13:47:33
真面目に比較すると平日8:30ぐらいまでに渋谷駅に到着する仮定して、いくら駅近と言っても。

南栗橋の物件は6:40分発、8:25分着

川口の物件は 7:41分発、8:29分着

だから全く比較にならない。
周辺環境においてもスーパーだけのイオンよりもララガーデンのほうが明らかに生活利便性が高いでしょ。
No.111  
by マンション検討中さん 2022-05-15 22:20:15
>>107 マンション比較中さん

住所欄に、南栗橋と書かれた履歴書見て、
勤務地が都内の企業の採用担当者が、
この人に会ってみたい!ってなりますか?

採用する人の気持ちになって考えると、
通うの大変そうだから、厳しいかなーってなると思います
No.112  
by 匿名さん 2022-05-16 07:05:18
>>111 マンション検討中さん

関係なくない? あなた社会人経験ある?
まあ通勤手当を出し惜しみするような零細企業ならあるかもねw
No.113  
by 名無しさん 2022-05-16 16:15:36
コア30に努めてるけど取引先も含めて、そもそも東武伊勢崎線沿線に住んでいる人はいないなあ...
この路線治安も風紀も悪すぎだもん。
No.114  
by マンション検討中さん 2022-05-16 17:06:57
>>111 マンション検討中さん

そもそもこの人の言ってることもおかしくて、なぜ物件を購入してから就活する前提で話してんだろう?
No.116  
by マンション検討中さん 2022-05-18 08:29:16
>>113 名無しさん
うんそだねー。
草加、越谷あたりに住むにしても雰囲気が悪すぎるし、直通しているメトロも遅いし遠回り。
ましてや南栗橋なんて遠すぎて話にならない。
都内に通勤する人が東武線を積極的に選ぶ理由なんてほとんどないんだよねー。
東川口の物件が安ければ確かに検討の対象になる。
バス便物件とはいえ静かで落ち着いてるし都内主要駅に1時間以内で行ける、何よりララガーデンの存在がでかいよね。
No.117  
by 匿名さん 2022-05-19 18:57:52
マンマニさんの価格情報が出てますね。↓

25戸発売で最多価格帯が3600万。坪単価@160強でしょうか。

これは・・・・・・
No.118  
by マンション比較中さん 2022-05-20 07:11:16
蓮田買えばよかった
南栗橋でこんな値段なの?(T-T) 
No.119  
by マンコミュファンさん 2022-05-20 11:35:07
[No.105~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.120  
by W 2022-05-21 06:00:24
都内通勤って言ってるけどここ買う層はそもそも都内通勤しないと思う
するならせめて限度は久喜までじゃないかな
No.121  
by 匿名さん 2022-05-21 10:44:36
北千住勤務なので第一本命で検討しています。
始発駅なので座って通勤できることが何よりの魅力です。
No.122  
by マンション比較中さん 2022-05-21 10:56:50
なんでここは、郊外物件なのにこんなに荒れてるんですか?
意外に注目度が高いのかなあ?
No.123  
by マンション検討中さん 2022-05-21 15:03:15
子供のころお隣の幸手に住んでたけど、友達の親は都庁勤務とか警視庁の人もいた
外野が思うより都内通勤の人は多いよ
No.124  
by 匿名さん 2022-05-21 17:50:27
始発駅、駅徒歩2分はなかなかないのと、マンション建築費高騰での、この価格ですかね。これが徒歩5分以上だとこの価格は難しかったかと。

日比谷線方面、千代田線方面の通勤の方、車でレジャーする方には、良いかもですね。

ただ、1990年前後のバブル価格以上の価格なんで、驚いてます。でも、この価格で短期間で完売したら、南栗橋や周辺エリアも新価格となり地価アップ。

今、東京、神奈川、埼玉、千葉の16号付近エリアは、
ここと同じくらいの価格だから、マンション価格が上がっている感じですね。テレワークによる生活スタイルの変化で、郊外の価値が見直されているんでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2022-05-21 19:05:23
>>123 マンション検討中さん

地縁がないと遠く思えるのでしょうが、実家が沿線だとかなら選ぶ人もいるでしょうね。新しい開発で人口が増えることが約束されていますし。

この沿線も春日部以南は高くなったので、こちらを買って余裕ある生活をおくるのも一つの選択肢かも知れません。
 
No.126  
by マンション比較中さん 2022-05-21 23:57:59
渋谷駅までの通勤は厳しいと思うけど北千住とか上野だったら全然検討の範囲でしょう。
変な荒らし(?)が湧いてますし、意外に狙っている人が多いんでしょうかね?
No.127  
by 匿名さん 2022-05-22 08:43:33
トヨタホームの戸建街、公式サイトができてますね。
戸数はさほど多くありませんが街作りには期待できそうです。

BLP-MINAMIKURIHASHI SMART VILLA
https://town.toyotahome.co.jp/blp-minamikurihashi/index.html

来週末の街開きには浅草から特別眺望電車を運行するそうで、さすが鉄道会社が参加する開発という感じです。

ここはプロジェクト範囲外ではありますが街の玄関にあたるマンションなので注目されるでしょう。
 
No.128  
by 匿名さん 2022-05-22 11:33:21
このエリアは、久々のマンション分譲ですし、始発駅駅前ということで、そこそこ需要はあるでしょうね。
北千住、上野、秋葉原、お茶の水あたりに通勤の方は、普通に通勤できるかと。都内西部の町田、府中から上野、秋葉原方面行くより、便利ですしね。

ただ上野、秋葉原エリアだったら、つくば、守谷も便利かと思いますので、両方で比較かと。つくばエリアも、先進都市かつ学園都市で、子育てには向いてます。
No.129  
by 匿名さん 2022-05-25 08:03:19
日曜日に抽選があった1期25戸は完売したのでしょうか。
公式サイトの情報は2期に変わっていますが。
販売力のオープンですから売れたのかも知れませんね。
No.130  
by 匿名さん 2022-05-26 10:19:58
大型商業施設が開業、駅から徒歩2分の距離、大きな公園も近い
ロケーションとしては文句なしの立地環境だといえます。
こういう環境は家族世帯には大変住みやすく、子供がある程度大きくなっても駅から近いので
安心して住むことができます。
家族に人気の立地は将来の売却も価値が下がらずキープできる可能性があるので、+将来性もありますね。
No.131  
by 匿名さん 2022-05-26 11:34:17
大型商業施設といっても閉店したイオン東鷲宮の3分の1。ただのスーパーですよ。
人口の少ない南栗橋だとそれでもオーバーストア。マルヤが撤退してイオン1択になるかも。

>家族に人気の立地は
はたして南栗橋がそういう街になれるのか。まだまだ流動的だと思いますが。
No.132  
by 通りがかりさん 2022-05-26 20:10:25
始発駅徒歩2分なのはよーくわかったけど、私はどっちかっていうと帰りの方が座りたい。
1時間半?とかかけて行くのに帰りはどの辺からなら座れるんだろう。
まさか帰りのこと考えてない訳じゃないよね?
No.133  
by 匿名さん 2022-05-27 06:57:55
>>132 通りがかりさん

だいたい越谷あたりで座れるけど、どうしても座りたいなら特急使えば?
浅草・曳舟・北千住から東武動物公園か杉戸高野台まで520円。
高野台に停まる特急は夜通勤時毎時1本。動物公園停車は夜毎時2本。
No.134  
by 匿名さん 2022-05-27 19:00:04
>>133 匿名さん
グリーンとか特急料金払える人ならこんな辺鄙なところ検討しないよ
No.135  
by 通りがかりさん 2022-05-28 08:17:43
このマンションの売りは、
足立区北千住に、
朝早く家出て、座って1時間くらいで行ける!ってことだと思いますが、
帰りはどこから座れるのでしょうか?
No.136  
by マンコミュファンさん 2022-05-28 10:20:11
>>135 通りがかりさん
だいたい越谷あたりで座れるけど、、、
No.137  
by 匿名さん 2022-05-28 14:20:15
>>135 通りがかりさん
レス2つすら遡れないの?133さんがかいてくれてんじゃん
No.138  
by 匿名さん 2022-05-29 10:37:51
今はBRIDGE LIFE Platform構想で一時的に盛り上がってるけど、開発が終わったらどうなるんだろう。170世帯くらいしか増えないし。そもそもこのマンションは構想のエリア外だし。
売るものを売ったら大手企業は引き上げて閑散とするんじゃないかな。

イオンだっていつまで存続するか。成長が終わった東鷲宮を閉じて買い物難民大量発生させてこっちへ移動するくらいだからな。
No.139  
by 通りがかりさん 2022-05-29 12:17:06
>>138 匿名さん
まったくそのとおりだと思います!
No.140  
by 匿名さん 2022-05-29 13:11:45
138、139さんのご投稿通りですよね。

持続性のある街づくりをするなら、南栗橋全体のリノベーション計画も必要です。

再開発エリアのみならず、駅前周辺の駐車場等の土地も東武鉄道がどのように開発するのか、あと街づくりに関わってきたと東武鉄道はコメントされてますが、土地買収が上手くいかなかったのか、エリア全体でバラバラとした開発となっており、街並みの統一感もなく…

本来ならば、こういうマンション開発も東武鉄道が関わった方がよいです、街開発にかんする戦略、協定もつくるべきですが…

結局、不動産会社は、売っておしまい、なんですよね。
東武鉄道が本気で、街づくりをしないと、不動産会社任せだと、厳しい感じがします。

30年後に高齢化、人口減の悪循環にならないか、心配です。
No.141  
by マンション比較中さん 2022-05-29 14:46:36
そうなんだよね。
流山おおたかの森並みに思い切った開発と尖った政策を行わなければ持続的な発展は難しいように思う。
No.142  
by マンション比較中さん 2022-05-29 15:04:31
あと東武鉄道がそんなに力を入れてるなら、THライナーの南栗橋発着も設定するべきなんだよな。
そういう意味でもやってることがチグハグな印象が否めない。
No.143  
by 匿名さん 2022-05-29 16:08:32
141さん、142さんのコメント通りです。

東武鉄道は街開きの記事が日経とか、各紙にでていて、東武鉄道の取締役常務執行部役員のコメントがでていましたが、1991年から街作りに取り組んでいると記載があるのみで、具体的な施策はコメントなく、駅リニューアルや副駅名を住宅地名にしたなど、街の持続性に関する具体的な戦略がないんですよね。

鉄道会社だったら、沿線価値創造をし、若い人口を流入させ、各年代がバランスよく生活しやすい街づくりが必須。
そのためにも、通勤時間帯のTHライナー及び特急の停車、東武動物公園から久喜及び南栗橋まで日中毎時4本、南栗橋駅前ロータリーから住宅地までのユニークな商店街開発、南栗橋区画整理地内の空き家買取リノベーション販売、日中就業人口アップのためのベンチャー、中小企業向けオフィス設立及び企業支援、南栗橋隣接エリアに新たなニュータウン開発など、しっかり投資をし、チャレンジをしてほしいですね。
No.144  
by 匿名さん 2022-05-29 17:35:14
ここは元々長谷工が企画したマンション。
ソライエブランドを持つ東武にも当然話が行ったはず。他でいくつも共同事業やってるから。
でも東武は乗らずにオープンが手を上げた。東武にとって南栗橋はその程度ということ。

早稲田大学は実証実験の場が欲しくて参加してるだけだし、トヨタホームと東武は戸建を売りたいだけ。開発が終わったらさーっと引き上げて終りですよ。

1000戸2000戸単位で住宅が増えるわけじゃないので将来は期待できません。
No.145  
by マンコミュファンさん 2022-05-29 20:03:55
始発駅だしこのご時世でこの値段だし永住するならいいんじゃないかな?リセールは無理だと思う。
No.146  
by 匿名さん 2022-06-04 01:17:45
>>144 匿名さん
ですよね。せめてレイクタウンやミソノウイングくらい大々的に市が積極的に進めないと残念な未来しか見えてこないですよね。この少子化時代では
No.147  
by マンション比較中さん 2022-06-04 11:53:31
あれだけ宣伝しておいて出来るのはスーパーだけ。食品以外の買い物は結局車での移動が必要。

子育て世代に興味を持ってもらいたいなら、レイクタウンとは言わないまでもせめてアリオ鷲宮ぐらいの規模のモールも呼び込み、一体的な開発を行わなければ中途半端に終わる。

特に小さな子供を連れての買い物は大変だから、住宅エリアから徒歩ですべての生活が完結する街づくりでないと発展は難しいように思う。

No.148  
by 匿名さん 2022-06-06 11:21:57
大型商業施設とあっても、イオンスタイルでそこまで大きくはなさそうですが、
イオンスタイルのHPを見ると、日用品や薬品、暮らしの品や美容用品や調剤薬局もあるし、
ドッグランもあるような施設になっています。
一応、生活用品は一通りそろえられるのではないでしょうか。
そう考えるとそれほど不便ではなさそうかなと思いましたがどうでしょう。

No.149  
by 周辺住民さん 2022-06-06 17:07:02
周辺住民です。
もうすでにスーパーとドラッグストアはマルヤとセキ薬品があるのになぜ今更ここに出店するのか疑問しかありません。
お店も特にユニークなものを扱っているわけでもなく、かといって特段に安いわけでもない。
どうせ出店するなら無印良品とかユニクロとかこのあたりにはない雑貨やアパレルなどの店舗を期待していたのに、これではガッカリですね。
No.150  
by 匿名さん 2022-06-06 19:04:28
まあ、でももしこのマンションが大人気になれば、駅前からイオンまでの両側がマンション街になって数百世帯増えるかも知れない。そうなれば人気化して人口も増えるんじゃないかな。
そのためにもほら、みんなでこのマンションを買わなきゃ!!
No.151  
by マンション検討中さん 2022-06-06 20:03:41
秋葉原勤務なんで、このマンションかつくばエクスプレスの柏たなか駅前のパークホームズ、つくばのマンションを検討中。

南栗橋は、買い物はデメリットで、通勤は始発だからメリット。

東武線の着席指定特急とか、THライナーとかあれば、良いのにと思うし、イオンモールみたいな大規模ショッピングセンターが、開発エリアに隣接してできれでは、かなり魅力的なんですがね。
No.152  
by 久喜市民 2022-06-07 05:49:58
THライナー触れてるけどこっちは久喜駅よりも全然利用者数少ないし難しいと思う
あれだけ利用者数いる久喜駅でさえTHライナーは苦戦してるっぽい
No.153  
by マンション検討中さん 2022-06-07 09:42:30
THライナー。
久喜駅の利用者はJRに逃げちゃうでしょ。グリーン車もあるし。
さらにコロナ禍によるテレワーク普及で追い打ち。出だしのタイミングが悪かった。
1年ぐらい前に草加駅に臨時停車するキャンペーンやってたぐらいだから相当厳しい利用状況なんだろう。
No.154  
by 通りがかりさん 2022-06-07 12:12:17
>>151 マンション検討中さん

秋葉原勤務なら、通勤もデメリットですよ!

戸建てなら分かりますが、
マンションならもっと近くで探してください!
No.155  
by マンション検討中さん 2022-06-11 11:21:39
皆さんコメントの通りですね。
久喜駅の方は、JR使いますからTHライナーは厳しい。
南栗橋から東武動物公園間は、他線がないため、需要あるかもしれませんね。

北千住方面であれば、つくばエキスプレスのほうが、安価で便利かもですね。THライナーや特急がとまれば、また違いますが…

あと、お店がなさすぎるので、駅前立地ですが、車社会ですね。

No.156  
by 匿名さん 2022-06-11 15:42:27
>>155 マンション検討中さん

このマンションとトヨタホームの戸建が全部入居すれば通勤者は1000人くらい増えるかな? そうなればTHライナーの南栗橋始発化とか通勤時間帯の特急停車は実現するかも。ただし高野台と連続停車になると以北民からブーイングされそうですが。
No.157  
by マンション検討中さん 2022-06-11 19:16:24
>>156 さん

そうなればよいですがね。速達電車を増やしてほしいですね。
日中は毎時3本は少ないですし、東武は都心まで時間を要しますからね。

No.158  
by 通りがかりさん 2022-06-11 23:06:37
>>156 さん

>>156 匿名さん
人口増加で、
電車の本数が増えると考えていいのでしょうか?
No.159  
by マンション検討中さん 2022-06-12 03:48:24
イオン、小さいと思いきや食品館と生活館があるので案外充実してます
マンションの立地は良いですし始発で座れるのはやはり大きなメリットなので周辺に商業施設が続いて出来て欲しいところですね
No.160  
by 周辺住民 2022-06-12 09:49:12
>>159 マンション検討中さん
始発ですが、上の方が記載されている通り、本数が少ないですよね。座れるメリットはありますが、帰りは越谷かせんげん台あたりまで座れないです。

あと、コメントの通り、店が少なすぎるので、大規模なショッピングセンターでもよいし、駅からの直線通りの両脇と駐車場に、東武鉄道が特徴ある商店街を作ってほしいですね。そうすれば、イオン合わせて、周辺からもヒトを呼べて、エリア内外の住民の活性化にもつながると思いますがね。

いずれにせよ、今のままでは、少し便利になっただけで、不便なことには変わりません。


No.161  
by 匿名さん 2022-06-13 06:32:48
>>160 周辺住民さん

商店街作って誰が買い物するの?
ここは背後が利根川で周りは田畑ばかり。商圏人口が少なすぎます。
夢物語よりもイオン開店でマルヤが撤退する心配したほうがいいですよ。
No.162  
by マンション検討中さん 2022-06-13 11:21:37
>>161 匿名さん
夢見ることは良いことです。
No.163  
by 周辺住民 2022-06-13 13:17:00
161さんのコメントだと、南栗橋に未来はないですね。
となると、このマンションも戸建街区も厳しいことになりますね。

商店街といっても、駅前から直線通りに何もないから、個性のある店を数軒作ったら、エリア内の住民もしかり、周辺からも来ると思います。実際、杉戸高野台の駅前遊歩道沿いには、ケーキ屋などありますからね。

確かに郊外ニュータウンでも、店がなさすぎるニュータウンで、駅前が特に何もないので…

No.164  
by 通りがかりさん 2022-06-13 17:55:26
南栗橋の人口増加を考えるなら、
家の価格が安ければ、ここに住む人も増えると思いますが、そんな価格設定ではないです

南栗橋らしく二千万前半ラインにすればいいのに
No.165  
by マンション比較中さん 2022-06-13 19:03:18
>>164 通りがかりさん

2千万前半って、それ建築費にも足りませんよ。
No.166  
by 名無しさん 2022-06-14 00:46:33
>>155 マンション検討中さん
つくばエクスプレス沿線も合わせて検討することにしました。
オススメの駅ありましたら教えてください。
ただし予算は少ないです。
No.167  
by 匿名さん 2022-06-14 07:19:42
>>166 名無しさん

TXなら柏たなか駅前の三井一択。
最多価格帯3800万で徒歩1分。
弱小駅だが南栗橋よりはマシ。ただし朝はほぼ座れない。
No.168  
by 購入経験者さん 2022-06-14 08:45:37
>>165 マンション比較中さん
それは売る側の都合だと思います

「南栗橋に家買ったよ」となったら、
2300万くらいなんだろうな~ってなりますから

「3500万したよ」となったら、
もっと良いとこあっただろうに、何で?ってなります

おそらく売る側は、この立地は発展の見込みはないだろうと

なんとか売れて、できるだけ儲かる3000万前後で売って、終わりという
いつものパターンではないでしょうか
No.169  
by ご近所さん 2022-06-14 09:37:11
とはいえ、柏たなかも背後が利根川だから立地としては似たようなもんなんだよな
No.170  
by マンション検討中さん 2022-06-14 10:14:27
トヨタホームの戸建てエリア
平屋4000万から
2階建て4500万から
といった感じだとマンションマニアさんが書いてたけど
No.171  
by 名無しさん 2022-06-14 11:37:21
>>167 匿名さん
ありがとうございます。
たなか駅って住みやすくて環境は良い感じですかね?
No.172  
by 周辺住民 2022-06-14 12:03:41
南栗橋よりも柏たなかのほうが、通勤、日常生活とも便利。

家庭の都合で南栗橋エリアで住む意外は、現状からオススメできませんね。戸建街区ももう20年から30年が経過し、高齢化が進んでるし、便利なエリアなら、若い世帯が古家を購入し、建て替えとかもあるが、このエリアは難しい。
No.173  
by マンション検討中さん 2022-06-14 12:39:12
なんか埼玉県の物件なのに色んな所でつくばエクスプレス沿線推しが多発するのは営業さんのような気がしてならない
No.174  
by 匿名さん 2022-06-14 12:55:53
>>173 マンション検討中さん

じゃあ千葉じゃなく市内の比較をしましょう。
久喜駅4分のポレスターはどうですか?もし4千万切ったら。
No.175  
by マンション比較中さん 2022-06-14 12:59:14
これぐらい郊外の物件だとスレも過疎りがちなんだけど、何故かここは進みが早いんですよね。
物件やエリアの規模を考えれば不思議ではある。
No.176  
by 購入経験者さん 2022-06-14 13:07:05
>>172 周辺住民さん
南栗橋と柏じゃ、比較にならない

グーグルマップで上空写真見たけど、
南栗橋と柏たなか、全然違いますよ

柏がありなら、絶対柏です!
No.177  
by マンション比較中さん 2022-06-14 13:38:35
柏たなかの某駅前物件のスレ見てきたけど、あっちも荒れてるのね。
やっぱり営業が出張ってきてるのかな?
No.178  
by 匿名さん 2022-06-14 14:42:20
>>177 マンション比較中さん
荒れてるというか荒してる人がいるくらいで
順調にスレ伸びてるみたいですし問題なさそうでした。
荒しが出るのは人気の表れとも言えますからね。
向こうは比較対象エリアが流山おおたかの森だったり
三井に対して野村だったりだそうです。
No.179  
by 購入経験者さん 2022-06-14 15:04:15
>>174 匿名さん
ポレスターと比べても話になりませんよ。

上野東京ラインと湘南新宿ラインに東武線は特急、ライナー系統全て停車、周辺に飲食店、商業施設多数。

加えて東北道ICにも近く、東口大通りの延伸先に圏央道久喜東スマートIC計画もあります。

全然利便性が違いますね。
No.180  
by 周辺住民 2022-06-14 18:59:55
このマンションの販売サイトみたら、第一期は完売と記載されてました。この価格で完売とは、地元需要があったのでしょうか?東鷲宮や杉戸高野台の中古マンションの暴落率をみると、このマンションもどうなるか… 頭金すくないと、早い段階で住宅ローン残債と売却価格が逆転するかもしれないし、永住で地元に住みたい方向けなんですかね。例えば、子供に古い戸建をあげて、マンションに親が住むとか、エリア内で親子近接とかね。

ただびっくりしました。100平米4LDK、土地50坪以上で新築2500万円から3000万で帰るし、それでもマンションなんですね。利根川近いし、最近は線状降水帯による長時間の大雨もあり、利根川も警戒水域になったこともあるから、洪水バザードマップからも、マンションがよいのかな???
No.181  
by 匿名さん 2022-06-14 21:20:00
>>179 購入経験者さん
では他に埼玉県内で良い比較対象になりそうな物件はありませんか?
No.182  
by 匿名さん 2022-06-15 04:50:32
>>179 のレスに短時間で多数の高評価。
これってマンション検討者というより近所のやじうまさんたちが監視してる臭いな。

まあとにかく注目度高いのはわかった。
1期即日完売だしオープンの営業力なら短期完売も不可能じゃないだろ。
No.183  
by マンション比較中さん 2022-06-15 07:29:52
>>182 匿名さん
そうなんですよ。
上にも書きましたがそんなに不人気ならとっくにスレも過疎ってるはずなんです。
始発駅だし、なんだかんだ言って狙ってる人が多いということなんでしょうかね~?
No.184  
by マンション比較中さん 2022-06-15 08:15:58
大宮や川越以北の物件を主に見てますが、それらと比較して本当にスレの進みが早い。
他はスレッド作成から半年経過しても投稿数20も行かないのに所すらあるのに、ここは1月作成ですでに200に届こうとする勢いですからね。
注目度が高いのは間違いないようです。
No.185  
by 購入経験者さん 2022-06-15 08:38:12
>>184 マンション比較中さん
注目されてますよ!
茨城県五霞町周辺から、始発直通で、日本のビジネスの中枢、大手町ですから
No.186  
by マンコミュファンさん 2022-06-15 17:12:14
南栗橋、栗橋もだけど交通の便悪くないのに何でこんなに商業施設出来ないのか不思議なんだよね
周辺住民みんな飢えてるからちょっと大型開発来れば一気に集客するポテンシャルあると思う
物件サイト見てるとマンション周辺の住宅街見ても何だかんだ物件出たら売れてるし、ここの駅前の住宅地開発始まってから結構経過してるけど高齢化で過疎るほど新陳代謝悪くないっぽいし
街並み見ても始発狙いの高所得層もそれなりに住んでるからマンションのこの価格設定は納得できると思うな
隣のトヨタ開発のなんちゃらって住宅街もそんな感じの値段ぽいしな
あとはやっぱ店、流山並みの思い切った開発すればいいのに
No.187  
by 匿名さん 2022-06-15 18:14:57
>>186 マンコミュファンさん
ですよね。せめてレイクタウンやミソノウイングくらい大々的に市が積極的に進めないと残念な未来しか見えてこないですよね。この少子化時代では
No.188  
by 久喜市民 2022-06-15 19:40:17
>>186 マンコミュファンさん
栗橋が単独の市なら思い切った開発もあるかもしれないけど久喜市だから結局久喜地区が優遇されてしまうんだよね
変な話だけど
No.189  
by 通りがかりさん 2022-06-15 20:57:34
>>186 マンコミュファンさん
わけわかんない
開発って、スーパーマーケットができるだけ?
今まで開発しなかったのは、なぜ?
ポテンシャルがなかったからでは?

夢みたいなこと言ってないで、
現実をみてください

年収400万くらいが、買える家作って、人増やすの
No.190  
by 匿名さん 2022-06-16 00:09:10
>>189 通りがかりさん
夢見ることは良いことです。
No.191  
by 匿名さん 2022-06-16 06:50:37
>>186 マンコミュファンさん

>周辺住民みんな飢えてるから

地元の方じゃないですね。
このあたり、すでにオーバーストア状態なのに。

南栗橋だけ見てたらわからないけど、栗橋地区にはハイパーマート規模のベイシアがありますし、行政区分は加須市ですがピアシティとカインズモールがあります。
少し足をのばせばモラージュ菖蒲や羽生のイオンタウンもすぐです。
買い物は基本自家用車のエリアですから現状でじゅうぶんすぎ。イオンスタイルとマルヤはどちらか淘汰されるでしょうね。
No.192  
by マンション掲示板さん 2022-06-16 09:06:00
>>191 匿名さん
基本車必須エリアとのことですが、もしもチャリだと今上げられた施設に行くのにどれくらい時間かかりますか?
No.193  
by 匿名さん 2022-06-16 09:09:26
注目度は高いみたいだし、なんだかんだ言って早期に完売するかもね。

周辺環境もスーパーとドラッグストアがあるから最低限の日常生活は問題なし。

確かに駅力は路線最低レベルで大規模な商業施設はないけど、逆に静かな環境がいいって人もいるでしょ。

北千住まで45分。日中は3本とはいえ、朝夕のラッシュ時にはそれなりに本数があるので許容範囲ではないかな。
確実に座って通勤したい人に支持を集めそう。
No.194  
by 通りがかりさん 2022-06-16 09:41:47
>>191 匿名さん

幸手もかも
No.195  
by 通りがかりさん 2022-06-16 09:43:21
>>192 マンション掲示板さん
グーグルマップで、調べるといいですよ
おすすめ
でも、自転車では無理
No.196  
by マンション掲示板さん 2022-06-16 10:53:36
>>195 通りがかりさん
チャリでは無理ですかあ。
そんな遠いのですね。
やめます撤退します。
No.197  
by ご近所さん 2022-06-16 11:26:48
モラージュ菖蒲とかイオン羽生とか挙がってますけど、この辺の住民はめったに行かないですよw
どちらも15キロ~20キロぐらいあるので日常的に利用できる距離ではないです。

モールはせいぜい幸手のエムズタウンとかアリオ鷲宮にたまに行くぐらいですね。
そちらに関しても6キロから8キロ以上はあるので、とても近いとは言えないんですどねw

いずれにせよ自転車の生活は無理と考えてください。
No.198  
by 周辺住民 2022-06-16 13:38:19
うーんモラージュ菖蒲やイオン羽生が出てくる時点で地元って言っても久喜地区の方の人とか?
ほんと、南栗橋地区からそんなとこ車でも遠くて日常的に行ったりしないですよね
行ってアリオ鷲宮だけどそれも近くもないに同意
ちなみに自分は自転車でモラージュなら行ったことありますが趣味が自転車でもなければ無謀です
カインズベイシアも別にデカくないし、食品スーパーだけなら周辺で充分ですが半日くらいショッピングできるような大規模施設に飢えてるのは確か
まあこのマンションなら電車で出ちゃえば不便なさそう
No.199  
by 匿名さん 2022-06-16 14:48:27
>>198 周辺住民さん

電車で・・・どこへ出るんですか?
東武線ってどこまで行ってもお洒落買い物ができる街ないですよね?春日部北千住浅草。。。
No.200  
by 匿名さん 2022-06-16 15:11:41
東武沿線民にとっての渋谷は北千住!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる