総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ市川国府台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルネ市川国府台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-28 12:14:53
 削除依頼 投稿する

ルネ市川国府台についての情報を希望しています。
駅からも平坦の道で便利ですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-konodai/

所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成電鉄本線「国府台」駅徒歩5分
JR総武本線「市川」駅徒歩19分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.41平米~65.08平米
売主:総合地所株式会社
施工会社: 新日本建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ルネ市川国府台 県内希少な内廊下!市川駅「徒歩19分」が至高の立地であるワケ【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/

[スレ作成日時]2022-01-02 14:25:47

現在の物件
ルネ市川国府台
ルネ市川国府台
 
所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成本線 「国府台」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ルネ市川国府台ってどうですか?

283: 評判気になるさん 
[2023-03-18 23:01:47]
国府台あたりって大昔は市川の中心だったっぽいですね。
2018年の外環、国道298が整備される前の松戸街道は渋滞が酷すぎてネガティブな印象しかありませんでしたが、最近はスムーズに車が流れていたので、生活環境としては好印象です。自然もあり、学区も良さげですし、これから住むには良い場所かもしれません。
元々の富裕層が住んでいるエリアで地価高めですし、治安も良さそうです。若干寂しい街並みですが…
マンションが建つにはレアなエリアなので、比較しづらく判断難しいですね。
284: 匿名さん 
[2023-03-19 23:00:29]
>>283 評判気になるさん

検討している人の意見じゃないな。デベか購入者か知らないけど、頑張って書き込んで下さい。
285: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-20 01:56:08]
>>284 匿名さん
どちらでもないですが、どこか間違ってました?
ポジティブな話だと都合悪い人ですか??
286: eマンションさん 
[2023-03-20 13:23:13]
>>285 検討板ユーザーさん

このマンションに興味がある人としては抽象的な話が多過ぎますね。
大昔の話とか、かもしれませんという言葉ばかりで不自然過ぎます。
287: 評判気になるさん 
[2023-03-20 17:09:27]
>>286 eマンションさん
ご自身の感覚的なことを言われても。。
ま、こちらもネット情報が大半ですので、確証はないですが。
間違っていれば訂正お願いします。
288: 匿名さん 
[2023-03-24 17:09:25]
国府台っていうことは、国府が置かれていたということだろうし
そうなると土地として昔から安定していた…ということになります。
災害が少ないという証左にもなりますし、
意外と昔からの土地の成り立ちっていうのは
大切だったりしますよ。
あとは古刹があったりとか、遺跡があったりっていうのも土地としてよい証らしい。
289: 名無しさん 
[2023-03-24 21:51:13]
もう結構ですよ。国府台の宣伝は。
290: 通りがかりさん 
[2023-03-24 22:24:50]
高台にあるわけでもなく、どんな理由を付けようが利便性の悪い立地であることに変わりはない。
291: 通りがかりさん 
[2023-03-24 22:32:42]
市川駅行きのバス停が目の駅だし不便ってほどでもないかなと思います。見学にも行きましたが、周辺環境は魅力的でした。でも、狭い割に価格がお高めかなと思い、購入は見送りました。
292: 名無しさん 
[2023-03-25 11:08:29]
歴史的由来のある国府台の現行行政地名は、国府台一丁目から国府台六丁目ですよね。
こちらは市川四丁目なので、最寄駅は国府台ですが国府台アドレスではないので国府台を語っても少し違うかなと思います。
293: マンション検討中さん 
[2023-03-25 17:32:06]
マンションは何処も高いですね。65㎡の3LDKで他にもよく見かけますが価格を抑えるための手法なんでしょうかね。公示価格は上がるし、まだ値下がりまでは時間かかりそう。とは言え飯田産業が過去最大の在庫を抱えてしまっているようですね。買い控えの証拠でしょう。戸建てが狙い目かなと思ったり、、悩みますね
294: 匿名さん 
[2023-03-26 12:51:17]
Cタイプの11階の部屋ずっと賃貸募集中ですね。エリア的に15万前後じゃないと決まらないと思います。
295: マンコミュファンさん 
[2023-03-26 19:11:37]
>>294 匿名さん
チャレンジャー!

296: 匿名さん 
[2023-03-28 11:18:56]
ABCプランはバルコニー側にキッチンがついていて設計に斬新さを感じます。
南側なので夏場に暑くなりすぎないだろうか、食材は痛まないだろうかと一抹の不安はありますが、キッチンに窓がついているのはいいですね。
297: 匿名さん 
[2023-03-28 17:41:07]
>>294 匿名さん
21万で賃貸募集決まったようですね。時代なのか、すごっ。
298: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 22:55:42]
こうも物件価格が上がれば、賃貸の家賃が上がるのは道理でしょうね。賃上げが進めば物価上昇は避けられないですし、コスト、人件費が上がる中でマンション、戸建て関わらず価格が極端に下がる事はないと思われます。一方で物価上昇が進めば引き締めのため金利の上昇は起こるでしょうけど、金利が上がれば物件価格が下がるというのは冷静に見ると購入者側の希望でしかないですね。全ての価格が底上げされるので。
一つの想定としては、借地権物件が流行るかもしれませんね。
家高いので買えない→賃貸→賃貸高くなる→家は買えないけど、賃貸高い→借地権物件の方がランニングコストが安い。
借地権物件の住宅ローンに対して銀行がリスクとるかどうかみものです。
物件の検討とは離れましたが、皆さんが今後の見通しをどのように考えているか興味あります。
299: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-28 23:51:39]
>>298 検討板ユーザーさん
金利が上がれば住宅価格は下がる理論には私も懐疑的です。鉛筆転がして金利が決まるならまだしも、然るべき理由を伴って上がるものですからね。物価の上昇(今のようなコストプッシュ型ではない)や、賃上げが伴わなければ金利は上げられないので、その時は住宅価格に限らず色々な物が今より高くなっているのではないでしょうか。

ただ、だからこそ今マンションを買うべき、と言えるのかどうかはよく分かりません。分からないので自分や家族が将来どんな暮らしをしたいか、を軸に考えるようにしています。

賃貸の賃料についても色々考えはありますが、この物件の検討からはどんどん話が逸れていくのでやめておきます笑
300: 通りがかりさん 
[2023-03-29 00:02:38]
>>299 口コミ知りたいさん

はっとしました。その通りですね!

>自分や家族が将来どんな暮らしをしたいか、を軸に考えるようにしています。
301: 匿名さん 
[2023-03-30 16:06:28]
21万で賃貸契約が取れている事実があれば万が一何かあって賃貸や売りに出す場合、実績としてこちらの金額が参考にされたりするんでしょうか。
それにしても21万はすごいですね。
302: 匿名さん 
[2023-03-31 12:03:48]
ウソ草~w先着順8から10に増えましたね^^ハセコーが売りたくて仕方ない気持ちは伝わってきます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる