株式会社マリモの千葉の新築分譲マンション掲示板「グラディス千葉駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. グラディス千葉駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-12 02:19:36
 削除依頼 投稿する

グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/

所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09

現在の物件
グラディス千葉駅前
グラディス千葉駅前
 
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:総武本線 千葉駅 徒歩2分
総戸数: 87戸

グラディス千葉駅前ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2022-05-16 21:16:32]
>>597 匿名さん
悲観的な思想すぎてついていけないです。あなたは海外で暮せば良さそうですね。さようなら。
602: マンション検討中さん 
[2022-05-16 21:20:37]
三越、そごうの掲示板にお願いします。
603: 匿名さん 
[2022-05-16 22:12:34]
読んでいるうちに何の掲示板だったか忘れてました。
604: マンション検討中さん 
[2022-05-17 12:27:54]
603 匿名さん
「駅徒歩2分の物件は二度とでてこない 資産価値がある」について建設的な議論が行われています。
近隣ホテルの営業再開は無い、そごう含めて海外投資ファンドへ売り渡される可能性がある。
日本全土を買い漁る勢いでハゲタカファンドの悪名高いコールバーグなど海外勢はそごうに愛着ないでしょうし…
https://diamond.jp/articles/-/266537
と第2第3の駅近マンションが登場する可能について活発な議論が続いて有意義ですね。
605: 匿名さん 
[2022-05-17 12:31:00]
駅地下に胡坐をかいて建物の仕様がしょぼいし、駐車場もないから資産一期価値維持できるのかな。一番売れる一期で売れ残ってるわけだし。
606: マンション検討中さん 
[2022-05-17 13:24:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
607: 匿名さん 
[2022-05-17 14:53:08]
バーディーホテルはともかくそごうの立地にマンションは絶対無いですよ
モノレールも絡むから壊して建て直すのが難しい場所です
外資が買う予定らしいですが千葉そごうは単体で見ても黒字ですからのちのち千葉だけ売るなら他の百貨店かヨドバシが買うでしょう
ヨドバシが現在の建物の建て直しを待つと数年間、営業できないからJR跡地にテナントかそごう買うしかめぼしい移転先は無いです
入札にマンション建てる前提で大手が参加しても壊して建て直す費用考えたら割に合わない価格になるからそごうに関してはマンションになる心配はしなくて大丈夫
むしろ駅チカ新規マンションを心配するなら大したのが無い北口方面だと思います
608: 匿名さん 
[2022-05-17 15:15:07]
千葉そごう内にあるモノレールの柱
そごう壊して建て直すならモノレールにも相談必要
だからそごう立地にマンションなんかあり得ない
やろうとしてもハードルはとんでもなく高い
千葉そごう内にあるモノレールの柱そごう壊...
609: 匿名さん 
[2022-05-17 18:13:18]
>>592 契約済みさん
セブン&アイの有価証券報告書にある百貨店部門における主たる有形固定資産の土地面積だけを見ても西部池袋本店7,297㎡ 同大宮店15,759㎡ そごう千葉店20,713㎡あり、これらは全て各エリアの超一等地で土地の価値としては計り知れない。
セブン&アイグループからの購入先が自由に有形固定資産の処分をすることができるのであれば、これだけでセブン&アイの売却希望額2000億円は軽く超えるはずであり三井不動産、三菱地所、住友不動産あたりが真っ先に動くはずだがそのような動きは聞こえてこない。ということはやはり資産の切り売りで投資資金を回収することは物理的な制約があると考えるのが自然なのではないでしょうか。
投資ファンドの狙いは、固定資産の切り売りではなく、事業から得られる収益や、場合によっては将来的には事業ごと別の事業体に売却することで投資資金を回収することなのではないかと想像します。
610: マンション検討中さん 
[2022-05-17 18:36:47]
三菱三井住友が避ける理由はなんでしょう。不発弾でも埋まってる?それを海外へ押し付けちゃえみたいな?千葉市街地そのものが空襲目標とされ投下焼夷弾総量は約900トンに及んだそうですし。
https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/assess-gas.html
611: 契約済みさん 
[2022-05-17 18:44:15]
答えは有利子負債1500億円も付いてくるからです。
みなさんおっしゃっていますがここは仮に建替でもマンションにならないでしょうね。
612: マンション検討中さん 
[2022-05-17 18:51:20]
三井三菱が手を挙げないのは、金額的にリスクが大きい、切り売りには従業員大リストラが必要で非情に徹するにはハードル高い、手持ち案件でお腹いっぱい、あたり?
613: マンション検討中さん 
[2022-05-17 18:51:20]
であれば遅かれ早かれ閉店ですか
614: 匿名さん 
[2022-05-17 19:07:53]
三井不動や三菱地所は不動産屋で事業の運営会社ではなく、デパート経営の知見がないので手を挙げないだけでしょう。
615: 名無しさん 
[2022-05-17 20:26:40]
>>611 契約済みさん
単純売却で有利子負債は弁済できないのでしょうか?
イメージとしてそごう跡地の一部を住宅で分譲する可能性があればグラディスと駅前立地という観点で競合になると思います。
616: 名無しさん 
[2022-05-17 20:29:49]
>>604 マンション検討中さん
グラディスの価値は駅近であることから、周辺のマンション開発の蓋然性を議論することは有意義と思います。

そういえばKKRの「ハイアット東京」優先交渉権取得のプレス出てましたね。そごう千葉も十分あり得る気がしてきました。
617: 匿名さん 
[2022-05-17 20:31:12]
>>605 匿名さん
やはりそうだったんですね。
当たってしまいました。
618: 住宅 
[2022-05-17 20:47:02]
>>617 匿名さん
おめでとうございます。当選されたのは、70平米、4990万円の部屋ですか?
619: マンション検討中さん 
[2022-05-17 21:10:48]
>>618 住宅さん
セントラルタワーのことか。
620: マンション検討中さん 
[2022-05-17 21:45:11]
>>616 名無しさん
あらまぁ買いまくりですね


621: 匿名さん 
[2022-05-17 23:24:16]
>>618 住宅さん
セントラルタワーの件のことです。
622: 匿名さん 
[2022-05-18 01:06:45]
>>621 匿名さん
話の流れが全くわからないのですが、どういうことでしょうか?
623: マンション検討中さん 
[2022-05-18 09:03:43]
>>622 匿名さん
エクセレントザタワーのスレが荒れ気味で、それを読んでみるとよいかもです。それで意味が分かるかもしれません。
624: 匿名 
[2022-05-18 11:46:28]
>>623 マンション検討中さん

あーあの、セントラルタワー買えなくて悔しくて悔しくていつまでも諦められず粘着してる人ですね…w
625: 通りがかりさん 
[2022-05-18 11:58:29]
>>623 マンション検討中さん

ここはグラディス千葉駅前の掲示板ですよ
場所間違えてます。
626: マンション検討中さん 
[2022-05-18 12:17:36]
>>624 匿名さん
そうですね!独裁みたいな感じなんでしょうね!大変そうです。
627: マンション検討中さん 
[2022-05-18 12:35:55]
>>624 匿名さん
ただどうなんですかね?あの規模だとそういう感じにしないとまとまらないですか?ベイパークは1本700超えだから大変なのかなと。それぞれの棟で相当変わるもんなんですかね?

そうするとグラディスくらいの60-80くらいの規模がちょうどよいのかなと思ったり。
どうでしょうか?
628: マンション検討中さん 
[2022-05-18 20:37:53]
一階の店舗は絶望的なのでしょうか?
こんな募集を見つけました。ミニスーパー、コンビニなどないのは流石に、、

64坪 賃料 月134万 
https://ken-zou.com/
【貸店舗】-グラディス千葉駅前1階・新千葉2丁目/
629: 匿名さん 
[2022-05-18 21:38:04]
>>628 マンション検討中さん
これは、絶望的ですね。。
630: 評判気になるさん 
[2022-05-19 18:54:03]
>>628 さん

格安スーパーが入ればマンションの外観、見映えが悪くなるので正直それなら入らなくても良いとは思っていましたが、スーパー以外であれば何が入るのかますます気になります…
普段使いはSOGOとペリエで充分なので、希望としてはコンビニかマツキヨか…
631: 匿名さん 
[2022-05-19 23:51:53]
>>630 評判気になるさん
近くにセブンあるので、コンビニの需要はないでしょうね。大通りに面してないですし。
ドラックストアか、薬剤師がいるお薬屋とかですかね?人来なそうですし。
632: 周辺住民さん 
[2022-05-20 00:16:44]
この辺は人通りが少なそうなので、ドラッグストアも含めて物販は厳しいような気がする。病院が目の前にあるのを活かした調剤薬局ぐらいしか思い浮かばないがどうなんだろうか。
ただ64坪は調剤薬局にしたら大きすぎる気もするが。。。
633: マンション検討中さん 
[2022-05-20 21:53:26]
>>632 周辺住民さん
調剤薬局に介護ケアショップを併設したらどうですかね。高齢者や介護用の冷凍弁当販売もいいかも。

634: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 23:16:38]
んー、住人にとって便利なテナントが入ってくれるといいですねー
635: マンション検討中さん 
[2022-05-21 01:27:03]
住民にとって便利なテナント?
賃料月134万円の何%を住民が費やせるかしら

636: 住宅 
[2022-05-21 13:13:07]
>>632 周辺住民さん
向かいのクリニックビルに既に調剤薬局ありますしね。
637: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-21 13:14:25]
道路挟んで向かいに予備校と空きテナント募集と記載されているビルがありました。新しく見えるのですが、西口は今発展中ですか。
638: 通りがかりさん 
[2022-05-22 07:55:25]
>>637 検討板ユーザーさん
発展途中みたいですね。
そういった場所にも何が入るか楽しみです。
639: 通りがかりさん 
[2022-05-22 19:41:30]
>>635 マンション検討中さん
何が言いたいのでしょうか?


640: マンション掲示板さん 
[2022-05-24 22:58:10]
結局、販売は好調なんですかね?
641: 匿名さん 
[2022-05-26 03:42:04]
裏側にみつけた変わった店
24時間の半額専門店
https://www.enjoy-tashumi.com/?p=787
642: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-26 20:36:46]
ここは地盤硬いですか?首都直下とかきた時に安全に過ごせますでしょうか。
643: マンション検討中さん 
[2022-05-26 22:50:52]
>>642 検討板ユーザーさん
昔は海岸線です
644: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-27 21:02:00]
ここの天井は二重ですか?
647: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 13:32:32]
すごくいい物件です。千葉が東京に勝てる日が来れば資産価値が上がりそうです。
648: マンション検討中さん 
[2022-05-29 18:07:03]
>>616 名無しさん
これですね。
https://toyokeizai.net/articles/-/589680?page=2
いやはや…いずれ日本国内のEKICHIKAは外国人租界になりかねませんね。銀座や新宿はAsiazone、目黒~六本木はWhitepeoplezoneみたいな。お雇い外国人の軽井沢開発から僅か百年程で日本人は随分土地を失いました。
彼の国は日本企業を二束三文で買い売り飛ばし
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12301-1404924/
日本国土を買いまくり
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2713?utm_source=nifty&utm_...
鉄道も買われ日本人は別料金を徴収される日がくるのでしょうか。外国では植民された国の民が差別化されるのはありがちでしたし。
そんな貴重なEKICHIKA、いま買わなければもう二度と手に入れられないかも!?
649: 匿名さん 
[2022-05-30 10:08:26]
>643

葭川があって緩いってのもあるよね。
650: マンション検討中さん 
[2022-05-30 16:39:05]
>>649 匿名さん
その葭川ポンプは時間降雨50ミリ、1日170ミリ想定みたい。2019年の台風19号で市原に降った雨くらい(1日176ミリ)でオーバーフローギリギリらしい。50年に1度の想定の雨規模らしいけど、昨今見てると数年に1度あっても驚かん。葭川あふれるとエクセレントザタワーは10-50cm、セントラルタワーは1-2mの浸水想定やん。
ここは洪水ハザード外みたいだけどね。
まあ知らんけど。
651: 匿名さん 
[2022-05-30 21:33:58]
この物件は葭川が近くにないから比較的安全な土地ってことですかね。防災倉庫があるくらいだし。
652: 匿名さん 
[2022-05-30 22:15:50]
2階に防災倉庫ってのがポイントじゃない。最悪の場合、ボートで持ち出す算段とか。
653: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 23:32:46]
こんなとこまで水きたら葭川氾濫どころじゃなく市民全員ボートだな笑
654: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 23:43:00]
時間50ミリ、1日170ミリの雨で葭川溢れる可能性ならあのへんのマンションやタワマンやばそだな。そのレベルは10年に1回くらいはありそうだし。ポンプ老朽化で故障したらどうすんのかね。
655: マンション検討中さん 
[2022-05-31 12:58:24]
葭川は氾濫しても過去50cm程度なのできちんと施工されてれば問題ないかと
656: マンション掲示板さん 
[2022-05-31 14:39:04]
>>655 マンション検討中さん
昔はゲリラ豪雨って言葉すらなかったのに
マンションの変圧器が大概は1階、地上にあるから50cmでも浸水すると故障するので電気、エレベーターも水道も使用不能になりますね
新日本建設のエクセレントザタワーは対策してるみたいですね
657: マンション検討中さん 
[2022-06-01 17:00:51]
50平米台の2LDK住戸は全て売り切れたんですか?

まだ販売してないんですか?
659: 匿名さん 
[2022-06-03 17:58:34]
>>657 マンション検討中さん
2LDKはもう売れちゃったのかもですね。間取りに載ってない、、、
どうも残り30戸くらいっぽい。結構売れ行きは順調みたい。
662: 職人さん 
[2022-06-04 14:22:57]
ここって地盤何Mですか?
664: マンション検討中さん 
[2022-06-05 11:37:30]
昨日久々に千葉駅行きましたがやっぱりいいですね千葉駅は。本屋併設のタリーズがゆっくりできていい。跡地のペリエ?拡張も楽しみですな。
現状のペリエ、エキナカは首都圏でも充実してます。大宮駅のエキュート大宮とは比較にならない。
665: マンション検討中さん 
[2022-06-05 12:28:45]
https://www.sumu-log.com/archives/42433/
これ読んでて老後を考えるとこれくらい駅近のマンションの方がよいのかもね
コンパクトシティのさらに中心ということで
666: 匿名さん 
[2022-06-05 19:41:22]
つい先日MR行って気づいたんですが、隣との隔て板もマンマニさん風にいくとスラブtoスラブだし、専有部のバルコニー部分も安い吹付じゃなくてタイルを使ってて、low-eだし(エクセレントはただの2重サッシ、セントラルタワーは普通の1重窓でこの時代においては問題外でお話にならないレベル)、バスタブも保温が標準だし(エクセレントはオプションで選択可、セントラルは保温ですらない)、天井高も2500~2600確保されていて、コストカットは直床以外には見られないところは良いんじゃないですかね。
タワマンじゃないから各階ゴミ置きとディスポーザーが無いくらいで。管理費や修繕の観点からは将来の負担増も少ないからそれはそれでいいんじゃないですかね。
MR行ってみて、ここに沸いてるアンチの人は検討するというより、普段の自分のストレス発散をしているようにしか見えなくて醜いと感じましたね笑。
千葉駅の跡地の今後の再開発も併せて考えたら選択肢には必ず残るマンションであることは確かでしょ。
667: マンション検討中さん 
[2022-06-05 19:58:56]
>>666 匿名さん
登戸小学校ってところも良い点のようですよ!
668: 匿名さん 
[2022-06-05 21:15:15]
各階ゴミ置き場は板マンだからいいとしてもディスポーザーないのは分譲の意味ないでしょ。中空スラブで騒音の心配も大きいし、せっかく立地はいいんだから坪単価上げてでもオプションでどうにもできない部分を作り込んで欲しかった。
669: 匿名さん 
[2022-06-05 21:21:14]
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220527_01.htm...

水害リスクはエクセレントザタワーより低そう
670: マンション検討中さん 
[2022-06-05 21:46:51]
>>666 匿名さん
外壁を叩いてみるまではわからないですよ

675: マンション検討中さん 
[2022-06-06 00:59:42]
これだから首都圏県庁所在地で唯一千葉市だけ人口増えないんだよ。仙台にも抜かれてるw
惨めだね~。
683: マンション検討中さん 
[2022-06-06 01:45:53]
[NO.645~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
684: マンション検討中さん 
[2022-06-06 09:54:01]
結局、セントラルタワーの理事会、総会、管理が大変なのかどうなのかを語らずにいなくなってしまわれた…………………
685: 匿名 
[2022-06-06 17:11:00]
>>674 マンション掲示板さん
ですね。
辺り暗過ぎるに加え目の前に病棟デデーン!
&線路間近で電車の騒音も注意
686: マンション検討中さん 
[2022-06-06 17:16:35]
>>685 匿名さん
おっす!
戻ってきましたね!
千葉セントラルの組合のお話を期待してます!
電気代高騰に対して今年はどう対処するんですか?
687: マンション検討中さん 
[2022-06-06 18:39:34]
>>686 マンション検討中さん
そんな事心配する人はタワマン住まないと思うけど。
688: マンション検討中さん 
[2022-06-06 19:51:20]
>>685 匿名さん
いやそういうこと聞いてないです~。
今期の管理組合の予算に電気代上昇分の余白を計上する予定なのかを聞いてるんです~。電気代、燃油調整いれると去年より1.3~1.5倍くらいのはずです~。
個人が払えるとか、個人が気にしないとか、管理組合とは無関係です~。

689: マンション検討中さん 
[2022-06-06 20:20:11]
>>688 マンション検討中さん
別のマンションの管理組合の話はここでやる話じゃないと思いますけど。
ストレス溜まってるんですか?
690: 匿名さん 
[2022-06-06 20:32:38]
>>689 マンション検討中さん
ストレス溜まってそうなのはほうぼうのマンションスレでアンチ化した例のマンションの理〇関係の方と見受けられますが・・・どうでしょうか?
691: 匿名さん 
[2022-06-06 20:34:14]
何かアンチ化して評価を下げているのは例のマンションの方であまり良いことない気がしますよ。みんな既に分かっているように感じますが・・・
692: 匿名 
[2022-06-06 20:37:10]
>>686 マンション検討中さん

他物件の話しは他スレで
693: マンション検討中さん 
[2022-06-06 20:44:13]
>>692 匿名さん
関係ありますよ~。
こういう60-80戸くらいの物件の方がこういう電気代高騰みたくイレギュラーが生じたときに対応しやすいですよね~。
大いに関係ありますよ~。
みなさん気づいてらっしゃる!
694: マンション検討中さん 
[2022-06-06 20:49:22]
>>692 匿名さん
これこそこの物件と他物件との比較じゃないですか!
695: 匿名さん 
[2022-06-09 10:41:11]
公式ホームページの物件概要に第一期、第二期一次、第二期二次の販売住戸が出ておりますがこれはそれぞれの期分け販売時に残っているいわゆる先着順住戸ですか?
現在は合計11戸が残っている状態なんでしょうか。
696: 匿名さん 
[2022-06-10 17:32:16]
サマーキャンペーンの案内が届いたけど、6/4からで先着50名。今更、遅いはずのもの連絡してきてどうする。
697: マンション検討中さん 
[2022-06-10 22:07:26]
売れ行き悪そうなのは明らかですが、店舗にマイバスケット入るとか良い情報ないんでしょうか?
698: 匿名さん 
[2022-06-11 09:30:55]
西口再開発は計画段階ですが残されてるボロボロのビルの
解体予定は2027年という事でまだまだ先です
早く綺麗に整備してほしいかな
699: ご近所さん 
[2022-06-11 16:32:08]
>>698 匿名さん
後10年間金利がこのまま低位で推移したり、不動産価格が上昇し続けるとは経済循環がある前提では考えにくいですよね。
700: マンション検討中さん 
[2022-06-11 17:48:10]
ここは、グラディス高松と値段が全然違うのはいかなる理由でしょうか?補助金などである程度控えめな価格で土地を手に入れてるとの事ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる