関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 南堀江
  7. シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?
 

広告を掲載

シエリアマニア [更新日時] 2024-06-14 11:01:24
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/horie500/

関電不動産の新作、シエリアタワー大阪堀江について語りましょう。

物件名称:シエリアタワー大阪堀江
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:Osaka Metro千日前線「西長堀」駅 徒歩4分、Osaka Metro千日前線「桜川」駅 徒歩4分、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩7分、阪神なんば線「桜川」駅 徒歩3分、南海高野線「汐見橋」駅徒歩4分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:市街地地域・防火地域
敷地面積:3,708.92㎡
建築面積:1,804.49㎡
建築延床面積:53,700.24㎡
建ぺい率:48.66%
容積率:999.61%
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) ・地上46階
総戸数:500戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:44.08㎡~142.15㎡
アルコーブ面積:2.29㎡~2.85㎡
バルコニー面積:2.70㎡~28.72㎡
サービスバルコニー面積:1.95㎡~7.36㎡
駐車場:210台(機械式:208台 平面式:2台(内、1台来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場:1001台 ※月額使用料:未定
バイク置場:10台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場90台(内、ラック式69台) ※月額使用料:未定
販売:価格未定
販売スケジュール:2022年7月上旬販売開始予定
分譲後の権利形態:建物は区分所有、建物共用部分及び敷地は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理業務等は管理会社へ委託予定
設計・監理:株式会社大林組大阪本店一級建築士事務所、株式会社都市建一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
国土交通大臣(4)第6379号、(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社
国土交通大臣(14)第982号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
販売提携【販売提携(代理)】
住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友ビル2号館

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

株式会社ジェイウィル
大阪府知事(4)第52141号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目4番9号(京町橋八千代ビル9階)

【販売提携(復代理)】
住友不動産販売株式会社
国土交友大臣(13)第2077号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号(住友中之島ビル)
建築確認番号第R03確認建築GBRC00030号
竣工時期2024年8月下旬竣工予定
入居時期2024年9月中旬入居開始予定
お問い合わせシエリアタワー大阪堀江販売準備室 TEL:0120-500-846
営業時間10時~12時、13時~17時 ※定休日/土曜・日曜・祝日
販売概要

販売期予告広告
予定販売戸数未定
予定販売価格未定
予定最多販売価格帯未定
間取り未定
住居専有面積未定
アルコーブ面積未定
バルコニー面積未定
サービスバルコニー面積未定
管理費未定
修繕積立金未定
修繕積立一時金未定
管理準備金未定
販売スケジュール2022年7月上旬販売開始予定

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】【予定価格】「シエリアタワー大阪堀江」大阪No1の大規模タワマンのオススメ度は?!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/52932/
総戸数500戸の大規模制震(DFS)タワー「シエリアタワー大阪堀江」を徹底分析♪
https://www.sumu-lab.com/archives/53761/
2022年1-9月大阪市内タワー進捗率総まとめ&下期No1を目指して突っ走る『シエリアタワー大阪堀江』!(リセール狙いの住戸もあります)
https://www.sumu-lab.com/archives/60083/

[スレ作成日時]2021-11-13 22:02:51

現在の物件
シエリアタワー大阪堀江
シエリアタワー大阪堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩4分
総戸数: 500戸

シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-07-19 10:48:10]
なんば駅での千日前線と御堂筋線との乗換は割と楽なので
乗換前提でもあまり苦にはならないですけどね。
202: 匿名さん 
[2022-07-19 11:01:39]
日常的に地下鉄乗る人ってどの位なんだろうね。
小学生の一部と中学生~高校生は通学で必須か。大人はどうなんだろ。
203: 匿名さん 
[2022-07-19 19:12:20]
今は梅田の再開発がどんどん進んでいますからね、やはり梅田に出やすいってポイント高いですよね。
大正駅までは徒歩だと15分ぐらいかかってしまうし、地下鉄で乗り換えが無難ですね。
とは言え、なんば駅は平日でも混雑がすごくて歩きにくいので、もしかして桜川駅から西九条に出て環状線の方が楽?
通勤通学が地下鉄でも、最寄りが鶴見緑地線や千日前線では乗り換え必須の人が多いでしょうしねぇ。
204: マンション検討中さん 
[2022-07-28 11:29:38]
>>181 マンション検討中さん

大阪駅前行きのバスがあみだ池筋走ってるかと。
この近くの停留所はちょっとわかりませんが。
205: マンション検討中さん 
[2022-07-28 19:07:07]
>>203 匿名さん

その選択肢だとなんばでの乗り換えが圧倒的に楽です。
確かに混んではいますが(意外と千日前線のホームが混む)
それを考慮しても。
206: 通りがかりさん 
[2022-08-07 16:52:35]
物件名 シエリアタワー関西スーパー前
207: 通りがかりさん 
[2022-08-07 23:24:19]
>>206 通りがかりさん
シエリアタワー大正東じゃないの?シエリアタワー汐見橋どか
208: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 12:06:02]
こちらの物件を検討しています。
この規模のタワマンはとても魅力的なのですが、
小さい子供がおり、西区と言う事や小学校等の学区が気になっております。。(小学校は公立を検討中)
また、少し行くと怪しいお店?等もちらほらあったり、治安も決して安心するような地区ではないのかな、と思っております。(間違っていたら申し訳ございません。)

学校やこの辺りに詳しい方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
209: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 12:44:20]
>>208 口コミ知りたいさん

ここは日吉小ですね。隣が人気の堀江小なのでそちらには負けますが、そんな悪い評判は聞かないです。
この辺は川さえ渡らなければ、図書館や公共施設などが点在する割と健全な場所です。パチンコ屋すらない。道頓堀川の南まで行くとラブホやらいかがわしいビルやらありますけどね。
210: eマンションさん 
[2022-08-23 13:22:51]
>>208 口コミ知りたいさん

良いエリアです。木津川越えて、松島球場越えたら、新地が有るのが気になりますが、シエリアからはかなり遠いです。桜川も気にならないです。
気になるのは心斎橋に近すぎることくらいですが、
南堀江3丁目や四丁目は、昔からの地元の人が結構居る地域なので落ち着いてます。良いエリアです。
211: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 16:19:06]
>>209 マンコミュファンさん
コメントいただきありがとうございます!
日吉小が悪い評判のない学校との事で安心いたしました。教育熱心な親御さんなども多い地区なのでしょうか?

そうなのですね!図書館や公共施設が近くにあるのは住みやすそうで、メリットを感じます。
詳しく教えていただき感謝いたします。ありがとうございます!
212: マンション検討中さん 
[2022-08-23 16:23:37]
>>210 eマンションさん
教えていただきありがとうございます!
この辺りの事は詳しくないので、コメントいただきとても助かります。

質問なのですが、心斎橋に近すぎることが気になる、との事ですが、何故なのでしょうか?
人も多く、あまり治安が良くないのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
213: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 18:10:43]
心斎橋というかアメ村ですね。クスリやってる人いるとか悪い噂をちょくちょく聞きます。
ただこの物件からだと徒歩20-30分くらいかかるのでそんなに近いわけじゃないですけど。
214: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 19:25:58]
>>212 マンション検討中さん
西区は人口の半分が区外からの人だそうですが、一方で日吉地区は、祖父の代から日吉っ子のひとらがたくさんいます。安定した感じのエリアと思います。
アメ村近いですが、子供がどうなるかは、地域ではなくて、どんな友達と付き合うかによるそうですね。ですので、堀江日吉は西区でも安心的な地域なので、心配しなくてもよいような気がします。
215: マンション検討中さん 
[2022-08-24 01:13:26]
>>213 マンコミュファンさん
208です。お返事いただいたのに遅くなり申し訳ございません。
教えていただきありがとうございます!
なるほど…。アメ村は若い方が多いイメージなので、そういった可能性もあるのですね。
近場に沢山お店もあり便利な反面、そう言ったリスクも少なからずあるかもしれませんね。。

昼間や夜など、もう少し周りの環境を自分自身で確認してみたいと思っております。
この度は、色々と教えていただき誠にありがとうございました!検討の際は参考にさせていただきます!!
216: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 01:31:03]
>>214 マンション掲示板さん
208です。
ご丁寧なお返事いただきありがとうございます!
なるほど!西区の中でも先代からの方、新しく越して来た方とで住んでいるエリア少しが違うのですね。知りませんでした。
また、西区に区外から越してこられる方が半数もいるとの事は、住みやすい街という事なのでしょうね^ ^

確かにマンション掲示板様のおっしゃる通り、
地域や環境も大切ですが、小さい頃は友達同士の付き合いが何よりも大切な気がします。
そう言った意味では、日吉地区で安定した感じの友達同士のお付き合いが出来そうですね。少し安心いたしました。

この度は、学校に関しての情報・アドバイスいただきありがとうございました。大変参考になりました!




217: 匿名さん 
[2022-08-30 05:35:18]
10階あたりの55平米の2LDKはいくら位になると思いますか?
218: 匿名さん 
[2022-08-30 22:27:28]
>>217 匿名さん
5000万円は超えるんじゃないでしょうか?

219: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 23:47:14]
>>208 口コミ知りたいさん
西区に移住して5年になります。
この地域は住所としては西区南堀江になりますが、地区のイメージとしては浪速区桜川の方が強いです。
小さなお子様のことを考えれば、中古の新町1~2丁目あたりの物件が本物件と同価格帯になると思いますので、そちらをお勧めします。長堀通より北側がよいです。
桜川は一人暮らしならいいですがファミリーにはお勧めできません。ネットで大阪 桜川 事件 などと調べてもらえればと思います。
220: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:02:35]
>>219 マンコミュファンさん
そこまで気にしだしたら大阪市内には住めないでしょ。
小学生だと若干塾が遠いけど、中高生なら通学に便利だからここは悪くないと思いますよ。奈良の学校になっちゃった時通いやすい。
221: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:05:54]
>>219 マンコミュファンさん

わざわざ浪速区側に行かない限りは別に問題ないですよ。

新町でも凶悪逃亡犯がタワマンから飛び降りみたいな事件もありましたし、ここより安全かと言われると疑問符が付きます。新町1丁目界隈は魅力的な店多くて個人的には好きですけどね。
222: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 00:25:33]
>>221 マンション検討中さん
おっしゃる通り、数字にして見るとあまりわからないかもしれませんね。個人的なイメージも大きいです。
ただ地域による坪単価差には必ずそれなりの理由があるし、他から引っ越しされる子育て世代の方に桜川進める人は大阪人じゃ無いですね。
223: マンコミュファンさん 
[2022-08-31 00:33:06]
>>209 210 マンコミュファンさん

川さえ渡らなければ、とありますが、当マンション、ほぼ川に面しているような立地じゃないですか?!笑笑
桜川気にするな、と言われても最寄駅も桜川ですし、それは無理な話だと思いますが。
224: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:53:19]
>>222 マンション掲示板さん
交通の便が良くて子どもの通学に便利な方がいいんじゃないの?
225: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 07:01:00]
安ければここでも妥協出来るって話ではないの?
でも、安くないからここを選ぶ意味無いという事では。
桜川という点をカバー出来るのは安さしかないでしょ。
226: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:13:51]
桜川のイメージってそんなに悪いですかね?
そんなことを考えるのは、風俗ビル(この物件からは離れている)を想像するおっさん連中くらいでは。
227: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:18:28]
そんなことより相続した資産で実質何もせずに暮らしてる人が同じマンションにいてPTA活動してたりする方がリスク。
228: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:57:20]
ここは桜川のイメージです
この辺りの街並みの感じ、やっぱりここは桜川ですよ
新町一丁目のあたりとは違うと思います
229: マンション検討中さん 
[2022-08-31 11:28:40]
現地は堀江の3丁目で、落ち着いた良い地域です。
桜川も千日前通りの北側になれば静かな落ち着いた街並みです。
アポロビルは要注意ですが、物件からはかなり離れているので気にしなくていいかと。
230: マンション検討中さん 
[2022-09-01 17:44:32]
ご覧の通りシエリアは正真正銘の南堀江です。
ご覧の通りシエリアは正真正銘の南堀江です...
231: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-01 23:26:23]
落ち着いた雰囲気だとか、南堀江だとか、そういうんでなくて。
だとしても、1番近い駅が桜川なのは変わらないのですよね。
お友達に遊びに来て貰う時も、1番近い駅は桜川なんですよ…
もうそれならいっその事、鶴橋のリバーガーデンタワーの方が安いし、鶴橋便利だし、そっちがいいなぁ。
とは言っても、リバーガーデンタワーはもう良い部屋残ってないみたいだけど。
鶴橋でも安ければ即売れる訳ですよ。
最寄り駅に見合った値段、が鉄則。
232: マンション検討中さん 
[2022-09-01 23:59:05]
>>231 検討板ユーザーさん

お友達が来たところで「難波から1駅で便利だね」となるだけだと思いますが、どうしても桜川が嫌なら西長堀から来てもらえばいいだけでは。
お友達が本好きならついでに中央図書館を案内するのもいいですね。
233: 匿名さん 
[2022-09-02 02:00:38]
>>232 マンション検討中さん
桜川?浪速区?ってなると思いますが。
でも、それも浪速区並の値段ならいいんですよ。
堀江価格で高く購入したのに、浪速区?って思われるのが割に合わないだけで。
っていうか、わざわざ遠い駅から来てもらうの?
中央図書館って案内するほど素敵なスポット?
謎だらけです笑笑
234: 評判気になるさん 
[2022-09-02 05:36:41]
>>233 匿名さん
本好きにはとても嬉しいスポットです。

235: マンション検討中さん 
[2022-09-02 10:54:13]
>>233 匿名さん

物件そのものではなく最寄り駅の行政区をわざわざチェックして気にするなんて
なかなかユニークなお友達ですね。
236: マンション掲示板さん 
[2022-09-02 11:39:25]
もともとこの立地を知ってる方は妥協なり納得なりして買えば良い。
ただ大阪を知らない方や引っ越される方が、ここは堀江のええとこのタワマンや~、高いけど価値があるし買おう! となるのを回避してあげたい、と思います(^^)
ギャラリーじゃ聞けない話をするのが掲示板の目的ですから
237: 評判気になるさん 
[2022-09-02 11:45:46]
>>226 マンション検討中さん

そのおっさん達がマンション市場の中心です。
もともと相場より安い土地はそれなりの土地です。
そのことを分かった上で買うかどうか判断すれば良いと思います。
238: eマンションさん 
[2022-09-02 20:21:16]
>>236 マンション掲示板さん
そうですね。
そこそこの年齢でちゃんと大阪を知ってる方は桜川…浪速区…と聞くとこの値段では躊躇すると思います。
難波から1駅なんて便利~って思える若い世代の人向けの立地だと思いますが、その若い世代の方にはちょっと高め。
その辺りを知らずに購入してから後悔する方がいないように、こういう掲示板が必要ですよね。
239: 匿名さん 
[2022-09-02 20:26:56]
>>235 マンション検討中さん
大阪市内で新築を購入したと聞けば、普通に何区かは気になりますよね。
大阪は区によって値段も雰囲気も価値も大きく変わる事は普通の人なら知ってますから。
ここは、その物件そのものも大したことなく、立地も良くない、のに、高い、のですよ。
240: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 21:12:07]
>>239 匿名さん

ここは人気のある西区の物件ですね。
241: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 23:27:08]
>>240 口コミ知りたいさん
端すぎて西区であることさえ認められていない残念な物件ですねwww
242: マンション検討中さん 
[2022-09-03 14:12:36]
大阪って小さい区が多すぎて何区か全然気にしてないけど地元の人は気にするの?
借りたり中古で買う人、区でソートする人と駅からの距離でソートする人とどっちが多いんだろうね。タワマンだとアドレスより物件名で検索しそうだけど。
243: 匿名さん 
[2022-09-03 16:33:07]
>>242 マンション検討中さん

北区の物件のスレとか見ると未だに旧北区・旧大淀区のどちらかを気にする人が現れますからね。合併して30年以上経つというのに。
244: 通りがかりさん 
[2022-09-03 22:51:01]
>>242 マンション検討中さん
大阪に住んでいない人からすると、どの区も一括りで『大阪』となり、あまり違いが分からないのかもしれないですね。
実際に住んでみると、驚くほどの違いがあります。
最近大阪市内のタワマンを購入するのは、もともと大阪市に住んでいる人の住み替えも多いので、アドレスや最寄駅を重視する人が多い傾向があると思います。
人気のある物件名だとしても、区が悪ければアウトです。
お子様がいる方は特に、学力はもちろん、風紀や通っているご家庭の常識レベル等が大きく違います。
私の住んでいる区は大阪でも人気のある区、隣の区は大阪でも治安が悪いベスト3に入る区ですが、神戸から引っ越しして来た当初に、たまたま隣の区のスーパーに行って、あまりの客層の違いにびっくりしました。
なので、境目を購入してしまうと、せっかくの良い区を高い金額で購入したはずが…?となってしまったりする場合もあります。
大阪をあまり知らない方は、よくお調べになってからの購入をオススメします。
245: マンション検討中さん 
[2022-09-03 23:00:51]
>>244 通りがかりさん
大阪って公立高校の学区無いんだから別に何区でもいいのでは?
私立中学に行くのなら尚更。
環境より遺伝の方が大事ですよ。
246: 匿名さん 
[2022-09-03 23:22:04]
>>245 マンション検討中さん

小学校の校区は割と重要です。私立中学に行く場合も最初ついて回るので。
逆にそこさえ間違えなければ特に心配は要らないです。
247: マンション検討中さん 
[2022-09-04 00:41:31]
>>246 匿名さん
実際に入学してくる子は出身小学校バラバラで特に相関関係無いような気が…
児童数が多い小学校で進学者が多いところはありますが。
勉強って本人がやるものじゃないの?
248: 通りがかりさん 
[2022-09-04 01:24:39]
244です。
すみません。
我が家は中学受験をして私学に行かせましたので、小学校の場合のお話でした。
隣の区の小学生は茶髪だったりピアスを開けたりしている子もいまして、小学校低学年で学級崩壊している学年もあります。
授業中に立ち歩いたり暴れたり騒いだりして先生の話も聞こえず授業にならないそうで、真面目な子もそのせいで学力が下がります。
普通の話もできない親御さんも多く、もし子供同士で何かあったりすると解決するのが大変です。

>大阪って小さい区が多すぎて何区か全然気にしてないけど地元の人は気にするの?
という疑問に対しての、そんな区もあるんだよっていう、1つの例としてのお話でした。
249: マンション掲示板さん 
[2022-09-05 08:56:56]
>>248 通りがかりさん

天王寺区?
250: マンション検討中さん 
[2022-09-05 09:19:54]
>>248 通りがかりさん
私立のまあまあの中学校進学者の出身小学校って247にあるようにバラバラだから学区がどうこう言うのはナンセンスですよ。
公立トップ高に行く子も塾に通ってるのがほとんどだし、学校の授業を当てにしてる親なんていないよ。仮に学級崩壊していても、全体のレベルが下がるだけ。他人は他人。
子どもが多いタワマンって子ども同士すぐ仲良くなるからここも別に気にしないでいいと思います。親も楽だよ。
251: 匿名さん 
[2022-09-05 11:13:37]
ここは塾銀座の上本町まで電車一本ですぐなのでそういう意味では助かりますね。
252: 名無しさん 
[2022-09-05 12:02:00]
>>250 マンション検討中さん
学力だけでなくて、こういうお子さんが多いってのが問題なんじゃないの。
知り合いの小学校で、ちょっと悪い子が気の弱い子の全裸写真撮ってクラスのグループLINEに流したって事件もあったよ。
学校って1日の1番長い時間を過ごす場だから周りの環境大事。
書いてはる通り親も親なわけで、変な言いがかりつけられたりとかのトラブルあっても面倒だし、こちらが被害者の場合の対応とかもね。
6年間この環境に子供を通わすのキツいわね。
仮にタワマンの子同士で仲良くなっても、クラスが一緒とも限らない。
253: マンション検討中さん 
[2022-09-05 15:23:05]
>>252 名無しさん
公立の小中学校位で耐えられなかったら社会に出てやっていけるの?
資産家で子どもも資産管理法人の役員にでもするつもりなの?
254: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 23:50:09]
>>253 マンション検討中さん
資産家って(笑)
全裸写真グループLINEに流すような小学生って、普通にいます?
そんな酷い事に耐えなきゃ社会で働けないの?
255: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 23:59:06]
物件と関係ない話ばかり。。。
256: 匿名さん 
[2022-09-06 15:32:09]
でも、大阪で住むには重要なことなので。参考になります
257: 匿名さん 
[2022-09-06 16:22:21]
今は大阪に限らず、どこも公立小中はぱっとしませんわ。
中学なんてブラックだとか言われて教員のなり手がいない。

よほどのワルはさすがに問題になるでしょうが、
小さな空間に日中びっちり押し込められてストレスもたまるでしょうね。
子どもたちは哀れ。
つまらん受験勉強して東大に行って、電通に入って死なないように注意してほしい。

資産管理法人の役員いいなぁ(親の後を継いで社長になるなど愚の骨頂)。
258: マンション検討中さん 
[2022-09-07 11:02:06]
堀江アドレスで校区もよいし、路線もいくつか使えるので悪くないと思います。あと建物の仕様はいいのかな?お値段が高過ぎなければありですよね。中央大通りから南は高いと厳しいですよね。
259: マンション検討中さん 
[2022-09-07 11:23:03]
中央大通りより北に住みたい人謎でしかない
ただのオフィスエリアやし無駄に駐車場高いし
新町、北堀江、南堀江の2~3丁目が1番住むのに適してると思う。
1丁目とか路駐やら歩いてる人多すぎて邪魔やし
ここで語ってる奴ら全然その辺行ったこと無いんか自分が申込してるから抽選なりたくないから下げてるようにしか見えへん
260: マンション検討中さん 
[2022-09-07 21:06:57]
嫌がらせみたいな書き込みが多いですね。
先日行きましたがほとんど抽選になりそうなぐらいの要望入ってました。周辺ライバル物件が多そうなので嫌がらせなのかな、、
261: 匿名さん 
[2022-09-07 21:25:16]
>>260
嫌がらせ書き込みは、ここのシエリアに限ったことでは無いですよ。
半分はライバル業者、もう半分は一般の評判落とそうという奴。
IDとかも無いから一人でたくさん嫌がらせ書き込み出来ますね。
262: マンション検討中さん 
[2022-09-07 23:19:48]
>>259 マンション検討中さん
中央大通りより北に住みたい人謎でしかない
→そんな投稿してる人居ました?実際住んでいましたが便利ですよ!ただ新町エリアの方が生活利便性は高いと思いますね。桜川に住むのは価格との折り合い次第ですね。。

自分が申込してるから抽選なりたくないから下げてるようにしか見えへん
→あまりに視野が狭い。世の中には色んな人が居ますので色んな考え方があるからそれを掲示板に書いてるだけだしょう。
皆、シエリアタワーが気になる物件だから書き込むけど、それはいい事ばかりでないのは仕方ないでしょう。
263: マンション検討中さん 
[2022-09-07 23:24:23]
大阪で買うんだったらこういう立地はしょうがないですよ。
大阪にいるうちにしっかり稼いで、好きな所に買えるよう頑張るだけです。
子どもの通学には便利なんだから十分検討に値すると思うけど。
264: マンション検討中さん 
[2022-09-08 10:46:18]
嫌がらせが多いのはそれだけ人気なんですかね?
265: マンション検討中さん 
[2022-09-08 14:56:40]
>>231

前に南堀江のこの近くに住んでたけど、川向こうの桜川駅なんか一度も使ったことないし、そもそも行く必要もないよ。
この辺は歩きか自転車でほぼ移動できるし、電車乗るなら四ツ橋まで歩くか西長堀やね。
ここの住人も99%は桜川を一生使うことはないと思う。
266: 匿名さん 
[2022-09-09 15:40:41]
桜川、大阪らしい庶民的で気楽ないい感じのエリア。
浪速区もいいと思うよ。
267: マンション検討中さん 
[2022-09-10 23:09:13]
床暖房のないシエリアでなければ、検討するのですが… オール電化は、災害に弱いし… 他のデベロッパにしてほしかった。
268: マンション検討中さん 
[2022-09-10 23:15:53]
オール電化は災害に強いですよ。ガスなんて一回止まったら1週間かかることもあります
269: マンション検討中さん 
[2022-09-10 23:59:53]
確かに災害時は電気の復旧早い。
270: マンション検討中さん 
[2022-09-11 07:28:59]
ガス管なのか、電線なのか、何が影響を受けたかによりますよね。オール電化の場合は、電気がダメになると、何もできなくなるのが問題です。
271: 評判気になるさん 
[2022-09-11 07:34:11]
>>265 マンション検討中さん

ここは、堀江と言うよりは桜川でしょう。駅も雰囲気も。
文教施設も北堀江に集まってるし、住環境は…ですよねぇ。
おしゃれな地域と落ち着いた文教地域のどちらでもないはざまな感じ。
272: マンション検討中さん 
[2022-09-17 08:20:51]
先日伺いましたが人気ある物件でしたよ。
初月契約では近くのジオの5倍以上売れそうとの事でした。
273: マンション検討中さん 
[2022-09-18 22:02:05]
人気の部屋はほとんど抽選になるみたいですね。
274: マンコミュファンさん 
[2022-09-18 23:15:53]
>>269 マンション検討中さん
停電なんてよくあるからその都度心配になりますね。
ガスが止まるってよっぽどですよ…そんな大災害起こったら生活どころじゃないです
275: マンション検討中さん 
[2022-09-19 00:06:34]
今時のガス機器で停電時に使えるのってコンロくらいでは?給湯器、浴室乾燥機、床暖房はガスであっても停電したらアウト。
276: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-21 23:23:34]
売れ行き良いらしいですね。安いお部屋はおいくらくらいですか?
277: 匿名さん 
[2022-09-22 14:17:33]
チラシ見たら、
45.15㎡4,090万円~
とありますね。
278: マンション比較中さん 
[2022-09-22 16:39:37]
高すぎ・・・
単身向けだし、どんな人が買うんだろう。投資家?
279: 匿名さん 
[2022-09-22 17:21:16]
>>278 マンション比較中さん
大阪のタワマンは相続した資産で暮らしてる無職の人も多いですよ。
下の方の階は医師、高層階はスウェット金髪タトゥーのおっさん。
280: ご近所さん 
[2022-09-22 18:09:04]
桜川1に8年、その後、幸町3に6年住んでるので土地勘あります。
目の前にスーパー、近くに駅もあるので快適といえば快適かも知れません。

ただ皆様の想像どおり、関西スーパーもかなり古くイオンに見劣りし西側の飲食店が立ち並ぶドームの恩恵も受けられず東側の心斎橋や難波方面の恩恵も受けてない、恐らく何事にも中途半端な立地だと思います。
関西スーパー行くならイオンに行くんじゃないでしょうか。

西長堀、桜川、汐見橋、労働先がこのラインなら良いと思うのですが地下鉄に南海は使い勝手が微妙です。梅田へは乗り継ぎ発生し難波へは一本ですがぶっちゃけバスのが早い気がします。

飲み屋が多い訳では無いのでそこまで治安が悪い印象は無く南堀江のカフェや買い物を楽しめる立地は羨ましく感じます。
281: ご近所さん 
[2022-09-22 18:22:35]
280ですが追記です。関西スーパーの客層は現時点で近場に大きな団地があるのでめっちゃ良いかと言われると疑問です。団地の人が皆悪い訳じゃないですけど、そういう方々も利用されるというのは頭に入れて損無いと思います。
(6年で1回だけスーパーの階段に○が放置されてるのを見て「きゃ…客層…」ってなった覚えがあります)

後、関西スーパー併設のマクドはウーバーイーツ待ちが結構いたりするので、検討されてる方は購入後にキラキラしたキャッチコピーとのギャップにやられないようにある程度下見した方が良いとは思います。
282: 匿名さん 
[2022-09-22 21:33:49]
45.15㎡4,090万円~、高いと思ってるなら、中央区、北区、西区の
タワマン買えませんね。
普通の15階建てのマンションでも12階以上だったら、3区はそのくらいしますよ。
283: 名無しさん 
[2022-09-23 01:08:56]
>>282 匿名さん
西区ってもギリギリの端っこだから少しは安いのかと思われたのではないですか。
284: 名無しさん 
[2022-09-23 10:59:08]
>>283 名無しさん
1期1次販売190戸 恐らく150から160戸は要望はいってたんですね。好調なスタートでよかったですね
285: ご近所さん 
[2022-09-26 12:02:13]
個人的に14年近くに住んでて良い所悪い所ざっくり書くと

最寄り駅→勤務地が地下鉄なら良い/環状線は難波大正ともに徒歩18~20分と悪い
アクセス→徒歩や自転車ならドームと難波アメ村へは良/梅田は乗り換え必要で悪い
スーパー→自炊するなら良/古い。結局は外食込で総合店のイオンに行きがち
外食→ファミレス等最低限ある/美味い飯は少ない(どう頑張っても7-10分歩く)
出前→両側の恩恵をモロに受ける立地。最強のラインナップで羨ましい
カフェ→ここも立地的によりどりみどり、新しいカフェが気付いたらできてる
治安→少なくともドームや難波方面と比較すれば100倍マシ
(暴走族煩いかも?少なくとも千日前筋は煩い。新なにわ筋はどうだろう?)
花見→土佐公園では春は桜が満開、コロナ前は屋台も出てた。大変風情があって良い
河川→気になるレベルでは無い/稀に水位が低い時にドブの匂いがする
虫→そこまで出ない/河川関係なく都市部のため道に高頻度でGが出るのはご愛嬌

こんな感じですかね。自分も来月には引っ越しするのでこれくらい前情報ほしかった!と思ってたので残して置きます。ここ詳しく!とかこれはどう?ってのがあれば個別で言ってもろて(応えられる範疇で答えます)
286: 匿名さん 
[2022-09-26 13:01:24]
あとは休日にイオン行く時はドームのイベントスケジュールの確認が必須ですね。下手な時に行くと食事もトイレもまともに行けずにストレス溜めて帰ってくるだけになります。
287: ご近所さん 
[2022-09-26 14:18:09]
これはそう。イオンは体感的に野球の日は大丈夫です。
問題はライブ関係がある日です。特に満員御礼になりやすいジャニーズとか
AAAとか韓国アイドル系のライブは全てが混み合うので避けた方が無難ですね。
288: 匿名さん 
[2022-09-26 16:18:15]
相続したお金で買う現金収入少ない人ってイオンモールで買い物してるの?
289: 匿名さん 
[2022-09-26 17:17:43]
別に地主とか医者とかエリートサラリーマンとか問わず、近くにイオンモールあれば時々行くでしょうに。
290: ご近所さん 
[2022-09-26 17:29:56]
現金収入多かったらそもそも桜川は半端すぎて選ばれないんじゃ…
291: 匿名さん 
[2022-09-26 17:31:27]
地方勤務の時イオンモールしか無いエリアにいて、あのマイルドヤンキー感がもう無理です。
292: ご近所さん 
[2022-09-26 17:33:00]
と思ったけど上場企業集まってる本町とかにも自転車通勤できたりするからそうでもないか
293: マンション検討中さん 
[2022-09-28 00:34:19]
さすがに要望150以上は無いんじゃ、、
ジオタワー新町の4倍以上売れてるのはあり得ないでしょう。
294: 匿名さん 
[2022-09-29 12:04:36]
大阪じゃないですが、相続で仕事をしていない50代を知っています。
関西に限った話じゃないと思います。

イオンモール、便利です。
イオンオーナーズカードがあると3%キャッシュバックもされますし、子供がいる家庭は何かと利用しちゃうんじゃないでしょうか。

有名アーティストのコンサートがある日は注意しなきゃいけないことは理解しました。
295: ご近所さん 
[2022-09-29 15:17:41]
ドームの豆情報をお伝えするとドーム外周は信号も無いため
ウォーキングやランニングなど簡単な運動に適してます。
当然、自転車で走行してる人も居ないので安全だと思います。
ある意味、グラウンドみたいなもんで自分はダイエットで重宝しました。
(ただ野球の日は外周に喫煙ゾーンが作られるのでちと煙たいです)

あとはポケGOのジムがあるからかスマホ片手のご年配方がグループ
で歩かれているのもよく見ます。豆情報でした。
296: マンコミュファンさん 
[2022-10-03 10:35:36]
>>293 マンション検討中さん
先着順46戸ということは144戸売れたという事でしよね。快調ですね
297: 匿名さん 
[2022-10-03 13:00:53]
>>295 ご近所さん
別に煙たくはならんでしょ。精神的にそう感じるの?
298: 匿名さん 
[2022-10-03 13:03:56]
田舎の大学に行ってしんどい思いをしないように子供は鉄緑よりイオンモールに行かせるべきですね。家族で行く人は英才教育してるんです。
299: マンション検討中さん 
[2022-10-03 15:36:29]
ここは意味の分からない事言う人が多すぎて購入するの怖くなる…
同じマンションに住みたくない…
300: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 22:07:30]
2LDKの低層階っていくらくらいですか?
301: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 11:53:22]
2LDKは4,600万台ぐらいからありましたけどタイプによってはほぼ完売してますよ。
302: eマンションさん 
[2022-10-11 13:52:29]
>>219 マンコミュファンさん
208です。
お返事いただいていたのに遅くなり、また話を振り返す様な書き込みになり、申し訳ございません。

色々教えていただきありがとうございます。
場所的にはジオあたりの方がいいかなと思いますが、間取りや規模はこちらがとても魅力的です^ ^
主人が大阪市出身の為、この辺りにあまり良い印象がなかったみたいで残念ですが、今回は見送る事になりました。。(昔の印象なので、現在は住みやすい街であるとは思うのですが
…)
教えていただいたワードをネットで検索してみます!
ありがとうございました。

303: 匿名さん 
[2022-11-09 11:10:49]
ゼロ・カーボンの電気を使うということで、再生可能エネルギーが元となっているそうで…
となると、電気代は今はどこも高くなっているのですが
これだったらそんなに値上がりがしていないと考えていいのでしょうか。
電気代が値上がっているのは
そもそもが燃料などが高騰しているからなんですよね?
304: 匿名さん 
[2022-12-04 10:20:24]
専有面積や間取りを見ていると
単身者からファミリーまで対応しているマンション。
というか、すべての人がターゲットではあるのかなという印象を受けました。
子供さんがいる方は検討されていたりはするのですか?
子育て環境的にはどうなんでしょうね。
305: マンション検討中さん 
[2022-12-29 05:14:41]
立地的には坪220スタートくらい想定だったのだけどな。
270からというのは高めに感じる。同じ値段だとローレルタワー御堂筋本町を
買う方が全然資産価値は上だろう。
芦原橋まで1500メートル、大正駅まで1100メートルなので、
周辺は庶民的なエリアだ。
イオンも近いが、閉店間際になると、食べ物は半額の半額になる。
半額の半額は、相当貧しい地域にみられる値引きの仕方。
大正区民の平均年収は400万円。大阪府の72市町村の中で69位となり、
全国平均より100万円以上安い。
306: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 10:38:04]
半額の半額?そんなのは見たことないですよ。極端な情報は入れなくていいんじゃないかと
。あと、西区民のデータもあればと思います。
307: マンコミュファンさん 
[2022-12-30 22:36:51]
周りスーパーいっぱいあるのにイオンモールの話わざわざしてるのおもろい
詳しい風でイオンモールが西区な事も知らず
無理矢理紐つけようとしてるみたい
308: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-31 05:17:41]
>>307 マンコミュファンさん
関西スーパーは品揃え等々いまいちだし、スーパー玉出は、、ね、、

309: マンション検討中さん 
[2022-12-31 05:24:32]
>>307 マンコミュファンさん
まあ、距離的には近いってことでしょう。

310: 匿名さん 
[2023-01-10 11:00:19]
今はコンパクトマンションが多いので
専有面積の広い間取りがあるのはいいなと思いましたが
価格を見るとかなりの価格になりそう。
広い間取りを求めるとさらに高額になるんですね。
だから狭い間取りのマンションが増えているんだなあと感じました。
311: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 09:25:35]
今過疎ってますねー
312: 匿名さん 
[2023-01-24 10:29:09]
>>308 検討板ユーザーさん
野菜や肉、魚はスーパー玉出の方がいいものが多いですもんね。
飲食店の仕入れもよく見かけるし。
全く料理出来ない人だとライフとかの方がいいのかな。
313: 匿名さん 
[2023-01-24 10:39:24]
スーパー玉出なんかで基本生鮮なんか買えない。
飲食店の仕入れはやってる店もあるみたいだけど、
生産地とか見ると、とんでもない国とかだぞ。
314: 匿名さん 
[2023-01-24 10:49:50]
>>313 匿名さん
>生産地とか見ると、とんでもない国とかだぞ。
たしかに日本はとんでもない国だよね。最近海外に行けるようになって再度実感してます。
高島屋の地下で売ってるのと同じ産地のラベルだったりなんでスー玉便利なんだけどな。鮮魚精肉も掘り出し物はあるし、このエリアだと関西スーパー、ライフ、光洋よりはスーパー玉出の方が良いものがある。
315: 評判気になるさん 
[2023-01-24 17:10:06]
>>314 匿名さん
ここの口コミにはついていけない…
316: 通りがかりさん 
[2023-01-25 23:57:02]
ほんと無理だ、、、
317: 匿名さん 
[2023-01-26 00:25:46]
こういうタワマンは相続した資産で暮らしててメシマズ子ども放牧系じゃないと馴染めませんからね。
318: マンション比較中さん 
[2023-01-26 12:47:59]
>>316 通りがかりさん
まったく同感。
凄まじいね。
319: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 12:57:34]
自分は変なレス多いし駅は微妙だけどマンションとしてはとても魅力的でいいと思います。
今の新築ならローレルタワー堺筋本町かここがいいと思いました。
堂島は高すぎて手が届かないです。
320: 通りがかりさん 
[2023-02-08 01:48:15]
中央区から引越してきて
新町1丁目5年
桜川2丁目6年
江戸堀2丁目5年
幸町3丁目1年
桜川4丁目4年
この辺りに住んで長いですが自転車でどこへでも行けますし便利です。
スーパーも自分の気に入った所に行けば良いと思います。
子育て世代の方は生協とか使われる方も多いと思いますし…
イオンは確かにイベントのある日は要注意です。
子育て世代の方には公園も学校も図書館も近いし便利だと思います。
堀江小の分校が新しくできます。
日吉小も堀江小も良し悪しの話し聞きます。

最寄駅も地下鉄西長堀、桜川、阪神桜川、(奈良方面、三ノ宮方面に行くのに便利)
あまり乗ることが無いような気がしますが、南海線汐見橋駅。
少し歩きますが、自転車だとすぐの環状線大正駅(子どもいる方はユニバに行くのに便利)堀江4丁目に住んでる友人は年パス買って子どもと自転車でユニバ行ってます。30分くらいで着くらしいです。
IKEAのバスもイオン前、大正駅手前に止まります。
空港行くのもなんばまで出れば簡単に行けます。
堀江3.4丁目桜川が治安が悪い感じだったのは15年ほど前までではないかと思います。
桜川2丁目千日前から一本入るとアポロビルあるのでそのエリアは少し気になさる方もいらっしゃると思いますが、物件からも離れています。
それ以外は昔に比べてお店やコンビニ、ファミリータイプのマンションが増えて雰囲気が明るくなったと思います。

個人的にはオール電化が苦手なのと価格も高いと思いますが、気に入れば買ったら良いと思います。
321: 匿名さん 
[2023-02-08 09:13:38]
>>320 通りがかりさん
公立小に通わせず、電車にも乗らない家庭のメリットってありますか?
322: 評判気になるさん 
[2023-02-08 09:37:27]
>>320 通りがかりさん
内容に全く魅力を感じないどころかむしろ最寄駅と近隣駅の駅力の弱さ、街の雰囲気などマイナス面が気になりました、、
323: マンション検討中さん 
[2023-02-08 12:51:47]
自転車でユニバってアホですね。なんか貧しい空気を感じます。
そんなにイケアに行きたい?
スーパー玉出に興味あるの?
大正、西長堀、汐見橋、桜川。。興味がわきません。

知れば知るほど、港湾関係の雰囲気が日々の生活のあちこちに滲んでくる西区のはじっこをあえて買おうとは思わないな。
中央区の中古マンションの方がよくない?
なんか、江戸川区にめっちゃ近い江東区ってかんじ。
324: 匿名さん 
[2023-02-08 13:16:09]
>>323 マンション検討中さん
東雲っぽくない?枝川に近い”湾岸”
駅から遠いところ、イオン位しか買物できるところが無いのも。
スーパー玉出は上手に使えばいいスーパーですよ。
325: 匿名さん 
[2023-02-08 13:36:42]
スーパー玉出推してる人もういいから。
肉、魚、弁当、惣菜は安いけど品質悪い。
一般食品はライフとかと値段変わらない。
326: 匿名さん 
[2023-02-08 14:04:11]
>>325 匿名さん
肉、魚、野菜に他店と仕入れが同じ物が紛れてるんですよ!
飲食業の人と料理好きな人しか分からんか…
外食しない時点で安いんだからスーパーで売ってるものの値段気にするより品質を気にした方がいいよ。堀江に住むんだったら高島屋の地下か九条の八百鮮が無難だけどちょっと遠いよね。ライフは買える物が年々減ってる。
327: 匿名さん 
[2023-02-08 14:28:21]
>>323 マンション検討中さん

中央区とか西区とか問わず市内は総じてそういうノリと考えておいた方がよいかと。
高級そうなタワマンも朝になると一昔前の北京のごとくママチャリが大量に出てきます。
328: eマンションさん 
[2023-02-08 23:07:38]
>>320 通りがかりさん
あんた引っ越しまくってるけどどんな物件を転々としてんの?
芸能人で引っ越し魔とかいるが、ラトゥールとかのハシゴだからさ。西区や浪速区の聞いたことないアドレスに引越ししてどーすんのよ。自慢にもならないです。

堀江四丁目に住んでる友人がUSJに行くのはよいですが、ふつう住所、丁目まで人んちをいちいち意識するかぁ?
なんつーかネタにしてもひどいわ。
329: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 12:58:38]
>>328 eマンションさん

引っ越しが趣味みたいな人は男女問わず時々みかけますよ。
320氏はそういう人なんでしょう。
330: 匿名さん 
[2023-02-10 14:28:52]
気軽な質問なので、ご存じの方教えてほしいんですが。
大阪万博があるとかで、関西は沸いてますが、万博までマンション価格上がっていくんでしょうか。
そして、その後は…?

買うなら早めというのは理解したうえで、これから地価がどうなるのか知りたいです。
331: 匿名さん 
[2023-02-10 20:05:19]
新築マンションが「ステルス値上げ」されている? 一戸建て住宅も質が低下
2/10(金) 11:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa3387f30880fe3b7cdb924e53ee7e19dfb...
332: 匿名さん 
[2023-02-10 21:05:17]
ここのスレ凄いですね…
マンション周辺の環境や駅力を気にするのなら
大阪市内なら梅田のマンションを購入された方が合ってるのではないでしょうか?
西区は西に行けば行くほど下町感はあります。
333: マンション検討中さん 
[2023-02-11 10:09:13]
>>330 匿名さん
地価はわかりません。よめません。

ただ、買うなら早めは間違い無いでしょう。大阪は東京と違って富裕層が少なく中級レベル・中級価格のマンションしか売れません。なので、331がいうように値段を抑えるために面積だけでなく、質は間違いなく低下します。

働く作業者の質も低下します。数字の読み方も怪しい日本語がわからない外国人研修生がつくるようになりますから。実際そうなっています。
親方も本当に細かいところまでは管理できません。
334: 職人さん 
[2023-02-11 14:35:42]
でかいだけ
335: 匿名さん 
[2023-02-11 21:06:10]

>>333 マンション検討中さん
東京は資本力があるから腕のある職工を高値で吸い取ってるよね。
物件代でその費用は取り返せる。


大阪は所詮中流が集まるまちだから少しでも安く作るしかない。本当に豪華なマンションもないし高級賃貸もホテルレジデンスも空いている。
336: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-20 21:01:19]
過疎ってますな

337: eマンションさん 
[2023-02-20 22:14:33]
>>336 口コミ知りたいさん
でも売れ行きは良いのでしょ?
338: マンション検討中さん 
[2023-02-22 02:45:35]
最近あんまり売ろうとしてなさそうですよね。
全然何次かもわからない。
339: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-23 21:16:36]
>>338 マンション検討中さん

後半の値上げ予定との事ですが、売れすぎて住友からストップがかかったとの事。
340: マンション検討中さん 
[2023-03-04 22:47:08]
タイプによっては値上げしてますね。
それでも今出てるタワーの中ではお買い得感ありますが、、
341: 匿名さん 
[2023-03-05 00:31:09]
>>339 検討板ユーザーさん
住友って住友不動産のことが言いたいんでしょうけど、何故その略し方するの?
外国の人?
342: 匿名さん 
[2023-03-05 10:39:01]
399では無いけど住友不動産って住友って略すの普通では。
三井不動産は三井。別にどうでもいいけど。
343: 匿名さん 
[2023-03-05 12:49:13]
>>342 匿名さん
住友商事とかグループ内でもっと格が上の会社があるのに失礼ですよ。
近い人に関係者いないの?
344: 通りがかりさん 
[2023-03-06 21:26:36]
>>343 匿名さん
おもしろいwww
345: マンション検討中さん 
[2023-03-08 02:06:35]
全然住友でいいと思う。
マンション好きはスミフってよく言うね。
346: 匿名さん 
[2023-03-08 09:38:50]
三井住友カード
三井住友ファイナンス&リース
三井住友海上火災保険
三井住友建設
三井住友信託銀行
住友ゴム工業
住友ファーマ
住友ベークライト
住友化学
住友金属鉱山
住友建機
住友三井オートサービス
住友重機械工業
住友商事
住友生命保険相互会社
住友精化
住友精密工業
住友倉庫
住友大阪セメント
住友電気工業
住友電設
住友電装
住友不動産
住友理工
住友林業
住友ってつく会社いっぱいあるよ。どれのこと?
347: マンコミュファンさん 
[2023-03-09 17:31:58]
>>346 さん
この口コミ内なら住友不動産でしょう(笑)
ここの口コミ久しぶりに見たけど、ちょっと何か違うわー(笑)
>>346 匿名さん
348: 匿名さん 
[2023-03-09 22:05:34]
ちょっと安いせいか土着の地主さん多いですね。
349: マンション検討中さん 
[2023-03-09 22:17:33]
シエリアやからなあ。そこでいきなり躊躇してしまう
350: マンション検討中さん 
[2023-03-21 23:20:57]
ジオタワー新町と迷っていますが、環境、立地と校区考えるとやはりジオですかね。
リセールで比較するとどうでしょうか?
351: マンション掲示板さん 
[2023-03-23 17:28:49]
>>350 マンション検討中さん
立地は絶対ジオですが、それでもランドマーク的大規模タワーのリセールの強さから、シェリアを推します。例えば近くのヒビキ、大規模の割には共用施設は最小限ですが、中古価格が高いランキングの常連です。
352: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-03 01:24:09]
私はほぼ車移動なので、ここは複数の高速乗り口が近いのが便利ですね。
353: マンション検討中さん 
[2023-04-03 04:23:48]
高速近くてもこの戸数とこの場所なのタワーパーキング2基しかないのがきつい、出入庫時間かかりそう、
354: 匿名さん 
[2023-04-04 10:44:59]
途中から見始めたもので教えていただきたいのですが、こちらはまだ未販売住戸がありますか?
物件概要では先着販売住戸が75戸販売中となっています。
総戸数500戸中何戸が販売されているのでしょうか?
355: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-05 08:38:41]
>>354 匿名さん
先日モデルルームに行ってきました。
未販売住戸まだありましたよ。
現状だと220戸程売れてたと思います。
356: 匿名さん 
[2023-04-06 10:49:42]
500戸中220戸が売れているんですね!
公式サイトの最新のお知らせでは2022年成約戸数が関西でナンバーワンになっていますし、この販売ペースが好調ということなんでしょうね。
357: 匿名さん 
[2023-04-08 13:14:38]
この調子だと竣工前完売になるんでしょうか。住友不動産が入ってるから値段を徐々に上げていきそう。
358: 通りがかりさん 
[2023-04-13 13:23:33]
>>356 匿名さん
2022年成約戸数が関西でナンバーワンとは言っても、もともと戸数が200ないタワマンとかもありますしね。
近くのジオタワーの方が小規模ではあるけど割合的にここより売れてるんじゃないかな。
シエリアの福島も150戸前後ぐらいで残り20戸切ってるらしいしね。
359: 購入検討 
[2023-04-16 22:24:03]
成約戸数進みすぎてるからもう少しゆっくり売っていくんじゃないかなー。この前お邪魔しましたが、まだ未供給住戸がかなり多くありましたね。
360: 匿名さん 
[2023-04-18 09:51:01]
こちらのマンションのような共同開発の場合、販売スタイルはどの売主さんに合わせるんでしょうね?
住友不動産に合わせるとすれば皆さんがおっしゃるように売り急がず販売途中で価格が上がり、引っ越し時期が遅くなる可能性もありますか?
361: マンコミュファンさん 
[2023-04-18 23:32:20]
>>360 匿名さん
基本的にはJV企業間での話合いでしょうけど、今や住友不動産でなくてもゆっくり売っていくスタイルになりつつあるようなので、おそらくゆっくり値上げ売りかと。
引っ越し時期が遅くなるのはよくわかりません。どういうことですか。
362: 匿名さん 
[2023-04-20 09:53:41]
>361さん
住友不動産は決算調整で引き渡しを延期するケースが多いので、こちらのマンションはどうなっているのか心配になりました。
現在物件概要では確認できませんが、竣工から引き渡しまではどのような計画になっているのでしょう?
363: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 01:43:11]
>>362 匿名さん
関電不動産が頭なので恐らくそこまでの勝手は出来ないと思います。
8月竣工、9月中旬引き渡しだったような気がします。
364: マンション検討中さん 
[2023-04-21 11:29:42]
このマンション売れ行きの割にレス盛り上がって無いですよね。
365: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 23:25:49]
>>364 マンション検討中さん
確かに。
売れているのに過疎ってますね。
366: 買い替え検討中さん 
[2023-04-21 23:50:10]
地元の富裕層が買っていて、広域からは集められていないのでしょうか?売れ行き好調なら問題ないですが。
367: 匿名さん 
[2023-04-22 01:11:35]
梅田、中津あたりは地縁のない人にも売れるそうですね。
大阪に住んだことの無い人が買うのは無理な立地。
368: eマンションさん 
[2023-04-22 13:29:48]
そもそもこの界隈で久々のタワマン供給でしたからね。そういう条件だと往々にして近所からの住み替え待機組が群がっていきます。
369: 購入しました。 
[2023-04-22 19:42:53]
>>367 匿名さん
確かに梅田や梅田圏と違って堀江は全国的にはそこまで知られていないのでそこの差は大きいかもしれませんね。
桜川を越えなければ住みやすそうで気に入りました。
370: 匿名さん 
[2023-05-03 14:44:16]
第1期分が、9次販売の予告をされていてびっくり。
大規模マンションなので、そんなに簡単に売れないことは想像つきますが
1期でこれだけ引き伸ばしていうということは
苦戦しているのかなと感じてしまいました。
371: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-04 00:27:44]
>>370 匿名さん
なぜ苦戦していると感じるのでしょうか。
完成1年4カ月先で半分近くの戸数を売っているのだからまずまずではないでしょうか。
372: マンション掲示板さん 
[2023-05-05 09:39:59]
>>371 さん

>>371 検討板ユーザーさん
うーん、1年4ヶ月しかないのにまだ半数超えにも到達してないんですよね?
373: 名無しさん 
[2023-05-05 22:08:09]
>>372 マンション掲示板さん
貴方は少ないと捉えてらっしゃるんですね。それでは竣工まで1年4ヶ月しかないのであれば、現時点でどの程度売れていれば貴方にとって及第点なのでしょうか。ご教示ください。
374: 名無しさん 
[2023-05-05 23:07:33]
>>373 名無しさん

必死過ぎ笑
375: マンション検討中さん 
[2023-05-05 23:08:50]
苦戦しているという書き込みの主、ライバル社の社員だったりして
知らんけど
その人の視点だと、あと1年4か月の時点で85%前後売れていれば好調ということなのかなと予想しました

私も371さんと同様、まずまずだと思います
人によって感じ方はいろいろでしょうけど、一般的にはどうなのでしょうね
376: マンション検討中さん 
[2023-05-05 23:44:57]
>>375 マンション検討中さん
コメントありがとうございます。
一年切って半分残ってると苦戦しているのかなと思っていたんですが、昨今住友不動産の小分けで売っていくスタイルが浸透しているので一概には言えないですもんね。
近畿圏の500戸規模だと一年四ヶ月残しで85%って超人気ですよねぇ
377: 匿名さん 
[2023-05-13 10:27:19]
ホームページには成約230戸突破と出ています。
単純に考えて残り270戸弱ということになりますか。

入居まで1年以上あるのでこの調子ならいいところまで売り切る感じかな。
先着順で70戸販売中のようですから小出しで売る感じとも違うのかも?

交通アクセスがなんと言ってもすごい便利そうです。
4線5駅で駅まで徒歩4分とか7分程度ですから。
資産価値も期待できそうに思います。
378: 匿名さん 
[2023-05-26 01:36:12]
竣工前完売を目指さずゆっくり売る方針らしいです。
竣工後住居に垂れ幕下げられるの嫌だなー
379: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 23:14:30]
>>378 匿名さん
私も担当の方に聞きました。
垂れ幕だけは本当にやめてほしいです。
380: 評判気になるさん 
[2023-05-30 06:50:54]
決算気にして販売をずらしたりはよくある話。場所的に差別化効いてなく資産価値はなさそうだから単純に苦戦してそうだけど。今後の中央区、西区のタワマン供給過多に堪えれるか見もの。
いつか受給は逆転します。
381: 購入済 
[2023-06-01 00:22:08]
出来上がりが楽しみだなぁ。
入居が待ち遠しい。
382: マンション検討中さん 
[2023-06-01 01:32:42]
>>379 マンション掲示板さん
垂れ幕ねー。やられた部屋のバルコニー塗装ひび割れて削れるよー。
うちそれで削れてたから最初の手直しの時に塗り塗りしてもらった。けど補修跡ってわかるからちょっと残念になった
383: 匿名さん 
[2023-06-01 02:02:38]
購入者です。
自分にとって全てにおいて便利な場所なので何の迷いもなく購入しました。
関東圏の物件に比べると断然割安感があり、建築中の物件を毎日眺めるのもプライスレスだと思っています。
完成が待ち遠しいです。
384: 購入済 
[2023-06-01 02:19:59]
>>382 マンション検討中さん
うわぁ。そんなデメリットもあるんですね。
絶対嫌だなぁ。

>>383
私も中央区、北区のマンションを数件見てまわりもう一度ここに戻ってきて決めました。
便利な場所でかつ周りが静かなのが気に入りました。
あと500戸ある大規模タワーなのと間取りもよかったです。
今29階とかですかね。早く入居したいですねー。
385: 匿名さん 
[2023-06-01 07:20:09]
>>384 購入済さん

現在は30階まで積み上がっています。
ほんと入居する日が待ち遠しいですね。
386: 評判気になるさん 
[2023-06-01 23:57:54]
>>384 購入済さん
タワマンって便利な場所が多いけど、ここは周りが静かなのが家って感じでいいですよね。
387: eマンションさん 
[2023-06-10 12:11:10]
>>383 匿名さん
関東と比べたらダメ、経済規模が違いすぎる。
388: 匿名さん 
[2023-06-11 08:27:03]
>>383 匿名さん
東京の不動産価格(元麻布の高級マンション)を100とした場合、
香港211、台北138、上海133、北京109、シンガポール103、ソウル75、大阪56、バンコク25、クアラルンプール23、ホーチミン11
となるそうです。
大阪は東アジア主要都市の中ではかなり安いと思います。
389: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-11 23:14:38]
>>388 さん
なんで比較対象が元麻布の高級マンションなのかよくわかりませんね。
390: 匿名さん 
[2023-06-11 23:56:41]
>>388 匿名さん
首都ばっかりじゃないですか。
391: マンコミュファンさん 
[2023-06-13 09:36:24]
>>388 匿名さん
十分わかりやすいじゃないですか。
どこやったらいいんですかね?神奈川の郊外とか言うと大阪ぐらいでしょうし、六本木とかなら納得なんでしょうか???
逆に外国で首都と違う所比較に出されたらわかるんですかね?

392: マンコミュファンさん 
[2023-06-13 09:37:03]
>>391 マンコミュファンさん
相手してもしゃーないですが。。。
393: 評判気になるさん 
[2023-06-13 21:40:15]
そろそろ半分売れたかなー。着々と積み上がっていて楽しみですねー。
394: 匿名さん 
[2023-06-17 01:41:52]
1期9次のパンダ部屋は倍率44倍で大阪のここ数年で1番倍率が高かったそうですね。
395: 評購入しました 
[2023-06-18 05:35:01]
>>394 匿名さん
坪単価250万ぐらいで激安だったからですかね。
57平米だと使いにくそうな気はしますが。
外れた人達は他の間取り買うんですかねぇ。
396: 匿名さん 
[2023-06-19 09:28:47]
倍率44倍!それはすごい競争率です。

当選された方は相当の強運の持ち主でしょうが、こちらには実需で住まれるんでしょうか。
賃貸として運用するとしても需要は十分にありそうですかね。
397: 匿名さん 
[2023-06-19 10:46:32]
>>396 匿名さん
需要はあっても利回りは…
全額借入金でやって大量に物件持ってる人ならありだと思う。
398: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-23 00:46:39]
44倍のパンダ部屋めちゃくちゃ低層階ですね。
価格以外に人気の理由がいまいち分からないなぁ。
間取りは悪くないけど4.4畳は使いにくそう。
399: 匿名さん 
[2023-06-23 07:50:01]
>>398 口コミ知りたいさん
今は価格が全ての人も多いのでしょう。
どこもあまりにも高すぎますからね…坪250万で大阪市内のタワマン買えるならって人がたくさんいるってコトです。
タワマンの良さは眺望だけではないですしね。
400: 匿名さん 
[2023-06-30 14:56:49]
リセールもよさそう
ただキッチン等が安っぽい感じがしました
値段も含め、本町らへんと迷ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる