東京23区の新築分譲マンション掲示板「「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2024-06-16 10:51:18
 削除依頼 投稿する

東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。

以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。

最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。

結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。

[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56

 
注文住宅のオンライン相談

「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 

41: 匿名さん 
[2021-12-14 22:22:21]
>>35 ご近所さん

ここの再開発は早くて2030年前後?
流石にコロナは忘れ去られているころやわ。 

逆にインバウンド呼び戻すために、東京IRと含めた総合的な再開発に取り組むだろうと予想する。
地下鉄は知らん。
42: 匿名さん 
[2021-12-14 23:35:52]
>>41 匿名さん

今日報道されていた北海道の日ハムの新球場横のマンションのように、ボールパーク併設のマンションとかどうかな?
43: 匿名さん 
[2021-12-15 09:21:56]
>>42 匿名さん

都心のハコモノはビジネスとして成り立たん。
区や都の施設として税金大量投入なら可能だが。
44: 匿名さん 
[2021-12-16 01:21:38]
東京都も資金難みたいだから
売却かも?
一社では無理だろうからゼネコン共同体よる複合型施設?
45: マンション検討中さん 
[2021-12-16 13:22:40]
MICEだけでは集客力が弱いので、モールやカジノ等の遊興施設を併設したIRを誘致して欲しい。お台場はアクセスが不便すぎるので、築地に作った方が良い。ただ、お台場に決まれば、臨海地下鉄の計画を加速化させる効果はあると思う。
46: 匿名さん 
[2021-12-16 13:41:11]
>>45 マンション検討中さん
ビーナスフォート跡地も体育館とマンションに再開発らしいですね。
47: マンション検討中さん 
[2021-12-16 15:10:12]
>>46 匿名さん
そうなんですね。お台場は昔のキラメキを失ってしまったので、古い施設をどんどんリプレースした方がよいとは思いますが、体育館とマンションですか…
48: 匿名 
[2021-12-16 18:47:31]
先に言っておきますが、IRだと反社排除徹底しないと相当面倒な事になりますよ。
まずデベ選定の時点で、水面下の談合になぜか同席していたりします。
プロジェクト立ち上げ前から、すでにデべ内の一部とその筋は繋がっているのかね?
49: 匿名さん 
[2021-12-18 04:58:53]
ヴィーナスフォート跡地にマンション?
東京テレポート駅?
あまり生活感が感じられないが
まぁ有明はマンション増えてますからね
50: 匿名さん 
[2021-12-18 05:04:35]
築地跡地はIR
横浜撤退で次都知事が推進派(自民?)を持って来てメトロも決める

とか?
51: 匿名さん 
[2021-12-18 10:42:30]
>>48 匿名さん

考え方が昭和。
52: 通りがかりさん 
[2021-12-27 17:47:07]
そろそろニュースとか出ないかなー。
53: 評判気になるさん 
[2021-12-27 23:01:16]
最低でもみなとみらい以上にはなって欲しいですね。立地的にはこれ以上ない場所ですし。
54: 通りがかりさん 
[2021-12-29 00:41:17]
築地市場跡地開発はステータスがいまいち不明なんですよね。都がこれまでに発表した大まかな構想はどこまでが決定事項?一切未定?埋蔵文化財調査にまだ何年も掛かるので開発開始時期は未定?
55: 匿名さん 
[2021-12-29 00:57:05]
もう今の都庁はボロいから新しい都庁でも作ったらいいと思うんだけどねえ
都庁をコアとしてMICEと大規模商業施設の複合施設
56: 匿名さん 
[2021-12-29 04:58:13]
都庁コアの再開発

良いですね

57: 匿名さん 
[2021-12-29 09:03:01]
都庁の築地移転、周辺エリアの価値は爆上がりするでしょうが、都民の猛反対があるでしょうね。新宿の庁舎を使い倒せ、税金を無駄遣いするなって。
58: 通りがかりさん 
[2021-12-29 09:31:39]
民間施設の場合は割り切るのでしょうが、都庁となると、地盤の弱さ、津波が来た場合の影響などが指摘されて築地市場跡地への移転には踏み切れないでしょうね。
59: 匿名さん 
[2021-12-29 09:54:46]
>>58 通りがかりさん
確かに。そっちの方が税金無駄遣いよりも大きな問題ですね。
60: eマンションさん 
[2021-12-29 10:47:20]
新豊洲市場で散々でしたから、民間に任せるでしょうね。
61: 匿名さん 
[2021-12-29 11:18:47]
>>54 通りがかりさん

現在、一切未定です。

62: 匿名さん 
[2021-12-30 06:43:04]
東京都は財源不足で投資は難しいかも

民家払い下げかもね

63: 匿名さん 
[2021-12-30 07:19:55]
イオンモールですね。
64: 通りがかりさん 
[2021-12-30 09:46:30]
>>63 匿名さん
ご冗談を
65: 匿名さん 
[2021-12-30 10:03:03]
>>52 通りがかりさん
既にご存じかも知れませんが、「築地地区都有地活用事業の実施方針の方向性について」という文書が先月公表されてますね。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saise...
今後、この方向性に沿った提案を事業者に公募する流れのようです。
66: 通りがかりさん 
[2021-12-30 10:11:24]
聖路加タワーから、築地市場跡地までの並びは、タイのチャオプラヤ川沿いのような、ホテルとその一階の川沿いカフェ、レストラン街としてもらい、市場跡地には、東京駅から新銀座経由、新築地駅を最寄駅とする地下鉄新線を引いて、有明、台場経由、最終的に羽田迄に繋げる。肝心な市場跡地に何を作るとしても、地下鉄新線があるか無いかで、集客力は天地ほど変わるでしょう。東京都だけでは予算的にも意思決定もできないなら、一旦、土地を国有化して、国家事業とするか?後は個人的な趣味ですが、再開発予定の日比谷公園に負けない、素敵な公園をベースに、香港のIFCタワーのような、ホテル(香港はFour Seasons)とモールとオフィス中心のタワーを中核に、築地ならではの本願寺or波除け神社とコラボしたパワースポットとなり得る施設を作ってくれたら、後の枝葉は何でも良いかなあ。
67: 通りがかりさん 
[2021-12-30 10:23:15]
>>65 匿名さん
ありがとうございます。これは東京都による公表ですね。方向性は良いですね。是非、この方向性に沿った大胆な提案が提示される事を期待したいですね。
SDGSというのであれば、まだ開発途中の、海水を直接電気分解して水素と酸素を取り出す技術(→水素発電)、人工光合成技術等の実施場とするとぶち上げたら注目されるし、民間投資も促せるでしょうね。
68: 匿名さん 
[2021-12-30 10:33:42]
モールが入ると、なぜかチープに感じることがあります。
普段、見慣れた駅前のチェーン店が出店していたりするからかもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2022-01-01 09:16:11]
>>65 匿名さん
期待できそうですね。楽しみです。
70: 匿名さん 
[2022-01-03 11:16:32]
都内はウォーターフロントって単語が登場した80年代から、水辺の再開発を重視してきたので、その集大成ともいうべき今回の築地は期待感もハードルも高まります。
71: 匿名さん 
[2022-01-03 11:20:07]
>>68 匿名さん
でもその方が繁盛すると思います。庶民の近寄り難いハイブランド路面店よりも、誰もが気軽に利用できるチェーン店を集めた方がプロジェクトの商業的成功という観点では無難だと思います。イオンモールがららぽーとが無難なのではないでしょうか。
72: 匿名さん 
[2022-01-03 13:03:26]
豊洲が近いので同じもの作っても数年で廃ると思います。一度行けば十分。
競合して共倒れです。
銀座有楽町も近いのでショッピングモール自体、どうかと思います。

73: 匿名さん 
[2022-01-03 18:39:28]
豊洲のモールと銀座のハイブランド店の中間層をターゲットにしたような商業施設が出来てくれると嬉しいです。センス良く、お高くなくみたいな。
ただ、都の方針を読むと、そもそも商業施設が作られるかも分からないので、何であれ使える商業施設が出来ればそれだけで嬉しいです。
74: 通りすがり 
[2022-01-04 20:50:17]
>>73 匿名さん
大規模スーパーが恋しい築地住民として、そのお気持ちは非常に分かるのですが、ここに、イオンモールやららぽーとを作って、どこにでもある郊外のようにするのは残念過ぎます。高級ブランド路面店も銀座に行けばあるのだからいらないですね。唯一無二のものを求めます。素敵な公園とパワースポットになる施設と高級ホテルを核とし、地下鉄新線を通して駅直結はマストで、浜離宮と合わせてマリーナにしても良いかと。世界に誇れる東京の海の玄関にして欲しいです。
75: 匿名さん 
[2022-01-04 21:07:10]
>>55 匿名さん
たった30年しか使ってない鉄筋コンクリートの高層ビルを壊せと?
土建屋は建物を建てたり壊したりしないと仕事がないんだろうが、そんな短い期間しか使わないなんてもったいなさすぎだろ。
日本の恥さらしだ。
100年は使えるだろ。
それに土地の低い築地に都庁移転なんて災害対策の観点でもあり得ない。

76: 匿名さん 
[2022-01-04 21:09:27]
築地は埋立地と結ぶバスのターミナルにすればいいよ。
埋立地各地からバスで築地に来て、大江戸線と日比谷線で都心に向かえばいい。
77: 通りがかりさん 
[2022-01-05 00:55:07]
>>76 匿名さん
築地周辺の晴海通り沿いのバス停で降りて、地下鉄に乗り換えるだけならバス停を増やすだけで今でも出来ますね。羽田から湾岸、築地経由、東京駅までの地下鉄新線が出来ると、羽田からの京急、モノレールと客を取り合うでしようが、品川経由でのリニア客、港区、新宿、渋谷に向かう客とはバッティングしないし、築地跡地のプロジェクトに向かう新たな客の輸送需要を考えれば余剰能力にはならないかと。そうなれば、晴海、有明、台場の価値も大きく上がるでしょう。地下鉄新線が出来た東京のポテンシャルに期待感が膨らむのは私だけかな?
78: 匿名さん 
[2022-01-05 20:17:01]
>>74 通りすがりさん
イオンモールまたはららぽーとでもハイブランドのショップを入居させれば郊外との違いが打ち出せてかつ近隣高級ブランドエリアとの差別化も図ることができるとおもいますよ。ハイブランドだけで勝負しても銀座、六本木、表参道に太刀打ちできません。

79: 匿名さん 
[2022-01-06 01:15:47]
近くの再開発との連携は?
マリーナや運河利用も
近くの再開発との連携は?マリーナや運河利...
80: 匿名さん 
[2022-01-06 08:59:28]
>>77 通りがかりさん
73で言いたかったのは、豊洲モールや銀座ハイブランドのような商業施設は私もいらないので、その中間の価格帯や消費者層のニーズを狙った商業施設が欲しいということです。イメージとしては、ミッドタウンやヒルズが近いですが、これらも近隣に複数あるので、仰るような唯一無二のものが出来たら最高だと私も思います。
81: 匿名さん 
[2022-01-06 09:02:20]
すみません、間違えました。上の投稿は>>74への返信です。
82: 匿名さん 
[2022-01-06 12:25:43]
>>80 匿名さん
二子玉川の高島屋SCみたいなイメージですかね。高すぎず安すぎず。
83: 匿名さん 
[2022-01-06 13:48:09]
>>82 匿名さん
二子玉の高島屋は百貨店しか行った事ないので、SCのイメージは分からないのですが、近くのライズはイメージに近いかも知れないです。もしくは、代官山や湘南のT-SITEとかですかね。高すぎず、安すぎず、センス良くがいいですね。
84: 匿名さん 
[2022-01-06 13:57:17]
>>79 匿名さん

芝浦は関係ないでしょ

つかこのビルださすぎて死にそう 笑

90年代風のビルを今風にガラスまみれにしただけ

野村は築地跡地には出禁でお願いします 笑
85: 匿名さん 
[2022-01-06 14:04:19]
なんにせよ商業はほしいよな

生活と関係あるから

できればマンションも少しほしい

オフィスとホテルとマイス施設で埋め尽くされたらマジおわり

汐留と国際展示場をたして二で割ったようなしょうもない場所になる

汐留と展示場なんて何の用事もないしな
86: マンション検討中さん 
[2022-01-06 15:08:09]
普通にカジノと商業施設でいいのでは?
87: eマンションさん 
[2022-01-06 17:14:58]
>>86 マンション検討中さん

カジノは青海だろ。やるにしても。
88: 匿名さん 
[2022-01-06 21:23:33]
モデルとなる再開発地区って世界ではどこだろうね。

ハドソンヤードとか?見に行きたかったのにコロナで行けてないが。

まあ東京が国際都市として生き残るには築地は貴重な大規模区画。

どこかの猿真似でもいいから失敗はして欲しくないね。
89: 通りがかりさん 
[2022-01-07 02:30:54]
>>88 匿名さん
確かにハドソンヤードに代表される最近のニューヨークの開発は築地が目指すイメージに近いかもしれませんね。日本らしさはあった方がいいとも思いますが、ザハハリド氏デザインが光った、かつての国立競技場のコンペのように、世界中からアイデア、デザインを募って、尖ったプロジェクトを競わせる事ができたらいいですね。東京人が求めていなければ話になりませんが、ビジョンを示せばきっと盛り上がるはず、かと。
90: 匿名さん 
[2022-01-07 02:36:58]
築地の開発なんて何十年先なんだ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる