野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド武蔵新城ステーションマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新城
  7. プラウド武蔵新城ステーションマークスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-09 00:29:31
 削除依頼 投稿する

プラウド武蔵新城ステーションマークスについて語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115310

物件名 プラウド武蔵新城ステーションマークス
所在地 神奈川県川崎市中原区新城一丁目200番51(地番)
交通情報 JR南武線 「武蔵新城」駅 徒歩3分
総戸数 109戸
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 2023年4月下旬 (予定)
入居(引渡) 2023年6月下旬(予定)

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

間取り: 2LDK~4LDK
面積:55.02m2 ~84.05m2

[スムラボ 関連記事]
福田川崎市長の川崎湾岸再開発計画とプラウド武蔵新城ステーションマークス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/22225/
プラウド武蔵新城ステーションマークス|駅徒歩3分!スーパー隣接プロジェクト 現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38091/

【物件情報を追記しました。2021/11/08 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-03 12:09:20

現在の物件
プラウド武蔵新城ステーションマークス
プラウド武蔵新城ステーションマークス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新城一丁目200番51(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩3分
総戸数: 109戸

プラウド武蔵新城ステーションマークスってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2021-11-03 23:52:42
なんかホームページがチープですね。安っぽそう。
No.2  
by 匿名さん 2021-11-04 08:12:11
駅近10年ぶりと謳ってますので強気でくるのではないかと。施工が長谷工だけど直床にならないといいな。
No.3  
by 評判気になるさん 2021-11-04 10:40:45
>>2 匿名さん
15階だし、直床でしょう
No.4  
by 検討者さん 2021-11-04 13:59:37
全戸南向き、商業一体、駅徒歩3分、ZEH、ってだけでかなりインパクトありますね。
No.5  
by マンション検討中さん 2021-11-04 14:51:20
プラウドでも73平米の4LDKが出てきたんでちょっとビックリ。
ZEHと言うと内窓増設が標準なのもちょっと面倒そう。
国産のトリプルガラスサッシは高くて使えないのかな。
武蔵新城は三菱地所やモリモトも近々出てくるんで競合してこなれた価格になると良いのですが。。
No.6  
by 匿名さん 2021-11-04 16:30:45
場所はいいけど、狭い…
そして絶対高い…
No.7  
by 匿名さん 2021-11-04 21:50:21
>>5 マンション検討中さん
三菱地所やモリモトはどのあたりにいつ頃で完成するのでしょうか?
No.8  
by マンション検討中さん 2021-11-05 02:16:40
抜け感はあるけど、左手にお墓が見えちゃうのかなあ
No.9  
by マンション検討中さん 2021-11-05 08:02:34
お墓はベランダと逆側だからそこまで気にならないかな
線路と近いがゆえの騒音がどんなもんだろうか
No.10  
by 匿名さん 2021-11-05 09:14:47
買えるものなら武蔵小杉希望ですが…
そこまで予算ないのでこちらの物件も気になってます
武蔵小杉の駅遠に住むよりはいいのかな?
No.11  
by 匿名さん 2021-11-05 23:05:07
ベランダは南向きなので、真正面ではないですが、墓地向きなのは間違いない感じです。
No.12  
by マンション検討中さん 2021-11-05 23:13:36
墓地近いの…
No.13  
by マンコミュファンさん 2021-11-05 23:35:08
さて、との程度の価格になるか。
皆さん予想額どのレベルでしょうか?
No.14  
by マンション検討中さん 2021-11-06 02:07:55
新丸子のほうが先かなと思っていましたが、こちらの方が先でしたか。
No.15  
by マンション検討中さん 2021-11-06 02:11:20
>>13 マンコミュファンさん
ドレッセタワー武蔵小杉を意識してくるでしょうね。
ドレッセが坪単価400、こちらが坪330でどうでしょう。
No.16  
by 匿名さん 2021-11-06 09:42:46
>>14 マンション検討中さん
新丸子は駅前なんでしたっけ?
No.17  
by 匿名さん 2021-11-08 13:29:07
ストリートビューを見るとマンションと墓地の間にそこそこ高いマンションがあるので
Hタイプの中階より下辺りなら意外と見えないかもしれません。
10階の眺望を見ると端の方にお寺さんが見えるのでこの辺はちょっと見えちゃうのかなあと思います。
ここは駅徒歩3分でマルエツも出来るということですので、高い部屋はドレッセ並みになりそうな気がしますがどうでしょうか…。
No.18  
by マンション検討中さん 2021-11-09 12:39:14
>>16 匿名さん
駅前ですね。1分くらいでしょうか。
14階建て、97戸。
南西側に線路があるので武蔵新城よりも騒音が気になるかもですかね。
高層階の抜け感はあるでしょうけど、小杉のタワマンたちでしょう。
No.19  
by マンション検討中さん 2021-11-09 12:40:28
>>18 マンション検討中さん
線路は南東側の間違いです。
No.20  
by 匿名さん 2021-11-09 21:58:12
>>18 マンション検討中さん
ここは
後発の新丸子、元住吉、溝の口のプラウドより
安く出しますかね。
No.21  
by 匿名さん 2021-11-10 08:51:03
>>20 匿名さん
元住吉、溝の口にもプラウドできるんですか?
気になります…
No.22  
by 周辺住民さん 2021-11-11 18:25:16
建建ニュース(2021/04/30)
野村不 社員寮跡地にマンションを開発

【川崎】野村不動産(東京都新宿区)は、川崎市中原区にある社員寮「クレアーレ東芝元住吉跡地」をマンションの開発用地として取得。現在、既存建物の解体工事を進めている。
所在地は川崎市中原区木月住吉町29ノ10。

https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=210428400045&pub=1

元住吉駅まで徒歩10分程度でしょうか。
綱島街道を渡るのでひっかかるともう少しかかるかもしれませんね。
No.23  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-11 18:41:32
>>21 匿名さん
【川崎】野村不動産(東京都新宿区)は「東芝電波プロダクツ高津寮跡地」に共同住宅を建設する。プロジェクト名は「(仮称)溝の口Ⅱ計画」。既存建物の解体工事が完了した後の10月中旬の着工を目指しており、施工者は未定としている。
No.24  
by 匿名さん 2021-11-11 19:20:37
東芝ってすごかったんだなぁ(遠い目
No.25  
by 匿名さん 2021-11-11 20:46:15
>>23 検討板ユーザーさん
21です。ご丁寧にありがとうございました!
参考にさせていただきます
No.26  
by 匿名さん 2021-11-14 20:44:09
駅近とはいえ南武線
商業施設とはいえマルエツ

購入層考えるとプラウドでさえこの専有面積でプランを作らざるを得ないご時世になったんですね。
新築検討者には悩ましい話です。
No.27  
by 匿名さん 2021-11-14 23:35:03
三菱地所とモリモトはどの辺にできるんでしょうか?
お分かりの方いらっしゃったら教えていただきたいです
No.28  
by 通りがかりさん 2021-11-15 02:44:22
三菱地所は存じ上げませんが、モリモトは業務スーパー裏あたりに看板が出てたと妻が言っておりましたがどうでしょう。
No.29  
by 匿名さん 2021-11-15 09:24:37
>>28 通りがかりさん
27です。
これですかね。情報ありがとうございました!
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10074904
No.30  
by 匿名さん 2021-11-16 10:00:55
マルエツはいまひとつですか?
近くにないスーパーなのでチラシを見てみると庶民的な価格帯で家計が助かりそうですが…
店舗によっては24時間営業や深夜帯まで開いているようなので便利に使えるんじゃないでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2021-11-16 13:36:39
>>30 匿名さん
イオンモールやららぽーとなどではないという意味だと思いますよ
マルエツは普通に便利なスーパーです
No.32  
by 匿名さん 2021-11-16 13:38:10
ここはパークホームズ登戸スクエアより高くなりますでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2021-11-17 14:58:26
マルエツいいと思います。

来月はPayPayキャンペーンもあるし!
https://paypay.ne.jp/event/supermarket-20211201/

クリスマスパーティーの買い出しで利用できそう。
対象スーパーで買い物すると5%ポイントバックです。
イオンモールもららぽーとも使いますけど、マルエツ便利。マルエツプチじゃなくて普通のサイズなら品揃えも十分あります!
No.34  
by 匿名さん 2021-11-17 15:08:28
>>30
個人的にマルエツはそれほど大きい店舗ではないので物足りない部分があるかもしれません
割と商品の価格は普通です。野菜やお肉などは質がいいですが、商品の数が少ないというのが残念かな。
総合的には普通のスーパーと変わりはないですね。

No.35  
by eマンションさん 2021-11-17 20:30:46
>>29 匿名さん
三菱地所は新城駅の目の前ですよ。
2分くらいかな。
南部沿線道路北側にある駐車場の一部です。
1400平米弱、48戸、7階建。
長谷工でなく木内建設なのはプラスかも。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10070311
No.36  
by 匿名さん 2021-11-17 22:18:18
>>35 eマンションさん
南側が全て線路沿いとは…

No.37  
by 匿名さん 2021-11-17 22:37:13
>>35 eマンションさん
29です。
ご親切にありがとうございました!参考にさせていただきます!
No.38  
by 匿名さん 2021-11-17 22:38:19
モリモトはアールブランだそうです
No.39  
by マンション検討中さん 2021-11-18 23:13:38
線路沿い…
No.40  
by チッタチッタ 2021-11-24 20:28:19
武蔵新城に住む物です!商店街が充実しているので買い物がとても便利です。隣にマルエツさんも新築しているので更に便利だと思います。マンションの目の前が総合病院なのでそれも便利だと思うのですが。。。救急もやっているので救急車の到着が激しいかと思います。あと線路もとても近いです。窓を開けている季節はどうかなぁ。。と思います。中原区の小学校、中学校は1000人規模のマンモス校です。溝の口へは自転車で!小杉も二駅なのでとても便利な街です。
No.41  
by マンション検討中さん 2021-11-25 09:13:37
いい印象はないけどな
No.42  
by 匿名さん 2021-11-26 11:56:40
40さんのお話を伺うと利便施設があることでメリットとデメリットがありそうですね。
中でも駅が近いのは大きなメリットですが、これだけ線路に密接していると電車の通過音が気になります。
ただ、駅に近いので減速はしていると思います。
No.43  
by 匿名さん 2021-11-26 20:14:30
>>41 マンション検討中さん
矢田亜希子や福山雅治が住んでた街らしいが。久本にはミス東大の女子アナ篠原梨菜なども。
No.44  
by マンション検討中さん 2021-11-26 21:33:36
価格が問題ですね!6000万円以上は苦戦しそうですね!
No.45  
by 通りがかりさん 2021-11-27 23:49:35
野村の別物件を検討していましたが、ここはかなり高くなると聞きました。
駅近といえども新城で!?と思いましたが、買う人は買うのかなぁ…
No.46  
by 匿名さん 2021-11-28 01:19:41
このご時世、この駅距離なら70㎡で6000万以上は確実でしょ…
No.47  
by マンコミュファンさん 2021-11-28 04:06:48
私もここの価格はかなり高くなると野村の別物件の担当者から聞きました。
その別物件より高くなると聞いてますので、恐らく70平米 7000万くらいかと予想しています。
No.48  
by マンション検討中さん 2021-11-28 21:50:29
>>47 マンコミュファンさん

それなら、小杉の中古タワマンにする。。
No.49  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-29 08:24:53
ここは駐車場は何台なのですかね?

ランドプランを見ると、多くても8台とかに見えるけど
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-29 08:26:14
>>49 検討板ユーザーさん

もしかしてタワー式なのかな、、
No.51  
by 匿名さん 2021-11-30 10:07:09
駐車場の台数は物件概要にもまだ出ていないんですね。
公式サイトの1階平面図を確認すると駐車場の前に円形のターンテーブルが書き込んであるので
恐らくタワー式なのでしょうが、駅徒歩3分の距離なので台数は少なそうですよね。
No.52  
by 通りがかりさん 2021-12-04 08:44:56
電車の音は、減速しているからなのか、思ったより気にならないと思います。線路近くのマンションの6階に住んでいますが全然気になりません。
それより、消防、救急、バイク(暴走族みたいな感じの…)がものすごくうるさいです。
バイクは真夜中は少ないですが、消防、救急は時間を問いませんので、睡眠妨害にはなります。仕方ないのですが。。

マルエツは他のスーパーよりややお高めですが、西友、クリシマと使い分けすると、武蔵新城はかなり物価安めです。
No.53  
by マンション検討中さん 2021-12-05 09:32:39
溝の口物件ですが久本(高津中北側)のNEC社員寮跡地にグランドメゾン123戸も。
やはり高そうですが。。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10076325
No.54  
by 通りがかりさん 2021-12-06 14:14:38
>>53 マンション検討中さん
イトーヨーカドーも学校も近くて住みやすそう。ただ徒歩10分以上かかるのでここと同じくらいか少し安いくらいですかね?
No.55  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-07 14:41:52
>>28 通りがかりさん
その通りです。
たばこ屋の目の前のさら地です。

No.56  
by 新城住民 2021-12-08 09:26:03
かれこれ10年弱新城に住んでおりますがこのマンションの場所はぴか一だと思います。
ただ線路が近いのと線路の高さ的に電車内からマンション入り口側が丸見えです(なので玄関が見えない作りにするのかと)。
住む街としてはスーパーも多く、都内に働かれに行く方のアクセスも良く、JR線が死んでも東急線があるので陸の孤島になることもありません。
新たにできるモリモト、三菱地所側は駅まで道路を一本挟む分こちらに軍配はある気がします(場所面に関しては)。
No.57  
by 匿名さん 2021-12-09 11:50:28
ご近所に住まれる方の情報は有益なものが多く助かります。
こちらは立地の良さと引き換えに外からの視線対策が必要になるマンションですか。
外観予想CGを見ると植栽と仕切りで見えないよう上手に工夫されているみたいですね。
No.58  
by 新城住民 2021-12-09 12:47:12
コチラのプラウド、後のモリモトと三菱…100戸クラスが3棟建つと、例えば2名×300戸=600名の人が一気に新城に集まる。皆がリモートではないので通退勤時の駅は今以上に地獄になる気がする。朝大幅な遅延が起きた際は…想像したくないw
そして高津区中原区は従来の街並みを超える人口増加が一気に起きたせいで車、自転車、歩行者が住み分けられてないので危ない場面は多々あります。
No.59  
by マンション検討中さん 2021-12-14 12:17:06
オンライン先行案内会を申し込んだら電話が来て、予定価格帯を教えてもらいました。
>>47
さんが正解かと。
高いだろうと覚悟はしていましたが、予想以上でした。武蔵新城なのに・・・。
No.60  
by 匿名さん 2021-12-17 15:42:50
救急車や消防車、バイクの音は騒音の大きさとしては大きく、高音なので窓を閉めていても気になると思います。
特に夜間は周辺や家の中が静かなん分、気になるんでしょうね。
テレビをつけていたりする日中や夕方はそれほど気にならないでしょうか?
そんな騒音に勝る利便性があるのならば、住みたいと思われるかたは多いのかなと思います。

No.61  
by 匿名さん 2021-12-22 09:06:25
ここってそんなにうるさい立地なのですか?
登戸のパークホームズとここで迷っていますが、どちらがいいですかね。
登戸のパークホームズは線路真横なので相当うるさそうですが…
No.62  
by 匿名さん 2021-12-23 10:03:46
外から聞こえる騒音の中でもバイクの音は特別に響く気がします。
冬場はさすがに数が減りますが夏は頻繁なので警察が取り締まってくれればいいのに…と思ってしまいます。
電車の音は意外とすぐに慣れますがバイクの音は突発的だからか全く慣れないんですよね。
No.63  
by ご近所さん 2021-12-24 16:25:57
駅徒歩5分圏内の住民ですが住むにはいいとこだと思いますよ。マンション価格に対してこの土地にそれだけ支払うのかっていうのはありますが。
マンションは密閉性ありますし外の音より上の階の足音の方が気になるのではと思います。
No.64  
by 住んでる人さん 2021-12-28 06:49:21
>>60 匿名さん
日中や夕方などは生活音になりますよ。電車の音も
消防車、救急車のサイレンが聞こえるのは確かですが、逆に出張所も近いし病院も近いので、有事の際を考えるといいと思います。人命には何事も変えられませんから。

No.65  
by ご近所さん 2021-12-29 17:45:10
自分のお財布事情に問題無しなら、買う価値有り!
No.66  
by ご近所さん 2022-01-07 12:09:54
コチラのマンションの向かいに元々川崎信用金庫(かわしん)の支店があったのですが、昨年更地になり何ができるのかと思い先日前を通ったら、かわしんの横にある病院の新病棟なのかな?が建つような掲示がありました。
こちら入居されるころにはまた周りの環境が変わっているかもですね。
No.67  
by 匿名さん 2022-01-07 23:10:58
駅に近いだけで高いならパスかな。
No.68  
by マンション検討中さん 2022-01-08 02:13:19
治安がなぁ、、子育てにはなぁ、、
No.69  
by マンション検討中さん 2022-01-08 17:47:21
オンライン先行案内会、本日から始まっていますよね。
参加した方、何か情報ありましたらぜひ。
No.70  
by 匿名さん 2022-01-12 14:16:46
オンライン先行案内会。参加された方の書き込みまだないですね。

実際に足を運べない場合は便利そうでいいなと思いますが
オンラインでの案内会ってどんな感じなのでしょうか。
わかりやすいのかしら。
No.71  
by マンション検討中さん 2022-01-13 08:49:23
近くに住んでるものです。
ここは欲しかったのですが武蔵新城にしては高すぎてもったいなすぎるため候補から外れました。立地とスーパー1階はとても魅力ですが。
3LDK 6階以上で7000前半から7500
11階以上で7000後半
ぐらいとのこと。

便利さ重視でお金あるならかなり良いかなと。
周りにはなんでもあって生活の質は上がります。
ただ、手前側の南側はそこそこ高いマンションがあるので10階以上必須、奥側はお墓が横にあるので売るの苦戦しそうだなという感想。
No.72  
by 匿名さん 2022-01-13 12:04:13
眺望が抜けないところやお墓横などは少し割安になれば捌けそう。どこの物件も割高なので仕方ないですね。
No.73  
by 匿名さん 2022-01-13 23:12:13
高い…
No.74  
by 周辺住民さん 2022-01-14 00:09:41
南東角部屋が墓ビューとは。。。
No.75  
by ご近所さん 2022-01-14 10:31:44
>71さん
7000万台とはすごいですね!7000万台出す人なら武蔵小杉辺りを検討するのではと思っちゃいますね。ほんとに新城に7000万出すのって...
No.76  
by 匿名さん 2022-01-14 11:21:47
武蔵小杉は数年前の浸水被害でパスですね。ま、新浦安とかも液状化あったけど中古相場を取り戻してますし、気にしない人は気にしないんでしょうけど。
No.77  
by マンション検討中さん 2022-01-16 21:24:25
オンライン先行案内会の話を知人から聞きました。
「8,000万前半」の文字があったと聞いてびっくりです。武蔵新城ですよ?
でも強気の値付けが変わらないってことは手応えがいいのでしょうね。
コンセプトルーム見学会も日程かなり埋まっているようです。

申し込みは3月下旬予定とのこと。
眺望等条件が良い部屋は初回に分譲されそうなので、本気で検討している方は早めに動いたほうがよいと思います。
私も動くか迷っています。
No.78  
by 名無しさん 2022-01-17 09:49:09
8000万円台前半とは70平米台の価格ですかね?そうなると坪360~370位になるんでしょうか?
高いですね!
No.79  
by マンション検討中さん 2022-01-17 14:55:17
新城って土地持ちのお金持ちが多いんですよね。そういう人が住むためじゃなく投資とか今後のことを考えて買おうとしているんでしょうか?
普通のサラリーマンではちょっと手が出ない価格だし、小杉じゃなく新城にこの値段を出せるって・・・。
No.80  
by 匿名さん 2022-01-17 22:33:59
>>78 名無しさん

>>78 名無しさん
この値段だと大田区のマンション買えますね。
例えばザ・パークハウス東雪谷フロントとか
No.81  
by マンション検討中さん 2022-01-18 21:54:00
あんまり人気ないんですかね、この盛り上がらなさ
No.82  
by 匿名さん 2022-01-26 19:12:21
武蔵新城と武蔵中原だと、どっちが駅力上でしょうか?
No.83  
by マンション検討中さん 2022-01-26 23:47:43
野村不動産は近隣で100戸前後の計画がいくつも出てます。
武蔵新城で7000万台半ばとなると新丸子や元住吉の計画の方がやはり資産性がありそうな。
やはりなんだかんだで東横線。
これらの方がここより多少高くとも8000万台がフツーとはならないかと。
やはり地域のグロスの上限があるんで。
No.84  
by マンション検討中さん 2022-01-28 21:08:03
東急東横線じゃないからもあって広域から集まらなず盛り上がらないですね、、
No.85  
by 周辺住民さん 2022-01-31 15:32:51
武蔵新城は溝の口や武蔵小杉に隠れた穴場エリアだと思ってます
都内や川崎、新幹線駅や2つの空港へもアクセス良いですし
穴場なので値段も比較的お手頃(6500以下)で
ハザードマップ的にも安全なのが良いところかと思ってるんですけど
そこでこの価格だとやっぱり場違感が拭えませんです
No.86  
by 周辺住民さん 2022-01-31 15:46:47
>82さん
以下個人的感想です。異論は認めますw

ー生活ー
武蔵小杉への近さ「中原」
溝の口への近さ「新城」
駅周辺の店数「新城」
スーパーとラーメン屋の多さ「新城」
駅内店舗の充実「中原」
終着駅になる「中原」
乗降客数(多)「新城」
業務スーパー「双方」

ー飲食ー
王将あり「新城」
牛角&とり貴あり「中原」
モスあり「新城」
コメダあり「中原」
商店街あり「新城」

新城に住んでる人は新城が良いと言いますし
中原に住んでる人は中原が良いと言いますねw
No.87  
by 匿名さん 2022-02-05 18:36:42
けっきょくは、どちらも住めば都な感じかなと思いました。

アクセス面がすごい表現になってますね。
1回乗換えで660駅以上へ。
だそうで。

駅3分、隣はマルエツ、これはもう利便性を買うという見本のような気がします。
線路に近いというリスクがつきものではありますが、道路と並木が線路との間にあるのかな?

8つの商店街・13のスーパーを使いこなすとも書いてありますね。
買い物に困るとすれば、どのお店に行くかを決めること、買いすぎとかですか。
No.88  
by 周辺住民さん 2022-02-05 19:25:22
今出てるプラウドの中で一番力入ってなさそう…
No.89  
by 匿名さん 2022-02-05 20:16:27
現地行きましたが、想像より目の前の建物と近いですね・・・
No.90  
by マンション検討中さん 2022-02-06 12:37:56
マンションブロガーさん達も取り上げ始めてますね、ここの高さ
No.91  
by 評判気になるさん 2022-02-07 16:53:00
ここの価格設定は高すぎますね。
商業地域であり、病院と線路が横にあり、周辺道路も車通りはあるので騒がしく住居としてはどうなのかなと。
No.92  
by マンション検討中さん 2022-02-07 17:37:57
全面にあるマンションとかなり接近してますしねー。駅から近いのはいいんですが
No.93  
by マンション検討中さん 2022-02-07 19:22:00
プラウドさんここ最近高値狙いが過ぎるのか目黒、武蔵浦和、武蔵新城と苦戦しそうだね。最近のリセールや資産価値推しの説明もここまで高いと、、次物件は落ち着くのかな
No.94  
by 通りがかりさん 2022-02-07 21:44:26
>>93 マンション検討中さん
次物件はさらに買収地価などの兼ね合いから想定価格があがるみたいな話しをききました。
No.95  
by 匿名さん 2022-02-09 09:47:59
1回乗換えで660駅以上?
2駅先の武蔵小杉駅が各路線へのアクセスが良いと言うアピールですか?
すごい表現ですね(汗)
正直駅の数よりも目的地までかかる時間の方が重要な気がします。
No.96  
by マンション検討中さん 2022-02-12 14:26:19
高いし高すぎるとは思うのですが、リセール狙っているわけではなく終の棲家にする予定なので、申し込みしようと思います。
欲しい部屋はすでに倍率が付いているので、当たるといいなあ・・・。
No.97  
by 職人さん 2022-02-12 22:12:30
>>82 匿名さん
武蔵中原は富士通がテレワークで居なくなってから丸亀もなくなったし
少し寂しくなったように思います
No.98  
by 職人さん 2022-02-12 22:20:56
>>86 周辺住民さん
以前中原に住んでいて今新城に住んでいます

買い物面です
中原:Beansの九州屋(高い)、マルエツの2択のためマルエツ1択な気がします
新城:Beans、マルエツ、クリシマ(安い)、ライフ、西友と色々あります
No.99  
by マンション検討中さん 2022-02-13 13:15:04
新城は本当に日常の買物は便利で安いですよね。
溝ノ口や小杉から自転車で行くという知り合い、けっこういます。
No.100  
by マンション検討中さん 2022-02-13 13:54:40
>>99 マンション検討中さん
武蔵小杉になくて新城にある何かがあるんですか??
No.101  
by マンション検討中さん 2022-02-13 17:06:08
>>100
食品の値段が全然違うみたいです。
食べ盛りのお子さんがいるお家とかではけっこうな金額差になりますからね。
No.102  
by マンション検討中さん 2022-02-13 17:22:39
値段の兼ね合いでここは諦め気分になっている者ですが・・・。

線路を挟んだ斜め向かいに建つ三菱地所レジデンスのマンションは地権者住戸がかなりの数になるみたいです。具体的な戸数が開示されるのは秋以降になるでしょうが。
いい場所は押さえられてしまう可能性があるので、方角等に強いこだわりがある方はプラウドの検討をお薦めします。
少なくとも地権者住戸はゼロですから。
No.103  
by 周辺住民さん 2022-02-14 12:36:59
新城ってスーパーの多さに目も行きますが
実は八百屋や魚屋、酒屋に惣菜店もあったりと
生活する上では便利なんですよね
あとはそこそこ大きなホームセンターができれば言うことなしですw

>102さん
47戸じゃなかったでしたっけ?
No.104  
by マンション検討中さん 2022-02-14 13:33:55
三菱のマンションは賃貸ですよね

>103さん
よければ総菜店教えてほしいです!
No.105  
by 周辺住民さん 2022-02-15 13:02:29
>104さん
有名どころはオリジンですね
他には商店街突き当りにある丸新ストアさんや
川崎教会前にあるキッチン エ・メールさんが私の知っている惣菜屋さんです
もちろんスーパー各店でも色々と売っているので選ぶ場所はたくさんありますよ
No.106  
by 周辺住民さん 2022-02-15 20:06:25
駅前三菱って賃貸なんですか?
No.107  
by マンション検討中さん 2022-02-15 20:39:51
>>105 周辺住民さん
104です。
丸新ストア面白そうですね?!
地縁がないので教えていただいてありがとうございました。
No.108  
by マンション検討中さん 2022-02-19 09:12:05
東側にある道路(宮内新横浜線)との距離を測ってみました。マンション南面のほぼ中央から112mです。空気環境として直撃ではなさそうですが風向きにもよりますね。
駅南口までは248mと出ました。グーグルマップは距離測定が右クリックで使えて便利です。直線距離で計測誤差はあるかもですがご参考まで。
No.109  
by マンション検討中さん 2022-02-20 14:40:36
新丸子も、そろそろなので待ちますか?
No.110  
by マンション検討中さん 2022-02-20 18:47:09
元住吉も出ましたね
No.111  
by 通りがかりさん 2022-02-21 07:33:16
>>108 マンション検討中さん
補足です。マンションの入口は西側で駅寄りになるので図より近くなります。それから以前に喘息になった事があり幹線道路との距離が気になりましたが、100mあれば大丈夫かと思います。
No.112  
by 通りがかりさん 2022-02-21 18:00:52
>>110 マンション検討中さん
環境が良さそうで、元住吉8分、武蔵小杉13分というダブルアクセスは魅力です。ただ価格は小杉にも絡んでくるので坪400万に近くなるのではないかと思います。

No.113  
by マンション検討中さん 2022-02-25 15:12:27
ここを検討している方はパークホームズじゃだめなのでしょうか?素朴な疑問です
No.114  
by 周辺住民さん 2022-02-26 01:44:38
>>113 マンション検討中さん
フィールドレジデンスですか?
駅距離や住環境で検討される層が全く違うと思いますが
逆にどうしてパークホームズが出てくるんでしょう?
アールブランや津田山プレミスト、元住吉プラウドあたりが比較対象では。。。
No.115  
by マンション検討中さん 2022-02-26 08:41:52
登戸のパークホームズは皆さま検討外でしょうか?
あちらも駅2分で全戸南向きスーパーも目の前。
ここと条件似てますね
No.116  
by 周辺住民さん 2022-02-28 09:04:37
>113&115さん
個人の所感です。長文失礼します。
南武線は区画で職場や休日のアプローチが異なると思っていて、
■「登戸~溝の口」→新宿方面(小田急軸)
■「溝の口~武蔵小杉」→東京&品川、横浜、川崎方面(東急&JR軸)
(※武蔵小杉の乗り入れが多いので新宿方面へもアプローチ可能。最近は相鉄線も入ってきているので二又川方面も可能)
と、その区画住民で生活圏が異なってくると思います。

個人的に「溝の口~武蔵小杉」間の新城に住んでいるので、溝の口をこえて登戸方面に行くことはまずありません(新宿へ行きたい場合は武蔵小杉へ行きます)。
登戸界隈の在住の方も小田急線軸で考えるのではと思うので、武蔵小杉まで来て乗り換えとか少ない気がします。

元住吉は「東京&品川、横浜方面(東急&JR軸)」と新城に似ているので比較されるのだと思います。
マンション購入者は、仕事×場所(地域)で選定すると思うので、駅2分、全戸南向き、スーパー目前という一種の付属条件は似ているよね程度で比較材料ではないのだと思います。(まず仕事×場所で選び、なので「そこの場所の治安どうですか?生活しやすいですか?」と聞かれるのだと思います)
No.117  
by 通りがかりさん 2022-02-28 13:08:23
>>100 マンション検討中さん
以前、新城に住んでて今は新丸子在住の者ですが、私はクリシマの大ファンで今でも時々自転車で買いに行きます。
青果の品出し社員の態度とか最悪ですが、野菜は安くていいですよ。
果物も安いんだけど、あんまり売れないものは古かったりするからリンゴとか買うときは注意が必要です。
あと、お惣菜もおばちゃんが作っていて煮物とかいい感じです。

No.118  
by マンション掲示板さん 2022-03-02 20:06:44
新城なのに価格設定がかなり強気でびっくり!上層階じゃなければ小杉のタワマン買えちゃうわー。
No.119  
by マンション検討中さん 2022-03-03 00:15:27
>>117 通りがかりさん
手作りのお惣菜助かりますよね。
教えてくださってありがとうございます
No.120  
by マンション検討中さん 2022-03-03 20:48:26
ここが武蔵新城ナンバーワン物件になることは確実だと思うのですが、やはり高額すぎる気はします。
値段の割に天井高とかは普通だったり。
ベランダが妙に広いのはいいですけど。
No.121  
by 通りがかりさん 2022-03-03 21:35:44
>>120 マンション検討中さん

天井高というか階高には、以下の様に15階建ということもあると思います。
それでもマンション価格が不動産コンサルタントの長嶋氏曰く都内から「の」の字を書いて高騰しているので、従来の相場感から考えても離れているのは仕方なく、今欲しいならその値で買うしかないという事と思います。待っていていつ下がるとも分からないので。
https://president.jp/articles/-/13068?page=1
No.122  
by 通りがかりさん 2022-03-03 21:45:25
>>118 マンション掲示板さん
上層階でなければ小杉のタワーマンションが買えると言うのは例えばどちらになりますか?検討してみたいので...
No.123  
by 検討中 2022-03-04 08:30:46
地価マップというアプリから引用です。このマンション近くの商業地域の共同住宅ですが、公示価格は駅に近いため695千円/平米で近隣より高めです。
時系列では平成4年の2400千円/平米から下落し、平成18年に底をうった後に漸増しているのが分かります。地価はマンション価格の一部要因とは思いますが、ご参考まで。
No.124  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-04 14:45:27
>>122 通りがかりさん
118とは別の者ですが坪330くらいなのでリエトコートかザ・コスギタワーのどちらかになると思います
No.125  
by 通りががり 2022-03-04 15:13:12
>>124 口コミ知りたいさん
コメント有難うございます。ザ・コスギタワーとすれば2009年の物件で、13年経過しており大規模修繕の時期が段々近づいています。たった今は同じ330万/坪で買って住めるとしても、タワーマンションの修繕はコストも高く見込まれると聞きます。日本ではまだタワーマンションの大規模修繕の経験は少なく、その点が心配されるという意見もあります。微妙なところですね。
No.126  
by マンション比較中さん 2022-03-04 15:31:26
以下のサイトは地盤について、住所を入れると詳しく分かって便利です。地盤は「揺れやすい」地域みたいです。浸水については、こちらのマンションに限らず多摩川流域ではハザードにかかることは多いので仕方ないという所でしょうか?地盤以外にも、例えば校区他いろいろと検索出来ます。
https://supportmap.jp/#18/35.58568/139.63056
No.127  
by マンション検討中さん 2022-03-04 16:56:55
>>123 検討中さん
この先のマンション価格の見込みを聞いたときに、「既に仕入れた土地仕入れ価格が上がっているので、当面マンション価格は下がらないですね。」というデベロッパーの答えの根拠にもなりますかね。確かにここ20年位のところ、土地価格はそれほどたいした上昇はしていません。もし土地インフレが来るならば、この先なのかもしれません。
No.131  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 07:19:22
>>122 さん

>>122 通りがかりさん
言葉足らずでした。訂正致します。すみません。
新城で新築8000万出すなら、小杉の中古が買えるなぁ。
具体的には、プラウドタワー武蔵小杉、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーなどのことです。

ちなみに武蔵新城駅南側は繁華街です。南側で子育てを検討する方は、過去にどのような方が住んでいらっしゃった地域なのかきちんと調査し、納得された上で購入されることをおすすめいたします。子育てをされない方は全く気にする必要はありません。北側は少し寂しさを感じる商店街と住宅街。こちらは農家や大手企業の方(社宅が多くありました)が住んでいた地域です。
No.132  
by 武蔵新城在住 2022-03-08 05:51:10
>>120 マンション検討中さん

いくら駅前でプラウドとはいえ、新城では高額すぎる。
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2022-03-08 09:21:55
>>131 マンション掲示板さん
昔からの地元民ですが、南側にどんな方が住んでいらっしゃったのかまったくわからないので教えていただけないでしょうか。
南側も大手企業の社宅はあったかと思うのですが…
No.134  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-08 18:16:39
>>133 さん

>>133 検討板ユーザーさん
南側より北側の方が世帯数が断然多かったので、社宅が多くあったと書きましたが、南側にも大手社宅はありました。
今は住んでいないと思いますが、保護者の中には新城はそういった名残のある地域なのかも等、色々感じる方が少数かもしれませんがいます。子どもが中学生になれば、複数の地域のお子さんを知ることになるからだと思います。
私は武蔵新城在住で、購入後に知りました。知ったときは驚いたし気になりましたが、今は特に気になりません。
120の方が高額過ぎると書いていましたが、私も相場を上回ってる感じがするので、こんなに高い買い物をするのだから、あとで知るよりは購入する前によく調べた方が良いのでは?と思いました。
名前はちょっとあれですが…事務所ということで、察していただけるとありがたいです。
No.135  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-08 21:22:48
>>134 さん

>>134 口コミ知りたいさん
今読み返したら、かなり批判的な感じになっていますが、武蔵新城は生活するのには便利だし、私は大好きなので住み続けますよー。
あと、平坦なので小杉も溝も自転車でスイスイです。二子玉へも自転車で行く人いますよ。それから、スポーツも盛んだと思います。中学校では毎年のように全国大会に出場する部がありますし、サッカーやバスケットボールの試合を徒歩や自転車で見に行くことができるからか、サッカーやバスケの小学生のチームが複数あります。
No.136  
by 周辺住民さん 2022-03-09 15:13:49
>133さん
私は数年前新城のマンションを購入しましたが、その際ディベロッパーから
簡単に言うと「北側金持ち」「南側農民」が暮らしていたと聞きました。

wiki引用すると
明治維新後、野菜や桃が作られるようになる、不在地主が増えるなどの現象はあったものの、当地は農地として推移していた。

1942年(昭和17年)には武蔵新城駅南側の、現在の新城に当たる地の水田が、南武線経由や近隣から運ばれた土砂で埋め立てられ、規則正しい道路を持った住宅地へと変貌していった。戦後には1950年頃から南側に商店が進出し始め、武蔵新城駅に南口が開設されたのと前後して駅南側が完全に商業地と化した。
と記載がありました。

まぁつらつら書いてありますが、
時代も変わり、多くの方が移り住んできてるので、過去があーだのこーだのって、いつの時代に身を置いて生きてるんだろうって思います。それより未来のこと考えて生きて行ったらいいんじゃないのって思います。

治安がねって言う人いますけど、言ってる時点で新城住民だと思うので少なからず居心地良いんだと思います。(ホントに悪いと思ってたら引っ越すと思います)

長くなりましたが、新城は住みやすくて良い場所だと思いますよ!
唯一言えるのは、この物件は高い!だけですw
No.137  
by マンション検討中 2022-03-09 19:43:55
>>134 口コミ知りたいさん
含みを持った表現をされていますが、・・・事務所では想像できません。○○会計事務所や××法律事務所もありますよね。
No.138  
by 通りがかりさん 2022-03-09 20:01:38
たまたまここを見つけたので本当に通りがかりですが、私は数年前までの10年間新城高校の近くに住んでいて、とても住みやすくできればまた新城に住みたいと思っていました。
たまたま家を探していたタイミングで良い物件に巡り合えず今は幸区に住んでいますが、新城で一度も治安悪いと感じたことないです。むしろ夏にあいもーるで開催される夏祭りに小さいお子さんがたくさん来られ、子育てにいいなと思っていました。
No.139  
by マンション検討中 2022-03-10 09:59:50
>>137 マンション検討中さん

含みを持ってるので、あっち系なんでしょうね。そうだとしたら昔住んでいたことは有名なので、知ってる人はたくさんいます。でも、事務所なのか個人だったのかは知りません。それにもしあったとしても、反社の方が住みにくい法律になっていて、住民に何かをするとは考えられないし、25年くらい住んでいますが今まで何もありませんでしたよ。あっち系とは直接関係ないですが、バイクの音がうるさい事が時々あります。まぁ、通り過ぎるだけなので、それほど気になりませんけど。
商店街のお祭りは大丈夫ですが、新城神社のお祭りはいますよ。

最後に…住みやすい町だけど、新城なのに高過ぎでしょwww
No.140  
by マンション検討中 2022-03-11 18:24:07
>>139 マンション検討中さん

回答有難うございます。関西や九州、岡山など色んな場所に転勤で住みましたが、何処でも色んな人がいるし、地域性もありますもんね。
例えば関西だと、兵庫県でも阪急、JR、阪神と路線の雰囲気が違いますが、関東の方にはピンと来ないかも知れません。
私はあまりまだ川崎市はピンと来ない、分からない知らない感じです。
No.141  
by 救急車のサイレンの音が気になります 2022-03-12 16:24:43
目の前の総合病院は、救急指定病院ですよね。夜間、救急車で運ばれてくる患者さんは、1日にどのくらいいるか知っている方いますか?
No.142  
by マンション検討中さん 2022-03-13 16:08:54
ここの販売状況、というか反響はどうなんですかね。オンラインで聞いた時は早々に希望入った部屋がいくつも出てると焦らされましたが
No.143  
by 検討板ユーザーさん 2022-03-13 20:54:54
プラウド新丸子も発表されましたね!!
以前に新丸子に住んでいましたが
住みやすく商店街も充実して
住みやすかったです。
ただ、新城と比べ値段がどうなるかが気になります。
No.144  
by マンション検討中 2022-03-14 21:56:23
福山雅治さんは、かつて武蔵新城に住んでいたらしいですね。どのあたりだったのでしょうか?
No.145  
by マンション検討中 2022-03-16 18:51:18
SUMOの2022.3.15発行記事より、首都圏213駅価格マップを引用します。
2019年11月~2021年10月に販売された新築マンション、および中古マンション(築10年以内)が対象。30平米未満、バス便物件を除く。
平均価格なのでサンプル数にバラつきがあろう事が懸念ですが、ご参考まで。これでみると武蔵新城は新築より中古価格が上回っています。
No.146  
by マンション検討中 2022-03-16 19:03:06
>>145 マンション検討中さん

補足ですが、価格は70平米換算です。
No.147  
by マンション検討中さん 2022-03-16 19:56:27
ホームページから間取りが消えてますね、、、
No.148  
by eマンションさん 2022-03-21 16:57:05
>>147 マンション検討中さん

説明会に参加した方に質問です。このマンションは駐車場優先権付きの部屋はありましたか?
No.149  
by 匿名さん 2022-03-21 17:33:10
コメント数が少なすぎるので、リセールの時に不利なんだろうなあという気がしてしまいますね、、
No.150  
by マンション検討中 2022-03-21 19:16:55
このYouTubeは分かりやすいですね。
確かに不動産価格は上がっているけど、株価も上がっている訳で、今は高くてもその裏付けがあるかどうか?がポイントか。
https://youtu.be/gZ-ZefBymjc
No.151  
by マンション検討中 2022-03-21 19:24:59
>>141 救急車のサイレンの音が気になりますさん

こちらは、いわゆる二次救急を令和2年にうけている様です。
市民の命を守るための救急制度には、3次救命(全国で約500施設)や高度救命とかがあります。そういうレベルとは違い、まあ夜中でも救急対応してますとい感じなので。それほど気にされなくても良いと思います。
かつて大阪に住んでいた時に、阪急北千里駅の間近に三次救命と千里救命センターがあり、購入に躊躇しましたが。結果的にほ大した問題ではありませんでした。救急車は、救急施設の近くになるとサイレンを切りますので...
No.153  
by マンション検討中 2022-03-21 19:30:10
>>139 マンション検討中さん
それでも、あっち系とかは、はっきりしませんね。
何か分かっているなら、そのまま書いて貰えませんでしょうか?でなければ、逆に誹謗です。
書けないなら、
No.154  
by 通りすがり 2022-03-21 21:32:17
>>151 マンション検討中さん

確かに、私の同級生は大手デベでバリバリに家を売ってる所長でしたが。脳出血で倒れ、会社出社なくて調べてろうかに
倒れているのを発見され。それから救急搬送されたけけど、一命はとりとげたものの、予後は半身付随になりましたから。
例え二次救急でも、そこからは救命救急ERに繋げて貰えて安心ですね。そういう病院が近いのは命へのメリットですね。
更にマンションは二重サッシなどで防音されている様なので。前向きに検討する事にします。
No.155  
by 検討中 2022-03-21 21:55:11
マンション相場は確かに上がっている。ただ何年待てば下がるかは分からない。高つかみするかどうかは物件によるか。そのまま住み続けるつもりなら、買いたい時が買い時と思う。https://twitter.com/hamaship58/status/1505735848444436480?s=21
No.156  
by 通りすがり 2022-03-21 22:00:24
福山雅治さんは、かつて武蔵新城に住んでいたのですね
https://www.smile-life-can.site/fukuyamamasaharu-musashishinnjyou/
No.157  
by eマンションさん 2022-03-21 22:07:17
>>144
福山雅治さんはぴったんこカンカンで末吉食堂と味の枝に行っていたからその辺りなのでは。
No.158  
by 1億超… 2022-03-22 09:17:43
新城で1億…すごいね(・_・;
No.159  
by マンション検討中 2022-03-22 18:00:16
>>158 1億超…さん
確かに高いですね。ただ都内では5千万後半~6千万では40平米半ばの狭い間取りが多くなっているので、それが郊外も押し上げるのでしょうか。その値段で50平米半ばとなると多摩川を渡ったこの辺りになるという仕組みでしょうか。
No.160  
by マンション検討中さん 2022-03-23 00:52:57
Twitterでも価格だけじゃなく間取りでも話題沸騰ですね。。こちらの物件。。
No.161  
by 通りすがり 2022-03-23 08:52:26
>>159 マンション検討中さん
将来多摩川を渡る橋が出来る様ですね
https://mobile.twitter.com/stormio_cond/status/1500709163500195841?s=2...
No.162  
by マンション検討中さん 2022-03-23 12:59:59
マンマニさんの最新記事のパークハウス大宮はおすすめ物件でこことのテンションの差が凄いですね笑
No.163  
by 匿名さん 2022-03-23 16:27:03
大宮と武蔵新城じゃ駅力が違いすぎるので比較されても…
No.164  
by 通りすがり 2022-03-23 18:50:34
>>160 マンション検討中さん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC187F20Y2A310C2000000/
資材や人件費が上がって来ているので、どちらにしても価格はまだ高騰リスクはありますね。欧米に較べると日本のインフレはまだ本当には始まってないと思いますし。
No.165  
by 通りすがり 2022-03-23 19:08:09
>>162 マンション検討中さん
私も見ましたが、そもそも埼玉県とも違うし。道路に面して他より抜けてるのが良いと言うくらいで、別にマンション自体のメリットで勧めてはいなかったと思いますが。
No.166  
by 検討中 2022-03-24 20:03:01
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.167  
by マンション検討中さん 2022-03-25 10:04:40
現時点の武蔵新城No. 1マンションが坪230万なんですね。。何にせよ今週末の結果楽しみですね
No.168  
by 通りすがり 2022-03-26 07:40:13
>>167 マンション検討中さん
ちなみに現時点の武蔵新城No.1が坪230万というのは、どのマンションの事でしょうか?
No.169  
by 通りがかりさん 2022-03-26 11:36:52
>>168 通りすがりさん
クレストシティじゃないですかね
最近中古も出てるみたいですし
No.170  
by マンション検討中さん 2022-03-26 14:50:24
>>168 通りすがりさん

クレストシティです。
82.96平米3LDK 5780万円で売りに出てました。
駅徒歩3分、638戸、コンシェルジュ、キッズルーム、ライブラリー、フィットネススタジオ、シアタールーム、これだけ揃ってもこの坪単価なので再開発予定もなく後発もなくの武蔵新城この物件、この高値が何年維持されるのかなと思ってます。
No.171  
by 通りすがり 2022-03-26 15:12:21
>>170 マンション検討中さん
コメント有難うございます。駅の北側にもマンションはいくつかりますが、クレストシティはGoogleでも400メートルなので3分ではないと思います。(いちおう80mが1分の表記だと思うので、おかしいと思ったら)確かに東急リバブルでそう出てますね。https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000083943/
デベがゴールドクレストなので、でこちらの野村プラウドとはブランドが違うこと、2004年で17年経っていることはありますが。確かに都内と比べるとずっと安いですね。
逆に言うと、あまり値を上げられる物件がないのではないでしょうか?No.1と書かれているのはどういう根拠でしょうか?戸数が1番という事でしょうか?小杉のタワーマンションとは違い、こうした立地の場合は個人的には大規模はノーサンキューです。ただ、今の価格はバブル期を超えて来ているので先の騰落は確かに解らないですね。
No.172  
by 通りすがり 2022-03-26 15:22:58
>>170 マンション検討中さん
訂正です。
よく見たら、クレストシティというのは、いくつか建物があるし南の方から測ると駅まで200mくらいですね。
No.173  
by マンション検討中さん 2022-03-26 15:34:01
>>171 通りすがりさん

ご返信ありがとうございます。値を上げられる、上げ続けられる物件が出てきていないのと、そもそも武蔵小杉などとは違って南武線といった沿線や駅力の違いは大きいと思います。今後大きく発展するかと言われても変化はなさそうですしプラウド武蔵新城のみでは値を上げる底上げにはならないかと。あくまで単発、一時的なものだと思ってます。
また、No.1も人それぞれで価値観違うかとは思いますが、駅距離、規模感、共用施設、仕様などを参考にさせていただいております。
https://www.mansion-review.jp/station/1130309.html
あくまで私の個人的な意見です。
No.174  
by 匿名さん 2022-03-26 16:24:57
>>171 通りすがりさん
どういった立地なら大規模もアリなんでしょうか?
No.175  
by 通りすがり 2022-03-26 18:47:33
>>174 匿名さん
地域に関係なく個人的な話ですが、エレベーターや通路などで多くの人と日常的に出会うのが苦手です。こちらはみんなに挨拶するのですが、たまにムスッとしている人がいて怒っているのかと気になります。またせっかく駅近の物件なら、街並みに溶け込んだ規模のものが好みですね。
もちろん駅近で武蔵小杉の様なタワーは人気トレンドですし、郊外だと用地買収から大規模のメリットを活かせる面もあり一概には言えないと思います。
No.176  
by 匿名さん 2022-03-26 19:18:21
>>161 通りすがりさん
道路が等々力橋から、目黒通りにつながると便利になりそうですね。
No.177  
by 匿名 2022-03-27 12:45:35
>>157 eマンションさん
ぴったんこカンカンの以前の記事を見つけました。
https://ameblo.jp/k34652/entry-12455671715.html

No.178  
by マンション検討中さん 2022-03-27 13:40:25
今日申込受付最終日ですね。抽選起きるんですかね
No.179  
by 引っ越し検討中 2022-03-29 21:47:52
駅近い、スーパー近いのはかなり便利かも
シングルなんで2LDKでいいかなと思うが収納が少し気になるなぁ
窓のない2納戸のアールブランの方が使い勝手は良さそうなんで両方見たい
No.180  
by マンション検討中さん 2022-03-31 01:54:43
第一期一次どうだったんですかね? この盛り上がりのなさ、、
No.181  
by 匿名さん 2022-03-31 11:50:57
>>180 マンション検討中さん
結構売れている様です。もともと買わない人の冷やかしも多いので、あえて書き込まない人もいるのではないでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2022-04-01 14:22:50
掲示板が盛り上がっていなくても、完売するケースもありそうです。

総戸数109戸なので、売れるまでは長くなりそうですが、順調っぽいです。
駅から3分なのは純粋にいいと思います。
価格は、今だと1億以上の部屋があります。
最多価格帯は6600万円台、6900万円台、7000万円台、7200万円台、7300万円台だそう。

7000万円台、1億の部屋も買える人は買えるのかなと思います。ウチは1億はちょっと無理な気もしています……年収いくらなら買えるんでしょう?
No.183  
by マンション検討中さん 2022-04-02 02:55:23
>>182 匿名さん

子持ちなのか、定年近いのかで全然変わると思います。子持ちで一億は個人的には30代後半には世帯年収2000万はないと厳しいと思います。ずっとDINKSで行くなら1500万あれば大体の年齢でもいけるんじゃないです?
No.184  
by 匿名 2022-04-02 07:27:08
>>182 匿名さん
以下はフラット35の調査からです。
1500万で1億弱ですが。社会情勢や将来の雇用がどうかを考えるとあくまで計算上の値ですね。実際には手許資金が結構必要と思います。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4934/
No.185  
by 購入予定者 2022-04-03 18:04:19
重要事項説明をきいてきました。何回かに分けての開催の様ですが、今回2~30組の色んな年齢層のかたが参加されていました。皆さん熱心にきいておられました。

さて今回は新宿野村ビルが会場でした。個人的には若い頃に新宿三井ビルで働いていたので高層ビル街は懐かしかったです。
ちなみにiPhoneで調べてみたら新宿野村ビルは50階超で1978年の竣工から44年を経過、米国のエンパイアステートビルは100階超で既に90年を超えている様です。勿論オフィスビルとマンションでは歴史は違いますが、鉄筋コンクリート自体は長く持つ躯体であると言えるでしょう。ただし、その為にはメンテナンスが大事になります。

こちらのプラウド物件では、重要事項説明より以前の別日程でマンション管理についての説明がありました。そして使用部材なども従来より耐久性のあるものを用いることで、大規模修繕のインターバルを長めにもできるという話しでした。
「マンションは管理を買え」ともいわれますが、管理会社となる野村不動産パートナーズはアンケート調査結果でも上位に入っており、その点は安心できるのではないかと思われます。

添付画像は左側が新宿野村ビルです。
No.186  
by 通りすがり 2022-04-03 20:43:29
ホームページに1期2次という表示が出ていますが、1次の販売結果で売出しを決めるということなんでしょうか?
価格は変わったりするんですかね。
No.187  
by 坪単価比較中さん 2022-04-03 23:40:32
この物件を非難する気はないけど
ぶっちゃけこんな駅のマンションで坪300万円オーバーって
どうなってしまうんだ都内不動産事情
No.188  
by マンション検討中さん 2022-04-04 00:17:42
公開やめてた4LDKの間取りが出てますね!笑
No.189  
by マンション検討中さん 2022-04-04 07:04:42
>>186 通りすがりさん
はい、売れいきによってかわります。価格は上がることもあります。下がることは滅多にないです。(1期1次で買った人人と不平等になるので)
No.190  
by 匿名 2022-04-04 07:36:54
>>188 マンション検討中さん
公式サイトのプラン構成をみると4LDKはAで12部屋ありますが、逆に1期にて公開やめていた時点で予約埋まっていたなら良いスタートではないでしょうか?
まだ手付け前の段階なので、一応押さえていてからキャンセルする人もいるでしょう。
No.191  
by 購入予定者 2022-04-04 08:51:21
>>185 補足です。
以下の管理会社ランキングは、住まいサーフィンの2021年調査から。

https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigais...

No.192  
by 周辺住民さん 2022-04-04 10:11:56
皆さん同じだと思うのですが
物件としてはめちゃくちゃ良い!けど高いから買えない。
買える人すごい。。我が家もお金あれば買ったよな。。
じゃないですかね、、、笑
No.193  
by マンション検討中さん 2022-04-04 13:29:59
永住するなら良い!というのもないですか?
新城でこれだけ高価格だと下落率も高くなりそうな
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-04 15:27:59
駅近で買い物なども便利な立地なので、どこも高くなっている今の状況では、この価格はしょうがないのではないでしょうか。
No.195  
by 匿名 2022-04-04 17:59:36
物件購入検討者です。私は不動産業ではありませんが、賃貸不動産経営管理士(および宅地建物取引士)を所有する者です。
さて2021年の国内の空き家は848万軒、空き家率は13.6%で今後も空き家は増えていく事が予想されます。
賃貸住宅を探す人は駅近物件を希望します。空き家が増えるほど一般的にどうせなら駅近が選ばれるでしょう。その点ではこの物件の様な駅近は、仮に住まなくなり貸出す時にも有利と思われます。また将来家賃から売却価格が想定されるという面もありますので、その点も考慮が必要でしょう。
ただし最初から新築マンションを買って賃貸に出すという様なことは考えません。割が合わないと思いますので。
No.196  
by 匿名 2022-04-04 18:25:27
>>187 坪単価比較中さん
どうなってしまうんだ都内不動産事情と書かれていて、武蔵新城は都内ではないですが、その上でのコメントでしょうか?
武蔵新城なおもて坪単価上がり、いわんや都内をやという所で、近郊の価格上昇がまた都内を押し上げるということもあるかもしれません。
私のみた大田区あたり中延などの物件はだいたい坪単価450万でした。6000万で45平米くらいです。中延あたりに何がある訳でもないですが。
まさに上げてきてますね。都内候補から流れて来ている人もいると思います。そうすると、流れて行く先が上がれば、元の都内もまた高値にむかえるという様なやはり全体に上がってしまうトレンドが形成されませんかね。少なくともすぐに下がる要因はない様に思われます。
No.197  
by 匿名 2022-04-04 18:32:52
>>196 匿名さん
文中訂正いたします。
誤:大田区あたり中延
正:品川区あたり中延
中延は品川区でしたので訂正させて頂きます。
No.198  
by 通りすがり 2022-04-04 19:51:36
>>191 購入予定者さん
私の友人(元は外資製薬会社勤務:今はコロナワクチンで有名な会社)と久々に会いましたが、現役を定年してからは野村不動産パートナーズでマンション管理人して頑張ってるんだと話してました。意外に大事と思いますよ、管理員さんの資質。
No.199  
by 検討中 2022-04-07 19:30:16
本気で検討中。平日昼、夜、休日昼、夜行ってみた。救急車の音が無理な人は厳しいか?網戸にすると結構な音だと思う。部屋を閉め切ったときの音量が知りたい。
No.200  
by 通りすがり 2022-04-08 08:49:02
>>199 検討中さん
救急車の音というのは隣りの京浜総合病院のものですか?
病院に近づいたらサイレンを切ってくれると思いますが、行かれてみた時はどんな感じだったでしょう。
それとも東側の宮内新横浜線からの音でしょうか?幹線道路の交差点通過、追抜きで警報や放送を鳴らすかも知れないですね。実際に近くに住んでいる方のコメントを頂けるとありがたいです。
幹線の緊急車両の音は、自分が住んでるマンションが都内の幹線道路から150メートルほど入った所で一般の通行音は聞こえず比較的静かですが、緊急車両のサイレンはよく聴こえて夜中も響きます。その点は幹線道路のある地区で選ぶか、静かさを選ぶかは悩ましいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる