野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-09 22:50:52
 

プラウド大泉学園サウスフロントについて語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116380/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社興建社
管理会社: 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

物件名 プラウド大泉学園サウスフロント
所在地 東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩5分
総戸数 31戸
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階
建物竣工時期 2023年1月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2021-10-28 16:20:11

現在の物件
プラウド大泉学園サウスフロント
プラウド大泉学園サウスフロント
 
所在地:東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩5分
総戸数: 31戸

プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2021-11-03 12:06:16]
>>50 マンション検討中さん
あっ、最上階は8,800万じゃなかった。9,800万-1億ですね。
52: マンション検討中さん 
[2021-11-03 13:26:42]
6500万までならがんばれるのでお願いします
53: マンション検討中さん 
[2021-11-04 00:14:32]
>>52 マンション検討中さん
3L70㎡の6000から6500万であればなんとか頑張りますのでお願いします
54: マンション検討中さん 
[2021-11-04 00:16:07]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
55: マンション検討中さん 
[2021-11-04 09:35:36]
駅前充実してるし住みやすいですよー
自分はここ買いたいです
56: 購入経験者さん 
[2021-11-04 10:01:30]
管理費いくらくらいだろう
57: 購入経験者さん 
[2021-11-04 12:28:15]
>>56 購入経験者さん
管理費もそうですが、どちらかというと修繕積立金の方が怖いですね。
新築入居時は低く抑えられているけど、小規模物件は数年後の上昇幅がハンパない。そこが悩みどころ。
58: マンション検討中さん 
[2021-11-05 00:01:52]
この規模は修繕の上がり幅も凄そうですね
59: 匿名さん 
[2021-11-05 07:31:35]
プラウドって修繕積立金30年固定がデフォじゃなかった?

つまり最初から高いということだけど。
61: 匿名さん 
[2021-11-05 10:19:57]
[NO.60と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
62: マンション検討中さん 
[2021-11-05 12:52:42]
6,500万円とかありえるのかなあ?
中村橋は7,000万円超だったので撤退。
あそこより1割も安い設定になるのかどうか…
63: マンション検討中さん 
[2021-11-05 16:21:12]
>>62 マンション検討中さん
難しいですかね
期待しているのですが
64: マンション検討中さん 
[2021-11-05 21:28:03]
中村橋マークスより
都心からは離れるし、
駅からは遠くなるし、
規模も小さいし、安くなると思います。
65: マンション検討中さん 
[2021-11-06 07:14:34]
間違いなく、7000万円台です。大泉学園の不動産評価は皆さんが思うよりも高いです。都心距離だけの話ではなく、学芸大附属があるので常に購入層がいますから。そういったエリアは強いです。
中村橋は都心距離は近いものの、ロータリーなしの各駅。ただ中村橋はスケールメリットがある。
つまり価格帯は残念ながら近くなります。7500万円がメインになりますよ。最上階は軽く1億超に。
66: 匿名さん 
[2021-11-06 07:43:01]
>>65 マンション検討中さん

おっしゃるとおりです。
大泉学園駅と中村橋駅の時刻表を見比べれば一目瞭然。
大泉の方が通勤時間も昼間も本数がずっと多く、その半分以上が通勤急行・通勤準急・準急などの優等列車で池袋や地下鉄方面への到達時間が早い。
それに中村橋と大泉学園だと住んでいる方の層が違います。どちらが上とか下とかでなく、説明しにくいのですが空気が違いますよ。
67: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 10:56:54]
住んでいる方の層ってどんな違いが

気になります
68: 通りがかりさん 
[2021-11-06 13:10:56]
 大泉学園と中村橋の両方に住んだことがあります
・駅が栄えていて飲食店とかが多いのは大泉
・池袋から6駅と10駅だけれども距離が倍あるのでタクシー帰りが多い人は中村橋
・固定資産税は中村橋の方が高い
・大泉は今でも畑が多く農産物の直売所がいっぱい。これをどう捉えるか?
・大泉で人気があるのは北側、中村橋は南側なのに、今回のプラウドは残念ながらどちらも反対側
 人それぞれ求めるものが違うのでどちらが良いかは分かりません。自分は石神井の再開発プラウドを待つつもりで億の覚悟しています
69: 匿名さん 
[2021-11-06 14:26:15]
>>67 検討板ユーザーさん

大泉学園町をご存じでしょうか。駅北口からバス15分ほどの「大泉風致地区」と呼ばれる邸宅街で、2000年代初め頃は「社長が住む東京の街」とかいうランキングで田園調布、成城学園に次ぐ3位だったこともあります。

その後は交通の不便さや相続による売却→分割戸建化で区画が小さくなってしまいましたが、いまだに富裕層・高所得層が数多く住んでいます。駅周辺の商業施設もそれなりに良い品物の取り扱いが多いです。

>>68さんが書いてらっしゃるように上記の理由から北口が人気ですが、南口も学芸大付属があったり石神井公園へ歩いて行けたりと魅力が多い街です。
70: マンション検討中さん 
[2021-11-06 23:25:37]
なんかこれといってピンとくるものがない物件
71: 匿名さん 
[2021-11-06 23:30:33]
>>70 マンション検討中さん
規模からして広域で何となく物件探してる方をターゲットにしてないですよね。余程無茶な値付けしなければ地縁のある方で販売半年も掛からず終了だと思いますよ。答え合わせは来春に(笑)。
72: マンション検討中さん 
[2021-11-07 23:43:42]
小規模はどこも似たり寄ったり 笑
73: 匿名さん 
[2021-11-08 09:24:20]
東映の裏でプラウドシーズンっぽいのが造成されているが、そっちはいつ頃に販売開始になるのだろうか?
74: マンション検討中さん 
[2021-11-08 10:19:49]
>>73 匿名さん
気になります。
建築計画出てるんですか?
75: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-08 10:22:49]
でもここと比べると駅からだいぶ遠くない?
76: 匿名さん 
[2021-11-08 11:13:06]
>>72 マンション検討中さん
小規模マンションの世界にようこそ! いずれも現在分譲中もしくは今年完売した、個性豊かな小規模マンション(総戸数50以下)たちです。
小規模マンションの世界にようこそ! いず...
77: 匿名さん 
[2021-11-08 15:32:46]
>>74 マンション検討中さん
先週、建築計画の看板がありました
前は駐車場だった場所で、20邸くらい分譲のようです
川沿いから少し上がった場所ではありますが、撮影所の裏ということもあり、若干雰囲気が暗い感じはしました
リビンオズ大泉も近いので、買い物には困らなそうです。

78: 匿名さん 
[2021-11-09 01:08:17]
>>73 匿名さん

戸建て良いですね!いつ発表だろう
79: 匿名さん 
[2021-11-09 18:17:13]
>>78 匿名さん
プラウドシーズン出来たら最高ですね
80: 坪単価比較中さん 
[2021-11-09 22:33:00]
>>59 匿名さん
それはプラウドじゃなくオハナですね。
81: 匿名さん 
[2021-11-11 09:08:35]
お子さんがいらっしゃる方はこういった治安が良く教育環境がいい場所で子育てしたいと思っている方が多いと思います。
お受験をするお子さんが多い地域は公立校でもそれなりのレベルだそうですし、
学校側も教育に力を入れてくれます。

大型収納プランもあったりと家族がターゲット層になるのかなと思いますが、
平米数もある程度あるのが、住みやすそうに感じます。
82: マンション検討中さん 
[2021-11-11 09:23:55]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
83: 匿名さん 
[2021-11-11 14:42:36]
>>69 匿名さん 20年くらい前は高級住宅街の体をなしていたが、今では高齢化が進み大きい家ば更地→サイディングの戸建て群に立て替わっているので、もう完全に普通の住宅街、という感じです。駅から遠い、認知度が低いのもそうなっている原因ですね。。

84: マンション検討中さん 
[2021-11-11 21:08:32]
旧日本の価値観で住む人が多い町って感じでしょうか。夫は働き、妻は専業主婦。通勤距離は夫が我慢すれば良いだけだからアクセス、都心距離は気にしないという層
85: 匿名さん 
[2021-11-11 23:17:44]
>>84 マンション検討中さん
そんなことないと思いますよ。池袋まで準急で3駅15分、朝の時間は走っていませんが、東横線直通で新宿3丁目、渋谷まで1本ですし。

86: 匿名さん 
[2021-11-12 00:11:43]
重視するなら練馬駅とか、有楽町線本線側に住むでしょ
87: 匿名さん 
[2021-11-12 07:07:15]
>>85 匿名さん
たぶん83さんが言ってるのはそれ以前のレスの流れからして大泉学園町のことかと。
あそこは専業主婦&ダンナは黒塗りの社用車でご出勤、っていう家庭がメインだったから。(あくまでも20年以上前の話ね)
88: 匿名さん 
[2021-11-12 10:00:08]
平和台、早宮は良いが板橋区に隣接する北町、練馬駅周辺は柄が悪い。ファミリー層向けではなく、独身世帯が多いところだ。
89: 近所の住民 
[2021-11-13 19:17:50]
ここはマンション版なので戸建の話をするのはどうかと思いますが
プラウドシーズンではありませんが近くに建築条件付き土地がありました。詳細は書きませんが駅近で億未満。

(ここで出してはいけない話題でしたら削除してください)
90: 購入経験者さん 
[2021-11-14 13:23:16]
マンションの話題に戻します。

関越と外環道の交わる大泉ジャンクションが近いように感じますが、大気汚染についてはどうでしょう?
マンション周辺をご存知の方、感じるところをお聞かせいただけると助かります。
91: 匿名さん 
[2021-11-14 16:54:36]
>>90 購入経験者さん
当物件は物件名の通り駅の南側なので、大泉JCTからは距離もあり排ガスなどの懸念のあるエリアでは無いですよ。
92: 匿名さん 
[2021-11-15 11:17:19]
マンション営業担当の方からご連絡いただいたので価格感を聞いたところ7000万台がボリュームゾーンとのことです。
93: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-15 11:34:22]
>>92 匿名さん
情報ありがとうございます
94: 購入経験者さん 
[2021-11-16 15:37:07]
物件エントリー済ですが、公開されているプランが少なくて検討が進みません。プレミアムからどんどんUPしていって欲しいですね。
95: 匿名さん 
[2021-11-17 09:59:13]
>>92 匿名さん
高すぎ
96: 匿名さん 
[2021-11-17 16:34:35]
>>95 匿名さん
ここ広さに幅があるから何とも言えないけど、仮に70m2で7,000万ならシンプルに坪330万だから安いくらいじゃない?コレで高いって感覚だったら今は新築は見送った方が良いですよ。
97: マンション検討中さん 
[2021-11-17 18:17:17]
>>96 匿名さん

プラウド大泉学園ステーションフロントが坪330万だったんだから、駅徒歩5分のここが同じ単価だったら少なくとも安くはないのでは
98: 名無しさん 
[2021-11-17 19:43:44]
>>97 マンション検討中さん
3年の間に相場が上がってるんですよ。
大泉学園だけじゃないですけど。
99: 匿名さん 
[2021-11-17 19:51:27]
>>95 匿名さん
駅徒歩20分くらいでオシャレだが手頃な注文住宅を建てるのが一番安上がりです。
100: 匿名さん 
[2021-11-17 19:53:27]
大泉だったら駅徒歩45分とかいう、和光市駅の方が近い自転車必須の場所もあります
駅徒歩40分、だいぶ土地は安いと思われ…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる