野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-09 22:50:52
 

プラウド大泉学園サウスフロントについて語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116380/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社興建社
管理会社: 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

物件名 プラウド大泉学園サウスフロント
所在地 東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩5分
総戸数 31戸
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階
建物竣工時期 2023年1月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2021-10-28 16:20:11

現在の物件
プラウド大泉学園サウスフロント
プラウド大泉学園サウスフロント
 
所在地:東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩5分
総戸数: 31戸

プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2021-11-02 19:25:29]
>>32 購入経験者さん
全く同意見です。地下部屋が安いのは当たり前で、地上はめちゃくちゃ高くなる。
42: 匿名さん 
[2021-11-02 22:09:42]
>>41 マンション検討中さん
考え方の問題だとは思いますが、地下住戸が設定されてる物件は地下住戸があるからこそ地上階住戸が安く提供出来るという設定ですよ。容積率のお話なのでシンプルな容積配賦の問題です。
43: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-02 22:39:43]
キッチンにカウンターないのですかね?図面見る限りないようにみえましたが
44: eマンションさん 
[2021-11-02 23:09:15]
>>40 購入経験者さん
やばいですね
45: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-02 23:18:33]
>>44 eマンションさん

Bタイプのプランの方です。見間違いかな、見方があっていないかもですが。
パークハウスより安そうだろうし、気になっています。
46: マンション検討中さん 
[2021-11-02 23:20:04]
いまいち盛り上がらないですね笑
47: マンション検討中さん 
[2021-11-03 00:19:14]
なんかつまらない物件という感じ。
48: 匿名さん 
[2021-11-03 05:36:32]
>>46 マンション検討中さん

スレが立ってまだ4日目なんですけど。
意味のないネガは買う気がない野次馬さんかな?
49: マンション検討中さん 
[2021-11-03 08:40:59]
>>48 匿名さん
主観の問題ですから、予算が合わなそうで(検討出来なくて)「つまらない」という方もいらっしゃるでしょうね。
50: マンション検討中さん 
[2021-11-03 11:58:56]
今の市況と大泉学園の人気度から5,000万台は無く、6,300万のパンダ部屋1つ、スタンダードが6,500-800万、もう1ランク上が7,200-300万、最上階が8,800万だと思います。勝手な想像で書いてますが。
51: マンション検討中さん 
[2021-11-03 12:06:16]
>>50 マンション検討中さん
あっ、最上階は8,800万じゃなかった。9,800万-1億ですね。
52: マンション検討中さん 
[2021-11-03 13:26:42]
6500万までならがんばれるのでお願いします
53: マンション検討中さん 
[2021-11-04 00:14:32]
>>52 マンション検討中さん
3L70㎡の6000から6500万であればなんとか頑張りますのでお願いします
54: マンション検討中さん 
[2021-11-04 00:16:07]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
55: マンション検討中さん 
[2021-11-04 09:35:36]
駅前充実してるし住みやすいですよー
自分はここ買いたいです
56: 購入経験者さん 
[2021-11-04 10:01:30]
管理費いくらくらいだろう
57: 購入経験者さん 
[2021-11-04 12:28:15]
>>56 購入経験者さん
管理費もそうですが、どちらかというと修繕積立金の方が怖いですね。
新築入居時は低く抑えられているけど、小規模物件は数年後の上昇幅がハンパない。そこが悩みどころ。
58: マンション検討中さん 
[2021-11-05 00:01:52]
この規模は修繕の上がり幅も凄そうですね
59: 匿名さん 
[2021-11-05 07:31:35]
プラウドって修繕積立金30年固定がデフォじゃなかった?

つまり最初から高いということだけど。
61: 匿名さん 
[2021-11-05 10:19:57]
[NO.60と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる