野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-09 22:50:52
 

プラウド大泉学園サウスフロントについて語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116380/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社興建社
管理会社: 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

物件名 プラウド大泉学園サウスフロント
所在地 東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩5分
総戸数 31戸
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階
建物竣工時期 2023年1月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2021-10-28 16:20:11

現在の物件
プラウド大泉学園サウスフロント
プラウド大泉学園サウスフロント
 
所在地:東京都練馬区東大泉五丁目539番1、541番5(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩5分
総戸数: 31戸

プラウド大泉学園サウスフロントってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-10-31 23:25:08]
>>19 マンション検討中さん
6千万台バンザイ!
22: マンション検討中さん 
[2021-10-31 23:31:45]
5000万台中盤から後半の3Lもあると良いですね。
23: マンション検討中さん 
[2021-11-01 00:10:04]
プラウド練馬中村橋マークスをみると3LDKで5000万円台はなさそう
24: マンション検討中さん 
[2021-11-01 00:16:40]
中村橋より都心から遠いし駅からも遠いから、
並列で考えなくてOKだと思いますよ。
条件は落ちるし規模も小さくて共用施設もないでしょうから、その分安いですよ
25: 匿名さん 
[2021-11-01 07:16:35]
ここは全戸南向きで戸数も少ないから強気の値段でしょう。
3LDKは7000万台スタートかと。
26: マンション検討中さん 
[2021-11-01 08:52:41]
それならパスですね
27: マンション検討中さん 
[2021-11-01 09:19:17]
練馬区で南向きで徒歩5分。
今の市場考えても坪単価330万は超えるとみます。1階で7000万円前後では?
建設地の評価は◎
ただ、31戸と小規模なのでディスポーザーはなし。スロップシンクと平置き駐車場とかは良いですね。
永く住み続けるためのマンションに感じます。
価格がこれ以上であれば石神井公園のバス便大規模マンション狙いかな。線路沿いは安くても論外。パークハウスは手が届かない。
28: マンション検討中さん 
[2021-11-01 12:16:11]
新築3LDKが6,000万円切ることはないでしょうよ(笑)。保谷駅でも無理では?
29: マンション検討中さん 
[2021-11-01 12:22:54]
東武練馬駅徒歩10分、新日本建設の新築3LDKが70平米で6,000万円ですので、ご参考までに。
30: マンション検討中さん 
[2021-11-01 13:13:58]
坪300万が適正だけど、どこまで頑張ってくるかだね
31: 匿名さん 
[2021-11-01 13:14:37]
野村・住友は強欲な印象ありますからね
32: 購入経験者さん 
[2021-11-01 15:59:55]
地下住戸がない低層マンションがようやくでてうれしいです。駅近過ぎても電車の音や人の往来等騒々しいので、5分くらいがベスト。
ディスポーザーも共用施設ものちのちトラブル発生するお荷物になるだけなので不要。楽しみです。
33: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-01 17:20:42]
>>29 マンション検討中さん
駅徒歩10分に資産価値はありません。
34: 名無しさん 
[2021-11-01 21:59:57]
同じ時期に竣工予定のクレヴィア大泉学園とはグレード面など比較はどうでしょうか。
35: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-02 00:30:00]
>>33 口コミ知りたいさん
そんなマンションでさえ6,000万円する時代ですので… という意味で書きました。
ここは最低でも7,000万円前後でしょうね。
36: 匿名さん 
[2021-11-02 01:42:11]
目線を上げたい営業の方、お疲れさまです。
ここのポテンシャルはせいぜい6000万です。
37: 匿名さん 
[2021-11-02 06:17:13]
>>36 匿名さん
プラウド練馬中村橋マークスでも坪340万でしたから、大泉学園のここが坪320万は無いでしょう。石神井公園のパークハウスが坪375万で好反応だとしたら、ここはお察しって感じじゃないですかね。
38: 買い替え検討中さん 
[2021-11-02 10:59:46]
>>36 匿名さん
大泉学園に詳しくないので知りたいのですが、評価があまり高くない理由があったら教えてもらえるとうれしいです。

線路や幹線道路から離れていて、固定資産税が高く日影規制ない商業地域でないながら買い物利便性の高い駅徒歩5分は充分魅力的に映るけどな。
39: 評判気になるさん 
[2021-11-02 11:17:57]
>>34 名無しさん
グレードの前に、線路脇の立地とは土地の価値がまったく違うと思われます。
40: 購入経験者さん 
[2021-11-02 12:00:20]
さっき、吉祥寺本町2丁目で道路陥没。
調布の陥没は外環道が原因だったけど、大泉ジャンクションまで石神井公園を西側に避けて地下掘るから、心配になってきた・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる