近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート和光ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 白子
  6. ローレルコート和光ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 20:07:32
 削除依頼 投稿する

ローレルコート和光についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-wako/index.html

所在地:埼玉県和光市白子二丁目1366番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩12分、
東武東上線「成増」駅徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.21平米~84.08平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 12:48:09

現在の物件
ローレルコート和光
ローレルコート和光
 
所在地:埼玉県和光市白子二丁目1366番1(地番)、埼玉県和光市白子2丁目8番20号(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩13分
総戸数: 119戸

ローレルコート和光ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2022-07-13 11:24:05
第1期5次予告概要が上がっているので
スローな売れ行きなのかなと感じますね。

大規模マンションなので
どの期もすぐに完売といかないのは他物件も変わらないかと。
まぁ、価格が少しお高めの設定なのでゆっくり売れていくんでしょうね。
No.102  
by マンコミュファンさん 2022-07-13 14:21:37
>>101 匿名さん
あれ、早々に半分くらい売れたってホームページに書いてなかった?
No.103  
by 通りがかりさん 2022-07-13 16:10:58
家に入ってたチラシには66戸売れたって書いてありましたよ。ペース的にはどうなんですかね?
No.104  
by マンション検討中さん 2022-07-13 16:34:10
その数字って供給戸数ですよね?売りに出しただけで、契約戸数とは異なります。
サイトにも小さい文字で書いてあります。
紛らわしいですよね。何の御礼なんだか。。
No.105  
by 通りがかりさん 2022-07-15 13:38:49
隣のゴルフ練習場のネット外れてましたね
マンションたつのかなぁ
No.106  
by 坪単価比較中さん 2022-07-15 14:40:59
>>104 マンション検討中さん
要望書の入った部屋数を販売対象に供給してるので、それだけのご希望ありがとうございますって事でしょ。マンション販売はどこもそうじゃん。
No.107  
by マンション検討中さん 2022-07-15 23:27:16
>>106 坪単価比較中さん
だったらなおさら、供給数ではなく販売数を掲載すればいいだけです、、、
No.108  
by マンション比較中さん 2022-07-17 18:43:34
何かめんどくさい人のせいで本音で話ができないですね。めんど。
No.109  
by 匿名さん 2022-07-19 03:40:38
今度成増に転勤のため色々と調べています。
周辺の環境等ネットで調べてはいますが、イマイチよく分からず。。
こちらの物件は歩くとどの位で駅まで行けますか?
過去の投稿で坂道や階段があったり道が狭かったりと、少し気になりまして。。平坦な道で15分くらいなら毎日の通勤で何とか頑張れそうですが、実際高低差あるともう少しかかりそうで少し気になります。
No.110  
by マンション検討中さん 2022-07-19 09:35:46
>>107 マンション検討中さん
業界の商慣習にケチ付けても仕方なくね?
No.111  
by マンション検討中さん 2022-07-19 13:21:58
>>109
15分もかからないけど、高低差を考えると平坦な道15分と同じくらいのハードルかもしれません。こればかりは個人の感覚によるので現地確認した方が良いかと。
ただ、このマンションの周囲はマンション多数建っているので、格別立地が悪いわけではないと思います。坂の途中で徒歩10分のイニシアもあるけど、イニシアは川越街道に面しているので、もう少し静けさを求める人は更に歩いてローレルコートも検討対象になるんじゃないかなといった感じ。
No.112  
by マンション検討中さん 2022-07-19 13:29:43
≫109追記
地図見ればわかるけど、階段やら細い道やらは裏道のこと。川越街道沿いに歩けばそういうのはなかったです。階段を通るルートのほうが時間は短縮できるかもしれませんが、夜は暗そう。
No.113  
by 名無しさん 2022-07-19 16:59:26
販売会社の話だと、周辺の住民の方々は、朝(行き)は百段階段を下り、夜は川越街道周りで帰宅されているらしいです。階段使うと地下鉄まで約10分ですね。帰りは急ぐ訳でもないし坂も緩やかですから、もしこれで単価が安くなっているなら合理的かも知れません。
No.114  
by 匿名さん 2022-07-21 19:51:54
あの坂を生涯ずっとだと思うと、選択肢から外すわ。キツイね。パスだわ。
No.115  
by 名無しさん 2022-07-22 08:26:10
>>114 匿名さん
当たり前ですが、坂を登らなければ安全で快適な高台には住めませんから、どっちをとるかですね。・・人生の縮図だわ。。なお、手前のゴルフ練習場の撤去が始まっているので、もし商業施設になればショートカット(うまくいけばエスカレーターかエレベーター)のルートになるかもですね。
No.116  
by 通りがかりさん 2022-07-22 16:20:37
>>115 名無しさん
ゴルフ練習場が商業施設になったら本当にいい物件に早変わりですよね
No.117  
by 名無しさん 2022-07-22 18:48:18
ゴルフ場が何になるか楽しみですね
No.118  
by 通りがかりさん 2022-07-22 22:03:41
ゴルフ練習場跡地にもしマンションが建つなら3階くらいまでの南側は崖下みたいになりますよね?
低層階は共用スペースとかにするんでしょうかね?

マンションならですけど
No.119  
by マンション検討中さん 2022-07-23 17:38:59
ホント、ゴルフ場の跡地次第で結構変わりますね。在宅中心なので、商業施設なら最高。
No.120  
by 通りがかりさん 2022-07-24 16:52:28
この辺りマンション供給過多ですわ。
坪田病院の裏には、タカラが5階建て30戸。
白子川沿いには、長谷工が8階建て130戸。
(板橋とまたがるから、湖池屋みたいに住所は東京かな)
そして、ゴルフ場跡。(マンションなら200戸は行けそう)
静かなとこだったのに。
No.121  
by 匿名さん 2022-07-28 16:09:35
4,000万円台~6,000万円台予定とのことですが、どうなのでしょう?そんなに高い感じでもないなと感じましたが。やはり駅から10分を超えているためのお値段なのかなと思います。

坂道の上り下りを考えなければ、高台の快適さは素晴らしいだろうなと思います。そのためには坂道があっても苦にならないという人もいるような気がします。健脚になりますね。
No.122  
by 検討板ユーザーさん 2022-07-28 16:24:20
>>121 匿名さん

ただ高台なのではなく、「水害や地震に極めて強い高台」だという点が個人的にはポイント高いですね。
あと、百段階段は名所と言われるだけあって実際に見ると非常に美しく、絵のようでした。
No.123  
by マンション検討中さん 2022-07-30 08:10:31
このマンションが同じだとは言わないけど、神戸みたいに坂の上の方が高級になる場所もありますから、坂の上もデメリットばかりではない。近隣の高齢者もせっせと登ってますよ。
実際白子の崖下のマンションは分譲中止して高級賃貸になった。あそこは崖崩れのハザード真っ赤だから採算取れなくなったのかも。不動産はたいてい値段相応で、個人の許容度の問題ですよね。
No.124  
by 匿名さん 2022-07-30 14:14:42
高台とかものは言いようですね。
あの坂は、登れないわ。夏は汗だく、冬は、、、
まだまだこの辺りにマンションでそうなので
そちらに期待します。
No.125  
by 匿名さん 2022-07-31 22:08:22
実家もマンション内に公園とか少しの広場あったけど、いつも同じグループが陣取ってて、遊べなかったなぁ~。そうゆう溜まり場って、ママ友トラブルとか子供トラブルも頻繁に起こりやすい。階違いでマウント取ってくるから~
そして緑も多すぎると将来維持していくのに管理費爆上がりな予感。
No.126  
by 匿名さん 2022-08-01 08:06:32
ここって言うほど共有スペースや緑多いですか?むしろ駅近物件じゃないのに少ない印象。イニシア和光はその辺工夫してるイメージだけど。
No.127  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-01 11:15:19
>>126 匿名さん
ここは無駄な共有スペースは少なく、緑は敷地内というより敷地周辺に豊かですね。管理費はディスポーザーが付いている割に安いと思います。もちろん価格帯が近いので一長一短ですが、共有施設に無駄が無い点、ディスポーザーがある点、静かで空気が綺麗な点はイニシアより好印象でした。
No.128  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-01 16:43:26
>>114 匿名さん

イニシアの営業マンに全く同じ事言われたな。「この坂を生涯ずっと歩く事考えたら、自分は選択肢から外します」って。
イニシアから坂はせいぜい数10メートルしかないし、バスも結構走ってるみたいだからあんま気にならなかったけどね。
駅に少しでも近いのが良くて、車の音や排ガスなど気にならないならイニシア、静かな環境が良ければ多少の坂はあるけどローレルコート。成増なら選択肢は少ないからね。
No.129  
by 通りがかりさん 2022-08-01 23:01:02
>>128 検討板ユーザーさん

それは成増駅に向かってのお話だと思うんですが、結局行きの駅までの道のりで同じ位の坂道登りますよね。。
帰り道が坂道有るか無いかって話なのかな
No.130  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-02 09:56:44
>>129 通りがかりさん

帰りの際のイニシアからゴルフ練習場の信号までの坂の事。
No.131  
by 匿名さん 2022-08-03 10:47:30
高台立地のマンションは若い頃であれば朝晩鍛えられて健脚になりそうですが歳を取ってからが大変ですよね。
車を頼りにしていてもいずれは運転できなくなるでしょうし、このような立地の場合、永住目的ではなく将来リセール前提で契約されるんでしょうか。
No.132  
by eマンションさん 2022-08-03 12:45:33
>>131 匿名さん
坂をあがれない、クルマ運転できない
となると、どこに住んでいても老人ホームに引っ越すべきタイミングでしょうね。
No.133  
by 通りがかりさん 2022-08-04 12:32:04
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.134  
by 匿名さん 2022-08-05 11:50:17
西武バスと東武バスが結構な本数走ってるから、しんどければバスに乗れば良いと思いますよ。
No.135  
by 匿名さん 2022-08-05 12:51:24
あの辺に住んでる高齢者はバスを使ったり自分で歩いたり、それぞれの体力に合わせて生活してますよ。坂の上に小さなスーパーもありますから、通勤でもなければ成増方面に降りる必然性もなく、そもそも苦になるほど昇り降りをしてないと思います。埼玉病院まではフラットな道です。永住目的の人もいるでしょう。それでも耐えられないのならイニシアもローレルコートも対象外でしょう。予算が合う人は駅近のマンションを買うべきです。
No.136  
by マンション検討中さん 2022-08-05 18:42:06
>>135 匿名さん
そのスーパー(生鮮館ユネスコ)は生鮮食品の品揃えと価格が素晴らしいです。毎日の食材調達に関しては、マルエツやヤオコーを利用する必要性はほとんど無いと思います。
No.137  
by 通りがかりさん 2022-08-06 13:26:54
バス便マンションなんですね。坂を歩くかバスを使うかか。駅に行くには不便な所ということですね。
No.138  
by 匿名さん 2022-08-06 17:07:42
>>137 通りがかりさん
乗車時間3分なので、よほど疲れてるか、悪天候・大荷物などでなければ、バスを使う人はいないと思います。停留所までの時間と待ち時間を入れたら、百段階段経由の徒歩で駅に着いてしまいますし。
No.139  
by 通りがかりさん 2022-08-13 05:23:49
通勤にバスを使う人は結構多い印象。私も夏は駅に到着するまでに汗だくになるため、その時期だけバスを使ったりしてます。通勤を考えれば、坂はネックかもしれないが、休みの日は高台の上だけで完結できるので問題ないかと
No.140  
by 匿名さん 2022-08-13 10:26:24
>>137 通りがかりさん

多少の坂で徒歩12~3分で不便と感じるなら、成増や和光で検討してはいけません!3LDKで4~5000万台で都心に近ければ何かしら多少のネックはありますよ。
6000万以上予算があれば下赤塚か大山あたりで検討出来るし、4~5000万予算で坂が嫌なら朝霞あたりまで延ばすしかないかと。
それか沿線変えて埼京線に行くか。

No.141  
by 匿名さん 2022-08-28 17:47:39
坂に関しては個人差はあるかもしれないけど、暑い時期にはバスを使う、その他の季節は歩くなど
使い分けて行ければいいんじゃないかなと思います。
駅からここまでの距離だからこその価格帯だとは思いますし、
高台自体は暮らす場所としては適しているので良いんじゃないかなぁとは感じています。
No.142  
by 名無しさん 2022-08-29 11:25:53
>>141 匿名さん
毎年のように起きる大規模水害、「その日」が近づく東海地震・首都直下地震。住処を選ぶ上で、安全性は駅近以上の基本スペックだと思います。これからは「標高」「地盤」がキーワードになってくるような気がしています。快適性もそうですが、安心安全の面からも、「縄文住居跡のある高台」というのは大きいです。
No.143  
by 通りがかりさん 2022-08-29 12:23:01
近所に住んでますが、私は普通に歩いて通勤してますよ。天気が悪い時などはたまにバスに乗りますが、バスは結構走ってますので遅れてもあまり待たずに乗れます。歩くのが嫌でバスも嫌なら、自転車も便利かと。
日常生活は周辺に病院も数件、小さいながらスーパーもありますしコンビニやファミレスなど飲食店もそれなりにあるので不自由は全くしてません。
静かで住みやすいですよ。
No.144  
by eマンションさん 2022-08-29 21:32:23
標高が駅近以上のスペックだと
あほくさ
No.145  
by 通りがかりさん 2022-08-30 00:49:45
人それぞれの価値観ですよね。
今は徒歩5分でも猛暑日は歩けたもんじゃないと結局自転車だし、私は水害が怖いので便利<安全もひとつの基準になるかと思います。
No.146  
by マンション検討中さん 2022-08-30 16:55:32
>>144 eマンションさん
程度問題ではありますが、ここ数年水害が増えているなか、半地下の部屋はやはり怖いですね。イニシアの一階は半地下のようだったので、安全に対するデベロッパーの意識をまず疑ってしまいました。
No.147  
by マンション検討中さん 2022-08-30 17:35:07
朝霞の平坦14分位のマンションと悩んでます。設備はこっちの方が良いですが価格は大体同程度で平坦なので。
先日モデルルーム行って来ましたが満席でした。販売開始から半年位だそうですが70部屋近く売れてるみたいでした。前の書き込みにあったように、2駅使えて都心に近くて4000万円台が選べるのは評価できます。
朝霞かここか、近々結論出したいと考えてます。
No.148  
by 通りがかりさん 2022-08-30 21:35:18
足場がかなり取れましたが、完成予想図に比べかなり白く感じますね。白亜の城みたい。
入居まで長いと半年以上、さらに大規模修繕まで10年以上。退色と汚れで、かなり見た目が変わるんじゃないでしょうか?
No.149  
by 名無しさん 2022-08-31 11:38:10
2週間程前に見に行ったときの写真です。完成が楽しみですね。
No.150  
by マンション掲示板さん 2022-08-31 11:57:33
>>147 マンション検討中さん
うちも偶然ですが朝霞とここで比較してます。
正確には戸田との3択にしてます。
なかなか決まらなかったので最近になり川口市も検討対象に入れ始めてますが、いずれにせよ近いうちに決断したいと考えてます。
お互いに頑張りましょう。
No.151  
by 通りがかりさん 2022-08-31 17:31:37
>>148 通りがかりさん
経年劣化で貧相にならず、むしろ風格が増す事を意識して設計されている、と販売会社は説明していましたね。
色味というより、全体のデザインや細かいメンテナンスの状態が影響するのではないでしょうか。
No.152  
by 通りがかりさん 2022-09-07 19:11:19
>>149 名無しさん

こうしてみると飾り過ぎない感じや色調もモダンなヨーロッパのアパートメントの様で素敵ですね。
No.153  
by 名無しさん 2022-09-07 21:17:20
>>152 通りがかりさん
そうですね!
いい意味で質素な感じも悪くないと思います。
確かにヨーロッパのアパートメントのような風格があって素敵です。
また角度を変えて見ると日本の団地のようにも見えてシンプルな中に古典的な魅力もあると思います。
No.154  
by 匿名さん 2022-09-12 18:02:14
団地といわれると微妙ですが、ヨーロッパのアパートメントには惹かれる響きがあります。どう違うんでしょうね。
ヨーロッパの住居は少しくらい古びていてもお洒落に見えてしまいます。デザインの画像を見ましたが、153さんの表現がよくわかりました。
設備仕様はなかなか良さそうに思います。キッチンはディスポーザーと広々した作業空間、トイレには手洗いカウンター、浴室にはミストサウナ機能付き浴室暖房乾燥機等々。
No.155  
by マンコミュファンさん 2022-09-14 12:33:13
>>154 匿名さん
ディスポーザーは後から付けられるものではないので、必要だと思う方はマンション選びにあたって最初にチェックすべきかも知れませんね。家事の労力を軽減しキッチンの快適性を高めますので、日常生活のクオリティを考える上で非常に重要な設備です。欧米では必ず付いている基本設備なんですが、日本では新築マンションでもチラホラとしか見かけないですね。
No.156  
by 通りがかりさん 2022-09-15 07:07:39
ここ最近の書き込み明らかに販売員と思われる方が居ますよね。
No.157  
by eマンションさん 2022-09-15 09:33:15
近くのゴルフ場の跡地はマンションになるという噂があるようですが、スーパーじゃなくて残念です。
No.158  
by 通りすがり 2022-09-16 11:34:29
>>156 通りがかりさん
あなたの考えすぎでは?
半年ちょっとで70件くらい売れてるみたいなので、わざわざ販売員が書き込む必要も無いでしょう。近くのイニシア和光などは2年くらい販売してるみたいですし、それなりに売れてる方じゃないでしょうか。
No.159  
by マンコミュファンさん 2022-09-16 11:55:28
>>158 通りすがりさん
まあ、イニシアは形の歪なバルコニーが煤煙モクモクの幹線道路に面していますし、半地下部屋もガッツリ目立ちますので、よほどのセールスポイントが無いと苦戦しますよね。ああいう物件こそディスポーザーを付けるべきだったと思います。
No.160  
by 通りがかりさん 2022-09-16 12:18:58
>>157 eマンションさん
そうだとしても、あそこはかなり傾斜があるので北側を1~2階分盛らないといけませんから、だったらその部分にテナントを入れようとするかも知れませんね。
No.161  
by 匿名さん 2022-09-20 12:09:43
あ、こちらはディスポーザーがついているんですね。よかった。
キッチン設備はガスコンロ前にオイルガード設置、マントル型レンジフード採用はサイトにて認識できていましたが、ディスポーザーの情報は見落としていました。
No.162  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-20 12:56:47
>>150 マンション掲示板さん
現地を歩いてみましたが、実際の生活圏としては、和光市とはほぼ関係が無いですね。実質的には成増か光が丘の圏内だと思います。光が丘公園からの近さを考えると、体感的には練馬区ですね。
No.163  
by 評判気になるさん 2022-09-27 12:31:28
行ってきました。
静かで緑の多い高台で、周辺環境が非常に良いですね。閑静、という表現がぴったりです。周りもちゃんとしたマンションがゆとりをもって立ち並んでいて、とても落ち着いた雰囲気でした。駅からの距離や登り坂は、この環境と引き換えなら仕方ないと思えます。
No.164  
by マンション検討中さん 2022-09-30 11:22:09
住環境と設備でローレルコートか、駅に2~3分近い面でイニシアと検討してます。
3LDKで5000万以内で探してて、朝霞まで下りたくないので二者択一です。イニシアも川越街道沿いじゃなければ良かったのですが…。
生活面重視でローレルコートか通勤面重視でイニシアか、正直悩みどころです。
No.165  
by 通りがかりさん 2022-09-30 12:01:30
>>164 マンション検討中さん
出勤時は「百段階段」を下るというショートカットが使えるので、時間的にもイニシアと変わらないか、少し近いです。帰りは登りになり階段はキツいので、イニシアと同じルートから、さらに2分程度かかります。総合的にはローレルコートが良さそうです。
No.166  
by 通りすがり 2022-09-30 12:08:13
>>164 マンション検討中さん
イニシアは川越街道沿いじゃなければ、それなりに高かったと思いますよ。
No.167  
by 匿名さん 2022-09-30 13:41:16
>>161 匿名さん
ここはディスポーザー付きなので本当に良かったです。
ちなみに管理費って結構高くつくものなのですかね。
高くつくならディスポーザー拒否して外す人も出てくるかもですよね。
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-30 13:46:26
>>167 匿名さん

ディスポーザーを外しても管理費は値引きしてくれませんよ。
No.169  
by 匿名さん 2022-10-03 15:07:52
そもそもついているものをはずす方が大変そうに思います。外せても浄化槽とかは共用でしょうし。
管理費10,700円~12,800円って、いまどきだと普通ではないでしょうか?高いけど。ゴミ捨て関係とか植栽とか公園管理とか駐車場とか、ディスポーザーより費用が掛かりそうなものがたくさんありますし。
なによりあるならあったほうが便利だと思います。生ごみが出ないだけでも楽ですし衛生的でしょう。
No.170  
by マンション掲示板さん 2022-10-03 15:11:30
>>167 匿名さん
ディスポーザーの利便性は、ちょっとやそっとの管理費には代えられないですよ。毎日キッチンにいて生ゴミを処理してくれる人を雇ってると思ってください。
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-05 07:49:22
購入者ですが、いつから入居できるんですかね。聞いているのは4月というだけですが、もう半年前だから、月初、中旬、月末、とか、そろそろアナウンスが欲しいところです。
No.172  
by マンコミュファンさん 2022-10-05 16:31:29
>>171 検討板ユーザーさん
内覧会後くらいに引越し日の打ち合わせのような話があった気が。
営業さんに直接確認してみるのがいいと思いますよ
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-05 19:26:16
>>172 マンコミュファンさん
ありがとうございます
No.174  
by 匿名さん 2022-10-14 10:39:09
ホームページには4月上旬となってますよ。
No.175  
by 匿名さん 2022-10-14 19:28:26
1期で購入した方へオプションの案内も届きましたね。どうするか迷います。
No.176  
by マンコミュファンさん 2022-10-17 08:52:31
>>175 匿名さん
オプションで頼むなら、ガラスや床のコーティングくらいですかね。後は自分で手配した方がずっと割安で選択肢も多いと思いました。
No.177  
by eマンションさん 2022-10-17 13:46:12
>>176 マンコミュファンさん

すごく迷っていたので参考になります。
No.178  
by マンション検討中さん 2022-10-18 10:50:21
>>177 eマンションさん
ガラスや床のコーティングも別途自分で頼んだ方が安いとは思いますが、住宅そのものの性能(断熱、遮光、遮音など)に関わる部分ですので、ここは完全な自己責任になる事は避け、マンション供給側に一枚噛ませておいた方が安全だと私は思います。他は自分で調達する方が安いし色々選べますね。オプションは供給側のマージンが二重三重に乗っているので、基本的にはあまり経済合理性のある選択とは言えません。
No.179  
by 匿名さん 2022-10-27 08:50:34
>>176 マンコミュファンさん
私も外注業者への依頼を決定しました。コーティングやエコカラット、窓フィルム半額近くまで安くなりましたよ。ここまで違うと怖かったので、聞いてみました。マンションは下請け業者へ依頼をする為、マージン費用が上乗せされているんだそうです。水回りコーティングが先着で無料になるので検討している方はおすすめですよ。
No.180  
by マンション検討中さん 2022-10-27 09:45:43
>>179 匿名さん

どこの業者にお願いしたのですか?
No.183  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-27 20:34:48
>>181 匿名さん
八王子のショールームは若干奥まった場所に位置していて、事前に予約を取らないと誰もいないこともありますので注意が必要です。
横浜ショールームは綺麗で見やすいですが、若干狭くてアイテム数が少ない気がします。
サンクチュアリ東川口のショールームは駅から離れてますが、広くてアイテムも豊富、コーティング系の種類の違いも実物見れて分かりやすいです。
No.184  
by マンション検討中さん 2022-10-27 21:21:14
>>181さん >>182さん
ありがとうございます。
検討してみます。
No.185  
by 匿名さん 2022-10-28 10:07:15
ディスポーザーをこよなく愛してるので、この物件気になります。
No.186  
by 匿名さん 2022-10-29 14:31:49
足場もなくなっていよいよですね。
No.187  
by 管理担当 2022-10-31 08:59:50
[No.182と本レスは、広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
No.188  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-31 23:20:21
今、どれくらい売れてるんですかね?!
No.189  
by 匿名さん 2022-11-02 10:13:11
こちらでは外部業者の情報もシェアしていただけるのでありがたいです。
こういった外部業者だと価格はオプションに比べてかなり割安になっているんですか?
オプション価格は諸々乗せて3割増し程度になっていると聞きましたが本当ですか?
No.190  
by 通りがかりさん 2022-11-02 10:32:18
>>189 匿名さん
物にもよりますが、半額未満になる物も全然あります。
デベオプションはほぼ定価である意味ボッタくりです。楽な分、足元見られてるとしか自分は思ったことないです。
No.191  
by マンション掲示板さん 2022-11-02 12:47:18
成増~和光~朝霞の他物件と比べると、設備や周辺環境など諸条件が充実して値段も手頃だと感じます。ネックは「坂」だけですが、閑静な高台という環境とのバーターですからね。
No.192  
by 匿名さん 2022-11-04 11:03:57
>>188 検討板ユーザーさん
残り40数戸と聞きました。近くのイニシアと比べると大分ペースは早そうです。
No.193  
by 匿名さん 2022-11-06 18:31:16
もう40数戸も売れているということは、約半分売れているということ?
人気物件ということですよね。
アクセスは良いとは言えないですが、静かで住みやすいところとなると
案外ファミリー層に人気なのかもしれませんね。
No.194  
by 通りがかりさん 2022-11-06 21:29:04
成増までの坂が要因で妻に猛反発食らって購入を見送ったのですが、成増~和光辺りで購入検討するなら値段含め良い物件だと思います。
夏くらいに商談に行きましたが、安いからとはいえ西向きがほとんど売れてたのがビックリ
No.195  
by 匿名さん 2022-11-07 06:47:39
>>193 匿名さん
小さな子どもがいる場合、安全面のメリットが大きい物件だと思います。まず周囲の交通量が非常に少なく、事実上、付近を通るクルマは当物件か向かいのマンションの住人だけだと思われます。また、白子川と幹線道路、緑地に囲まれて良い意味で周囲から隔絶した高台上にあるため、不特定多数の人々が入り込む環境ではなく、防犯面でも非常に安全性が高いと考えます。
No.196  
by マンション検討中さん 2022-11-07 07:04:26
>>193 匿名さん

総戸数119で「残り」が40数戸という事なので、すでに70戸以上売れたという勘定になるかと思います。まだ2期が始まったばかりですが、優しい価格帯の部屋が中心みたいなので、早々に無くなりそうですね。
No.197  
by 購入経験者さん 2022-11-07 11:25:51
>>185 匿名さん
ディスポーザーはめちゃくちゃ便利ですよね!一度使ったら手放せないという話しもありますがこれは本当です。基本的に大規模物件で導入されるので、コストカット物件が主流の今時では大規模でも貴重な設備と言えますね。
No.198  
by マンション検討中さん 2022-11-08 00:42:10
日当たり面どうでしょうか?どなたか見に行った方いらっしゃいませんか?
No.199  
by マンション検討中さん 2022-11-08 06:50:19
>>198 マンション検討中さん
全体的には大きな問題は無いように感じました。
南側は向かいに民家がありますが、一階の庭から最上階までよく日が当たります。民家付近は全部立ち退いたとしてもスペース的に大規模マンションは建ちませんが、低層なら有り得ます。しかし土地の形状が歪なのでマンションよりも戸建て分譲に適している立地だと思います。東側は南側ほどの日当たりではありませんが、庭の先に提供公園と道路を挟んでいて前方が開けています。向かいは民家でその向こうは白子川に降りていく崖なので、マンションが建つ可能性はありません。北側は駐車場、問題は向かいにマンションのある西側ですが、南西側は大丈夫だと思います。北西側、特に低層階は確認が必要ですね。
No.200  
by 匿名さん 2022-11-08 13:46:23
>>199 マンション検討中さん

ご回答ありがとうございます!日当たりは問題無さそうですね。よかったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる