大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト津田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 下作延
  7. プレミスト津田山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-23 14:25:43
 削除依頼 投稿する

プレミスト津田山についての情報を希望しています。
全106戸の新しくマンションが建つようです。
津田山駅から徒歩3分なので便利そうですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/tsudayama/index.ht...

所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1088番1他(地番)
交通:JR南武線「津田山」駅から徒歩3分
東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.20平米~98.50平米
売主:大和ハウス工業株式会社・大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 11:43:36

現在の物件
プレミスト津田山
プレミスト津田山
 
所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1088番1他(地番)
交通:南武線 津田山駅 徒歩3分
総戸数: 106戸

プレミスト津田山ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2022-02-06 09:47:01]
>>79 匿名さん
4割の間違いです
82: 匿名さん 
[2022-02-06 10:17:30]
>>75 マンション検討中さん

性能が悪い中古を引き合いに出して比較すればここの納得性が増すけどね、なんだか意図的を勘ぐっちゃいますよ。

久地駅近3分のバースシティなら築10年くらいかな?確か4000万以下だったような。。。探せばもっと条件のいい中古物件もあるんじゃないの?それ以前に別にここにこだわらなくても6000万出すなら他の南武線新築でも買えるし、一戸建ても買えるよね。
わざわざこんな仕様が低い高額なマンションより他を検討するのが賢明におもえる。


83: 匿名さん 
[2022-02-06 12:11:21]
SDGsが叫ばれている中で自転車は重要なアイテムですねそれが1台とは時代に逆行しているのかな?
それに2段スライドラック式がどういう機構かわかりませんが、電動自転車やベビーシートを載せた幅広自転車等が載せられない可能性が高いのでラックのスペックは前もって確認が必要です。

84: マンション検討中さん 
[2022-02-06 12:35:06]

駅徒歩3分、田園ステーションとおなじくらい満足度たかまらないかなぁ
https://www.mansion-review.jp/mansion/37400.html

85: マンション検討中さん 
[2022-02-06 12:49:06]
https://www.mansion-review.jp/mansion/34509.html

調べてたら津田山3分にイルフレッシィ
というマンションがあるんですね
築18年で75平米で4500万くらい??
ふーん、、、
86: ご近所さん 
[2022-02-06 13:02:18]
環境面でも線路横で幼稚園や小学校も隣接しているので静かな環境を望んでいるなら現地で確認したほうがいいとおもう
87: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-06 20:45:14]
18年で約1500万程度の差があるんですね。
ここが高いのか、それともイルフレッシィが安いのか。あ

88: 通りがかりさん 
[2022-02-07 11:24:59]
あまり盛り上がってないスレだな。人気ないのか?
駅徒歩3分はいいが、津田山なんて聞いたことのない駅だもんな。
大和ハウスってので見に来たが、不人気ならリセール時に困るから厳しそうな物件だな。
89: 坪単価比較中さん 
[2022-02-09 20:19:38]
>>79 匿名さん

https://www.sutekicookan.com/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%8...


去年の新築で、津田山駅から徒歩8分と遠いバースシティ溝の口west(完売済み)が60戸に対して駐車場24台でちょうど4割ですね。この物件は107戸に対して31台で3割弱ですが、はるかに駅から近く、溝の口も徒歩圏内、カーシェアも付近にあることを考慮すると私はそこまで少ないとは感じませんね。
90: 坪単価比較中さん 
[2022-02-09 20:22:19]
>>89 坪単価比較中さん
総戸数は107ではなく106戸でした。
91: 評判気になるさん 
[2022-02-10 17:36:39]
第一期GOする人は多いのか?
津田山エリアでこの価格帯が妥当なのかが分からない。
詳しい方いたら教えてください。
92: 匿名さん 
[2022-02-12 14:36:49]
正直、今マンションってすごく高いから適正価格がわかりにくいと思います。
他と比べてどうなのか、とかそういうので図るしか。
過去の物件価格と比べても
あまり意味がないようにも感じられます…。
そういう迷いもなくなるくらい、良いマンションだと一番いいのだけど。
93: 匿名さん 
[2022-02-12 15:01:57]
>>89 坪単価比較中さん
5分ほどの距離が“はるか”の距離感になるのですか?”はるか”の意味理解してますか?
8分は駅近いという距離です。駅まで車が必要なエリアではありません。なのに何故バースシティを引き合いに出す?逆に駅近い格安物件のバースシティでさえある程度の駐車場があるのに高額物件のここがこの台数しかないショボさが際立ちます。
94: 匿名さん 
[2022-02-12 15:08:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
95: 匿名さん 
[2022-02-14 12:46:52]
この仕様で、この値段設定では買えないなぁ。駅近だからって強気過ぎるでしょ。。南武線の津田山ですよ。
近隣で賃貸生活してるから期待してたのにな。はやりのマンマニさんも見向きもしないだろう。
96: 匿名さん 
[2022-02-14 21:20:18]
仕様ってそんなに差ありますかね?
97: 評判気になるさん 
[2022-02-14 22:45:43]
価格は強気で高い気がします
あと数百万下がればいいかなーと思いますが、土地価格上がってから買った感じなのでしょうかね
98: マンション検討中さん 
[2022-02-14 23:38:34]
強気すぎますよねー
駅徒歩3分だけどあの駅前だし、溝の口まで徒歩14分だとしても、強気すぎるよな?
加えて平瀬川のハザードにガッツリかかってるし。
平成以降は氾濫してないんだろうけど、先々分からんぞ。
他の方も言っている通り、もう数百万下げてくれれば。。
99: マンション検討中さん 
[2022-02-15 00:25:27]
販売開始時期が2月下旬になったみたいですね。
後ろ倒しの理由、何でしょうか。
100: マンション検討中さん 
[2022-02-15 12:04:44]
現地と近所を散策してみましたが、価値を見出せませんでした。マンションを買うとなると駅近といっても最寄り駅の駅力って重要だなと感じました。
101: 通りがかりさん 
[2022-02-15 12:56:58]
マンション近くこの前通りました。
目の前の道路は、その先で一通になっているため静かな印象を受けました。
すぐ目と鼻の先に公立保育園、小学校があります。保育園は溝ノ口や田園都市線沿いは激戦ですが、津田山はそこまで激しくないともききます。
駅前に大型スーパーがあるため、共働きファミリーにとって日常生活という意味では暮らしやすいと思います。
102: 匿名さん 
[2022-02-17 15:27:17]
>>96 匿名さん
数年前のプレミスト溝の口と比べてみたらよくわかりますよ
あそこは駐輪場が戸数に対し2台分あるし駐車場も戸数の4割はあるし全戸南側で外観もきれい目の前はニケ領用水の桜並木
線路、川、幼稚園、小学校に囲まれて南側は一棟だけの賃貸のようなここより溝の口の中古買うほうが価値ありますよ
103: 匿名さん 
[2022-02-17 15:34:44]
>>89 坪単価比較中さん
WESTは販売価格:3,090万円~4,490万円とありますね。
ここは価格:4,200万円台予定~9,200万円台予定ですって、

ここの最高値物件ならWESTの最高値物件を二戸分買ってもお釣りが来ますよ。
そこと比較してもねぇ。。。そりゃ高いほうがいいスペックのはずなのは当然でしょうけど、WESTの方が逆に4割と多いのならダメじゃん。

文面からどうもこの物件を擁護したいみたいですね。

104: 匿名さん 
[2022-02-17 17:43:33]
>>101 通りがかりさん
大型スーパーがあるだけで暮らしやすいのなら大型スーパーのたくさんある田舎でもいいのでは?
105: 通りがかりさん 
[2022-02-17 18:20:14]
>>104 匿名さん
田舎の定義があいまいですが、通勤で電車に乗る時間が1時間超を許容出来るのなら川崎ではなく、横浜以南にするべきだと思います。

共働き子育て世帯にとって、山手線駅まで30-40分、徒歩5分以内で平日の保育園送り迎え、買い物が完結できるのは少なくないメリットだと思います。
ここなら溝ノ口の保育園にチャリで送り迎えという選択肢もありますし。

プレミスト溝ノ口が新築で選べるならそちらの方がいいと思いますね。ただ、中古で仲介手数料込で7000万なので、今値付けしたらいくらなのか想像するのも怖いですが、、、、
106: ご近所さん 
[2022-02-17 22:05:43]
ここに6000万以上つぎ込むなら、7000万でも溝の口でしょうね。築浅だし溝の口駅近いのに比較的閑静なエリアです。今でも7000万なら価値も維持できているわけですね。将来的にも溝の口のブランド価値は下がらないでしょう。津田山よりは断然リセールも有利。実際にこの板のスレ数から世間の関心の薄さがうかがえますよ。
溝の口にチャリでもいいですが、そのチャリも1台しかおけなければ子供に自転車も買い与えられないですよ。
107: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 01:39:46]
ネガティブな意見多いですね。
他の方も仰られるようにあと数百万ってところでしょうか。
都心から近くて静かな場所でよさそう。
仕様も大差ないのでは。
108: 評判気になるさん 
[2022-02-21 02:46:13]
価格も高いし、共用設備もほぼ何もない。
加えて駐車場は機械式で管理修繕費が高くなる。
極めつけは自転車が各戸1台。他の方も言ってますが、子供の自転車どうすればいいの?
プレミストの看板背負うなら、もう少しちゃんとやってほしいですね。買った後に後悔しそうな物件の典型的パターンですよ。。
109: 通りがかりさん 
[2022-02-21 08:12:16]
溝の口を中心に考えるならここを買うよりプレミスト溝の口の中古の方が断然良い気がします…
新築なら溝の口グランドメゾン待つのもいいかもしれませんね
津田山駅前にどこまで魅力を感じるかですが、予定価格ならば明らかに高いと思いますね
110: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-21 10:49:14]
ここや武蔵新城の某マンションが予定価格で素直に売れるなら、南武線単駅の価格帯が上がったなと言えそうですね。
その意味で注目しています。
111: マンション検討中さん 
[2022-02-21 20:20:37]
第1期の正式価格もう出たんですか?
ご存知の方いれば共有お願いします!
予定価格より下がっててほしい…
112: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 09:47:04]
ここ興味あります。
もともとこのあたり住んでるので、子供が小学生の間だけでもと思い検討中。

久本小の近くに出来る野村の新築マンションも気になりつつも、現実的にはこっちかなぁ、、、と考えてます。




113: マンション検討中さん 
[2022-02-22 12:16:46]
買いやすい値段とは言えないけどなんとか予算内なので検討しています。
溝の口は都心へのアクセスも良く買い物も飲食も大変充実してて好きですが、パチンコ屋や飲み屋が多かったりと家を構えるには心配な面もあるので、溝の口に徒歩でも行けて、行かなくても駅とスーパーが間近にあるこのマンションの立地は個人的に丁度良い。
価格以外の不満点は周辺の街灯が少なく夜は暗く感じる事、ディスポーザーが無い事ですね。
ただ駅近なのとマンションが建てばもう少し明るくなりそうだから暗さは許容できるかな。ディスポーザーは無いと絶対嫌な人もいるでしょうが私は妥協できるかと・・・残念だけど
114: 名無しさん 
[2022-02-23 11:39:18]
溝ノ口以北は新築供給が少ないからね、今のマンション価格の高止まり状況なら少々高くても売れるんじゃない?設備仕様プアだし立地も不人気そうだからリセールは望むべくもないけど地縁のある人が永住なら需要ありそう。
115: 名無しさん 
[2022-02-23 11:45:09]
あとね。マックス利点だけど逆に欠点でもある。今、改装で2W程閉店中。こういう場合、マックス一択だと選択肢なくなる。まあ、改装ならまだいいけど地方のAEONみたいに撤退で買い物難民みたいにならないとも限らない。
116: 名無しさん 
[2022-02-23 11:53:09]
駐輪場も注意が必要、二段式が大半だか上段は電動や重い自転車、チャイルドシート載せた大型自転車は載せられないものがある。
駐輪台数も少ない上、置ける自転車も制限されたら入居後揉める可能性もなきにしもあらず。
117: 通りがかりさん 
[2022-02-23 15:07:34]
>>115 名無しさん
改装してるってことは今後も営業していくつもりってことですよね。
根拠もなく「撤退したら買い物難民になる」は仮定が飛躍しすぎでしょう
118: マンコミュファンさん 
[2022-02-23 18:03:38]
>>112 検討板ユーザーさん
プラウドのサイトに野村のマンションの情報出てる(プラウド溝の口イースト)ので、みてみたんですが1LDK中心で、2LDKもあるけど基本シングルかDINKS向けなのかなぁと感じる広さ、間取りでした…。

できたら3LDK欲しいので、私はそっと閉じてしまいました。
119: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-24 21:39:13]
第一期第一次、土曜から登録ですね。
どれくらい登録されるのでしょう。
気になります。
120: マンション検討中さん 
[2022-02-25 17:53:57]
この土日で申し込み予定です!どれくらい売れてるのかきになります。
121: 名無しさん 
[2022-02-25 21:28:05]
南向きは結構人気あるんじゃないでしょうか。
122: 通りがかりさん 
[2022-02-26 12:21:05]
乗降客数はブービーと一桁違いの半分程度しかないブッチギリの最下位、多分、万年じゃないかな?
そんな駅周辺の駅力がどれ程か自明だよね?
駅前のゆいまーるも移転、スノーヴァも潰れて周りは石屋ばかりで寂れていくばかり。

123: 通りがかりさん 
[2022-02-26 12:25:10]
>>117 通りがかりさん
自転車も自動車もじゅうぶんな置場がないここなら買い物が不自由になる可能性ありますよね?
124: 通りがかりさん 
[2022-02-26 12:41:22]
>>110 検討板ユーザーさん

南武線というより首都圏全体が高騰してるのでしょう。新築がバブル超えの6千万円とか最近報道されてませんか?ならばここの価格もマーケットの水準なんでしょう。南武線と言えど庶民には手の届かない場所になりつつありますね。
ほんの数年前に久地駅前の新築が3千万円台で販売していたのが嘘のようですな。
125: 匿名さん 
[2022-02-26 15:29:47]
駅力が…という意見はありますが、溝の口と考えれば十分過ぎるかと。津田山はおまけ的な。スノーヴァの跡地にも何かできるのでは。
126: マンション検討中さん 
[2022-02-26 15:51:22]
>>124 通りがかりさん
いまは6千万円出さないと、横浜以南になっちゃいますよね。
共働きで首都圏への通勤面考慮すると、南武線のどこか(武蔵新城とか登戸とか、あとは最近出た元住吉の?)が妥当でしょうか。
127: マンション検討中さん 
[2022-02-26 20:36:11]
>>126 マンション検討中さん
どこに通勤されるからどの沿線が便利かとかもありますけど、南武線を横線と見て、小田急、田園都市線、東横線など都心に行く線を縦軸にみると南武線と交わるとこより上(田園都市線とかだと梶ヶ谷方面)に行くと、地勢が平坦ではなく、坂が多い地形になりますよね。
川からは離れていく地域にもなるから安心って人もいるし、山がちな地形だと車に乗らないからって人は自転車じゃ大変だし…。
この間このサイトでみたところ、今出てるものだと登戸、新城、元住吉、待てるなら溝の口のグランドメゾンとか、あとは登戸も駅直結でもう一つ計画があるみたいだからそっちとか。

通勤の利便性っていう大人の都合もありますが、お子さんがいると保育園や学校のこともどうする?っていうのもあり、皆さん何に力点置くのかなってこともあるかなと思います。
ここは小学校は目の前なので、通学路が安心とか、保育園や幼稚園も通える範囲にいくつか候補になるところがあるので、検討されてる印象はあります。
128: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-27 15:54:06]
第1期で申し込みするものです!現状は30戸ほど申し込みがあるようです。抽選になる部屋もあるとのことでした。
129: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-27 21:30:19]
竣工まであと1年以上あるからのんびり進むかと思ってましたが、意外と早く売り切れるかもしれないですね。
130: 匿名さん 
[2022-03-01 10:04:33]
>>125 匿名さん
溝の口と考えれば徒歩14分物件ですね。こんな高額出してまで駅遠マンションですか?なら溝の口近辺で探せばいい。ここありきの本末転倒な考え方ですね。
SNOVAの跡地ですか?人が少なく溝の口が近くマックスが横にあるとなると、ここに商業施設は望み薄でしょう。SNOVAのように娯楽施設なら在りうるかもですがSNOVAがつぶれるくらいだからこれも期待薄。

131: 匿名さん 
[2022-03-01 10:06:56]
>>127 マンション検討中さん
小学校が目の前でも中学校はかなり遠いところです。見たまんまのことばかりでそういうところは頭が回らないのですね。
132: マンション検討中さん 
[2022-03-01 12:05:40]
手付金支払い完了しました^_^竣工まで1年半くらいあるのでそれまでに購入ブルーにならないよう過ごしたいです!
133: 周辺住民さん 
[2022-03-01 13:41:14]
MAXVALUEは大型スーパーだけど品ぞろえは豊富ではない。
生鮮食品は十分だけどそれ以外は意外としょぼい。PB商品が多い。日々の生活の買物なら困ることはないが飽きてくる。近くのOKと使い分けながら買物するのがいいと思う。
明日のリニューアルオープンでどこまで変わったか楽しみでもある。
134: マンコミュファンさん 
[2022-03-01 13:46:08]
>>131 匿名さん
小学生の学区の一番端からの通学だと、鞄も重いし、小学生って寄り道もしたくなっちゃったりもあるし、なにかと学校の行き帰り、小さいうちは心配絶えないものだから小学生のうちは出来るだけ学校近い方がいい、少し遠かったとしても広い歩道がついてたり、暗い道や狭い道がない、安全に登下校できる通学路である場所の家がいいって思う人は多いでしょう。

中学も近いに越したことはないですけど、中学生になって1キロ歩かせるのが遠すぎて心配ですって親はあまりいないのではないかと。
それに中学は受験させて地域の学校に行かないとか、皆さんそれぞれだと思うので…中学も学校近くなきゃ心配だって方は住み替えとかその時期に検討されるんじゃないでしょうか。

全部いいとこどりの物件なんてないから何が皆さん優先順位が高いか、だと思いますけどね。
135: マンション検討中さん 
[2022-03-01 23:34:08]
今日、仕事が休みだったので津田山駅の周囲を散策。駅のホームからもマンションが見えるので(今は工事のクレーンですが)、気分的にも駅近を実感できて良いですね!
136: 名無しさん 
[2022-03-02 05:02:56]
タワマンでもないし、共用施設がないからか管理費が抑えられているのもメリットですね。共用施設なんてあっても使わないと思います。
137: 匿名さん 
[2022-03-03 09:42:52]
確かに共用施設が全くありませんね。
その代わりにガーデンが4つつくられるようですが、
庭木の管理は結構なコストが必要と聞きます。
どなたか庭の管理費用を聞かれた方はいらっしゃいませんか?
138: マンション検討者 
[2022-03-03 17:37:14]
>>137 匿名さん
普通は庭の管理費用も管理費に含まれますよ。
管理費は公式サイトに乗ってます。
管理費の中にしめる庭木の管理費の正確な割合ということでしたら、さすがにわからないと思います
139: 周辺住民さん 
[2022-03-05 11:26:09]
>>135 マンション検討中さん
駅近でも開かずの踏切通る必要がありますね。
以下の記事の抜粋ですが、
https://hamarepo.com/story.php?story_id=5284

「隣接する「津田山第一踏切」と「平瀬第二踏切」は午前7時から8時までの1時間、最大40分も踏切が下りる「開かずの踏切」になっている。」

この、平瀬第二踏切を通らないと、駅近3分の北口に行けません。
踏切を迂回するには大回りで南口に行くことになります。

距離的には駅近ですが、朝夕は注意が必要みたいです。

140: マンション検討中 
[2022-03-05 12:33:33]
>>139 周辺住民さん

レスありがとうございます!
散策したとき、南口から踏み切りを使わないルートでも歩いてみましたが、改札を出たところから建設現場のメインエントランスが出来る辺りまでで私の歩きで3分30秒ほどでした!
歩道は少し狭かったけど、マックスバリュも南口にありますし、南口からルートも日常的に使えると思います!
141: 周辺住民さん 
[2022-03-05 13:16:53]
まあ仕方のないことだが数百人の住人が引っ越してくるわけだから多少は騒がしくなるのだろうし、あの何もなかった場所に大きなマンションが数棟も建てば圧迫感もでるのだろう、景観も悪くなるのだろう。
142: マンション検討中さん 
[2022-03-05 13:38:26]
>>139 周辺住民さん
開かずの踏切…?
下見は大事ですね…
143: 匿名さん 
[2022-03-05 14:50:40]
>>137 匿名さん
そっちより、機械式駐車場の多さを気にするべきです。機械式駐車場のメンテナンス費用やリプレースの費用は莫大ですよ。
144: 匿名さん 
[2022-03-05 14:52:03]
駅近くにコメ専門店があります。
145: マンション検討中さん 
[2022-03-06 03:02:00]
>>143 匿名さん

機械式がゆえに、将来的な修繕費は3万オーバー確定のようでしたもんね。マンションの場合はまあ仕方のないことですが、車未所有世帯の場合、アホらしくなりますよね。。
146: 匿名さん 
[2022-03-07 09:43:10]
将来的な修繕費は3万オーバー確定とは?
現在の修繕積立金は月額5,500円~10,900円となっていますが
数年後には3万円を超える見込みですか?
機械式駐車場を採用するマンションはだいたいどこもそれくらいになるんでしょうか?
147: 匿名さん 
[2022-03-07 11:05:15]
>>146 匿名さん

https://www.fudousan.or.jp/topics/1807/07_2.html
首都圏の修繕積立金の平均は「築30年超」で1㎡あたり182円だそうです。70平米だとすれば12740円ですね。
この掲示板に限った話ではないですが基本的にソースのない書き込みは信用せず、最終的には自分で営業に聞いたり現地を見たりして判断したほうが良いと思いますよ。
148: 匿名さん 
[2022-03-07 20:43:41]
>>147 匿名さん

そうです。
自分の目でみる。
自分の鼻で悪臭がないか調べる。
自分の疑問はとことん営業に確かめる。
これこそが失敗しないマンション選びの秘訣です。
149: 名無しさん 
[2022-03-07 21:09:58]
>>145 マンション検討中さん
極端に空きが多くなければ、駐車場収入で維持費はまかなえます。
高齢化などで車を手放す人が多く、空きが増えたら機械式をやめて、台数を減らした平置きなどに改修すれば良いのです。
ここは駐車場の台数が少ないので、その様な事態になる可能性は低いと思います。
車未所有者は、実は駐車場収入が維持費を上回った分が管理費などにまわるので、その分得してるのを知らなかったりするんですよね。
駐車場代は、周りの相場に合わせて決まるので、駐車場が極端に安い地域以外は、余程空きが多くならない限り駐車場がある程度あった方が管理費もしくは修繕積立金が安くなるんですよね。
150: マンション検討中さん 
[2022-03-07 23:05:36]
駐車場収入で維持費はまかなえるとはよく考えられたマンションだと思います。マンションは管理で買えというのはこういうことなんですね。万が一利用者減ったら機械式を撤去して平置きにすればよいわけですね。目から鱗でした。
151: 匿名さん 
[2022-03-11 17:39:38]
プレミスト溝の口は全平置き47台に対し、ほぼ機械式とは。。。客を舐めた設計に憤慨するどころか管理費収入になるとか将来撤去とかお気楽というか能天気ですね。
平置きならまあその通りでしょう。機械式はランニングコストもかかるし、故障も少なからず発生し、経年とともに故障率も高くなり修理費用もばかにならない。
パレットの交換も20~30年で発生、駐車場の値段設定もある程度高額にならざるを得ない。津田山あたりのローカルな月額より高くなれば不平もでるでしょう。
撤去すればとか簡単に言うが撤去費用も高額、その費用は修繕費でしょう?
それ以前に撤去には特別決議が必要で居住者の3/4の同意というハードルの高さがある。高額なマンションなのに駐車場すらまともに揃わないマンションなんて、恥ずかしくて皆が同意するとも思えない。高所得者もそれなりにいるだろうから車は必須と考える人も多いだろうし、賃貸に出すのも、中古に出すのも駐車場もそろわないとなれば資産価値も下落するのは目に見えている。

152: 匿名さん 
[2022-03-11 17:54:46]
川が近いことから浸水時の冠水被害も考慮しなくてはいけません。ゲリラ豪雨等でも同じですが水が入ると機械式の下段の車や装置に被害が及びかねません。

ここは大和系の管理会社ですよね?
その管理会社自体が機械式を否定しているのに大和ハウスはこのような設計にするのが皮肉ですね。
https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-202001...
153: 匿名さん 
[2022-03-11 19:44:41]
そもそも論だが機械式駐車場の出庫や入庫は面倒で時間もかかる。不便極まりないシステム。また危険性もはらむ。
SDGsで旧態依然としたシステムを利益追求で導入する姿勢はダイワの方針なのかな?
154: 通りがかりさん 
[2022-03-12 12:06:39]
平置に慣れてると機械式は苦痛
週一程度なら我慢もできようが、それ以上なら外の月極め借りたほうがよほど楽
溝ノ口辺りへの買物なら、運転より車庫出し入れのほうがよほど時間食いそうじゃない?
155: 匿名さん 
[2022-03-12 12:32:18]
ローキャパの駐輪場のほうが影響大と思いますよ。コロナやSDGSからより自転車人気。
この時代でこんな台数の設計って、単にコスト優先か時代遅れか?
156: 匿名さん 
[2022-03-12 13:59:07]
機械式はコストかかりますよねー。
でも首都圏の駅近マンションで平置きのところ探す方が
難しいので、それを理由にされると今新築マンション買えないですよね。
比較するなら設置率でここは少ないのはたしか。
157: 通りがかりさん 
[2022-03-15 00:08:22]
>>146 匿名さん
営業さんから修繕費の将来予想の資料を頂きましたよ。
約5年おきに値上がり、最終的には3万超えでしたね。理由は機械式駐車場とのこと。まあ管理組合次第ではあると思いますが。なかなか重いですね。
158: 評判気になるさん 
[2022-03-17 07:39:53]
将来管理費三万円が重い方は、現在立ってる都心マンションのほとんどは購入できないのではないでしょうか?
このマンションは2LDKの部屋は7割くらい?発売前から申し込み入ってたみたいだからお子さんがいないかたも多いのかも。
自転車や車も思ってるより少ないのかもなとも感じました(車はマンション周辺に安い駐車場がたくさんあると言っていた)

マックスバリュリニューアル後どんなかんじなのか知りたいです
159: 溝の口好き 
[2022-03-18 22:08:45]
せっかくなのでポジティブ意見を!
溝の口まで平坦。雨でも津田山まで二分。
渋谷拠点の人は便利。田園都市線、急行駅だとまあまあ都心から離れても高い。二子玉川の一つ先と考えると溝の口コスパよい。(そのさらに一つ前の三茶は中古でも築40年物件でないと同じ値段で買えない)
マックスバリュ近くて生活便利。
溝の口は飲み代が安い店多数!(たまい!)
お高く止まってるひと少なそうでマウント少なそう!(感覚値です)
派手な共有施設なし無駄がなく論争少なそうでスマート!だがそれで良い人はぴったり


160: 匿名さん 
[2022-03-19 14:36:36]
>>158 評判気になるさん
徒歩数分圏内には沢山はありません。
そこも見るからに埋まっているようで多くの需要は捌けないのでは?安いならマンション駐車場料金設定が不備ですね。
それにしても営業さん情報鵜呑みですか?

まあ、確かに三万は驚く額ではないですが、理由が機械式と言うのがヤバい。ならより高額の可能性もでてきますね。
161: 匿名さん 
[2022-03-19 14:48:44]
>>159 溝の口好きさん
その10倍はネガティブ意見でそうですね
2分?公式ルールで書きましょうね。
皆があなたの歩く速度ではないよ。
それに踏切で捕まる可能性考慮必要だよね。
津田山駅力で勝負してね。あなたの言い分なら新城も当てはまる。高津も。
溝ノ口ありきだけどそれはズルいし、溝ノ口に寄生してるだけ。
162: 溝の口好き 
[2022-03-19 15:23:16]

ネガ要素はもちろんどの駅にもあると思いますが、溝の口が好きな人にぜひ住んで欲しいなぁと個人的に思ったので、溝の口の好きなところ発言してみました!(プレミスト津田山購入者です)

確かに踏切につかまったら2分は無理だけど駅に近いエントランスからなら2分も可能かと思いました!
(みなさんそれぞれかと思うので現地で確かめてください)

正直津田山はマックスバリュしかないのでさすがに溝の口が近いことを考慮せず購入するひとはいないと思いましたがいかがでしょうか^_^

武蔵新城に3分だと溝の口まではおそらく14分より遠くなる、高津駅3分で同じスペック価格ならそれは最高で私も欲しいですがおそらく価格は高くなる気がしてます。いま新築大型物件で該当がないので比較ができなかったとこはあります。武蔵新城駅近のマンションであればアールブラン、プラウドあたりですかね。溝の口より新城すきならシンプルにこちら検討おすすめです!

武蔵新城から15分離れたパークホームズは確かに1000万くらい安かったけど売り切れた?みたいでした。
163: 匿名さん 
[2022-03-19 16:41:10]
>>162 溝の口好きさん
銀行も郵便局もなくバス路線もない街として機能しない駅だから生活インフラは溝の口頼りはわかるがそれはもう溝の口徒歩14分物件と同じ駅遠マンションですよ。駅遠で格安メリットあるならいいけど6000万以上でしたよね?
これならオープンハウスの戸建の方が資産価値ありそう。
164: 匿名さん 
[2022-03-19 18:53:20]
津田山駅までサブエントランスから徒歩2分(公式サイトにもSUUMOにも書いてあります)は本当に便利。疲れて帰宅するときに恩恵をより実感できそうです
165: 周辺住民さん 
[2022-03-19 23:52:15]
>>158 評判気になるさん
マックスバリュはリニューアルして店内が明るく今風になりましたね。あとセルフレジやイートインスペースが増えました。夜の津田山駅前はマックスバリュのおかげで明るくなってますw
166: マンション検討中さん 
[2022-03-20 00:01:18]
現在2LDKから3LDKタイプを検討中です。
この物件で最近説明を受けた方で現在の売れ行き情報や残りの戸数を覚えていらっしゃる方いますか?よろしければお教えいただけると助かります。
167: 周辺住民さん 
[2022-03-20 10:04:29]
>>164 匿名さん

>>139
を読むと最大40分も踏切が下がるとあるので最短2分で最長42分ですね。
場合によっては疲れて帰宅してより疲れそうですね。
168: 周辺住民さん 
[2022-03-20 10:14:16]
東急溝の口利用に限定すると溝の口まで徒歩でも津田山利用でも時間が変わらないという残念な結果ですね。
169: 周辺住民さん 
[2022-03-20 10:16:59]
>>162 溝の口好きさん
確かにネガはどの駅にでもありますが、ここは突出してネガティブなのでしょうね。
170: マンション検討中さん 
[2022-03-20 10:21:59]
踏切40分あかないのは今はもう改善されているものと思われますよ。新しい駅がすでに完成してます。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.townnews.co.jp/0202/amp/2020/02/14/...
171: マンション検討中さん 
[2022-03-20 10:26:05]

これからの津田山駅力向上に期待しましょう!
https://rarea.events/event/83051
172: 周辺住民さん 
[2022-03-20 10:43:03]
>>170 マンション検討中さん
いやだからね。3分というのは北口でしょう?北口なら踏切通らないとだめでしょう?
ちゃんと考えて投稿しましょう。
173: 周辺住民さん 
[2022-03-20 10:45:17]
>>171 マンション検討中さん
駅が橋上化されただけで駅力向上ですか?それって1年半も前のことですけど何も変わってないですよ?
174: 周辺住民さん 
[2022-03-20 10:49:45]
乗降客が最低で田舎のローカル駅レベルなのにどうして発展できるのだろう。
駅前は学校と大型店舗で回りは石屋と葬儀屋ばかりで発展の余地もない。
MAXの大駐車場を見れば津田山住人をターゲットにしていないのは自明だと思いますが。。。
175: 匿名さん 
[2022-03-20 11:17:59]
南口(マックスバリュ側)から迂回すれば踏み切りを通らず信号もなく徒歩4分くらいです!
踏み切りで待ちたくないから南口から行けば何も問題ないのでおすすめです!

176: 周辺住民さん 
[2022-03-20 11:22:23]
>>175 匿名さん
なら徒歩3分じゃないよね?徒歩4分物件ってことだね。
177: 匿名さん 
[2022-03-20 12:06:02]
>>156 匿名さん
だからぁ。溝の口のプレミストは駅近なのに全台平置きだったんでしょう?
178: 匿名さん 
[2022-03-20 12:09:54]
>>175 匿名さん
南口からのアプローチとなると細くなだらかな坂になっている道ですね。
あそこは夜間は人通りも少なく寂しい道ですね。
179: 周辺住民さん 
[2022-03-20 13:19:51]
ネガティブなことが多いですが…
開花情報もちらほらと。。ここも週末あたり見ごろでしょう。
マンション下見の際にお花見などいかがでしょうか?
180: 周辺住民さん 
[2022-03-20 13:34:11]
>>179 周辺住民さん

津田山は桜の名所です。
https://www.youtube.com/watch?v=rJWDzeKQsyY

ちなみにリニューアル後のマックスバリュの動画もあがっています。
https://www.youtube.com/watch?v=1Gaw4cCvzUA

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる