大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト津田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 下作延
  7. プレミスト津田山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-23 14:25:43
 削除依頼 投稿する

プレミスト津田山についての情報を希望しています。
全106戸の新しくマンションが建つようです。
津田山駅から徒歩3分なので便利そうですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/tsudayama/index.ht...

所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1088番1他(地番)
交通:JR南武線「津田山」駅から徒歩3分
東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.20平米~98.50平米
売主:大和ハウス工業株式会社・大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 11:43:36

現在の物件
プレミスト津田山
プレミスト津田山
 
所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1088番1他(地番)
交通:南武線 津田山駅 徒歩3分
総戸数: 106戸

プレミスト津田山ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2021-12-11 10:01:55]
津田山で6300ね。買う人はいるのだろうけどこんなところ何が良くて買うんだろう?
久地、宿河原なら駅近くてもこんな値段で売り出さないだろうね。溝の口が多少近いだけのメリットしか感じないが、なら溝の口で新築買えばいいよ。6000超えなら買えるだろう。
42: 匿名さん 
[2021-12-11 11:22:04]
線路沿いですね。もともと静かな場所だけに夜間や早朝は列車の音が気になりますがどうなのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2021-12-13 13:04:36]
広めの4LDKは9000前後、80m3程度の4LDKで7500。3LDKは6300前後。高いですね。
車持ちだと管理費修繕費駐車場で4万、インテリアオプション、諸経費、住宅ローン利息あわせると6300万のマンションでもフルローンで住宅控除考慮しても月々20万超え。返済比率25%くらいにしたいが到底厳しい。やっぱりマンションメリット多いけど高い。戸建ても検討かな。
44: 匿名さん 
[2021-12-13 16:39:38]
霊園

南武線
で高級ならもう水没しないところは全部高級住宅街でいいだろ
高級住宅街のハードル低すぎるわ
45: 匿名さん 
[2021-12-17 17:42:59]
線路沿いというより線路脇だよね。線路のすぐそばまで工事エリアになってるようだ。
津田山ってどこ?というような知名度の場所に6000超える金額出す気になるか?だよね。新築で永住ならまだしも中古なら溝の口買う方がリセールバリューは高い。
46: マンション検討中さん 
[2021-12-18 11:36:54]
購入検討してましたけど、正直価格聞いてびっくりしました。溝の口徒歩5分圏内(駅まで平坦)の新築もしくは5年以内の物件であれば理解できますけど、高すぎですね。バスが使えるわけでもないし、仮に使えても溝の口or新百合や宮前区方面行けるだけですしね。バスもすごく混んでますし・・ゆくゆく売りに出すこと考えても購入時より高くは売れないでしょうね~場所的に。購入検討してただけにすごく残念・・
ただマンションができることで周辺に人通りが増えると思うので、明るくなりそうな点にやや期待・・(笑)
47: 匿名さん 
[2021-12-19 10:55:12]
100戸超える家族が一気に駅周辺に越してくるのだから明るくなるなんて呑気なこと言ってられないでしょう。小さな駅舎が混んだり、小学校にも影響しないかな?閑静が売りなのにそれを目的にした結果それを壊すことになりかねない。
48: ご近所さん 
[2021-12-26 12:04:22]
公式ページにあるこの記載は本当?こんな時間でたどり着けるなんてあり得ない。平日の朝の列車本数が多い時間帯でもこれは無理。
 渋谷」駅15分(16分)
 JR「新宿」駅21分(23分)
 JR「品川」駅20分(21分)
Yahoo路線で調べてもどの時間帯で行けるなんて出てこないよね?
それに乗換時間2分と計算しているがダッシュでもしないと無理だよ。朝夕のラッシュならほぼ無理
こういう記載ってなんかあさましいな。
49: ご近所さん 
[2021-12-26 12:20:45]
すいません。乗換え・待ち時間は含まれません。と、下のほうにちーーーーーーーーーさく目立たなく注意書きがありました。
誇大広告みたいなミスリードでなんだがだまされた気分。
それでも、津田山から渋谷まで16分ってありえない。
50: 匿名さん 
[2021-12-26 14:05:09]
>>49 ご近所さん

ヤフーで津田山14時発で設定すれば
乗り換え待ち時間ゼロトリックで16分でいけますよ
武蔵溝ノ口と溝の口の移動時間を☆0秒☆にすることによって
2分と14分になり16分なんです♪
ワープしましょう!
51: 匿名さん 
[2021-12-27 21:56:10]
溝の口まで徒歩14分で電車なら渋谷まで15分らしい。
52: マンション検討中さん 
[2021-12-29 10:15:28]
表記がどうであれ交通アクセスは良いですよね。他に6000万くらいで買えるマンションで良いのがあまり見つからないです。。
53: 名無しさん 
[2022-01-01 12:37:15]
津田山のマンション楽しみにしてたけど
高すぎる~
9200万って!
津田山は車必須な場所だし駐車場代かかること
管理費と修繕費が後々高くなること
購入価格より高値で売れるかどうか先行きが不安(今後中古マンションが増える)なことを考えたら
難しいわ?
54: 匿名さん 
[2022-01-02 12:42:55]
>>52 マンション検討中さん
乗り換えに必要な移動時間と待ち時間が発生するので、乗り換えがある時点で交通アクセスは悪いです。乗り換えあるなら、久地、宿河原から乗っても数分の違いにしかなりません。
ならば、川崎なら便利かというと快速が止まらず不便な駅、しかも、場合によってはあと一駅という溝の口で快速の足止めがあったりする。
ならば、徒歩で溝の口ならと考えますが、6000万以上もする高額なマンション買ったのに毎日徒歩で往復30分近くかけて通勤するはめになるのをよしとしますか?
せっかくの高額なら便利なとこにしたいです。
55: 周辺住民さん 
[2022-01-03 10:59:07]
>>53 名無しさん
どういう観点で車必須と言っているのか不明、移動なら駅も近いから登戸、溝の口、武蔵小杉で乗換えれば主要なところには行ける。

中古が購入価格を上回るのは稀。商品は買った瞬間に価値が下がるのは常識。インフレが起こったとか、買価が安かった時期とか、余程の人気エリアとか、発展が見込まれるところとか、近場に人気スポットがあるとか、タイミング、付加価値、レア感がないと無理。当然、津田山はこれらに当てはまらない。
56: 匿名さん 
[2022-01-04 12:10:26]
どこに行くにも乗り換えが必須なのにアクセス時間に乗換え・待ち時間は含まれませんはないですね(笑)
本気で検討するなら朝の時間帯に電車に乗ってみて、会社までの通勤時間を測ってみるといいかも。
57: 名無しさん 
[2022-01-09 17:32:30]
>>55
津田山が車必須と言ったのは津田山の駅前にお店が少ないからですよ?
駅前のスーパーはマックスバリューだけだし、品揃えが代り映えしないと飽きるじゃないですか
電車で買い物や外食へ出かけることもあるでしょうが、それだと荷物を持ち歩かないといけないから大変かな?と思って
車がなくても生きていけるとは思いますよ?
商品は買った瞬間に価値が下がる?不動産のことをあまりご存知ないのかな
古かろうと新しかろうと価値のあるものにお金を出す人はたくさんいます
特にマンションは将来価値が上がるかを見極めるのが大事ですよ?
58: ご近所さん 
[2022-01-10 09:41:42]
>>57 名無しさん
車がなくても生きていけるのなら必須じゃないよね?もしかして必須という言葉の意味ご存じない?(大笑)
マックスの品揃えが不服なら近くのOKにでも自転車で行けば?荷物もって歩く必要あるかな?そういう発想できないの?

マックスの品揃えに文句あるなら南武線の主要駅以外はどこ行っても不満になるよね。あの規模のスーパーが駅前にある駅なんてそうそうないよ。
まあ、普通の家庭であればスーパーの品ぞろえなんて野菜や肉魚などの生鮮食品さえそろえば料理メニューを変えるだけであまり関係ないのだけどね。

で?不動産の価値があがるのをどう見極めるのよ?
>>55さん
が書いた要因以外でなにがあるの?
不動産のことご存じなんでしょう?
59: ご近所さん 
[2022-01-10 10:05:57]
>>57 名無しさん
最近ならばプレミスト溝の口がありますね。
津田山よりも立地も生活利便性もよさそうですよね?
で、以下の参考相場価格みても下がっていますよね。
https://www.livable.co.jp/soudan/kojin-hojin/fudosan-050/

中古は新築より値段が下がるのは常識なんですよ。
中古で価値がでるのは物件価値ではなく、希少性や利便性の向上等の外的要因
基本、時間が経つことに価値は棄損していく。これ常識。

それでも云々言うなら以下の不動産会社の見解をご覧になったうえできちんと反論してください。
https://www.ieshil.com/buildings/792917/
60: ご近所さん 
[2022-01-10 10:21:52]
>>56 匿名さん
Yahoo路線使えばそれなりにシミュレーションできますね。
ちなみに明日の朝8時津田山ー渋谷間(条件はデフォルト)一番早くて31分でした。津田山駅までの時間と列車の待ちを考慮すると40分くらいは必要ですね。
61: 匿名さん 
[2022-01-10 12:49:42]
>>57 名無しさん

価値なくてもインフレが進めば相対的に価値が上がります。
不動産のことご存じない?
62: 匿名さん 
[2022-01-10 13:24:05]
登戸駅前のほうがどうなるか
あそこが売れなきゃ南武線津田山は無理
63: いい大人の口論は時間の浪費w 
[2022-01-10 15:55:09]
津田山駅はいいところ
64: マンション検討中さん 
[2022-01-10 17:22:49]
先日モデルルームに行ってきました。
設備は良かったですが、直床でしたね。
あと、人気のある部屋は価格を上げるかもしれないとのこと。もう少し上げても買うだろうということらしいです。
なんというか、大和ハウスの器の小ささを表していてガッカリしました。
65: マンション検討中さん 
[2022-01-11 22:35:56]
>>64 マンション検討中さん

それが本当なら、ここは無いな。営業停止くらっといて何様なのかね。
66: 匿名さん 
[2022-01-13 11:58:16]
こちらのマンションは直床だったんですね。
施工会社は不二建設株式会社ですが価格を抑える為でしょうか。
公式ホームページには構造や設備仕様が出ていないので
床の構造については全く知りませんでした。
67: 周辺住民さん 
[2022-01-15 11:38:19]
商売って需要と供給のバランスだから売れるところを値上げするのは道理、企業イメージは悪くなるけど
でもまあこんな立地でも人気なんだね
俺ならここを高額で買うんなら一戸建て選ぶが



68: マンション比較中さん 
[2022-01-20 07:09:35]
外廊下の手すりがスカスカの縦格子なのにびっくりです。昔の団地みたい。これって皆さん気にならないのでしょうか。

それとこの記事によればタオル掛けがオプションとのことで全体的にコストカット物件なのかなと感じています。
「大和ハウス他 非接触インターホンの実証実験/現場の「津田山」タオル掛けはなし」
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6377-2022-01-15-02-41-01
外廊下の手すりがスカスカの縦格子なのにび...
69: 匿名さん 
[2022-01-21 15:48:38]
公式サイトのトップ画像にあるベランダ戸境。。。上空いてる。薄い。今はこれが普通?遮音性、防犯、大丈夫?覗かれたりしない?
これも団地仕様っぽい。
70: 匿名さん 
[2022-01-30 12:41:16]
駐輪場が107台???各家庭で1台分しか確保できないね
ここからなら通学や通勤で溝の口まで自転車で行くということは普通で
買い物だってオーケーストアや溝の口あたりまで行くことは想定できるはずだが
71: 通りがかりさん 
[2022-02-01 06:51:23]
外観が老人ホームみたいでしたね、もう少しなんとかならんかったかな。期待していただけにもどかしい。。
72: 匿名さん 
[2022-02-01 08:13:23]
溝の口が近いから便利かなと思ったけど、南武線各停駅でこの価格はさすがに高いですね。
我が家は駅4分の賃貸なのですが最近ここに限らず駅近は強気過ぎる値付けのとこ多いから、買うなら便利な駅の20分くらい(駅遠)でグレードや住環境もそこそこなところとかも視野に入れないといけないかなと思わされました。
73: マンション検討中さん 
[2022-02-01 14:46:54]
>>70 匿名さん
通勤にしても買い物にしても溝の口まで徒歩13分が苦痛なら近くの津田山から1駅乗れば良いという想定でしょう。
どうしても家族複数人で自転車を使いたいなら津田山駅前に大き目の駐輪場がありますね。
74: マンション検討中さん 
[2022-02-01 16:52:46]
馴染みのある地域で関心あったが我が家には手が出ない。
が、この立地・このスペック・この価格で支持を受けられるのか興味ある。
75: マンション検討中さん 
[2022-02-03 08:47:10]
モデルルームいってきました!豪華な共有施設なく高いなと思って中古みたけどおんなじようなマンション築24年とかで3480万、、、
そうかんがえると新築5100万でもよいなぁ。
みなさんどうおもいますか?


【リノベ×床暖房×南向き】 新規エアコン3基♪ライオンズガーデン久地
[PC]
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz197...
[スマートフォン]
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_134/pj_97621499/

76: マンション検討中さん 
[2022-02-03 16:41:22]
>>75 マンション検討中さん
5100万の価値を感じるのなら買うべきではないでしょうか。今はベイエリア以外は全体的に供給が少ないので悩める物件なら買うべきと思います。価値観は人それぞれ、予算も人それぞれです。
私は高いので値下げ待ち期待しつつ、他をあたりますが。
77: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-03 16:45:49]
>>75 マンション検討中さん
・64㎡しかない
・プレミストより駅まで遠い
・バルコニーからお墓が見える
ので割り引いて見た方がいいと思います。

5100万なら嬉しいですけどもし、その値段で出てたら購入希望者殺到しそうですね(笑)
78: マンション検討中さん 
[2022-02-04 08:19:49]
みなさんのコメント参考になります!
価格全室みたけれど、だいたい68mmで西向き5500万くらいの部屋が多かったです。南向きは6000万くらい。
たとえば、同じくらい?の広さのライオンズ溝の口レジデンスとかと比べると結構おかいどくなのかな?中古も高すぎですね、、

ライオンズ溝の口レジデンス
https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz197...
[スマートフォン]
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_134/pj_97819136/

79: 匿名さん 
[2022-02-06 09:41:23]
>>73 マンション検討中さん
顧客ニーズを無視した設計思想だとしたらデベとしてありえないけどニーズをくみ取れていないとしてもリサーチ能力の欠如となりどちらにしても結果的に仕様がプア

ファミリー向け分譲で自転車が世帯1台なんて仕様ありえないでしょう。
販売中の小杉や武蔵新城の駅近新築でも世帯当たり2台はある。ここと比べ駅周辺の充実ぶりは言うまでもなく交通も便利なところなのにね

駐車場も同じく107世帯に対し31台と少ない2割くらいは普通でしょう?
特に駅周辺が貧弱なここは車のニーズが高いのは想像に難くなく周辺の月極はほとんど見当たらないことから駐車場の取り合いは目に見えてる
80: 匿名さん 
[2022-02-06 09:44:22]
>>73 マンション検討中さん
駅前の駐輪場は通勤通学者のための貴重な駐車場です
一マンションの駐輪場不測の為に占拠されるなんて許されるとおもいますか?
81: 匿名さん 
[2022-02-06 09:47:01]
>>79 匿名さん
4割の間違いです
82: 匿名さん 
[2022-02-06 10:17:30]
>>75 マンション検討中さん

性能が悪い中古を引き合いに出して比較すればここの納得性が増すけどね、なんだか意図的を勘ぐっちゃいますよ。

久地駅近3分のバースシティなら築10年くらいかな?確か4000万以下だったような。。。探せばもっと条件のいい中古物件もあるんじゃないの?それ以前に別にここにこだわらなくても6000万出すなら他の南武線新築でも買えるし、一戸建ても買えるよね。
わざわざこんな仕様が低い高額なマンションより他を検討するのが賢明におもえる。


83: 匿名さん 
[2022-02-06 12:11:21]
SDGsが叫ばれている中で自転車は重要なアイテムですねそれが1台とは時代に逆行しているのかな?
それに2段スライドラック式がどういう機構かわかりませんが、電動自転車やベビーシートを載せた幅広自転車等が載せられない可能性が高いのでラックのスペックは前もって確認が必要です。

84: マンション検討中さん 
[2022-02-06 12:35:06]

駅徒歩3分、田園ステーションとおなじくらい満足度たかまらないかなぁ
https://www.mansion-review.jp/mansion/37400.html

85: マンション検討中さん 
[2022-02-06 12:49:06]
https://www.mansion-review.jp/mansion/34509.html

調べてたら津田山3分にイルフレッシィ
というマンションがあるんですね
築18年で75平米で4500万くらい??
ふーん、、、
86: ご近所さん 
[2022-02-06 13:02:18]
環境面でも線路横で幼稚園や小学校も隣接しているので静かな環境を望んでいるなら現地で確認したほうがいいとおもう
87: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-06 20:45:14]
18年で約1500万程度の差があるんですね。
ここが高いのか、それともイルフレッシィが安いのか。あ

88: 通りがかりさん 
[2022-02-07 11:24:59]
あまり盛り上がってないスレだな。人気ないのか?
駅徒歩3分はいいが、津田山なんて聞いたことのない駅だもんな。
大和ハウスってので見に来たが、不人気ならリセール時に困るから厳しそうな物件だな。
89: 坪単価比較中さん 
[2022-02-09 20:19:38]
>>79 匿名さん

https://www.sutekicookan.com/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%8...


去年の新築で、津田山駅から徒歩8分と遠いバースシティ溝の口west(完売済み)が60戸に対して駐車場24台でちょうど4割ですね。この物件は107戸に対して31台で3割弱ですが、はるかに駅から近く、溝の口も徒歩圏内、カーシェアも付近にあることを考慮すると私はそこまで少ないとは感じませんね。
90: 坪単価比較中さん 
[2022-02-09 20:22:19]
>>89 坪単価比較中さん
総戸数は107ではなく106戸でした。
91: 評判気になるさん 
[2022-02-10 17:36:39]
第一期GOする人は多いのか?
津田山エリアでこの価格帯が妥当なのかが分からない。
詳しい方いたら教えてください。
92: 匿名さん 
[2022-02-12 14:36:49]
正直、今マンションってすごく高いから適正価格がわかりにくいと思います。
他と比べてどうなのか、とかそういうので図るしか。
過去の物件価格と比べても
あまり意味がないようにも感じられます…。
そういう迷いもなくなるくらい、良いマンションだと一番いいのだけど。
93: 匿名さん 
[2022-02-12 15:01:57]
>>89 坪単価比較中さん
5分ほどの距離が“はるか”の距離感になるのですか?”はるか”の意味理解してますか?
8分は駅近いという距離です。駅まで車が必要なエリアではありません。なのに何故バースシティを引き合いに出す?逆に駅近い格安物件のバースシティでさえある程度の駐車場があるのに高額物件のここがこの台数しかないショボさが際立ちます。
94: 匿名さん 
[2022-02-12 15:08:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
95: 匿名さん 
[2022-02-14 12:46:52]
この仕様で、この値段設定では買えないなぁ。駅近だからって強気過ぎるでしょ。。南武線の津田山ですよ。
近隣で賃貸生活してるから期待してたのにな。はやりのマンマニさんも見向きもしないだろう。
96: 匿名さん 
[2022-02-14 21:20:18]
仕様ってそんなに差ありますかね?
97: 評判気になるさん 
[2022-02-14 22:45:43]
価格は強気で高い気がします
あと数百万下がればいいかなーと思いますが、土地価格上がってから買った感じなのでしょうかね
98: マンション検討中さん 
[2022-02-14 23:38:34]
強気すぎますよねー
駅徒歩3分だけどあの駅前だし、溝の口まで徒歩14分だとしても、強気すぎるよな?
加えて平瀬川のハザードにガッツリかかってるし。
平成以降は氾濫してないんだろうけど、先々分からんぞ。
他の方も言っている通り、もう数百万下げてくれれば。。
99: マンション検討中さん 
[2022-02-15 00:25:27]
販売開始時期が2月下旬になったみたいですね。
後ろ倒しの理由、何でしょうか。
100: マンション検討中さん 
[2022-02-15 12:04:44]
現地と近所を散策してみましたが、価値を見出せませんでした。マンションを買うとなると駅近といっても最寄り駅の駅力って重要だなと感じました。
101: 通りがかりさん 
[2022-02-15 12:56:58]
マンション近くこの前通りました。
目の前の道路は、その先で一通になっているため静かな印象を受けました。
すぐ目と鼻の先に公立保育園、小学校があります。保育園は溝ノ口や田園都市線沿いは激戦ですが、津田山はそこまで激しくないともききます。
駅前に大型スーパーがあるため、共働きファミリーにとって日常生活という意味では暮らしやすいと思います。
102: 匿名さん 
[2022-02-17 15:27:17]
>>96 匿名さん
数年前のプレミスト溝の口と比べてみたらよくわかりますよ
あそこは駐輪場が戸数に対し2台分あるし駐車場も戸数の4割はあるし全戸南側で外観もきれい目の前はニケ領用水の桜並木
線路、川、幼稚園、小学校に囲まれて南側は一棟だけの賃貸のようなここより溝の口の中古買うほうが価値ありますよ
103: 匿名さん 
[2022-02-17 15:34:44]
>>89 坪単価比較中さん
WESTは販売価格:3,090万円~4,490万円とありますね。
ここは価格:4,200万円台予定~9,200万円台予定ですって、

ここの最高値物件ならWESTの最高値物件を二戸分買ってもお釣りが来ますよ。
そこと比較してもねぇ。。。そりゃ高いほうがいいスペックのはずなのは当然でしょうけど、WESTの方が逆に4割と多いのならダメじゃん。

文面からどうもこの物件を擁護したいみたいですね。

104: 匿名さん 
[2022-02-17 17:43:33]
>>101 通りがかりさん
大型スーパーがあるだけで暮らしやすいのなら大型スーパーのたくさんある田舎でもいいのでは?
105: 通りがかりさん 
[2022-02-17 18:20:14]
>>104 匿名さん
田舎の定義があいまいですが、通勤で電車に乗る時間が1時間超を許容出来るのなら川崎ではなく、横浜以南にするべきだと思います。

共働き子育て世帯にとって、山手線駅まで30-40分、徒歩5分以内で平日の保育園送り迎え、買い物が完結できるのは少なくないメリットだと思います。
ここなら溝ノ口の保育園にチャリで送り迎えという選択肢もありますし。

プレミスト溝ノ口が新築で選べるならそちらの方がいいと思いますね。ただ、中古で仲介手数料込で7000万なので、今値付けしたらいくらなのか想像するのも怖いですが、、、、
106: ご近所さん 
[2022-02-17 22:05:43]
ここに6000万以上つぎ込むなら、7000万でも溝の口でしょうね。築浅だし溝の口駅近いのに比較的閑静なエリアです。今でも7000万なら価値も維持できているわけですね。将来的にも溝の口のブランド価値は下がらないでしょう。津田山よりは断然リセールも有利。実際にこの板のスレ数から世間の関心の薄さがうかがえますよ。
溝の口にチャリでもいいですが、そのチャリも1台しかおけなければ子供に自転車も買い与えられないですよ。
107: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 01:39:46]
ネガティブな意見多いですね。
他の方も仰られるようにあと数百万ってところでしょうか。
都心から近くて静かな場所でよさそう。
仕様も大差ないのでは。
108: 評判気になるさん 
[2022-02-21 02:46:13]
価格も高いし、共用設備もほぼ何もない。
加えて駐車場は機械式で管理修繕費が高くなる。
極めつけは自転車が各戸1台。他の方も言ってますが、子供の自転車どうすればいいの?
プレミストの看板背負うなら、もう少しちゃんとやってほしいですね。買った後に後悔しそうな物件の典型的パターンですよ。。
109: 通りがかりさん 
[2022-02-21 08:12:16]
溝の口を中心に考えるならここを買うよりプレミスト溝の口の中古の方が断然良い気がします…
新築なら溝の口グランドメゾン待つのもいいかもしれませんね
津田山駅前にどこまで魅力を感じるかですが、予定価格ならば明らかに高いと思いますね
110: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-21 10:49:14]
ここや武蔵新城の某マンションが予定価格で素直に売れるなら、南武線単駅の価格帯が上がったなと言えそうですね。
その意味で注目しています。
111: マンション検討中さん 
[2022-02-21 20:20:37]
第1期の正式価格もう出たんですか?
ご存知の方いれば共有お願いします!
予定価格より下がっててほしい…
112: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 09:47:04]
ここ興味あります。
もともとこのあたり住んでるので、子供が小学生の間だけでもと思い検討中。

久本小の近くに出来る野村の新築マンションも気になりつつも、現実的にはこっちかなぁ、、、と考えてます。




113: マンション検討中さん 
[2022-02-22 12:16:46]
買いやすい値段とは言えないけどなんとか予算内なので検討しています。
溝の口は都心へのアクセスも良く買い物も飲食も大変充実してて好きですが、パチンコ屋や飲み屋が多かったりと家を構えるには心配な面もあるので、溝の口に徒歩でも行けて、行かなくても駅とスーパーが間近にあるこのマンションの立地は個人的に丁度良い。
価格以外の不満点は周辺の街灯が少なく夜は暗く感じる事、ディスポーザーが無い事ですね。
ただ駅近なのとマンションが建てばもう少し明るくなりそうだから暗さは許容できるかな。ディスポーザーは無いと絶対嫌な人もいるでしょうが私は妥協できるかと・・・残念だけど
114: 名無しさん 
[2022-02-23 11:39:18]
溝ノ口以北は新築供給が少ないからね、今のマンション価格の高止まり状況なら少々高くても売れるんじゃない?設備仕様プアだし立地も不人気そうだからリセールは望むべくもないけど地縁のある人が永住なら需要ありそう。
115: 名無しさん 
[2022-02-23 11:45:09]
あとね。マックス利点だけど逆に欠点でもある。今、改装で2W程閉店中。こういう場合、マックス一択だと選択肢なくなる。まあ、改装ならまだいいけど地方のAEONみたいに撤退で買い物難民みたいにならないとも限らない。
116: 名無しさん 
[2022-02-23 11:53:09]
駐輪場も注意が必要、二段式が大半だか上段は電動や重い自転車、チャイルドシート載せた大型自転車は載せられないものがある。
駐輪台数も少ない上、置ける自転車も制限されたら入居後揉める可能性もなきにしもあらず。
117: 通りがかりさん 
[2022-02-23 15:07:34]
>>115 名無しさん
改装してるってことは今後も営業していくつもりってことですよね。
根拠もなく「撤退したら買い物難民になる」は仮定が飛躍しすぎでしょう
118: マンコミュファンさん 
[2022-02-23 18:03:38]
>>112 検討板ユーザーさん
プラウドのサイトに野村のマンションの情報出てる(プラウド溝の口イースト)ので、みてみたんですが1LDK中心で、2LDKもあるけど基本シングルかDINKS向けなのかなぁと感じる広さ、間取りでした…。

できたら3LDK欲しいので、私はそっと閉じてしまいました。
119: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-24 21:39:13]
第一期第一次、土曜から登録ですね。
どれくらい登録されるのでしょう。
気になります。
120: マンション検討中さん 
[2022-02-25 17:53:57]
この土日で申し込み予定です!どれくらい売れてるのかきになります。
121: 名無しさん 
[2022-02-25 21:28:05]
南向きは結構人気あるんじゃないでしょうか。
122: 通りがかりさん 
[2022-02-26 12:21:05]
乗降客数はブービーと一桁違いの半分程度しかないブッチギリの最下位、多分、万年じゃないかな?
そんな駅周辺の駅力がどれ程か自明だよね?
駅前のゆいまーるも移転、スノーヴァも潰れて周りは石屋ばかりで寂れていくばかり。

123: 通りがかりさん 
[2022-02-26 12:25:10]
>>117 通りがかりさん
自転車も自動車もじゅうぶんな置場がないここなら買い物が不自由になる可能性ありますよね?
124: 通りがかりさん 
[2022-02-26 12:41:22]
>>110 検討板ユーザーさん

南武線というより首都圏全体が高騰してるのでしょう。新築がバブル超えの6千万円とか最近報道されてませんか?ならばここの価格もマーケットの水準なんでしょう。南武線と言えど庶民には手の届かない場所になりつつありますね。
ほんの数年前に久地駅前の新築が3千万円台で販売していたのが嘘のようですな。
125: 匿名さん 
[2022-02-26 15:29:47]
駅力が…という意見はありますが、溝の口と考えれば十分過ぎるかと。津田山はおまけ的な。スノーヴァの跡地にも何かできるのでは。
126: マンション検討中さん 
[2022-02-26 15:51:22]
>>124 通りがかりさん
いまは6千万円出さないと、横浜以南になっちゃいますよね。
共働きで首都圏への通勤面考慮すると、南武線のどこか(武蔵新城とか登戸とか、あとは最近出た元住吉の?)が妥当でしょうか。
127: マンション検討中さん 
[2022-02-26 20:36:11]
>>126 マンション検討中さん
どこに通勤されるからどの沿線が便利かとかもありますけど、南武線を横線と見て、小田急、田園都市線、東横線など都心に行く線を縦軸にみると南武線と交わるとこより上(田園都市線とかだと梶ヶ谷方面)に行くと、地勢が平坦ではなく、坂が多い地形になりますよね。
川からは離れていく地域にもなるから安心って人もいるし、山がちな地形だと車に乗らないからって人は自転車じゃ大変だし…。
この間このサイトでみたところ、今出てるものだと登戸、新城、元住吉、待てるなら溝の口のグランドメゾンとか、あとは登戸も駅直結でもう一つ計画があるみたいだからそっちとか。

通勤の利便性っていう大人の都合もありますが、お子さんがいると保育園や学校のこともどうする?っていうのもあり、皆さん何に力点置くのかなってこともあるかなと思います。
ここは小学校は目の前なので、通学路が安心とか、保育園や幼稚園も通える範囲にいくつか候補になるところがあるので、検討されてる印象はあります。
128: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-27 15:54:06]
第1期で申し込みするものです!現状は30戸ほど申し込みがあるようです。抽選になる部屋もあるとのことでした。
129: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-27 21:30:19]
竣工まであと1年以上あるからのんびり進むかと思ってましたが、意外と早く売り切れるかもしれないですね。
130: 匿名さん 
[2022-03-01 10:04:33]
>>125 匿名さん
溝の口と考えれば徒歩14分物件ですね。こんな高額出してまで駅遠マンションですか?なら溝の口近辺で探せばいい。ここありきの本末転倒な考え方ですね。
SNOVAの跡地ですか?人が少なく溝の口が近くマックスが横にあるとなると、ここに商業施設は望み薄でしょう。SNOVAのように娯楽施設なら在りうるかもですがSNOVAがつぶれるくらいだからこれも期待薄。

131: 匿名さん 
[2022-03-01 10:06:56]
>>127 マンション検討中さん
小学校が目の前でも中学校はかなり遠いところです。見たまんまのことばかりでそういうところは頭が回らないのですね。
132: マンション検討中さん 
[2022-03-01 12:05:40]
手付金支払い完了しました^_^竣工まで1年半くらいあるのでそれまでに購入ブルーにならないよう過ごしたいです!
133: 周辺住民さん 
[2022-03-01 13:41:14]
MAXVALUEは大型スーパーだけど品ぞろえは豊富ではない。
生鮮食品は十分だけどそれ以外は意外としょぼい。PB商品が多い。日々の生活の買物なら困ることはないが飽きてくる。近くのOKと使い分けながら買物するのがいいと思う。
明日のリニューアルオープンでどこまで変わったか楽しみでもある。
134: マンコミュファンさん 
[2022-03-01 13:46:08]
>>131 匿名さん
小学生の学区の一番端からの通学だと、鞄も重いし、小学生って寄り道もしたくなっちゃったりもあるし、なにかと学校の行き帰り、小さいうちは心配絶えないものだから小学生のうちは出来るだけ学校近い方がいい、少し遠かったとしても広い歩道がついてたり、暗い道や狭い道がない、安全に登下校できる通学路である場所の家がいいって思う人は多いでしょう。

中学も近いに越したことはないですけど、中学生になって1キロ歩かせるのが遠すぎて心配ですって親はあまりいないのではないかと。
それに中学は受験させて地域の学校に行かないとか、皆さんそれぞれだと思うので…中学も学校近くなきゃ心配だって方は住み替えとかその時期に検討されるんじゃないでしょうか。

全部いいとこどりの物件なんてないから何が皆さん優先順位が高いか、だと思いますけどね。
135: マンション検討中さん 
[2022-03-01 23:34:08]
今日、仕事が休みだったので津田山駅の周囲を散策。駅のホームからもマンションが見えるので(今は工事のクレーンですが)、気分的にも駅近を実感できて良いですね!
136: 名無しさん 
[2022-03-02 05:02:56]
タワマンでもないし、共用施設がないからか管理費が抑えられているのもメリットですね。共用施設なんてあっても使わないと思います。
137: 匿名さん 
[2022-03-03 09:42:52]
確かに共用施設が全くありませんね。
その代わりにガーデンが4つつくられるようですが、
庭木の管理は結構なコストが必要と聞きます。
どなたか庭の管理費用を聞かれた方はいらっしゃいませんか?
138: マンション検討者 
[2022-03-03 17:37:14]
>>137 匿名さん
普通は庭の管理費用も管理費に含まれますよ。
管理費は公式サイトに乗ってます。
管理費の中にしめる庭木の管理費の正確な割合ということでしたら、さすがにわからないと思います
139: 周辺住民さん 
[2022-03-05 11:26:09]
>>135 マンション検討中さん
駅近でも開かずの踏切通る必要がありますね。
以下の記事の抜粋ですが、
https://hamarepo.com/story.php?story_id=5284

「隣接する「津田山第一踏切」と「平瀬第二踏切」は午前7時から8時までの1時間、最大40分も踏切が下りる「開かずの踏切」になっている。」

この、平瀬第二踏切を通らないと、駅近3分の北口に行けません。
踏切を迂回するには大回りで南口に行くことになります。

距離的には駅近ですが、朝夕は注意が必要みたいです。

140: マンション検討中 
[2022-03-05 12:33:33]
>>139 周辺住民さん

レスありがとうございます!
散策したとき、南口から踏み切りを使わないルートでも歩いてみましたが、改札を出たところから建設現場のメインエントランスが出来る辺りまでで私の歩きで3分30秒ほどでした!
歩道は少し狭かったけど、マックスバリュも南口にありますし、南口からルートも日常的に使えると思います!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる