三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東中野グランドエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. パークタワー東中野グランドエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 11:19:56
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.higashinakano-1.com/shinchiku/X1917001/residence.html

JR東中野駅東口駅前、「日本閣再整備プロジェクト」であるユニゾンスクエアの一角、
2005年誕生した「West 53rd 日本閣」が2020年に営業を休止し、分譲タワーマンションに生まれ変わります。
デベロッパーは三井不動産レジデンシャル株式会社。
注目の立地に誕生するこの物件について情報交換をお願い致します。

名称:パークタワー東中野グランドエア

地名地番  東京都中野区東中野5-55-7ほか
住居表示  東京都中野区東中野5-2
交  通  J総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩1分
      総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩1分 
      東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩7分 

構造規模  鉄筋コンクリート造地上25階地下1階建
延床面積 15,477.71㎡
建築面積 1,318.92㎡
敷地面積 2,047.36㎡

総戸数 165戸(一般販売対象住戸155戸)

売主 三井不動産レジデンシャル株式会社 東京建物株式会社
施工会社 東急建設株式会社
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

竣工時期 2024年3月下旬予定
入居時期 2024年4月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
パークタワー東中野グランドエア|日本閣の跡地にティアラタワー!駅徒歩1分 特別感あるペデストリアンデッキはバージンロード!?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51254/
パークタワー東中野グランドエア【予定価格】再訪してわかった!実需向けの立地【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60975/

[スレ作成日時]2021-10-11 14:11:55

現在の物件
パークタワー東中野グランドエア
パークタワー東中野グランドエア
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目55番7(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 163戸

パークタワー東中野グランドエア

164: 通りがかりさん 
[2022-12-24 07:05:13]
近くを通りましたが、結構工事進んできました。
外壁ですが、シックでなかなかの感じがでてますね。
165: マンション検討中さん 
[2022-12-24 13:59:47]
曲面が素敵ですね。今は11階前後でしょうか
曲面が素敵ですね。今は11階前後でしょう...
166: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 21:11:24]
>>165 マンション検討中さん

やっぱり在り来たりな直方体のびるより、数段カッコいいですねー!
167: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-27 12:55:22]
西新宿の再開発計画がさらに加速するようですね。
この辺りの物件は影響する情報と思います。
https://www.google.com/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1466/80...
168: 匿名さん 
[2022-12-30 07:33:43]
外壁もデザインもとてもかっこいいですね、
この辺りの建物で比較したらかなり存在感がありそうです、
こういうマンションに住んでみたいですね。
169: 職人さん 
[2023-01-13 18:52:24]
ここ検討中ですが、掲示板に書く人いませんね。 人気薄なのでしょうか?
170: 匿名さん 
[2023-01-13 20:00:35]
坪500だったら買いだね。
171: 評判気になるさん 
[2023-01-15 12:23:56]
>>169 職人さん
まず、今から選べる部屋は、微妙です。
そもそも、エレベーター二基しかなく、駐車場も12000万円付近かそれ以上の価格帯に優先度が高く、間取りも、構造的に仕方ないとはいえ、柱が入りすぎて、有効面接や型が微妙
タワーに住んだ事ない人は、分からない点はありますが、タワー何軒も居住経験ある者からすると、引っかかりの域を出ません。
172: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 00:32:51]
上層階70平米中住戸購入したものです、まずリセールですかね(上がらなくても下がらなければバンザイ)駅徒歩1分は滅多に出ないと思います、あとは西新宿パークタワーの値段見たら、相場的にお得感を感じることも理由の一つかもしれません、
173: 名無しさん 
[2023-01-25 01:06:42]
>>172 マンコミュファンさん
東口も再整備に向けて行政が動き始めたのは良いサインですね。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/521000/d033452.html

つぶれかけのムーンロード(店も人も皆無)、東口の駅舎等綺麗になると良いですね。
174: 購入経験者さん 
[2023-01-26 10:28:24]
この間取りってまだ残りありますかね??キッチン広くていいなぁ、と思ったのですが。
そうそうに売れてそうではありますけれど、、、どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

70Hタイプ 3LDK 70.01㎡
15階 12100万円台 坪単価571万円
20階 12300万円台 坪単価580万円
24階 12500万円台 坪単価590万円
175: 通りがかりさん 
[2023-01-26 20:28:50]
きれいだなー
きれいだなー
176: グランドエア 
[2023-01-27 00:06:34]
今日第一期ニ次の抽選ですね。
何戸売れるんだろう。

177: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 13:27:06]
>>176 グランドエアさん

二次とか三次は第一期に間に合わなかった人の救済なのでせいぜい5戸程度だと思います。
注目すべき節目は1LDKが売り始められる第二期の結果じゃないでしょうか?
178: マンション検討中さん 
[2023-02-06 15:23:20]
ここの1kって実需で住んでも問題ないですかね?投資目的ではないのですが10年以内にはおそらく売って別の所に住もうかなと思ってるのですが、その時に残債割れしなければいいかなと思ってます。購入価格4,000万円台で買えるの1k位しかないので、、、。皆さんの主観で構いませんのでご教授いただけますと幸いです。
179: マンション検討中さん 
[2023-02-07 00:03:19]
総武線駅1分のタワーの資産価値は落ちにくい、とは思うものの、それが1Kにも同様に通じるのか、というところはどうなんでしょうかね。実需で10年すむのであれば、万が一多少購入価格より割るようなことがあっても、まぁ、いいのでは?と思いつつも、1K需要と2~3LDKの需要の資産背景は違うと思うので、広めの部屋より下落リスクは高い(あくまで相対的なもの)のでは?
180: 名無しさん 
[2023-02-07 07:32:03]
>>178 マンション検討中さん

ベイパ行った方がいいよ。
狭小部屋は利回りが全て。

181: 匿名さん 
[2023-02-07 10:36:32]
1Kの出口はどうしたって投資目的の人に売ることになるから利回りは絶対でしょうね。
単身の場合、結婚でいつ売却が必要になるか分からないので長期保有出来るとは限らないし、いざというときに残債割れても処分できるくらい現金は保有しておきたいですね。
1Kは住宅ローン控除もないし、自分なら会社から家賃補助出てるなら購入は慎重になるかも。
182: 匿名さん 
[2023-02-08 11:32:28]
一般的には分譲マンションの仕様が欲しくて、借りるより買う方が安くなるならGoだよね。
会社からの補助次第で賃貸の月額が変わるからどっちが得かはその人による。
183: マンション検討中さん 
[2023-02-11 21:36:50]
立地周辺ご存知の方いらしたら教えてください。
当方在宅勤務でして、平日のランチタイムに軽く外食できる場所があると非常に助かるものです。この物件の周辺に平日のランチに気軽に行けそうなところはそこそこあるのでしょうか、、、
184: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 16:15:42]
>>183 マンション検討中さん
めちゃくちゃあります。
185: マンション検討中さん 
[2023-02-12 16:23:31]
>>182 匿名さん
その理屈って1LDK以上の部屋じゃね。
利回りでない値段で1Kなんて売れないよ。
一生狭小1Kで暮らすの許容できるならいいと思うけど。
186: マンション検討中さん 
[2023-02-13 08:34:38]
このマンションの個人的な評価です、掲示板は盛り上がってないんですが、自分は結構いいかな、と思ってます。

・駅距離:JR東中野1分(雨の日も傘要らないか)、大江戸線、東西線アクセスもよい
(週末気分転換に六本木、神楽坂などに行きたい、も簡単)
・値段:パークタワー西新宿、中野の再開発よりもリーズナブル
・戸数:総戸数、70平米前後の戸数は多くはない(希少性につながる?)
・デザイン:ユニーク(好き嫌いはあるか?、自分は嫌いじゃない。)
・近場:スーパー、本格的ジム(サウナ付)、電車ですぐ中野・新宿・原宿・千駄ヶ谷
・共用設備:最低限だが、テレワーク用のワークスペースあり。(共用設備は何だかんだで実は自分は使わないと考え、好印象。)
・グリーン:周囲は少ないが、広域で、JRで千駄ヶ谷・新宿御苑、原宿・代々木公園と広域ででかい公園アクセスあり
・資産性:わからない。共用設備が豊富なタワマンでもないし、将来どうなるか、、。
 でも、東中野1分のタワー、という利便性が非常に高く、希少性も高い物件ということを考えれば、仮に下がっても、大きくは下げないだろう!(希望も含め)
187: 職人さん 
[2023-02-13 09:54:01]
狭い部屋の販売は、昨日?締め切りだったと思います。倍率(人気)はどうだったのか気になります。
188: 通りがかりさん 
[2023-02-13 13:30:27]
>>187 職人さん

倍率はわかりませんが1LDKは4階以外全て販売で絶好調。
1Kも概ね売れたようですね。
189: マンション検討中さん 
[2023-02-13 13:39:46]
>>171 評判気になるさんのコメントに対して

本物件は1フロアあたりの個数が多いタワーではありません。また、各階ゴミ置き場などもあるため、エレベーター2機でも問題ないと考えます。

部屋の間取りは、柱の関係で微妙な間取りがまぁまぁあるのは同意ですが、そこは間取りを選ぶしかないかなぁ、と。
190: マンション検討中さん 
[2023-02-13 13:40:50]
>>184 マンション掲示板さん

東中野の西口の方にいけばたくさんありそうですね。安心しました。
191: マンション検討中さん 
[2023-02-13 13:43:12]
>>188 通りがかりさん
販売順調なんですね、結構あっという間に完売してしまいそうですね、、、
192: 評判気になるさん 
[2023-02-13 17:12:02]
>>191 マンション検討中さん
まだ値段決まってない1LDKを値上げして販売スピードをコントロールしてくるのでは?
三井だけならともかく東京建物が竣工前完売を許すとは思えません。
193: マンション検討中さん 
[2023-02-13 21:26:40]
>>192 評判気になるさん
竣工前完売って、値付け的には消費者寄りの値付けしすぎってことで、売主としては、もう少し価格あげられたんじゃないの?って見方になる、ってことなんですかね。
194: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-14 00:35:37]
>>193 マンション検討中さん
仰るとおりかと思います。
こちらの物件、目立ってませんが相場的に割安かなと。
株に資金を回すかこちらを購入するか迷います。
195: 匿名さん 
[2023-02-14 00:56:23]
>>193
うーん?割安?
駅まで徒歩1分のマンションならクラッシィが圧倒的ですし。ユニゾンより規模が劣っている中で億超えが割安とは思えないです。
196: eマンションさん 
[2023-02-14 08:04:25]
>>195 匿名さん
現況の相場との比較でってことでしょうよ。

197: eマンションさん 
[2023-02-14 08:07:57]
>>194 検討板ユーザーさん
不動産投資、としての魅力は、わかりませんが、
半住半投としてはいいと思います。
純粋な投資だったら、これより高配当株式買う方が利回りはいいと思いますよ。
198: マンション検討中さん 
[2023-02-14 14:56:03]
パシャリ
パシャリ
199: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 22:50:42]
ここってこどもエコ対象ですか?着工などの観点から
200: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 12:41:42]
>>199 マンション掲示板さん

なんか100万円補助金あるっていってましたよ
201: マンション検討中さん 
[2023-02-16 13:31:33]
不動産って売主の営業の方との相性の良し悪しが購入意思決定の最後に影響してきたりする。自分は買う予定なんだけれど、今回はそういう要素が非常に大きかった気がします。
つまり、営業の方が、自分的には非常に良かった。
物件自体の検討の参考にはならないですが、意思決定にはこうおう要素も関係するよね。

202: eマンションさん 
[2023-02-16 13:35:52]
>>201 マンション検討中さん

俺が買ったときは担当微妙だったけど、物件が神だったからくっそ前のめりでキメた。現在の市況だと迷いながらが多いだろうから営業力は大事かもね。

203: eマンションさん 
[2023-02-16 21:58:22]
>>193 マンション検討中さん
そうなりますが、竣工後まで売り続ける前提で高い値付けするのは住友や東急くらいです。三井は竣工前完売を好む売主なので、その範囲で販売ペースをコントロールするんじゃないでしょうか。
204: 名無しさん 
[2023-02-21 22:14:20]
チャペルを意識したエントランスやロビーは好き嫌い分かれますね…毎日結婚式場にさ出入りしてるみたいな…。私はなしでした。
205: 匿名さん 
[2023-02-21 22:27:41]
>>201 マンション検討中さん
三井三菱の営業は割としっかりしている人多いです。昔、抽選だった物件で、営業の人が「契約会でお会いしましょう」と半分冗談で言ってくれて実際に当選したら「当選すると信じてました」って。みんなに言ってるのだろうけど、こういうこと言ってくれると嬉しいですよね。
206: マンコミュファンさん 
[2023-02-22 00:05:06]
>>205 匿名さん

そういう言葉は嬉しいですよね!
207: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 00:08:53]
>>204 名無しさん

自分も好きか嫌いかでいうと、あんまり好きとも言えないか、とは思いました。ただ、実際の出入りは2階の入り口から出入りすることが多いと思いましたのと、デザインの希少性は資産価値的にも、土地のストーリー性という要素もあり、少なくともマイナスにはならない、との思いで、意思決定にはネガティブ要素は全くなかったです。
208: 職人さん 
[2023-02-22 07:02:24]
>>203 eマンションさん

次回販売分の値付けに注目しています。
・同価格。
・値上げ。
・値下げ。
市況心理的には弱含みの兆し?が散見されるようですが。
209: マンション検討中さん 
[2023-02-23 10:17:13]
>>208 職人さん
各企業でベアが認められているなかで日銀新総裁は金融緩和継続路線。不動産屋が値上げしないわけはないでしょう。
210: マンション検討中さん 
[2023-02-27 22:19:08]
17階まで伸びましたね。
17階まで伸びましたね。
211: マンション検討中さん 
[2023-02-28 14:12:16]
細長くて不安になる
212: マンション検討中さん 
[2023-02-28 14:26:02]
ペンシル制震タワー高層階は地震だけじゃなく風揺れもすごそう
213: 通りがかりさん 
[2023-02-28 18:54:20]
>>212 マンション検討中さん
震災対策面ではアスペクト比が大事ですよ。ここは形状がきれいなので問題ないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる