三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東中野グランドエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. パークタワー東中野グランドエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 11:19:56
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.higashinakano-1.com/shinchiku/X1917001/residence.html

JR東中野駅東口駅前、「日本閣再整備プロジェクト」であるユニゾンスクエアの一角、
2005年誕生した「West 53rd 日本閣」が2020年に営業を休止し、分譲タワーマンションに生まれ変わります。
デベロッパーは三井不動産レジデンシャル株式会社。
注目の立地に誕生するこの物件について情報交換をお願い致します。

名称:パークタワー東中野グランドエア

地名地番  東京都中野区東中野5-55-7ほか
住居表示  東京都中野区東中野5-2
交  通  J総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩1分
      総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩1分 
      東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩7分 

構造規模  鉄筋コンクリート造地上25階地下1階建
延床面積 15,477.71㎡
建築面積 1,318.92㎡
敷地面積 2,047.36㎡

総戸数 165戸(一般販売対象住戸155戸)

売主 三井不動産レジデンシャル株式会社 東京建物株式会社
施工会社 東急建設株式会社
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

竣工時期 2024年3月下旬予定
入居時期 2024年4月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
パークタワー東中野グランドエア|日本閣の跡地にティアラタワー!駅徒歩1分 特別感あるペデストリアンデッキはバージンロード!?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51254/
パークタワー東中野グランドエア【予定価格】再訪してわかった!実需向けの立地【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/60975/

[スレ作成日時]2021-10-11 14:11:55

現在の物件
パークタワー東中野グランドエア
パークタワー東中野グランドエア
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目55番7(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 163戸

パークタワー東中野グランドエア

No.1  
by 匿名さん 2021-10-11 16:18:23
東中野の東口はエレベーターがないので、
どうせなら三井主導でペデストリアンデッキを作ったり周辺がバリアフリー化されると
マンションの付加価値が更に高まると思います。
No.2  
by マンション検討中さん 2021-10-11 18:17:36
>>1 匿名さん

再開発エリアはすでにデッキで繋がっているので、今以上の駅改良はないでしょうね。
JRとすれば中野駅に注力したいはず。
No.3  
by 住民板ユーザーさん5 2021-10-12 11:23:47
敷地、三角形なんですね…
No.4  
by マンション検討中さん 2022-01-17 23:42:52
同じくらいに竣工のセントラルレジデンスが説明会始めました。この物件もそろそろ概要でないですかね…
No.5  
by 匿名さん 2022-01-18 07:48:24
そもそもここは分譲なのかい?
シングル向け賃貸にしたほうが儲かりそうな場所だが。
リートが争奪戦するよここなら。
No.6  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-04 22:33:48
なかなか出ませんねー
No.7  
by 匿名さん 2022-04-07 06:37:10
先日、こちらの前を通ったら、仮囲いに東京建物の名前も書かれていました。JVなんですね。
No.8  
by 匿名さん 2022-04-08 13:09:38
>>7 匿名さん

先ほど東中野に行ったのでついでに見てきました。たしかに東京建物が参画してますね。三井が「売主・販売代理」東建が「売主」なので、東建は金は出すけど口は出さない立場なのだと思います。
電車騒音以外は本当にいい立地です。
No.9  
by 匿名さん 2022-04-08 14:40:25
いくらくらいになりますかねー。
駅前で騒音懸念もあるので仕様高くして高級路線と予想。坪550は行きそうですね。
No.10  
by 匿名さん 2022-04-09 06:51:29
パークタワーやホーム横のライオンズがおおよそ440万/坪くらいでクラッシィタワーが520(いずれも売り出し値)。
眺望がイマイチでもあるし、やや弱気な550程度が妥当でしょうね。
No.11  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-24 16:11:00
坪520-550なら妥当なレンジと思われます。すみふの西新宿とかぶりますが、早くでてほしいです。
No.12  
by ご近所さん 2022-04-24 17:20:44
注目していますが、敷地がアレですから、どのようなマンションが建つのかな?
No.13  
by 匿名さん 2022-05-20 08:47:26
日本閣なくなっちゃったのか。
No.14  
by 匿名さん 2022-06-10 12:45:38
正式にHPにアップされましたね。
日本閣跡地の建物らしく気品がある感じです。
問題は物件価格ですね。
高そうです。
No.15  
by 匿名さん 2022-06-10 14:16:44
これは高そうだな…
No.16  
by マンション掲示板さん 2022-06-10 14:22:19
来ましたね。柱食い込みまくってる以外は概ね期待どおり。お見合い考慮しても坪550は行きそう。
No.17  
by 匿名さん 2022-06-11 08:07:00
主寝室だけじゃなくキッチンにも床暖房。設備仕様レベルが高そう。
さすがに各階ゴミステーションはないかな?
西池ブリタワの上をいく値段になるな。
No.18  
by 匿名さん 2022-06-11 08:34:09
「パークタワー東中野グランドエア」

いいね!
 
No.19  
by 匿名さん 2022-06-11 08:35:17
No.20  
by 通りがかりさん 2022-06-11 15:09:59
外観内装ともに素敵な感じがします。
ただ、東は隣のビルにより景観は期待できなそう。
あと、三角形が気になります。
No.21  
by マンション検討中さん 2022-06-11 19:40:24
T4サッシ、主寝室床暖、1種換気も付くだろう。
ステアリ以上の仕様だね。交通・生活利便はこっちの方が断然上。
隔て板もトールタイプでマンマニ対策もバッチリ。
No.22  
by 匿名さん 2022-06-12 09:39:01
>>20 通りがかりさん

三角の土地が凶相だというのは戸建の場合だけです。
無駄になる部分が多いことと土地面積に比して境界線が長いなどの理由からです。
マンションでも「専有部分が三角形」だと窓が多くて使いづらかったり外気や隣戸の影響が大きくて苦労しますがそれと同じです。

こちらのように土地の6割にしか建てないタワマンの場合は公開空地や植栽部分に活用されますし、建物自体および住戸自体の形が整っているので問題ありません。
No.23  
by 匿名さん 2022-06-12 12:08:47
間取りも三角形があるような…
No.24  
by 匿名さん 2022-06-16 08:26:31
>>23 匿名さん
まあそこは二重窓でもあるし構わないんじゃね?坪800くらいいくかね?
No.25  
by マンション検討中さん 2022-06-18 16:21:11
>>24 匿名さん

そこまで行ったら五反田タワーとか自由ヶ丘とか浜松町駅直結買った方がよくね?
No.26  
by マンション比較中さん 2022-06-22 21:29:29
まんまに対策十分何て言われるけど、そうかなあ?

間取りは良くないと思う。

70平米台は柱は専有部に食い込み、いびつな形状(正方形、長方形でない)の居室が多く、バルコニーは少なく、二重窓がやたら多いし、三角形のような風水上問題が多いリビング等元々の土地の形状がいびつだから仕方ないんでしょうけど、ちょっとやりすぎなくらいの間取り。

もう少し普通の感覚を取り入れられなかったかと思う。

コーナーサッシって結構風雨の時怖いよ。
No.27  
by マンション検討中さん 2022-06-22 22:32:14
やっぱここの問題はタワマンらしい眺望が得られる部屋が限られることだよね。
駅近大規模物件という意味では悪くないんだけど。
No.28  
by 匿名さん 2022-06-23 13:01:14
>>27 マンション検討中さん

何をもってタワマンらしい眺望というのか知らんけど、主開口部である西側からは富士山が真正面だよ。
No.29  
by 買い替え検討中さん 2022-07-11 17:56:51
坪500?550万円?だとしたら2ldk買えない
No.30  
by 匿名さん 2022-07-12 07:54:45
>>29 買い替え検討中さん

そんなに安いはずなかろうもん
No.31  
by 匿名さん 2022-07-14 11:15:59
キッチンに床暖房が設置してあるの、うらやましい。
冬場はキッチンにたつのも寒いくらいなので、女性としては足元がそれほど冷えないので
キッチンマットをひかなくてもいいし、長時間調理で立っていられます。

床暖房は部屋全体が温かくなるのであったほうがいい設備ですね。
No.32  
by マンション検討中さん 2022-07-14 11:24:21
△リビングどんなもんだろ。実際相当使いにくそうだね。東池袋で大量に売れ残ってるアレでも見学して確かめるかな。
No.33  
by マンション検討中さん 2022-07-16 10:35:55
今のマーケットだと600いかないくらいでしょうか、、550くらいだと低層しか買えないですかね、
No.34  
by 通りがかりさん 2022-07-16 22:36:46
>>32 マンション検討中さん
東池袋のあれってどれ?

No.35  
by 匿名さん 2022-07-18 18:56:27
三角形リビングでもほぼ全面に床暖房が敷いてあるなら
バランスよく温まって良さそうですけどね。ソファとか置きやすいかと。
一部分が全く敷いてない部屋もありましたがそれだと家具の置き場が困るような気がしました。

26さんのいうコーナーサッシでの雨風の怖さがうまく想像できないのですが
暴風雨の時はより強く打ち付ける感じとなるんでしょうか?
No.36  
by ご近所さん 2022-07-19 01:57:38
ここのモデルルームは、いつ頃からか、ご存知の方おられたら教えてください。
No.37  
by 匿名さん 2022-07-19 07:12:53
五反田アトラスが@700らしいから、ここは@550~くらいかな。
もうちょい安いかも。
No.38  
by 匿名さん 2022-07-27 19:06:20
内装が安っぽく無ければ、候補に入れたい
No.39  
by 匿名さん 2022-08-16 18:35:23
現地見てきました。意外と狭いところにタワー建てるんんだなあと感じました。南側は、何階以上が、眺望抜けるんだろうか?
No.40  
by 匿名さん 2022-08-17 07:19:47
>>39 匿名さん

南・・・ですか?
15階以上なら抜けると思います。南東側のユニゾンタワーは抜けようがありませんが。
No.41  
by 匿名さん 2022-08-17 16:18:08
>>40
ありがとうございます!
ただ、
ユニゾンタワーがあるのに、15F以上は、なぜに眺望が抜けるんでしょうか。
No.42  
by 名無しさん 2022-08-21 18:14:54
隣接の高層が賃貸で、キッチンコートはじめ隣接施設も貧乏くさいので、なかなか価格付が難しいと思います。
No.43  
by 匿名さん 2022-08-22 06:46:05
>>41 匿名さん

ユニゾンタワーは最上階まで行っても視界に入るんだから諦める。
それ以外の妨げになる建物が気にならないのが15階以上ということ。わかる?
正面に目に入るサンウッド東中野が14階建て(しかも土地がこっちより低い)で、それより高い建物は青梅街道沿いまで無いので15階と申し上げました。
 
No.44  
by 通りがかりさん 2022-08-22 16:45:42
東中野は地味な駅で駅前もこじんまりしてますが、割となんでも揃ってて便利ですね。
キッチンコートよりもサミットの方が品揃え良いかな。ちょい先のライフとで買い回りしてました。
ゴールドジムが至近なのも個人的には羨ましい。ユニゾンモール内の病院、近くに住んでた時に利用してましたが良い病院が入ってて安心。
No.45  
by 評判気になるさん 2022-08-22 22:31:58
>>43
なるほど、そうゆう事だったんですね。詳しく教えていただいて、有難うございます!
No.46  
by 評判気になるさん 2022-08-22 22:33:51
中野駅の再開発みたいなの、東中野でもやってほしい。無理か、、
No.47  
by 匿名さん 2022-08-23 08:08:55
>>46 評判気になるさん

ここの土地を含めた「ユニゾンスクエア」自体が再開発地区なのですけど・・・。

それはさておき、肝心の地元民がこういう考えなので街が綺麗になるのは期待薄ですね。
『「昭和の街」東中野ムーンロードが秋祭り 「再開発から守っていきたい」と商店会長』
https://nakano.keizai.biz/headline/2236/
No.48  
by 匿名さん 2022-08-23 08:21:16
(47に追記)
「再開発から守っていきたい」という言葉には過去の経緯があり。
ムーンロードの一帯で住友不動産が再開発を目論んで地上げしたのですが、立ち退き裁判が地裁高裁ともに住民勝訴。
まあ裁判はコロナ前の話で、今はますます廃業が進んでうらぶれた雰囲気になっています。

あそこに商業+タワマンでもできたら東中野東口の資産価値が爆上がりするんですけどね。飲み屋街の代替わりまで難しいでしょう。なおスミフは諦めていない模様です。
No.49  
by 坪単価比較中さん 2022-08-24 20:16:51
>>48
なるほど、そうゆう事があったんですね、是非スミフには諦めないで頑張ってほしいですね。
No.50  
by 匿名さん 2022-08-24 20:20:37
>>48 匿名さん
うええ。港区との違いはコー云うところなんだよな…。都会のど真ん中で老人のノスタルジー優先して死にゆく街にしないでほしい。
No.51  
by マンション掲示板さん 2022-09-02 18:17:09
このてっぺんに付けてるティアラって、皆さんどう思います?笑
No.52  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-03 01:13:42
9.17のウェブセミナーの案内はもう間も無くでしょうか。
No.53  
by 匿名さん 2022-09-03 19:12:25
日本閣跡地のタワマン、安ければ買いたいですね。
No.54  
by 匿名さん 2022-09-05 00:13:21
>>51
シンガポールね、(笑)
No.55  
by 匿名さん 2022-09-06 08:20:47
アクセスも良く、ラウンジなどもおしゃれですね。
ただ、気になるのはマンションが道路で囲まれたようになっていること。
上階なら気にならないかもしれませんが、
中階~下階は、車両などの音や排気ガスが気になますね。
No.56  
by 匿名さん 2022-09-06 08:23:00
>>50 匿名さん
港区もピンキリですよ。湾岸とか嫌悪施設エリアだったりするし。
No.57  
by eマンションさん 2022-09-07 01:29:31
なかなか19日以降の連絡が来ませんね
No.58  
by 名無しさん 2022-09-07 02:59:23
9月17日のウェブセミナーですね。
No.59  
by 匿名さん 2022-09-17 11:48:00
オンラインセミナーなのに価格の情報が少なすぎ
No.60  
by 匿名さん 2022-09-17 18:55:47
消費企画が女向け過ぎて引くわ。

No.61  
by 評判気になるさん 2022-09-17 20:15:48
ラウンジも、どことなく女性っぽい雰囲気には、引く
No.62  
by 匿名さん 2022-09-17 22:56:49
坪500万ぐらいですか?もっと?
傾斜地に三角の土地、間取りも悪いし…。
No.63  
by 匿名さん 2022-09-18 09:47:21
>>61 評判気になるさん

エレガント=女性的という発想は昭和的で笑います。
これ見よがしに派手なラウンジが苦手な男性もいると思いますよ?
ここは小ぶりでスケールを強調するタワマンでもないので、こういう路線はいいと思いますけどねぇ。
No.64  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-18 09:59:07
>>63 匿名さん
ゴリゴリに結婚式場を意識したエントランスラウンジやティアラにしてるのに、これで女性的と思わないという発想こそ令和()的で笑えるわw
毒されるとこうなっちゃうんだねぇ
No.65  
by マンション検討中さん 2022-09-18 10:00:05
>>63 匿名さん


逆だ逆w男からしたら華美過ぎるんだよこのラウンジ。

No.66  
by マンション掲示板さん 2022-09-18 11:03:56
教会のようなエントランスゲートも好みが分かれそうですね。インタビューを見ていると、比較的若いパワーカップルなどをターゲットにしてそうです。
No.67  
by 通りがかりさん 2022-09-18 11:35:50
ここまでの女性っぽい、女向け過ぎ、女性的、男からしたら、などの意見はジェンダーの観点から不適切で不快感しか感じません。

男性ですが素晴らしいデザインだと思います。
No.68  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-18 11:40:01
>>67 通りがかりさん




異なる意見を不適切、不快だと切り捨てるアンタが一番不快だよ。爆笑



No.69  
by 匿名さん 2022-09-18 15:55:36
ロビーはまるで結婚式場の待合室みたいだよ。
モダンでかっこいいロビーにしてほしかった。
No.71  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-18 19:02:46
>>67 通りがかりさん
素晴らしいデザインがどうかは個人の価値観だけど、ジェンダーに洗脳されすぎでは…

逆に聞くが、これのどこにジェンダーフリーを感じるんですかね?
明らかにウェディングドレスを意識してるが、一般論として男性はウェディングドレス着ましたっけ?
新しい価値観の前に一般的な文化、慣習を無視するのはお門違いでしょう

ハレの舞台としてこの地が重ねてきた豊かな記憶を継承し、美意識で満たされたタワーレジデンスを創造。
その佇まいは、風に舞うベールや、光輝くドレープのように、美しい曲線を纏います。
そして、頂部には煌びやかなティアラを戴冠。優雅な存在感は、この地の新たなシンボルとして、住まう方、そして行き交う人々を迎えます。
No.72  
by 通りがかりさん 2022-09-18 20:30:55
コンセプト気に入らないなら他探したらいいよ

No.73  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-19 17:45:35
坪600?
No.75  
by 管理担当 2022-09-20 16:59:05
[No.70~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.76  
by 匿名さん 2022-09-20 17:15:07
このエントランスは、マンコミの新しい玩具の誕生を感じさせるな
No.77  
by 名無しさん 2022-09-20 23:35:45
モデルルーム事前案内会スタートしましたね。増設もあってか比較的緩やかな滑り出しでしょうか。
No.78  
by 匿名さん 2022-09-22 14:46:24
プレミアムプランでも柱食い込みまくり&三角形間取りでワロタ
数値上は100平米超えても実際の快適居住スペースは内法分もあわせてその80%くらいじゃね?

あと確かにすごいフェミニンなエントランス…。これ日本閣跡地だからブライダル感を演出してるってのは分かるけど、若くて結婚にあこがれを感じてる若い女性にしか刺さらないのでは…?
No.79  
by 匿名さん 2022-09-27 01:30:15
スムラボに記事があるが、周辺の中古相場と似たような坪単価って事は
新築プレミアを期待できるような街では無いって事か?
三井さん、他の街では周辺中古より割高にしてる新築があるもんね。
No.80  
by 匿名さん 2022-09-27 08:25:46
無人なら写真映えするけど、ここに短パンのおっさんが歩いてたり、椅子で子供がゲームしてたりするとなんだかなぁってなりそう。
No.81  
by 匿名さん 2022-09-27 11:28:30
1期の値段出てるけど、ざっくり70㎡で12000万という理解でOK?
坪単価だと570弱になる。
まあ予想通りだがそれにしても東中野で600近いなんて絶望しかない・・・
No.82  
by 購入経験者さん 2022-09-27 11:35:18
階数次第だけど眺望抜けてる高層ならあながちバカ高いって程でもない。
スペックもそれなり。東池のステアリくらいで来るだろうし。
No.83  
by マンコミュファンさん 2022-09-27 12:16:13
>>78 匿名さん
夜職の女性の賃貸需要にはハマるかもな
No.84  
by マンコミュファンさん 2022-09-27 15:55:08
3年前なら港区買えた値段
No.85  
by 匿名さん 2022-09-27 17:09:21
なんか宗教っぽいよね
後光が指しているのかと思った
No.86  
by 匿名さん 2022-09-27 17:57:17
>>84 マンコミュファンさん
港区もピンキリ。湾岸ならここより安い。
No.87  
by 匿名さん 2022-09-27 19:31:33
>>83 マンコミュファンさん
確かにw
ティアラ載せてみましたとか…
No.88  
by 匿名さん 2022-09-30 07:40:46
柱がちょっと気になりますね、、
間取りとしては好きな形が多いのですしロケーションも決して悪くないのですが。
コンセントとしては結構好きです。
No.89  
by 購入経験者さん 2022-10-05 10:51:30
ここって買い物不便ですね。隣のキッチンコート以外、西口までも遠いし・・・あと途中の道にもしょぼい店ばかり。西口は発達しているというが・・・

中野と新宿の間にあるけどこれから大規模な開発計画あるのかしら?

我が家は買い物重視で、今まで買い物が不便という理由でやめた物件が入居時にスーパー出来たり、コンビニできたり…でここ買っとけばよかったね、ということばかりなんです。
No.90  
by eマンションさん 2022-10-06 10:06:24
>>89 購入経験者さん 買い物不便てレベルでもないように思いますけど。スーパーに限って言えばキッチンコート以外にもサミットも徒歩5分もかかりませんし、もう少し歩いてライフもあります。西口アトレ内には成城石井なんかもありますが、そういうお店ではなくもっと大きなモールとか欲しいのかしら?
西口、そんなに遠いですかね?それこそ5分もかからず西口ですよ?

No.91  
by 匿名さん 2022-10-07 14:22:40
ここの投稿伸びませんが、ほぼ駅直結のタワーマンションなのにあんまり人気ないのでしょうか。そしてその理由は何でしょうか。
No.92  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-09 15:38:06
確かに新宿近いから夜職の人にもハマりそう
No.93  
by 匿名さん 2022-10-09 17:14:24
東口で低地で三角形の敷地だからなあ。
No.94  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-11 19:17:46
>>91 匿名さん
そこまで広く注目される駅でもないですし、戸数が少ないですし、高そうですし…
ひっそりと販売されて地元需要でひっそりと完売しそうです。
No.95  
by eマンションさん 2022-10-12 22:32:22
>>94 検討板ユーザーさん
91です、ありがとうございます。中央線の駅近で探していたので条件には合ってるのですが、何だか人気が無さそう=リセール大丈夫?と心配になってしまって。買えるのは低層階で眺望もないですし。
No.96  
by マンション掲示板さん 2022-10-13 01:13:39
>>90 eマンションさん
サミット、ライフと結構スーパーはありますよね。
しかし、思った以上にスレが伸びませんね。94の方も書かれてますが地元の実需でひっそり売れて、半年以内に完売のようなパターンな気がしております。マーケットが大きく変わらなければという条件付きですが。
No.97  
by 匿名さん 2022-10-13 07:08:40
結婚式場の時からある巨大な盆栽みたいな植え込みが昭和感あって
好きじゃないんだよね。マンションと同じで窮屈な感じがする。
No.98  
by 匿名さん 2022-10-13 07:32:40
>>97 匿名さん
植え込みなんて残ってますか?
中央線寄りの三角形の頂点の所?
昭和感というのがイマイチわかりません。
No.99  
by 匿名さん 2022-10-16 16:25:09
割とスーパーがあって便利なところですよね。
駅も近くアクセス面に関しては全く不便なところはないと思いますし
普通に暮らしやすいところと思いました。
No.100  
by 匿名さん 2022-10-29 14:35:13
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nakano/nc_70844828/
普通にこれ買った方が良くない?
No.101  
by 匿名さん 2022-10-29 14:47:52
>>100 匿名さん

2億出せるなら面積妥協して都心買った方が良いと思う。三田GHとか。
No.102  
by 匿名さん 2022-10-31 22:29:20
ユニゾンモールなど複合施設のほか、スーパーも近所にあって買い物面がかなり良さそう。
駅も近いですしロケーションに関して文句なしの印象で
もっと伸びて良さそうな気もしますが、どこか気になるところがあるのでしょうか。
No.103  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-01 20:05:56
>>100 匿名さん にゃかの駅前?
No.104  
by 職人さん 2022-11-02 19:32:56
9000万の部屋買って30年住んだとして、家賃に換算すると(管理費+税金)、月約30万前後だよ。計算して買うの止めた。
No.105  
by 匿名さん 2022-11-03 11:12:13
>>102 匿名さん
駅近は良い点ですが、東口と比べ西口は階段しかないので
毎日の使い勝手が良くないです。
主な開口部が駅に面する西側となり騒音も多そうです。
ハザードこそかかってないですが現地は神田川が近く東中野の低地です。
眺望はタワーの魅力ですが既存タワー2棟に南東を塞がれてるので
圧迫感があります。
南を頂点とする三角立地で柱がアウトレームされてない部屋が多く
家具を置くと表記面積より狭く感じられると思います。
No.106  
by 匿名さん 2022-11-03 11:46:01
>>105 匿名さん
ご指摘の通りですね。眺望、間取り、騒音の3点からやや難しい面があります。予算があるならまだ選べるのでよいのですが、条件悪い部屋だとかなり勇気がいります。
現地見に行きましたが、中央線の騒音や一定程度遮られる眺望はウィークポイントでした。もちろん建てばシンボリックなマンションとして東中野で目立つ存在になるとは思いますが。。。
No.107  
by マンション検討中さん 2022-11-15 12:27:11
あまりに高すぎるのか徐々に事前価格下げてるような気がするんだけど気のせい?
No.108  
by 匿名さん 2022-11-15 15:08:25
>>107 マンション検討中さん

まぁ反応悪いんだろうな。都心以外は坪550がデッドラインだよ。わかったか三井さん。
No.109  
by ご近所さん 2022-11-15 16:54:33
ここは中野駅前に比べて駅一個分新宿に近い以外ほとんどアドバンテージがあるとは思えない
強いて言えば山手通り、中野坂上に近いくらい?
まだ再開発の進む中野駅前のマンションを待った方が良いように思う
No.110  
by 匿名さん 2022-11-15 19:53:30
リビオ東中野は人気があったな。
No.111  
by 匿名さん 2022-11-19 08:56:02
アウトレームされていない部屋が多いのが少し気になりますね。
まっさらの状態なら当然広く見えますが、
家具を置くとやっぱり窮屈な印象を受けますので。
No.112  
by マンション検討中さん 2022-11-19 21:42:32
>>109
>>110

東中野駅西口は高台で山手通り沿い、ということでリビオは大変人気でした。
こちら、東口はそれに比べると地味な印象です。
しかし東口も再開発が計画されているという情報もあり、それが確かなら価値は確実に上がるでしょう。
No.113  
by 匿名さん 2022-11-21 23:41:48
東口に再開発の計画があるんですね。
確かに今はそこまで盛り上がっている感じはありませんが、
将来的に良い感じに賑やかになるのであればちょっと期待ですね。
No.114  
by 匿名さん 2022-11-22 21:38:50
>>112 マンション検討中さん
リビオは安かったからだよ。坪350くらいだったでしょあそこ。
No.115  
by 評判気になるさん 2022-11-23 06:16:01
>>114 匿名さん

適当はやめましょう。420から450です。
No.116  
by 匿名さん 2022-11-23 08:20:47
>>114 匿名さん

@350くらいだったのは「リビオ東中野」ね、落合駅近くの。
112さんが言ってるのは「リビオ東中野ヒルトップ」のほう。
No.117  
by 買い替え検討中さん 2022-11-23 11:29:24
この物件間取り厳しいし、電車の音うるさいですね。
本格タワーでもなし、エレベーターダダ込みだろう
No.118  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-24 11:51:58
>>117 買い替え検討中さん
エレベーターが混むというのは、何かディテールの情報お持ちなの?

それは別として価格は強気ですかね。
資産価値は、東中野駅東口の再開発にも依存するのだと思います。
No.119  
by 匿名さん 2022-11-24 17:05:44
東中野は家賃が安いから賃貸での投資はやめた方が良いよ。
No.120  
by 匿名さん 2022-11-24 17:43:14
金があるならどう考えても中野待ちだよね。
No.121  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-24 21:54:29
100m北に位置する、セントラルレジデンスは坪単価500~550。
さらに徒歩10分弱のプレディアでも坪単価500近辺。

もはやこの辺りは、そういった価格帯なのでしょう。
No.122  
by 検討中 2022-11-25 10:36:20
間取りと位置的に、ハマる人にはどハマりする物件かなぁと思ってます。今後この近辺に高層マンションが建たなそうなのもいいポイントです。

No.123  
by 匿名さん 2022-11-25 14:19:44
ここはムーンロードが近くて良いですね。
No.124  
by 匿名さん 2022-11-27 21:37:27
個人的に間取りは好きですね。
ただかなりの駅近で利便性が高い一方で、
騒音の観点で気になりそうな部分がありますね。
No.125  
by 匿名さん 2022-11-28 08:14:03
>>123 匿名さん

あれがあるから東中野東口が旧態依然なんじゃん。
さっさと再開発して低層階商業施設+タワマン建てて駅直結デッキでバリアフリー化してほしいよ。
住友がトライしたけど懐古主義の地権者に負けたんだよな。早く世代交代してほしいもんだ。
No.126  
by 匿名さん 2022-11-28 13:42:31
>>125 匿名さん
スミフがトライしてたのですね。ムーンロードのお店ももう歯抜け状態であんまり営業してないようなので今後変わっていきそうですね。
No.127  
by 検討中 2022-11-30 10:40:29
第1期の販売状況がどうなるか気になりますね~。
No.128  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-01 06:21:13
このエリアは、新宿と中野という世紀の大再開発を控えたビッグエリアに隣接しているものの、ここ自体は閑静な住宅街というバランスが、ハマる人にとってはすごく良いのだと思います。
No.129  
by 名無しさん 2022-12-02 18:15:58
第一期60戸弱の販売でしたね
単身向けの部屋60戸を年明けからの販売と考えるとかなり堅調な滑り出しでしょうね

No.130  
by 評判気になるさん 2022-12-02 19:59:50
>>129 名無しさん
この価格でも、やはり売れるんですね。。
No.131  
by 匿名さん 2022-12-02 21:09:51
>>130 さん

>>130 評判気になるさん
今の相場だと都内三井のタワマンで坪550万は安かったということですね。他のタワマンに漏れず上の部屋から売れたと聞きました。

No.132  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-02 21:53:21
>>131 匿名さん

いや、都内三井でも550いかないのはいくらでもあります。
また、この近辺でスミフのタワマンでない物件も550近辺です。
立地の利点が大きい、というのが自明でしたね。
No.133  
by マンション検討中さん 2022-12-02 22:26:12
都内三井で550いかないのは今や新小岩とディスポーザーなしの用賀くらいでは?
No.134  
by マンコミュファンさん 2022-12-02 23:19:12
>>133 マンション検討中さん
どこもかしこも上がってしまってすごいですね。
No.135  
by 匿名さん 2022-12-03 01:18:31
普通のデザインでいいのに…なぜ…
No.136  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-03 11:48:49
しかし価格上がってますな。。
低い場所で回りにタワマン、決して眺望良いとは言えないと思いますが。

このエリア、立地を考えたら仕方ないってことなんでしょうね。
No.137  
by ご近所さん 2022-12-03 11:57:19
ここタワじゃない・・なんちゃってタワー・・
エレベーター絶対きつい。
駅まで近いけど、エレベーター地獄よ・・線路うるさいし
No.138  
by eマンションさん 2022-12-03 12:36:17
>>137 ご近所さん

??よく意味がわからないのですが。。。
具体的に、どういうことですか?

No.139  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-03 13:23:24
各階ゴミ置き場、ちょっと狭すぎませんか?
前室の方が広いような。。。。。
No.140  
by 匿名さん 2022-12-04 08:49:23
電車メインの生活で利便性を保ちつつ、落ち着いた環境に住みたい人にはいい立地ですよね。駅近物件では騒音対策の窓使ってると思うので、ここ以外の駅近物件と条件変わらないんじゃないでしょうか。

No.141  
by 匿名さん 2022-12-04 08:53:11
「申し訳ございませんが、 申込受付は終了いたしました。
近日中に物件概要を更新する予定です」

と書いてある。
1期の60戸瞬間蒸発したのか。スゲー!
No.142  
by マンション検討中さん 2022-12-04 15:18:59
>>141 匿名さん


新宿2km圏内、駅近、閑静な住宅街ってことで人気はでるのでしょう。
実は新宿の山手線乗り換えも便利で(同じホーム)、渋谷なら約10分のエリアですね。
No.143  
by マンコミュファンさん 2022-12-05 11:28:33
三井の西新宿がふわっと値段でてきて、ここよりも全然高そうなことも後押しになってるんでしょうね。
No.144  
by マンション掲示板さん 2022-12-05 17:42:51
>>143 マンコミュファンさん

西新宿と東中野を天秤にかける購買者っていますかね。。。
それは別にしてあちらの価格帯はいかほどですか?

No.146  
by 匿名さん 2022-12-07 08:36:25
プランを見ていますが、2LDK70㎡の間取りがかっこいいです。
メニュープラン、3LDK必要ないなら2LDKにするのもいいかなと思いました。

間取りが多いので選ぶ楽しみがあります。
価格は出ていますか?
いくらくらいなのかは気になります。
No.147  
by 検討中 2022-12-07 13:14:32
>>146 匿名さん
1Kと1LDKは年明けから申し込み開始ではありますが、物件エントリーすると各部屋の価格教えてもらえますよ!
No.148  
by 匿名さん 2022-12-09 08:11:33
エントリーしないと価格帯が見れないの?残念かも。
せっかくホームページがあるんだし、代表間取りの価格帯などくらいは
公表していただけてもいいのになと個人的には思いました。
問い合わせ前にある程度知りたいものじゃないかしら。
No.149  
by マンコミュ 2022-12-09 15:19:17
>>148 匿名さん それならSUUMOにのってますね。
No.150  
by 匿名さん 2022-12-12 10:46:18
スーモ見ました。価格帯、部屋番号がある程度載っていますね。
こういう一覧があると分かりやすいです。まあどの部屋も一億、中には二億とあったりして
庶民としては素敵だなあと思いながら眺めるだけですが…。
>>141を見るとこの価格でもすぐ売れちゃったんですね。二期もスレの進み具合を見るとそうなるんでしょうか…。
No.151  
by 周辺住民さん 2022-12-13 00:05:37
一体、年収いくら位の人が、買ってるんだろうか
No.152  
by マンション検討中さん 2022-12-13 07:57:38
いま現在、公式サイトの物件概要が表示されないのですが販売事務所がお休みだからでしょうかね。
No.153  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-13 14:21:46
>>151 周辺住民さん

参考までにウチは世帯で1,200万円程度です。
都内勤務の共働き家庭だとありふれた数字と思っています。
No.154  
by eマンションさん 2022-12-14 07:34:42
>>151 周辺住民さん

とてもラフな計算ですが1.2億を30年で返済するなら、合計返済金額が1.5億で、年間500万円の返済。
一家で生活し貯金もしつつ返済するならば、年収2000万はないと苦しい生活になるような。
勿論、保有済みの不動産から乗り換える方もいるでしょうが。
No.155  
by 匿名さん 2022-12-14 20:20:09
>>153
>>154
なるほど、勉強になりました。
となると、月家賃に換算すると、41万/月になりますな、
まあ資産になるので簡単には計算できませんが、生涯30年住み続けたら
物件自体も老朽化でタワマンの建て替えなんて、今の土木地術だと簡単には
解体出来ないし。
悩ましいですな。
10年位で、新しいマンションに引越するのが妥当ですね。
No.156  
by 匿名さん 2022-12-15 20:37:19
>>153口コミ知りたいさん
私は独身年収1600万ですが、やはり、隣駅になりますが大久保徒歩8分のIt's東京フォーサイトスクエアが発売当時に78平米の真南に新宿副都心を臨む3LDKを6200万程度で購入できた記憶(売却しちゃいましたが)が鮮明にあるので、やはり60平米程度でも眺望が良い部屋では平気で1億に迫る今の市況には付いていけていません。

日本のサラリーマンの年収は今後どんどん減っていくと思われますし少子化が進んでも影響が受けにくい都心部だとしても競合物件が多すぎるので様子見です。

願わくば新宿御苑を臨むクラッシータワーが新宿近辺では一番欲しい物件ですが、西新宿よりも強気な価格設定してきそうですね。
No.157  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-16 15:22:47
>>138 eマンションさん
戸数に対してエレベーターが少ないので、結局、時間かかると思います。
No.158  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-16 15:24:36
>>140 匿名さん

騒音対策窓はついていると思いますが、中央特快とか快速の通過音が、他のエリアと違って比じゃないと思います。

窓開けたりして過ごすときは、プラスな思わないと思います。
No.159  
by 名無しさん 2022-12-16 15:26:25
よく探せば、1億から1億5000万だすなら、もっと強い立地建物のマンション買えるけど。
No.160  
by 販売関係者さん 2022-12-16 15:31:49
>>156

>私は独身年収1600万ですが、やはり、隣駅になりますが大久保徒歩8分のIt's東京フォーサイトスクエアが発売当時に78平米の真南に新宿副都心を臨む3LDKを6200万程度で購入できた記憶

そんな20年以上前のことをおっしゃられても…(困惑)
No.161  
by マンション検討中さん 2022-12-16 21:47:56
>>159 さん

良く意味が分からないですね。
建築として、強い立地というのは一体何の事ですか?
また、それは具体的にどこの事をおっしやっていますか?
No.162  
by 匿名さん 2022-12-17 09:07:15
>>160 販売関係者さん
還暦過ぎの年収1600万ですって。
市場価値は高いかも。
No.163  
by 通りがかりさん 2022-12-17 14:51:38
>>162 匿名さん

何が1600万円?平均?中央値?東京のとか??
還暦過ぎって、一般的には再雇用になってる年代ですね。
No.164  
by 通りがかりさん 2022-12-24 07:05:13
近くを通りましたが、結構工事進んできました。
外壁ですが、シックでなかなかの感じがでてますね。
No.165  
by マンション検討中さん 2022-12-24 13:59:47
曲面が素敵ですね。今は11階前後でしょうか
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-26 21:11:24
>>165 マンション検討中さん

やっぱり在り来たりな直方体のびるより、数段カッコいいですねー!
No.167  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-27 12:55:22
西新宿の再開発計画がさらに加速するようですね。
この辺りの物件は影響する情報と思います。
https://www.google.com/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1466/80...
No.168  
by 匿名さん 2022-12-30 07:33:43
外壁もデザインもとてもかっこいいですね、
この辺りの建物で比較したらかなり存在感がありそうです、
こういうマンションに住んでみたいですね。
No.169  
by 職人さん 2023-01-13 18:52:24
ここ検討中ですが、掲示板に書く人いませんね。 人気薄なのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2023-01-13 20:00:35
坪500だったら買いだね。
No.171  
by 評判気になるさん 2023-01-15 12:23:56
>>169 職人さん
まず、今から選べる部屋は、微妙です。
そもそも、エレベーター二基しかなく、駐車場も12000万円付近かそれ以上の価格帯に優先度が高く、間取りも、構造的に仕方ないとはいえ、柱が入りすぎて、有効面接や型が微妙
タワーに住んだ事ない人は、分からない点はありますが、タワー何軒も居住経験ある者からすると、引っかかりの域を出ません。
No.172  
by マンコミュファンさん 2023-01-25 00:32:51
上層階70平米中住戸購入したものです、まずリセールですかね(上がらなくても下がらなければバンザイ)駅徒歩1分は滅多に出ないと思います、あとは西新宿パークタワーの値段見たら、相場的にお得感を感じることも理由の一つかもしれません、
No.173  
by 名無しさん 2023-01-25 01:06:42
>>172 マンコミュファンさん
東口も再整備に向けて行政が動き始めたのは良いサインですね。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/521000/d033452.html

つぶれかけのムーンロード(店も人も皆無)、東口の駅舎等綺麗になると良いですね。
No.174  
by 購入経験者さん 2023-01-26 10:28:24
この間取りってまだ残りありますかね??キッチン広くていいなぁ、と思ったのですが。
そうそうに売れてそうではありますけれど、、、どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

70Hタイプ 3LDK 70.01㎡
15階 12100万円台 坪単価571万円
20階 12300万円台 坪単価580万円
24階 12500万円台 坪単価590万円
No.175  
by 通りがかりさん 2023-01-26 20:28:50
きれいだなー
No.176  
by グランドエア 2023-01-27 00:06:34
今日第一期ニ次の抽選ですね。
何戸売れるんだろう。

No.177  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-27 13:27:06
>>176 グランドエアさん

二次とか三次は第一期に間に合わなかった人の救済なのでせいぜい5戸程度だと思います。
注目すべき節目は1LDKが売り始められる第二期の結果じゃないでしょうか?
No.178  
by マンション検討中さん 2023-02-06 15:23:20
ここの1kって実需で住んでも問題ないですかね?投資目的ではないのですが10年以内にはおそらく売って別の所に住もうかなと思ってるのですが、その時に残債割れしなければいいかなと思ってます。購入価格4,000万円台で買えるの1k位しかないので、、、。皆さんの主観で構いませんのでご教授いただけますと幸いです。
No.179  
by マンション検討中さん 2023-02-07 00:03:19
総武線駅1分のタワーの資産価値は落ちにくい、とは思うものの、それが1Kにも同様に通じるのか、というところはどうなんでしょうかね。実需で10年すむのであれば、万が一多少購入価格より割るようなことがあっても、まぁ、いいのでは?と思いつつも、1K需要と2~3LDKの需要の資産背景は違うと思うので、広めの部屋より下落リスクは高い(あくまで相対的なもの)のでは?
No.180  
by 名無しさん 2023-02-07 07:32:03
>>178 マンション検討中さん

ベイパ行った方がいいよ。
狭小部屋は利回りが全て。

No.181  
by 匿名さん 2023-02-07 10:36:32
1Kの出口はどうしたって投資目的の人に売ることになるから利回りは絶対でしょうね。
単身の場合、結婚でいつ売却が必要になるか分からないので長期保有出来るとは限らないし、いざというときに残債割れても処分できるくらい現金は保有しておきたいですね。
1Kは住宅ローン控除もないし、自分なら会社から家賃補助出てるなら購入は慎重になるかも。
No.182  
by 匿名さん 2023-02-08 11:32:28
一般的には分譲マンションの仕様が欲しくて、借りるより買う方が安くなるならGoだよね。
会社からの補助次第で賃貸の月額が変わるからどっちが得かはその人による。
No.183  
by マンション検討中さん 2023-02-11 21:36:50
立地周辺ご存知の方いらしたら教えてください。
当方在宅勤務でして、平日のランチタイムに軽く外食できる場所があると非常に助かるものです。この物件の周辺に平日のランチに気軽に行けそうなところはそこそこあるのでしょうか、、、
No.184  
by マンション掲示板さん 2023-02-12 16:15:42
>>183 マンション検討中さん
めちゃくちゃあります。
No.185  
by マンション検討中さん 2023-02-12 16:23:31
>>182 匿名さん
その理屈って1LDK以上の部屋じゃね。
利回りでない値段で1Kなんて売れないよ。
一生狭小1Kで暮らすの許容できるならいいと思うけど。
No.186  
by マンション検討中さん 2023-02-13 08:34:38
このマンションの個人的な評価です、掲示板は盛り上がってないんですが、自分は結構いいかな、と思ってます。

・駅距離:JR東中野1分(雨の日も傘要らないか)、大江戸線、東西線アクセスもよい
(週末気分転換に六本木、神楽坂などに行きたい、も簡単)
・値段:パークタワー西新宿、中野の再開発よりもリーズナブル
・戸数:総戸数、70平米前後の戸数は多くはない(希少性につながる?)
・デザイン:ユニーク(好き嫌いはあるか?、自分は嫌いじゃない。)
・近場:スーパー、本格的ジム(サウナ付)、電車ですぐ中野・新宿・原宿・千駄ヶ谷
・共用設備:最低限だが、テレワーク用のワークスペースあり。(共用設備は何だかんだで実は自分は使わないと考え、好印象。)
・グリーン:周囲は少ないが、広域で、JRで千駄ヶ谷・新宿御苑、原宿・代々木公園と広域ででかい公園アクセスあり
・資産性:わからない。共用設備が豊富なタワマンでもないし、将来どうなるか、、。
 でも、東中野1分のタワー、という利便性が非常に高く、希少性も高い物件ということを考えれば、仮に下がっても、大きくは下げないだろう!(希望も含め)
No.187  
by 職人さん 2023-02-13 09:54:01
狭い部屋の販売は、昨日?締め切りだったと思います。倍率(人気)はどうだったのか気になります。
No.188  
by 通りがかりさん 2023-02-13 13:30:27
>>187 職人さん

倍率はわかりませんが1LDKは4階以外全て販売で絶好調。
1Kも概ね売れたようですね。
No.189  
by マンション検討中さん 2023-02-13 13:39:46
>>171 評判気になるさんのコメントに対して

本物件は1フロアあたりの個数が多いタワーではありません。また、各階ゴミ置き場などもあるため、エレベーター2機でも問題ないと考えます。

部屋の間取りは、柱の関係で微妙な間取りがまぁまぁあるのは同意ですが、そこは間取りを選ぶしかないかなぁ、と。
No.190  
by マンション検討中さん 2023-02-13 13:40:50
>>184 マンション掲示板さん

東中野の西口の方にいけばたくさんありそうですね。安心しました。
No.191  
by マンション検討中さん 2023-02-13 13:43:12
>>188 通りがかりさん
販売順調なんですね、結構あっという間に完売してしまいそうですね、、、
No.192  
by 評判気になるさん 2023-02-13 17:12:02
>>191 マンション検討中さん
まだ値段決まってない1LDKを値上げして販売スピードをコントロールしてくるのでは?
三井だけならともかく東京建物が竣工前完売を許すとは思えません。
No.193  
by マンション検討中さん 2023-02-13 21:26:40
>>192 評判気になるさん
竣工前完売って、値付け的には消費者寄りの値付けしすぎってことで、売主としては、もう少し価格あげられたんじゃないの?って見方になる、ってことなんですかね。
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-14 00:35:37
>>193 マンション検討中さん
仰るとおりかと思います。
こちらの物件、目立ってませんが相場的に割安かなと。
株に資金を回すかこちらを購入するか迷います。
No.195  
by 匿名さん 2023-02-14 00:56:23
>>193
うーん?割安?
駅まで徒歩1分のマンションならクラッシィが圧倒的ですし。ユニゾンより規模が劣っている中で億超えが割安とは思えないです。
No.196  
by eマンションさん 2023-02-14 08:04:25
>>195 匿名さん
現況の相場との比較でってことでしょうよ。

No.197  
by eマンションさん 2023-02-14 08:07:57
>>194 検討板ユーザーさん
不動産投資、としての魅力は、わかりませんが、
半住半投としてはいいと思います。
純粋な投資だったら、これより高配当株式買う方が利回りはいいと思いますよ。
No.198  
by マンション検討中さん 2023-02-14 14:56:03
パシャリ
No.199  
by マンション掲示板さん 2023-02-15 22:50:42
ここってこどもエコ対象ですか?着工などの観点から
No.200  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-16 12:41:42
>>199 マンション掲示板さん

なんか100万円補助金あるっていってましたよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる