相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 龍城ヶ丘
  6. グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-30 12:19:28
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://gracia-shonanhiratsukakaigan.jp/

グレーシア湘南平塚海岸について語りましょう。

所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45番48(地番)
用途地域:第一種中高層住居専用地域
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩17分
   「平塚駅南口」までバス6分、「八間通り入口」バス停まで徒歩2分

総戸数:100戸

敷地面積:4,018.29㎡
建築面積:2,384.42㎡
延床面積:8,769.69㎡
構造及び階数:RC造・地上5階建

売主:相鉄不動産株式会社
設計・監理・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社へ委託予定
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムラボ 関連記事]
グレーシア湘南平塚海岸(海好きにはたまらない神立地)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/39794/

[公式URLと本文を追記しました。2021/10/07 管理担当]

[スレ作成日時]2021-10-01 12:53:27

現在の物件
グレーシア湘南平塚海岸
グレーシア湘南平塚海岸
 
所在地:神奈川県平塚市龍城ヶ丘45番48(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン平塚駅徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:62.99㎡~94.45㎡
販売戸数/総戸数: / 100戸

グレーシア湘南平塚海岸ってどうですか?

161: マンション検討中さん 
[2022-04-20 06:08:10]
前に見た記事だと売れ行きは良いらしいですが、何件売れているか気になりますね

平塚はどこも苦戦してるらしいので半分売れてたらいい方かなと思っていますが
162: マンション検討中さん 
[2022-04-21 09:18:57]
1期の価格表が他の検討スレにでてましたね
1期で40戸売り出してるので先着順14戸引いて26戸成約、2期1次が8戸販売なのであわせて34戸。この数字は前、記事に出てた数値と近いのでそれっぽい。てことは2次10戸販売で44戸半分くらい売れてる感じですかね
163: 匿名さん 
[2022-04-21 19:21:08]
中古買手は、その時点の新築マンションと遜色ない設備を求めます。例えば、ディスポーザー付きとか。ここは、ディスポーザー、床暖がないのはハンディ。

第327回 「中古マンションが買いにくい5つの理由」
https://www.sumu-log.com/archives/40992/
理由(3)設備が古い・ないものも多い
164: 名無しさん 
[2022-04-21 20:54:59]
>>163 匿名さん
どんだけ
床暖房 ディスポーザーないと
騒ぎ立てたいんだろ。
買わない人間が。
165: マンション検討中さん 
[2022-04-22 06:37:13]
中古で売ること考えるのは10年とか経った後だから大体のマンションは古い設備になります

そういう意味ではこのマンションは設備と違って部屋の広さと海目の前という利点は年月に寄らない強みを持っているのですかね
166: マンション検討中さん 
[2022-04-22 12:13:40]
とりさんのところにも書かれていたけど、このマンションのセカンドマンション需要どうなんですかね。海すごく近いので差別化はされていそうですが
167: マンション検討中さん 
[2022-04-23 09:19:30]
とりさんのtwitter見てたら買ったマンション数年で売却する設計描いててビビった。確かにそういう人から見たらデフォルトの設備大事なんでしょうね。永住感覚の人から見たらよく分からん感じに見えても仕方なさそう
168: マンション掲示板さん 
[2022-04-23 16:29:43]
家を買うタイミングはファミリー層だと子供が小学校に入る前までが多いので
一般的に売りに出すのは子供が独立した15年目以降が多くなるのでは?
中古の4LDKに全く需要がないのはそういうことかと。

ここは一部の3LDKの間取りは確かに広いけど
それ以外の3LDKと4LDKの広さは至って普通の広さだよね。
海近くで広さにゆとりを求めるならクリオ茅ヶ崎中海岸グランシックだし
セカンドハウスとしてであればヴェレーナグランかな。

自分も海近くのマンションに憧れて
東海道線沿い南側の物件の掲示板を覗いたり調べたけど
海から近いとやはり塩害が酷くて自転車、車、室外機はすぐ錆びる。
洗濯物は乾かないし窓を開けると網戸でも部屋は砂だらけ
閉めた窓も塩で真っ白になると。
ここは海からより近いので建物の劣化も早いし
機械式駐車場の修繕費も高くなる、津波の心配もある。

ここは安くて良いんだけど設備もショボい分、将来のリセールにも全く期待出来ないし
海大好きパパが選ぶ物件なのかなと
169: マンション検討中さん 
[2022-04-23 20:30:23]
海近物件の価値はあります。

砂 塩害を気にする方は不向きですね。
湘南エリア 古くても
マンションは3ldkも4ldkも
高値で売買されてます。
海近物件にはそれなりに魅力
あります。

4ldkでも高値で売買されてます。

設備が古い リセールには向かないは
それぞれの価値観ですね。
その時に欲しい方がいれば
高値で売れます。
どんな家でも売買は
タイミングです。


ちなみに今 ディスポーザーあります。
卵の殻 魚の硬い骨はできない。
ディスポーザーの音はうるさい。
全て良いわけではないです。


塩害など気にする方は
海近は全く視野に入れる物件では
ないですね。

各々の価値観で
違いが大きく差別化される
物件だから 
納得する方が買えばよいだけ。
170: マンション検討中さん 
[2022-04-23 20:32:23]
やっぱ売るタイミングってだいぶ後なんですね。
15年も経つと都内駅近でもない限り、どのみち設備はどんなマンションでもリフォームしないと売れなさそう

平塚が発展してくれるのが一番ですが

171: 匿名さん 
[2022-04-23 21:01:39]
新築物件が
これから先どんどん値上がりします。
今 築20年までのマンションは
売り方により購入時より
高くなってる。
貴重な海近い物件は
値下がりしにくいかな。
172: マンション検討中さん 
[2022-04-23 21:51:28]
確かに普通に考えると世界的なインフレの流れに日本の円安、ロシアとの関係で石油や木材の高騰もろもろ考えると上がる要因しかないので普通に考えたら値上がりしますね。

できればインフレにあわせて給料もインフレしてもらいたいですが
173: 匿名さん 
[2022-04-23 22:31:06]
>>168 マンション掲示板さん
購入するタイミングが小学校入学前まで多く、中古の4LDKに全く需要がないとありますがどうですかね?

最近は3LDKも70平米前後が多く、2人目の子供ができたり、子供が少し大きくなって子供部屋が必要になった時の住み替え需要もかなりあると思います。
今住んでいるマンションもその様な理由で住み替える人が多く、戸建てや広めのマンションなどに移っています。
子供の出生数が減っていますが、未婚や子供を持たない家庭と、子供が2人以上の家庭で二極化している印象があり、最近の狭めのマンションからの住み替え需要はそれなりにあると思います。

174: マンション掲示板さん 
[2022-04-23 23:38:30]
>>173 匿名さん
全く需要がないは言い過ぎかもしれませんが、売りにくいというのは確かですよ。
サイトを検索しても沢山出て来ますよね

https://mansionsg.com/howto/546

将来いくらで売れるかは今売りに出てる物件が参考になるので、ここと似た環境だと
ダイヤパレスグランステージ湘南平塚あたりでしょうか。

ここのブロガー達も安いのが売りのマンションは
将来売る時も安くなると書いてますよね。
その通りだと思います。

175: マンション検討中さん 
[2022-04-24 00:07:04]
ダイヤパレスグランステージ湘南平塚確かに条件似てるなーと思ったんですけど、20年前の物件で売り出し価格3000万弱ってやばいですね。この物件と対して変わらない値段じゃないですか…

20年後でこれで売れたら御の字かなと思うのですがどうなんですかね
176: マンション掲示板さん 
[2022-04-24 00:21:31]
164、169、171さんは毎回名前変えてるけどクセのある空白の使い方と初心者マークで同じ人なのは丸わかり。
内容からたぶん購入者なんだと思うけど、、

ここは検討板なので他の物件と比較して思ったことを書くのは自由だし
自分でも言ってるようにここにネガコメントが書き込まれようが、買う人は買うので一々反論しても意味ないかと。

設備面の質の低さは抜きにしても
ここはディスポーザー付きの物件並みかそれ以上の管理費に、更に他の物件では聞いたことのない給湯機リース料というバカ高い謎の定額費

駅から離れてるわりに半分しかない駐車場、ファミリーマンションでは1世帯200%でも少ないと言われてるのにそれに満たない駐輪場台数と、とにかくイケてないんですよね。
177: マンション検討中さん 
[2022-04-24 00:38:36]
>>176 マンション掲示板さん

https://www.re-port.net/amp/article/news/0000028459/
給湯機リースに関しては長谷工グループでやってるサービスみたいですね。物件の価格が50万あがるところをリースで抑えているのかなと思います

178: マンション検討中さん 
[2022-04-24 13:10:43]
別に購入者が意見書くのもいいと思いますよ。ネガに対して購入者がどう考えて購入したのかが分かるのは参考になりますし。
179: 匿名さん 
[2022-04-24 13:47:19]
>>178 マンション検討中さん

別人を装う必要はない。
180: マンション掲示板さん 
[2022-04-24 14:16:25]
給湯器リース料は長谷工独自なんですね、それは勉強不足でした。
長谷工物件もいくつか検討したけどどこにもなかったもので。
多くの長谷工マンションは長期設備保証が無償で付いてるけど、ここは物件の価格を安く見せるために別口にしているということかな。
給湯器は買取りの方が明らかに安くなるはずなんだけど。防犯カメラに宅配ボックスのレンタル料も普通は管理費に含まれてるはずだけど、尚更管理費が高い理由が謎。

181: マンション検討中さん 
[2022-04-24 15:11:16]
自分も管理費高いのは気になってました。管理は相鉄リビングサポートなので他のグレーシアと変わらないはずですし。塩害対策か何かでコストがかかっているのかなとは思いましたが、ここら辺は契約者でしたら内訳知っていると思いますのでちょっと聞いてみたいですね
182: 契約済みさん 
[2022-04-25 08:00:52]
特に詳しく聞いたわけではなくもらった資料見て判断してるだけですが、機械式駐車場がここはリースなので修繕積立金がその分安くなっていて管理費のほうに移動してる感じはします。
183: 名無しさん 
[2022-04-25 09:42:44]
>>182 契約済みさん
一般的に、駐車場の修繕費や電気代、保守費などは、駐車場収入から賄われる(利用者の受益者負担)ので、そのために管理費が上がるのは違和感がありますね。
駐車場代は周辺の相場に合わせて設定されるのが一般的なので、機械式をリースする時の割高さを駐車場代でペイできなくて、管理費に影響がでている可能性もありますが
184: 契約済みさん 
[2022-04-25 10:12:05]
>>183 名無しさん
この書き込みをみて、自分の書き方が紛らわしかったことに気付きました。多分、特殊なケースだと思います。自分の書いたリースの意味ですが、機械式をマンション購入者が借りて(リースして)駐車場を使うという意味ではなく、機械式駐車場自体がリースなのです。

https://www.cip.co.jp/feature/2020/0406_1.html
記事としてはこれが近いのかなと思います。
185: マンション掲示板さん 
[2022-04-25 12:32:20]
>>184 契約済みさん
183ですが、認識はあっていると思います。
駐車場収入が管理費会計に入るので、リースにしたからと言って、管理費が高くなるのはおかしいかなと思いました。
貼っていただいた記事は、駐車場収入が全額管理費会計に入っていてるマンションで、本来は将来の機械式駐車場の機械入替などに当てるべき費用を、年度の管理費会計で余らせて大規模修繕に当てられないなどして、修繕積立金の不足を招くことを防ぐ目的かと思いました。

186: マンション検討中さん 
[2022-04-25 16:13:51]
誰が何を書こうがいいんじゃない。
名前だって本名じゃないんだからなんだっていいし、いちいち調べる人間きもい。
別人 匿名なんだから最初から誰かわかんない。ならあんたフルネーム書いてコメントしな。
187: 契約済みさん 
[2022-04-26 07:51:49]
>>185 マンション掲示板さん
資料を見返してみたところ、おっしゃる通り収入が管理費会計に入っていました。相殺される金額でしたので管理費が上がる理由にはならなさそうです。

あとは高そうに見えるのが清掃関係の費用ですね。これは他のマンションでどれくらいの金額かわからないのであくまでも主観ですが、やはり海側ですのでかなりコストをかけているみたいに見えます。

住む予定の身としては多少高くついてもちゃんとしていただきたいのでそこのコストを相場まで落としてカットするよりかは普通にお金かけたほうががいいとは思いますが
188: マンション検討中さん 
[2022-05-05 09:37:24]
そういえば龍城ヶ丘整備ゾーンの塩害調査今月で終わりかー。BBQやマルシェ、カフェとかのでき次第でマンションの利便性大きく変わってくるだろうから気にしてる人多そう
189: 評判気になるさん 
[2022-05-05 13:33:50]
>>187 契約済みさん
今は人件費が高くなってきていますから、清掃費は高くなっていると思います。
下げるためには、清掃の回数を減らすか、作業される方の質を落とすしかないですね。
個人的には、少し高くてもしっかり清掃してもらった方が良いと思います。
今住んでいるマンションでもそうですが、作業される方で仕上がりが全く違いましたので、、
ちなみに、清掃費を上げて業者を変えての結果です。
190: マンション検討中さん 
[2022-05-07 10:14:48]
BBQといえばマンション目の前の海岸は焚き火できるんですかね?茅ヶ崎はできるみたいですが、平塚はどうなんだろう
191: 匿名さん 
[2022-05-09 10:19:30]
平塚市のサイトを見ると軽い焚火なら良いといったことが書いてありますけど
自宅前でやられるとしたら軽くてもイヤなような気がします。
海岸側は整備しているみたいですね。どんな感じになるのかどこかで発表されていますか?
ストリートビューで見るとその辺りがかなり色々と劣化がしているので、新しくなるなら嬉しいですね。
192: マンション検討中さん 
[2022-05-09 15:18:39]
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page49_00091.html
龍城ヶ丘整備ゾーンがうまく進むと全部設備が新しくなりますね。反対運動起きてるのも松の伐採なので古いプール跡地はほぼ整備されるかと(ここら辺の話が進むのが今月か来月あたり)

マンションから海岸まで4車線と防風林挟むのでマンションの目の前で焚き火とかにはならないんじゃないですかね

193: 匿名さん 
[2022-05-10 13:00:23]
茅ヶ崎も施設があるところは焚火禁止なので龍城ヶ丘ゾーンができたらそこに関しては公園のルールが適応されそう

公園でない箇所まで行けば焚火はできると思います。
*ただ龍城ヶ丘ゾーンにBBQコーナーがあるみたいですのでそもそもそこで色々できそうですが
194: マンション検討中さん 
[2022-05-14 07:07:47]
焚き火だとマンションから4キロくらいのところに柳島キャンプ場がありますね。山のほうにも結構近場にキャンプ場あるのでわりと気軽にアウトドアできますね

混み具合がどうなのかは気になりますが、東京の若洲のように常に1ヶ月先まで埋まってるとかなければありがたいですね
195: 評判気になるさん 
[2022-05-14 09:40:27]
平塚にも人口が増えてきて、134号の混雑が問題視されてバイパス事業動き出したら、景観物凄く変わりそうで怖いです。
みなさんはその辺動かない事業だと思い、あまり気にしませんか?
196: マンション検討中さん 
[2022-05-14 10:33:26]
>>195 評判気になるさん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/690730.html
代替案の四車線化でさえ30年かかってますからね
人口が増えて、増やした道路でも混雑が問題になってようやくとりかかりとなると4~50年は動かない事業かなと思ってますね。





197: マンション検討中さん 
[2022-05-15 08:53:38]
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-848.html
人口に関しては平塚は他の地域と同じく徐々に減少傾向にきてるから、むしろ増えて欲しい
198: 通りがかりさん 
[2022-05-15 09:10:36]
計画はあるけれど、人口が減って来ている中、そんな投資はしないでしょ。
4車線化しても日々渋滞がひどい、というのであれば別だけど
199: マンション検討中さん 
[2022-05-15 12:36:35]
まだ実現してない計画だと平塚のそばに新幹線の新駅できるのは京都、大阪行く時にすごく便利になるし、平塚の住宅需要増えそうだからぜひやって欲しい
200: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 15:58:05]
ディスポーザーと床暖房ってそんなに必要ですか?
いままで使ったことないのでなくても良いかなーと思ってるんですが、、
他はあとからでもリフォーム出来るので
この安さは大有りかと思ってるんですけど
201: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 16:00:36]
あとは
津波をどう考えたら良いのか、、
202: 匿名さん 
[2022-05-16 16:06:03]
>>200 検討板ユーザーさん

使わない人にとっては不要
使う人にとっては必要
人それぞれだから、他人の意見に依らず自分で判断すれば?
203: 匿名さん 
[2022-05-16 17:31:12]
>>200 検討板ユーザーさん
ディスポーザーも床暖も使うと便利ですよ。
ディスポーザーは生ゴミが減ってゴミ出しの回数が減らせるし、臭いとかも抑えられるので、無くなると結構悲しいです。
床暖房もエアコンでガンガン暖房するのが苦手なので、あると嬉しい設備です。
出来れば寝室にも床暖房ほしいくらいです。

あっても使わないという人もいるので、人それぞれだとは思いますが、後から付けられないので、その辺りはどう折り合いを付けるかねですね。
204: マンション検討中さん 
[2022-05-16 19:24:48]
>>200 検討板ユーザーさん
ディスポーザーと床暖あるマンションに今いますが、床暖は全く使ってないですね。エアコンが苦手な人は床暖あった方がいいですが、特に自分は大丈夫なので電気代安いエアコン使ってます。

ディスポーザーは便利なのであった方が嬉しいですが、調理内容で利用頻度変わってきます。例えばチャーハンで出る卵の殻や玉ねぎの皮などはディスポーザーにいれてはいけないのでそういう料理がメインであればほぼ使わないです。カレーですと人参の皮やジャガイモの皮はディスポーザーに流せますので雑に便利ですね。

205: 匿名さん 
[2022-05-16 20:08:44]
>>204 マンション検討中さん
もしかして電気式の床暖房ですか?
ガス式でないと電気代がえらくかかるみたいですからね。
電気式はキッチンの様に短時間だけ暖かくしたい所に向いていると聞いたことがあります。

206: マンション検討中さん 
[2022-05-16 20:39:30]
床暖もディスポーザーも現在あります。
床暖は南向きの為、昼間は25度以上になるので日差しない日のみ使います。
エアコンでもそれでしたらかまわないかと思われます。
ディスポーザーも便利ですが卵の殻など使えないものあるのでゴミ置き場があればマメに捨てればかまわないかと思います。
207: 通りがかりさん 
[2022-05-16 20:48:08]
津波は予想外に大きければ被害はあります。海近くに住む宿命ですね。マンションが海抜7メートルあるとか。
まずは屋上に逃げるしかないですね。鎌倉 辻堂 茅ヶ崎 平塚の南側は津波には覚悟いりますが海近くはいいです、
208: マンション検討中さん 
[2022-05-17 08:49:02]
>>205 匿名さん
タワマンのオール電化なのでガス式ではないですね
都内ですとこのタイプの床暖は結構多いです。



209: 匿名さん 
[2022-05-17 12:49:53]
>>208 マンション検討中さん
電気とガスを同列には扱えないですね。
ガスの床暖はおすすめですが、電気なら要らない設備ですかね。

210: 匿名さん 
[2022-05-17 13:43:30]
先着順戸数が積み上がってますが、やはり苦戦してるようです。設備に拘りがない人は、竣工後に実物を見てから決めても遅くないでしょう。その頃には、前の公園もどうなるかはっきりしてるはずですし。
211: マンション検討中さん 
[2022-05-17 14:12:04]
先着順戸数むしろ減ってませんか?

ただ平塚自体がだいぶマンションだぶついてるので待ちはありですよね。

マンション施工オプションで色々やりたい場合は6月上旬が最上階締切だったと思うので注意ですが
212: 契約済みさん 
[2022-05-17 15:13:52]
>>209 匿名さん
これ、都内のタワマンで一般的な床暖と言ってるので電気式でも電気使ったヒートポンプ式だと思いますね…ガスよりもランニングコストいいし、温める仕組みも同じなのでグレード高いやつかと思います……
213: マンション検討中さん 
[2022-05-17 19:28:19]
>>212 契約済みさん
それであってますね
まぁ床暖の種類なんてあまり知らない人が多いと思うので間違えても仕方ないと思ってます

214: 通りがかりさん 
[2022-05-17 19:38:40]
>>212 契約済みさん
では>208さんのタワマンはグレードの低いやつということですかね。

215: 契約済みさん 
[2022-05-18 08:48:59]
>>214 通りがかりさん
あくまでも一般論ですが、オール電化のタワマンではガス式はそもそも使わないみたいです。

>209さんの話している電気式の床暖はヒーター式のことかと思いますね
直接ヒーターで床を温めるので体温やけどを子どもがしそうで確かにあまり使いたくないですねこれ

床暖詳しくはこのページ見ると参考になるかと思います
https://enechange.jp/articles/gas-cost-floor-heating
216: 匿名さん 
[2022-05-18 08:57:23]
>>215 契約済みさん

「使わないみたい」って。。。オール電化の意味知ってますか?オール電化は、いいことないですよ、浴室乾燥機は全然乾かないし。床暖いらない例の人は、電気代が惜しいらしいから、使ってなかったでしょうけど。
217: マンション検討中さん 
[2022-05-18 09:14:18]
グレード低いとか電気代が惜しいなど人の事を悪意ある言葉で投稿するのはいかがなものかと。もう少し相手を思いやる言葉遣いできますよね。
218: マンション比較中さん 
[2022-05-18 12:44:20]
>>216 匿名さん
結構、前からこの掲示板にいる人かなと思うのですが、どのマンションがいいかとか決まったのでしょうか?自分も平塚近辺で探しているので参考にしたいです
219: 通りがかりさん 
[2022-05-20 16:18:11]
ここにはマンション買わないただネガティブなコメントがしたいだけの方が沢山います。どこのマンションもです。
220: 匿名さん 
[2022-05-20 19:05:46]
もしかして、もう売れ行き止まった?
221: マンション検討中さん 
[2022-05-20 21:42:40]
>>219 通りがかりさん
そんなかわいそうな人なんですね。ネガティブなことでしか時間を潰せない人生はさすがに悲惨すぎます
222: マンション検討中さん 
[2022-05-24 16:16:18]
価格表更新されてるけど、これで残りの奴全部でたのかな?
パット見た感じ残40部屋?
223: 匿名さん 
[2022-05-24 17:37:27]
80戸の間違いでは?
224: マンション検討中さん 
[2022-05-24 18:03:14]
お、売れてる数知っているんですか?
どこ情報か教えてほしいですね
225: マンション検討中さん 
[2022-05-24 20:17:50]
残り60弱
226: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-24 20:27:42]
予想なら50戸で
227: マンション検討中さん 
[2022-05-27 16:19:35]
目の前の公園整備の話がついに進展でたみたい
まだ公式には出てないからあくまでも噂程度の信用度だけど、積水ハウスとの実施協定締結が、再来年の3月末になるそう

めっちゃ延びてる
228: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-27 18:44:22]
界隈で活動してる人のTwitterで流れてましたね。事実なら来週あたりにも市から発表ありそう。
229: 契約者さん8 
[2022-05-27 20:25:28]
230: 匿名さん 
[2022-05-27 20:47:03]
>>227 マンション検討中さん

進展と言うより後退?
231: マンション検討中さん 
[2022-05-27 21:32:56]
>>229 契約者さん8さん
おお、発表早い。理由は駐車場ですかー。これだと期限は限界まで伸ばしたけど、ちゃんと対策いれたの確認したらすぐに契約結びそう

ただ、もともとの施設が正直ビジネスとしては微妙だったから(ようするにスーパーと喫茶店)ちゃんと平塚が発展するような眼玉になる施設を作ってほしいですね。

TOKYO RED TOWERのようなAR/VR施設がここにできたら近辺にはそんなのないから目玉になりそうだけど、そんな面白いもんは作ってくれないかなー。お台場だとジョイポリスとかあるけど、あんな施設あったら面白い。
232: 匿名さん 
[2022-05-27 21:48:36]
>>231 マンション検討中さん
反対派は元々市の事業なのに一部の民間に利益を独占されることが嫌みたいですよ。だからビジネスとかを目指すことを反対してるわけで、平塚の資産を活かさず自然のままにしておきたいみたい。発展することを阻害してるとしか思えないですけど。

そんな施設をぜひ提案してみて欲しいですね。
反対派の人たち目が覚めますよ笑
233: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-27 21:49:27]
>>229 契約者さん8さん
今年の夏までに新プランと工程発表だから意外とそこまで伸びないかも?なんにせよ8月の動向に注目ですね



234: マンション検討中さん 
[2022-05-27 22:00:25]
>>232 匿名さん
調べてみると反対派の人たちは共産主義者みたいですから仕方ないです。共産主義者と資本主義者が交わらないのはプーチンが教えてくれました。彼らは彼らで偉大なる大ロシア帝国を夢見て活動してますので、そっとしておいてあげましょう。
235: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-28 07:13:41]
さすがに反対している人は共産党呼ばわりはひどいと思ったのですが、確かにFacebookでコメントしてる人たちを人名+共産党で検索かけると嫌になるくらいでてきますね…まともな活動じゃなかったのか…
236: マンション検討中さん 
[2022-05-28 13:12:45]
Facebookの方で追加の詳細情報流れてましたねー
延期する期限が長い原因が駐車場が原因で道路を新規で作る必要があるので都市計画変更しないといけないみたいです。

逆に言えば駐車場無くせば今の都市計画のままで開発できるので大幅な延期はしなくて良さそうですね。

そこらへん含めて夏までにどうするか決める感じですかね
237: マンション検討中さん 
[2022-05-28 18:22:43]
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_01792.html?...

平塚市の5月定例で結構詳しく載ってますね
238: 匿名さん 
[2022-05-29 11:46:32]
公園目当ての人は、待ちが正解。
239: マンション検討中さん 
[2022-05-29 18:14:13]
今年いっぱい待つのは全然いいんだけど来年にローン組むとなると金利あがりそうだし、物価高でこれから新しくできるマンションも値段のベース上がるとか噂流れてるからどこで決めるか考えるのは本当にしんどい
240: 契約者さん8 
[2022-05-29 19:21:37]
>>239 マンション検討中さん
このマンションもローン金利は3月引き渡し時になります。金利だけでなくこの先マンションは資材、人件費と値上げの要因は大きいです?平塚自体土地価格が上がっていきます。

241: 通りがかりさん 
[2022-05-31 06:48:56]
>>240 さん

土地価格が上がっていくは間違いですね。
平塚はこの地価が上がり続けている今の時代に逆行して神奈川県内でも珍しい地価が下がり続けている場所です。
何故だかは知りませんけど。

https://tochidai.info/kanagawa/
他の市と見比べてみて下さい。
242: マンション検討中さん 
[2022-05-31 07:51:51]
これは理由は割とわかりやすいですね
基本的に神奈川も首都圏以外は普通に下がっています。

平塚の新築マンションは駅からまだ近い場所に建てているので平塚は首都圏内のイメージ作っていますが、平塚自体はかなり大きい市なのに対して駅がたった一つしかありません。平塚駅からの距離が藤沢駅よりも遠い地域もありますし、地図みると茅ヶ崎駅よりも遠い地域が半分以上あります。なので平塚市全体でみるとそもそも通勤に使いづらい地域が多いんですよね。

市の地価で見ると総合的には普通に下がっていくんじゃないかと思います。ただ、通勤に使える土地の地価は別に考えていたほうが無難です。

これから平塚の地価が上がる要因としては
1.寒川に新幹線の開通
(一応計画進んでるから実現するのか)
2.相鉄線の延伸
(計画はあるけど消えそうな気)
3.駅南の開発
(このマンションはこれの影響もろ受けますねうまく平塚海岸が開発・成功できればそりゃ上がるでしょう。ただ現在色々問題山積み)

ですかね
243: マンション掲示板さん 
[2022-05-31 08:47:38]
山側奥地なんて下がりまくってるから平塚市全体で地価見ても意味なくて海側は結構上がってるよ
244: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 11:07:11]
ちゃんとデータ見てます?
地価が神奈川県市内で下がり続けているのは横須賀と平塚ぐらいですよね。
町ごとの地価が分かるので、平塚は内陸でも海側でも基本下がり続けている。
龍城ヶ丘の地価もずっと下落ですね。
ちゃんとデータ見てます?地価が神奈川県市...
245: マンション検討中さん 
[2022-05-31 11:30:27]
小田原は市じゃなかったw
簡単なデータも読めないのにイキらないほうがいいですよ

247: 匿名さん 
[2022-05-31 12:16:01]
まぁ神奈川県首都圏以外は普通に下がりまくってますよね。
なんで、下がっている地域がごく一部のように書きたいのかは謎ですが

あがっているのは海側というか駅南の通勤圏内の地域ですよね
248: 匿名さん 
[2022-05-31 12:20:14]
[No.246と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
249: 通りがかりさん 
[2022-05-31 19:33:59]
駅周辺や南側は上がるでしょ。平塚市としては下がるが。
250: マンション検討中さん 
[2022-06-01 06:15:07]
物価は今年に入ってから急激にあがってるので、後は給料があがればインフレして結果的に円の価値が安くなって土地も値上がりしそうですが、物価がこの先上がるのは想像つくけど日本人の給料あがるのは想像できないのが辛い
251: マンション掲示板さん 
[2022-06-01 07:04:21]
物件HPでも未だに海岸公園12月完成予定と載っているけど修正する気ないのだろうか。

もう将来的にも無理な気がする。。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/180542

このマンションは完全に公園頼りだというのに…。
ひたすら下がり続けている龍城ヶ丘の地価が上がるかどうかもこの海岸公園にかかっている。
252: 匿名さん 
[2022-06-01 08:43:03]
>>251 マンション掲示板さん

だいたい、こういった反対運動はお年寄りで同じ臭いがする人たち。神宮外苑再開発も同じ。言いがかり。
253: 匿名さん 
[2022-06-01 10:13:22]
松風のレーベンは販売開始2ヶ月で完売、中古も桃浜のオハナは新築時のプラス1000万円の値がついて次々売れてる。
地価も大事だがマンション自体の魅力の方が大事。
254: マンション検討中さん 
[2022-06-01 11:37:47]
レーベンは住宅ローン減税間に合うタイミングってのもよかったですねー
255: マンション検討中さん 
[2022-06-01 11:40:39]
公園は住民運動全く関係ない道路関係でトラブったのが本当に痛い。
来年の選挙で市長が継続すれば基本方針は変わらないだろうけど、住民運動の根幹が共産党員なので市長が共産党側になったら怖いですね(まぁこのご時世に市長が共産党の地域という時点でだいぶやばいですが)
256: 通りがかりさん 
[2022-06-05 18:25:32]
>>255 マンション検討中さん
ホントですね。茅ヶ崎の柳島は何段階も先を行ってて、道の駅を整備中です。
共産党のに邪魔されてるだけでも、市内の経済的損失がでかいのに、市長もとなると市内経済の先行きは暗そうですね。素人意見ですが
257: マンション検討中さん 
[2022-06-06 10:31:33]
こっちのマルシェが整備されるまでは茅ヶ崎の柳島も近いから特産品ネタはそっちで買い物ですかねー。

幸い、今の市長は3期連続で当選してるので次も選挙に出るのであれば当選する確率が高いということですね。
258: 匿名さん 
[2022-06-06 10:57:24]
全然売れませんね。公園目の前を全面に押し出した広告が虚しいです。
259: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-06 11:21:27]
まだ8ヶ月あるので大丈夫でしょう。
目指せ完成時8割売却かな。
260: マンション検討中さん 
[2022-06-06 12:22:47]
公園が延期になった後もコンスタントに来場予約が入っているのが救いですねー。8割だとひと月で3~5件くらい売れたらいいのかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる