野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド綱島リバーフロント【綱島駅徒歩8分】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. プラウド綱島リバーフロント【綱島駅徒歩8分】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-11-16 00:17:59
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目1299番(一部)・1300番(一部)
交通情報:東横線 「綱島」駅 徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上6階
建物竣工時期:平成23年1月下旬 (予定)
入居時期:平成23年2月下旬 (予定)
総戸数:33戸(他に管理事務室1戸)
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.43~89.16m2 (トランクルーム含む)
バルコニー:10.60~18.79m2

売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-02-20 10:03:55

現在の物件
プラウド綱島リバーフロント
プラウド綱島リバーフロント
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目1299番1(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩8分
総戸数: 33戸

プラウド綱島リバーフロント【綱島駅徒歩8分】

1: 物件比較中さん 
[2010-02-20 12:13:06]
欲しい。

高いんだろな。
2: 匿名さん 
[2010-02-20 15:57:15]
冗談じゃない。
プラウドを建てるような土地じゃないだろう。
ブランドイメージが壊れる。
野村は何を考えているんだ。
3: 匿名さん 
[2010-02-20 16:44:57]
>>2
まあいつものように、騙くらかして上手く売るだろうからいいんじゃないの。
住友にしてもパークスクエアであれだけ失敗してても平気なようだし。
4: 近所をよく知る人 
[2010-02-20 17:35:35]
70平米3500万の価値しかないものを5000万で売るのか?
5: 周辺住民さん 
[2010-02-20 19:21:13]
いくらぐらいになるんでしょう。
パークスクエアの二の舞にならなきゃいいけど。
6: 匿名さん 
[2010-02-20 19:52:33]
住不は最初綱島で、70平米6000万台とかで売ろうとしてたんだからな
上がった地域の二匹目のどじょうを狙ったんだろうけど、綱島でそれはさすがに無謀すぎた
7: 周辺住民さん 
[2010-02-20 20:28:55]
立地は、住友より全然良いな。
将来できる新綱島駅からだと徒歩5分以内。
日当たりは抜群。
川沿いは、賛否両論。
幼い子供連れには、最寄の公園がちょっと遠い。
最寄スーパーが、駅の東急で、良いスーパーとは言えない。
小規模だから、修繕費の問題が出てきそう。

相場は70㎡で、1階は、圧迫感があるから、3800万ってとこだな。
2階は、4200万 階が上がるごとに+200万
野村ブランドで、相場に800万くらい、上乗せかな?
こんな予想でいかがざんしょ?
8: 匿名 
[2010-02-20 21:08:59]
3800万?!そんなに安いかな?
9: 匿名さん 
[2010-02-20 22:09:44]
川の横は最悪だよ。
10: 匿名さん 
[2010-02-20 22:12:42]
>>9
普通なら川の横は値段上がるだろうけど、鶴見川は汚いことで有名だからな。
全国2位の汚染度だっけか。
11: 匿名さん 
[2010-02-20 23:14:55]
普通の川であろうが鶴見川であろうが、川の側はよくありません。
12: 匿名さん 
[2010-02-20 23:30:46]
>>11
アクアリーナがあの高値で完売したのだから、必ずしもデメリットばかりでは無いだろう。
とはいえ言いたいことはわからなくもないが。
13: 匿名さん 
[2010-02-21 09:45:59]
川の側は、何がよくないの?

眺望はいいんだろうけど、湿気とかですか・・

具体的に教えてください。
14: 匿名さん 
[2010-02-21 09:56:23]
地盤です。
15: 匿名さん 
[2010-02-21 12:41:36]
霊が集うんです。
霊感が強い人には見える。
16: 匿名さん 
[2010-02-21 13:08:34]
霊というか蚊かね。。
ところで33戸というのはあまりに少なすぎでわ。。。
修繕費もすごそうだし、なんやかんやで3年に1回くらい管理組合の役員まわってきそうだし。
17: 匿名さん 
[2010-02-22 13:49:17]
向い岸がラブホですよね。
毎日ベランダからラブホが見えるのってあまり・・・

プラウドなだけに高いと思いますよ。
広告見る限り、1Fは埋まってる感じなので安めでしょうけど。

鶴見川って昔洪水で被害でてましたよね。
この位置で一階は相当危険ですよね。

18: 匿名 
[2010-02-22 18:06:27]
ストリートビューで見たけど、綱島徒歩8分という以外に何の価値も見いだせない場所ですね。ここに4千万とか出すのか。プラウドだから5千万?
19: 匿名 
[2010-02-22 18:12:36]
腐っても東横線徒歩圏内ですから

マンションオタクの皆さんが何と言おうと、大衆の評価は変わらない

東横線神話は未だに健在
20: 匿名さん 
[2010-02-22 18:19:50]
築浅のグリーンサラウンドがあの価格で何を言ってるんだか
東横線神奈川県内が大したことないことは住民なら知っている
街並みを田都や港北NTと比べると悲しくなる
21: 匿名さん 
[2010-02-22 20:04:17]
>>20
築5年のグリーンサラウンドは、いくらくらいで取引されてるの?
世帯数が多いとはいえ、なぜか売りに出される物件多いよね。
GSCは、敷地広い分、駅徒歩10分より実質遠いしね。
東横沿線と港北NTは、居住希望者の求めるものが明らかに違うと思うが・・
おれは、港北NTのマンション買うくらいなら、センターフォートでも十分だわ。
22: 匿名 
[2010-02-22 20:15:27]
昔の洪水の話は川の整備前のこと。今は大丈夫ですよ。グリサラは中古あき順番待ちですよ。ここはかなり高くなると思うけど、売れると思う
23: 匿名さん 
[2010-02-22 21:17:44]
>街並みを田都や港北NTと比べると悲しくなる

田都や港北NTは完全に綱島以下。
何を勘違いしているのやら。
悲しくなってくる。
24: 匿名さん 
[2010-02-22 22:03:36]
グリーンサラウンド、よくチラシが入っているね。
あれはよくないだろう。
25: 匿名さん 
[2010-02-22 22:59:11]
港北NTから綱島、日吉エリアに越してきました。
全然こっちの方がいいよ。
26: 物件比較中さん 
[2010-02-22 23:22:59]
なんか必死だなw

いつものようにだまして高値で売ってくださいね。
初めて来る客が駅降りてバスに轢かれないように注意も忘れずに。
なんせまともに歩ける道がないからねえ。
27: 匿名さん 
[2010-02-22 23:29:53]
綱島、日吉のどこがいいの?




28: 日吉駅近住人 
[2010-02-22 23:44:32]
頼むから綱島と一緒にしないでくれ!
29: 匿名さん 
[2010-02-23 00:02:37]
日吉や港北NTは、大きな戸建に住んで見栄を張る地域。
マンション価値としては、日吉も綱島も大倉山も東急線の利便性の差だけだと思う。
田園調布のマンションに住んで、ブルジョア気取ってる奴とか、滑稽でしょ。
目黒に住めよと思わない??
30: 日吉駅近住人 
[2010-02-23 00:57:51]
マンション価値云々はともかくとして、
大倉山の大綱中学区に戸建て2軒(賃貸中)、日吉駅近にマンション持ってるが、
綱島と大倉山と日吉は街の成り立ち、佇まいからして全然違うだろ。
一緒にするな。

目黒に住めと言うが、目黒の碑文谷、東、世田谷は深沢の各物件は賃貸中。

そんな俺的にはやはり綱島と日吉は一緒にして欲しくないのねん。
31: 匿名さん 
[2010-02-23 01:07:42]
お百姓さんが現れたよ。
32: 匿名さん 
[2010-02-23 02:01:53]
ここは坪270~280ぐらいになるのかな?
綱島とはいえ、駅近小戸数プラウドだし。
33: 匿名さん 
[2010-02-23 07:38:21]
私も周辺の相場(3,800万円あたり)にプラウドのブランドつけて、1,000万円~1,500万円くらい乗せて
売ってくるんじゃないかと思います。(パークスクエアがあれだけ売れないのに)

プラウド、プラウドと言って果たして売れるのか?知らない初心者の人がある程度買うんでしょうが。

最近のプラウド、何で「あれっ?」ていう物件が増えたんだろ。
34: 匿名 
[2010-02-23 07:45:28]
さすが注目エリアの大手デベロッパー物件、盛り上がってるな

ネガレスキャンペーン、煽る奴、ドンドン頼むよー

価格は33が言ってる位だろな
最初はもっと高いだろうけど
35: 匿名さん 
[2010-02-23 08:01:44]
29さん

意外とわかりやすい例えだね
でも、何で目黒に住め!なのかわかんないな。


36: 周辺住民さん 
[2010-02-23 10:02:45]
東横も港北NTも田園都市線、横浜市区ならもどこも大してカワンネーよ。。(笑)
37: ビギナーさん 
[2010-02-23 14:36:02]
綱島はどちらかというと川崎っぽい雰囲気を感じるけどな。
まだ田園都市線の川崎市内の方が横浜っぽい。街が綺麗という意味で。
38: 匿名さん 
[2010-02-23 20:08:46]
町並はともかく綱島は生活利便性が良いですね。特に西側。
町並を期待するならば検討対象にはならないでしょう。
39: 匿名さん 
[2010-02-23 23:09:01]
綱島で駅近で値崩れしない築浅の中古マンションってありますか?
ここは5,000万円とか高値つけてきたら、中古で値崩れしてしまうかなあ。

あと木内建設ってはじめて聞いたのですが、どうなんでしょう?
野村、最近安く建てて、プラウドのブランドつけているようですが…。
(定評あるとこだったらすみません)
40: 匿名さん 
[2010-02-24 09:10:08]
まずは木内建設のキーワードでスレッド検索してみたら。
41: 匿名さん 
[2010-02-24 16:50:58]
>>39
あなたの「値崩れしない」の定義はなんでしょうか??
①売却益?②横ばい?③何年減価償却?
①と②は、神奈川県内では、みなとみらいの高層階とか藤沢駅前のプラウド高層階なら
可能性あるけど、このエリアは、武蔵小杉のタワー最上階とかじゃないと無理だよ。




42: 匿名さん 
[2010-02-24 17:06:23]
藤沢駅前のプラウド??
そんなにすごいんですか?
43: 匿名さん 
[2010-02-24 20:08:12]
>41さん

②横ばいです。
綱島でも駅からすぐ近くなら、値段が変わらない中古マンションもあるのかなと思って質問しました。
44: 匿名さん 
[2010-02-24 21:25:19]
>>41
横ばい狙いなら、学芸大、中目黒、横浜から徒歩10分くらいの中古の方が可能性あると
思いますよ。
綱島は、駅前の東建の中古でも、新築時よりは価格下げてに売りに出されていたと思う。

>>42
江ノ島、海が見える部屋なら、希少性から、横ばいの可能性十分あると思いますよ。
鵠沼は、マンション少ないですし。
45: 匿名さん 
[2010-02-25 09:33:48]
横浜の主要駅の近く(5分以内)とかタワーなら、たいていの物件が横ばいでは?

東戸塚とか、上大岡とかでも。

綱島は駅前で人気のある中古マンションがあるか分からないけれど、
知り合いが横ばいどころか、上がってるといってました。

ここみたいに駅から10分前後になると、さすがに下がってしまうのでしょうね。
46: 41,44 
[2010-02-25 19:48:26]
>>45さん
売り出し価格を参考にされてませんか??
売主の心情から、購入価格・残債額などで、売り出すことが多く、実勢価格とは開きがあります。
横ばいになるような物件なら、業者が購入して、賃貸に回します。

売主が価格付けを間違えていて、抽選になるようなマンションや、大規模都市計画で街全体が
発展していくマンションが条件でしょうね。
このあたりだと、グランノエル日吉の再販がそうだったかな。
あっという間に、抽選完売したみたいだけど。
武蔵小杉は、これからまだ、可能性がありますが、現状は供給過剰気味です。
ここのプラウドの価格が、どのくらいで出てくるか楽しみですね。




47: 匿名 
[2010-02-25 19:55:53]
過去にグランノエル 見に行ったことありますが、内装、廊下などかなり安っぽく賃貸物件かと思うほどで買う気が失せましたよ。
48: 匿名さん 
[2010-03-14 00:04:41]
この物件は日当たりが良いのが売りだと思います。
採光量が多いので数多くのメリットがあると思います。
デメリットは夏場暑い以外に何かあるのでしょうか?

49: 匿名さん 
[2010-03-14 00:49:56]
川のすぐ横ですよ。
綱島という土地柄とかもありますが、
デメリットというなら、これで十分だと思いますが。
あの野村が、こんなところにマンション建てるなんて、信じられません。
50: 匿名さん 
[2010-03-14 19:55:32]
冬なんか駅から8分歩いて着いて、日中日差しで暖かくなった部屋へ帰れると思うといいですよね。
でも夏場は暑くてカーテンしめっきりでないと耐えられないのでしょうか?
それはブラインドとかで対応するのが良いのでしょうか?遮熱して暗くならない方法ってあるのでしょうか?
51: 45 
[2010-03-14 20:50:42]
46さん

遅くなりました。売り出し価格は確かに売り手の希望価格ですが、
それでもすぐに買い付けが入る物件も多いですよ。
もちろん100万円程度の値引き交渉はあると思いますが。

新築の価格から値段が変わらず取引される物件も横浜では多いのではないでしょうか。
(駅の隣とかじゃないと無理でしょうが)

それ以外は、経年とともに、徐々に安くなった金額で取引されるのは仕方ないのでしょう。

ここのプラウドは5,000万円以上になるのでしょうね。
すぐに売れなくて、在庫になっても、野村さんなら大丈夫なのでしょうし。

中古で取引される際に安くなってしまうのは仕方ないのかもしれないですね。
52: 匿名 
[2010-03-15 02:08:02]
一階が五千万になりそう
上層階は七千万くらいかと

それでも安いかな。駅近だし。
53: 匿名さん 
[2010-03-15 13:04:20]
5,000万以上なんて、安くはないでしょう。
駅からものすごく近いわけでもないし、
綱島は住友とか三菱も新築マンションが売れ残ってて、供給過剰なのに。

大手のデベは資金力あるから、利益を出そうとすると、
たぶん52さんが言うくらいの値段になってしまうのでしょうけど。

プラウドシティ池袋本町は即完みたいですが、
プラウド含め新築マンション自体が供給過剰で、選別される時代になったなあと思います。
54: 匿名 
[2010-03-15 14:52:12]
眺望はいいが・・・、つか対岸にはラブホのネオンが綺麗です。
土手にはブルーテント村郡。
河川敷の砂埃が舞い上がり、洗濯物やバルコニーは年中埃だらけ。
一級河川といえど、ゲリラ豪雨による懸念。ここ数年は近くの
ドライビングスクールが水没してる。。
55: 匿名 
[2010-03-15 14:52:19]
眺望はいいが・・・、つか対岸にはラブホのネオンが綺麗です。
土手にはブルーテント村郡。
河川敷の砂埃が舞い上がり、洗濯物やバルコニーは年中埃だらけ。
一級河川といえど、ゲリラ豪雨による懸念。ここ数年は近くの
ドライビングスクールが水没してる。。
56: 匿名さん 
[2010-03-15 19:43:03]
5000万以上の最低価格帯になると、武蔵小杉と競合することになる。
それだと苦戦するんじゃないかな。
販売時期の様子を伺ってる感じだね。

>>55
ネガキャンが過ぎるんじゃない?
教習所は、土手の内側、豪雨の際、水没するのは当然。
河の整備後、決壊、非難事例なし。
ブルーテント?駅寄りじゃなくてこの周辺?
ホテルは、真正面ではないので、部屋から目に入るか不明、バルコニーに出れば見えるだろうけど。
1階は、土手の為、半地下みたいに圧迫感あり。
2階は、散歩人と「こんにちわ」してしまいそう。
57: 匿名さん 
[2010-03-15 20:23:35]
競合も何も…
5000万円そこそこなら武蔵小杉だと徒歩15分くらいからじゃないと買えない。
ここはまあ、新川崎か鶴見あたりといい勝負ではないの。
58: 匿名 
[2010-03-15 21:32:30]
ここ最近、いやここ何年もこんな駅近は綱島ではでてないのですよ。
赤いマンションがやや近めだけど、環境面最悪&高過ぎで売れ残り。グレーシアスクエアはここより遠いし、新幹線の高架わきでも売れたし。センターフォートはバス便。今だ中古人気の高いグリサラは通学危険。

そういった面でもここは静かな住環境、南向き、前の道路の静けさ、小学校近い。川は最近氾濫防止の工事済み(川地下の人工横穴すごいです。ライブカメラも近い)

何より綱島東は賃貸マンションばかりで、分譲マンションが本当に少ないのです。だから今学区を変えないで物件探してる方多いです。多少高くても小さな戸建て買うよりここの場合条件いいですから。

プラウドの目のつけどころはすごいです。
ちなみに業者じゃないですよ。価格を早く早くと心待ちにしてる者です。うちにも手が届けば絶対ほしい!
59: 匿名さん 
[2010-03-15 21:35:13]
5000万そこそこで、リエト、小杉タワー70㎡低層は十分買えたわけだが・・
60: 匿名さん 
[2010-03-15 22:00:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
61: 匿名さん 
[2010-03-15 23:49:06]
みんなが望む価格は、5,000万円までだろ。
33戸しかなくて、管理費、修繕積立金も高くなりそうだし、
送ってもらった資料見たけど、内装もグレード落としているような気がする。
最初のころはラクモアって、いいのかなって思ったけど、コストダウンはさけられないんだろうね
プラウドの名前はついているが、高級マンションって感じじゃなく、大衆マンション的な雰囲気が漂う。

コストダウンした内容なら、それなりの価格で売り切ったほうが、プラウドのブランドも維持できると思うんだが、
これに高い値段つけて売れ残ったら、昔はよかったけど最近ははずれの多いブランドだって印象で、ブランドを崩すんじゃないか?

周りの中古マンション、もっと広いグリサラとか85m2で売り出ししてるけど、4,980万とかだよ。
それ以上、高い価格つけたら、買った人は明らかに損する。
62: 匿名 
[2010-03-16 01:06:38]
ここの場合、全室南向きというのが問題なわけで、他のマンションと比較する場合も、まず南向きかどうかを確認するべき。

どのマンションも○○円〜と客ひきのためにアピールする最低価格は東、西側とかの低層だったりするし、同じ条件で比べないと。
実際ガーデンスクエアも南向きは五千万以上だったし。駅から15分の相鉄が販売するマンションと同じなら超お買い得ですよね。

ただ一階は川から丸見えだからかなり安いはず
63: 周辺住民さん 
[2010-03-16 23:46:43]
三井・野村・三菱・住友あたりのブランドですが、綱島では高値のマンションは、それだけでまず敬遠されがちだと思うのですよね。いくらモノが良くても、場所柄そういった需要があまりないのではないかと。

とはいえ最近は大手でも仕様が昔ほど良くないような話も目につくし、パークスクエアほどの常識はずれな価格設定をしなければそこそこ売れるのでは。
立地的に綱島西より劣るが日当たりは将来的にも確保されるので、売り手はパークハウスの様子から判断してそれなりの値付けをしてくるでしょうね。

川沿いの印象は人によって様々なようですね。
1,2階あたりを購入される方は、発表されている防水ハザードマップを見て覚悟を決めるしかないかな。我が家も川沿いではないですが近いので、もし氾濫したら・・・という覚悟はしてます。なので1階は検討から外しました。(まあ上層階でも部屋に水が入ってこないというだけで、水が来たらと思うとぞっとしますが)
確かに鶴見川は歴史的に氾濫が多いですが、ここ10-20年はかなり大きな治水対策をしているので、しょっちゅう氾濫することはあまり考えられません。万が一ちょっと溢れても、江戸川や多摩川に比べれば川の規模も小さいです。
ただ、近年のゲリラ豪雨は過去の治水対策の予測を上回る規模で発生するので、絶対はないですよね。

横浜市内で平地を探すとどうしても川沿い海沿い中心になるので、この辺りが難しい。

あと水質はお世辞にもきれいとは言えない(長年国内ワースト3圏内だったが、最近5位くらいに落ちた)ので、風向きによってちょっと臭うこともあるかと思います。
64: ご近所さん 
[2010-03-17 00:28:12]
>ここ最近、いやここ何年もこんな駅近は綱島ではでてないのですよ。
そうですか?。駅近では東建さんの2物件ありませんでした?。
一つは、独身向けっぽかったですが。

>赤いマンション
綱島街道と東横線サンドウィッチってとこ?

>グレーシアスクエアはここより遠いし
といっても、10分有るか無いか程度でしょ。
新幹線が近いけど、それを補っても余りある魅力があったのでは?

>綱島東は賃貸マンションばかり
確かに多いね、温泉の近所とか。

>プラウドの目のつけどころはすごいです。
陽当たりは良さそうですけど、敷地が狭いし、特に特徴も無さそうだし、そこまで
絶賛するほどではないと思いますけどね。
ここ数年、東でも幾つか分譲物件出てるし・・・。

まあ、評価は個人差がありますからね。
65: 匿名さん 
[2010-03-17 03:34:50]
ここの土地はもともと社宅だったのかな。もうちょっと広い土地、なかったのかな?
汚い鶴見川のそばってのもなんだかな。

確かに綱島に高級マンションはピンとこない…
土地柄、野村、三井、三菱、住友よりも大京とかのほうが合っている気はする。
66: 匿名 
[2010-03-17 05:40:01]
綱島上町にある三菱重工の社宅も無くなるから、
地所あたりが着手しそうな気がするかも。。
67: 匿名さん 
[2010-03-17 08:58:24]
住友が苦戦している理由のひとつはそれだと思う。
確かに綱島に野村、三井、三菱、住友はミスマッチ。
ましてや綱島のこの場所でプラウドを名乗ってもらっては困る。
68: 匿名さん 
[2010-03-17 18:22:16]
>>綱島のこの場所でプラウドを名乗ってもらっては困る。

まさしく、プラウド住民か・・
野村は、どうでもいいところに、沢山建ててるだろ。
むしろ、下町とかでよく分譲してる気がするが。
プラウドなんか5年くらい前から、強引に早期完売させる為、投売りしてたし。
野村を買いかぶりすぎだよ。

10~20年前は、三井が綱島でよく分譲してなかったか?
69: 匿名さん 
[2010-03-17 22:27:13]
野村でも住友でも、どこのブランドでも、地域にあった価格で販売してくれればいいよ。
高くて売れ残るようなマンションは、検討するのも時間の無駄だし、紛らわしい。
それで、野村スタイルの強引な営業されると、うっとおしくて仕方ないし。
即完になるようなマンションをつくってよ。
70: 匿名さん 
[2010-03-17 22:50:31]
>>69
プラウドだったら普通なら高すぎると思われるマンションでも
即完させる。それが野村の底力で住友とは違うと思う。
71: マンション投資家さん 
[2010-03-17 22:52:39]
プラウドブランドで東急東横線は確かに眩しいです。
おとなりの日吉とかでは建築予定はないのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2010-03-17 23:20:13]
以前、生麦にプラウドを建てて散々に言われたが、
ここに建てるというのは、野村はその失敗を活かしきれていないようだな。
73: 匿名さん 
[2010-03-18 01:35:31]
70>

確かに一理はあると思う。
相場よりはるかに高い物件でも、住むやつは貴族だとか、ギリギリでもローンの審査通るなら、買える買えるとあおるし。以前、これには参ったことある。
購入者もほとんどが何にも分からない若い夫婦で、ローンのためにバリバリ共働きせざるを得なくなってたが、
インタビューされてHPに幸せそうな写真が掲載されたりと。
こういう演出力は野村が一番すごいと思う。ま、証券系で営業が強いんだから、当たり前だが。

でもまあ、ここは33戸しかないから、どぶ川の横でも本当に瞬発力で即完させるかもしれないな。
74: 匿名 
[2010-03-18 07:12:39]
野村だプラウドだ、ってそんなに有り難がるブランドじゃないだろ。野村の関係者の書き込みじゃあるまいし。三井三菱が別格で、あくまでそれにつぐ2番手グループでしょう。住友東建の旧財閥系と同じ位置付け。
75: 匿名さん 
[2010-03-18 20:58:59]
素人乙
76: ご近所さん 
[2010-03-19 07:43:36]
プラウド池袋本町即日完売。やはり営業力は野村がダントツでしたね。
77: 匿名 
[2010-03-19 08:59:27]
確かに営業力はすごい。
79: 匿名さん 
[2010-03-19 23:36:51]
>>76
第1期1次完売ね。
初っ端は、今まで販売かけた期間で購入希望者のいる間取りだけ、販売として出して
「即日完売」をどこでも掲げるんですよ。
それでも、1期で半分近く売れたんだから、大したもんですね。
売れ残りが出てきたら、キャンセル物件として、こっそり破格の値引きして、
早期完売させるのが、野村流ですね。
80: 匿名さん 
[2010-03-20 08:17:46]
値引きはほとんどしないだろ。それでも何とか売りつけるのが、野村だと思うんだが。
上大岡とか、高くていっぱい売れ残ってるぞ。
リーマンショックの前に土地を高く買い付けたから、どうしようもないみたいだが。
池袋本町は人気あるみたいだが、いくら野村がすごいといっても、即完になるのはからくりがあるんだろう。

要はマンションがいいというよりは、野村の営業力がすごいんだよな。
81: 匿名さん 
[2010-03-20 10:47:53]
>>80
それが、回ってきたんだなぁ。
利益取れてて、残り3・4戸みたいなときに、1000万引くので客付けお願いしますてな感じでね。
真っ先にアーバンネットに話がいくけどね。
そこから、手数料払いますって仲介やってる不動産屋に紹介してくるよ。
82: 匿名さん 
[2010-03-20 13:33:01]
駅から歩いて見学に行ったら歩道が車道と一緒で危なくひかれそうになった。違うルートないの
83: 周辺住民さん 
[2010-03-20 13:50:45]
鶴見川沿いを歩けばいいよ。
しかし、あの程度で危ないとは、過保護だな。
84: 周辺住民さん 
[2010-03-20 16:07:18]
>しかし、あの程度で危ないとは、過保護だな
おいおい、あそこ普通に歩き難いだろ
気にならないとしたらそれは単に慣れてしまっただけだろ
85: 匿名さん 
[2010-03-20 21:02:02]
大人だったらいいけど朝早く私立小学校へ通う娘のこと考えると・・・
86: 近所をよく知る人 
[2010-03-21 09:26:25]
駅の小さいほうの改札を出てマイバスケットがある通りを来るのが近いし安全。
87: 物件比較中さん 
[2010-05-02 18:42:13]
ここって人気ないんですかね?
88: 匿名さん 
[2010-05-02 19:52:33]
>87

人気ないことはないと思います。
MR見学に行くと価格は教えてもらえるようなので、
物件比較中なら行った方がいいと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2010-05-04 17:54:37]
MR行った人います?
だいたいの価格帯を教えていただけないでしょうか?
90: 匿名さん 
[2010-05-05 23:31:24]
見てきましたが、間取りや仕様の割には・・・というのが正直なところでした。ブランド料も入っているのでしょうが・・・
91: 周辺住民さん 
[2010-05-08 18:03:22]
>>89

まだ決定ではないそうですが、4階だと
A(75.38平米):5500万
B(74.52平米):5300万
C(71.43平米):5100万
D(71.43平米):5100万
E(76.70平米):5600万
F(83.11平米):5700万
でした。

私個人の意見ですが、
良い点は、東横線の急行停車駅。
悪い点は、昔の温泉街なのであまり雰囲気がよくないように感じます。(よく車で通ってます)
ご参考までに。
92: 匿名 
[2010-05-08 21:17:07]
うーん、高くも安くもない、妥当な値段ですね
93: 匿名さん 
[2010-05-08 21:45:26]
1・2階の71㎡だと4000万台中盤くらいなのかなぁ?
遊歩道のある東小界隈だったら、閑静な住宅街って感じで良かったのになぁ。
川沿いだからこそ、控えめな価格なんでしょうけど・・
94: 匿名さん 
[2010-05-08 22:03:50]
野村にしては随分控え目な値段ですね。
最初は、パークスクエア綱島の当初値段(坪300付近)ぐらいに
してくるかと思ってましたけど。

それだけ川沿いはハンデということなのかな。
95: 匿名さん 
[2010-05-09 18:32:01]
川沿いってそんなにハンデなのでしょうか?

南側に建物が建たないので3階以上くらいなら日あたりも良さそうでそんなにハンデにならないような気がしますけど。。。

素人なんで教えて下さい。
96: 購入検討中さん 
[2010-05-09 18:43:39]
1〜2階は鶴見川の土手から見下ろされる感じで室内丸見えですからね。
気になる人にはあまり良くないと思います。

坪300万はあり得ないでしょう。住友が大失敗した訳ですから。
野村不動産のブランドを考えれば、普通よりちょっとだけ高いという程度で、
なんとなく妥当な感じの値段という感じがしますね。

土手から丸見え、対岸にラブホテル、新幹線・高圧線送電鉄塔が見える
ことがネガですが、それが気にならない人には結構いい物件ではないでしょうか。
ゴルフ練習場が近いので、ゴルフがうまくなりそうですね。
97: ご近所さん 
[2010-05-10 21:56:19]
>土手から丸見え、対岸にラブホテル、新幹線・高圧線送電鉄塔が見える

これだけでスルーだわ!
98: 購入検討中さん 
[2010-05-11 23:10:31]
>川沿いってそんなにハンデなのでしょうか?

昨日この川の下流で何か浮いてたらしいな。
99: 匿名さん 
[2010-05-11 23:25:50]
ご近所の方に伺いたいのですが、川沿いということもあり、夏になると(若者により)風紀が乱れたり、花火とかうるさくなるのでしょうか?現地を見ましたが、あまり、整備された川岸ではなく、草ものび放題というイメージで、色々な意味で夏が心配です。
100: 近所をよく知る人 
[2010-05-12 02:00:25]
>99さん
花火の音が聞こえるほど近くには済んでいませんが、少なからず乱れはあるでしょう。
この物件からは見えないかもしれませんが数百メートル下流にはブルーテントに住んでいる人もいますし。
でも、ここに限らず土手のある川沿いはみんなそんな感じではないかと思います。98さんのおっしゃるような話もまた然り、かと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる