伊藤忠都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアたまプラーザってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 新石川
  7. クレヴィアたまプラーザってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-30 10:41:20
 削除依頼 投稿する

クレヴィアたまプラーザについての情報を希望しています。
公式URL:https://itochu-sumai.com/tamaplaza/

所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川二丁目13番1
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅南口より徒歩7分、
東急田園都市線「あざみ野」駅東口より徒歩9分、
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅1番出口より徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.85㎡~108.91㎡
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-08-17 16:57:50

現在の物件
クレヴィアたまプラーザ
クレヴィアたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川二丁目13番1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩7分 (南口より)
総戸数: 33戸

クレヴィアたまプラーザってどうですか?

91: 匿名さん 
[2021-11-04 11:39:45]
ブランドはさておき、駅距離、住所はディアナに軍配かな。
ここは外観が、個人的にはイマイチかな。
たまプラーザあたりも商戦は坪単価400以上になってきましたね。
まあ、都内は500以上当たり前の二子玉川700
渋谷1100ですからねぇ………
92: 匿名さん 
[2021-11-05 17:01:53]
>>91 匿名さん
住所は新石川になりますが、駅からドレッセたまプラーザテラスにつながるペデストリアンデッキまでは屋根があり、そこからだと5分位で着けるので、距離はそれほど違いはないかなと思います。
ただし、やはりかなり高いですね。
5階と6階は、4階以下と坪単価で差があって、特に南向きの5、6階は80平米で1億1千万前後でかなり良いお値段ですね。
西向きで良ければ、駐車場優先権、天カセ、キッチンなどのグレードアップありで、南向きの高い部屋より坪単価で30万円以上安い100平米の部屋の方が良いですかね。
93: eマンションさん 
[2021-11-05 18:09:46]
>>91 匿名さん
ということはお求めやすいということですね
94: 名無しさん 
[2021-11-06 08:59:05]
この値段なら地下駐車場かせめて駐車場入り口にシャッターつけて欲しかった。
95: 名無しさん 
[2021-11-06 09:17:27]
>>94 名無しさん
なんせ駅に近いから地価のコストを価格に反映したらつけられない、もしくはその分コストカットかと
ブラス100万円アップしてたらどうでしょう

96: 匿名さん 
[2021-11-06 18:18:23]
価格の安さを求めるならたまプラーザで買う必要はないですね。高くてもいいからたまプラで暮らしたい人が頑張って買う、感じですかね?たまプラ住民だと坪450万でも普通に買えるのかもしれませんが、、、

ディアナの価格を見て比較してどちらにするかを決めようかなと思ってますが、あちらはいつから分譲するやら。

モンスーン跡地はあまり敷地が広くないのと、目の前の駐車場がかなり大きいのでマンションが出てもいまいちかもしれません。ゆうちょ跡地はマンションになりそうなので、まだしばらくマンションは出てきそう
97: 匿名さん 
[2021-11-06 19:12:18]
>>96 匿名さん
家電と一緒で、欲しい時が買い時なんです

98: 名無しさん 
[2021-11-06 19:33:48]
>>96 匿名さん
ディアナとここを比較するのは販売時期的に厳しいかもしれませんね。
33戸しかないので、高くてもなんだかんだで売れてしまうのではと思います。
1億越えの住戸はもしかしたら残りますかね?
それも数が多くないから難しいかもしれませんけね。
できれば比較したいですが、悩ましいですね。
99: 名無しさん 
[2021-11-06 19:38:54]
>>98 名無しさん
ディアナは来年の2月中旬販売開始になってますね

100: 匿名さん 
[2021-11-06 19:56:03]
>>97 匿名さん
それでは、欲しいときに買えばどうですか?
101: マンション検討中さん 
[2021-11-06 21:15:11]
>>97 匿名さん

> 家電と一緒で、欲しい時が買い時なんです

知人のデベロッパーのプロに聞いてみました。
家電とマンションを同じと考えると火傷するそうです。家電は気に入らなければ買い換えができます。マンションは簡単ではありません。売れるか、値崩れしないかなどいくつか秘訣があります。そのあたりをよく理解した上でマンションは検討しないといけません。
102: マンション検討中さん 
[2021-11-06 21:20:53]
>>100 匿名さん

101です。
欲しいときに買う、マンション購入はそんな単純ではありません。
頭金、ローン、子供の教育、ライフプラン、物件などいろいろなことを考え抜いていつ買うかを決めます。欲しいときに買うのは家電くらいにしておくのが安全です。

103: 匿名さん 
[2021-11-06 22:32:33]
>>102 マンション検討中さん
安いから買う、高いから買わないではなく、ライフステージで、家を買うタイミングで買うという意味では、やはり欲しい時に買うと言うのは確かだと思います。
もちろん経済状態や物件を確認するのは必要ですが、将来的に安くなるとかもっと良い物件が出るのを待つのではなく、必要な時、欲しい時に買うというのは、ある意味正しいと思います。
たとえ高値掴みだったとしても欲しい時に買えば満足度は高いと思います。
人それぞれだとは思いますが、過去に物件を購入した経験者としてはそう思います。

104: 匿名さん 
[2021-11-06 22:59:34]
家電と一緒なんていう言い方がお粗末なんだよね。思慮が浅い。
105: eマンションさん 
[2021-11-06 23:34:23]
>>104 匿名さん

まあまあ、物の例えですし、次々と新しい物が出てくると言う意味での話でしょう。
それより、クレヴィアとディアナの比較ですが、規模と言い、部屋の広さと言い、内廊下などの仕様感と言いガチンコですかね?
106: マンション検討中 
[2021-11-06 23:38:28]
>>105 eマンションさん
いや、やはり美しが丘アドレスで駅5分のディアナにかなり軍配でしょう。けれど、結局は価格ですね。検討出来なければ元も子もないですから。
107: eマンションさん 
[2021-11-06 23:44:20]
外観共用部のデザインだけですが、アーキサイトを起用しているのですね。
陣設計とどちらが良いか興味があります。
108: 通りがかりさん 
[2021-11-07 15:28:56]
アーキサイトですか。本気出してきましたね。内装はディアナらしくタイル貼りとか豪華にしてきそうですね。クレヴィアも良さそうだし、いいマンションが増えるのはいいことですね。

ディアナはDM来たのでたぶん年内には案内始めるのではないかと思います。すごく高そうですけどね。

ちなみに宅配ボックスが玄関にありますが、こちらはどうやって稼働するのでしょうか。管理人さんがいないと宅配会社の方が入ってこれないような気がするのですが。
109: 匿名さん 
[2021-11-07 21:36:45]
>>101 マンション検討中さん
待てば必ず購入できるとは限りません。
人気のところは抽選だろうし、価格も高め
折り合いつけるのか
妥協するのか
買いたい時に買わないとライフスタイルも変わるからね
110: 匿名さん 
[2021-11-07 21:37:43]
>>102 マンション検討中さん
だからそのあたりを勘案して買う時期決めるのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる