東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレスビュー四番町とグローリオ蘆花公園で首都圏マンション相場は崩壊危機?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. パレスビュー四番町とグローリオ蘆花公園で首都圏マンション相場は崩壊危機?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-27 11:23:46
 削除依頼 投稿する

グローリオ蘆花公園

74.48平米 7490万→5080万 74.46平米 7350万→4980万 88.00平米 8990万→6210万
世田谷の新築坪330のマンションが坪220に。

http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

パレスビュー四番町

東京都千代田区四番町の本来坪500以上する地域の
新築マンションが坪300弱、驚くべき投げ売りということで早くも話題殺到に。



この2つの暴落マンションの影響が、首都圏全体にまで及び始めたら
新築マンションの相場が崩壊すると思うのだけど、一体どうなってしまうのだろうか。

[スレ作成日時]2010-02-19 20:36:02

 
注文住宅のオンライン相談

パレスビュー四番町とグローリオ蘆花公園で首都圏マンション相場は崩壊危機?

141: 匿名さん 
[2010-02-21 16:08:58]
区内のローカル需要を取り込むことになるんだろうから、区内の他のマンションがその分売れなくなって、他も値下げに・・100戸の一斉値下げってけっこうインパクトあるのでは?
142: 匿名さん 
[2010-02-21 16:34:03]
はぁ~、世田谷ばっかり何故・・・・・!?

私は、湾岸タワマンも検討して世田谷の物件を買ったわけだけど、大失敗ってことだね・・・
143: 匿名さん 
[2010-02-21 16:37:20]
>>141

同じくらいの価格帯で売ってる物件は客とられることあるんだろうね。

世田谷のもっと良い場所なら全然影響ないだろうけど。この場所、いくと結構萎えるよ。
144: 匿名さん 
[2010-02-21 16:45:24]
岡本に続いてだから、環八周辺より外側はもうダメって考えるべきじゃない?
145: 匿名さん 
[2010-02-21 16:59:26]
マンション作るにはあまりに都心から遠過ぎ。

これが結論でしょ。
146: 匿名さん 
[2010-02-21 17:07:22]
グローリオ蘆花公園の銀行融資担当者は複雑な心境でしょうね。
入居済みの方に差金返却の場合、担保価値の再設定作業が必要

世田谷ブランドも崩れたね、住宅ローン融資・評価額が大変だ!これからはね。
147: 匿名さん 
[2010-02-21 17:07:48]
世田谷なら戸建て!
これが結論!!
148: 匿名さん 
[2010-02-21 17:08:38]
そもそも超都心の番町が坪300ちょいとかで出てくるんだから
それ以下の物件は言わずもがな・・ってことだと思うけど。
149: 匿名さん 
[2010-02-21 17:10:37]
このあたりの駅は芦花公園を除いて(芦花公園は各駅だから?)許容範囲を超えている。
千歳烏山の乗降客数は7万以上でお隣の仙川も7万以上。
等々力などの2~3倍の多さ。
ちなみに芦花公園は1万台であり、近隣の住民は急行の千歳烏山を利用する。
このあたりを知らない人には萎えているように見られても仕方がないかな。
昔から閑静過ぎる事が魅力の芦花公園だからね。
150: 匿名さん 
[2010-02-21 17:13:42]
千歳烏山も大幅値引き物件があるらしいよ。
151: 匿名さん 
[2010-02-21 17:19:02]
>>146

はあ?

金返すのは売主が購入者に直接でしょ。その金で客がローン繰り上げ返済するかは別にして、金融機関は売主がいくら返したか知りようがない。売主と購入者しか知らないこと。

担保価値の再設定なんてしないよ。

それいうならローン貸してるマンションの市場価格が変動する度に担保価値の再設定するの?・・・てか担保価値の再設定、って何よ(笑
152: 匿名さん 
[2010-02-21 17:21:45]
>>148

坪300は1階の一番安い部屋だよ、因みにね。
153: 匿名さん 
[2010-02-21 17:24:14]
マンションは結局利便性だなあ。
154: 匿名さん 
[2010-02-21 17:27:39]
>>152
そんでも安いよ 他の部屋見ても坪400超えすらないようだし
155: 匿名さん 
[2010-02-21 17:52:55]
>>150

それはどこですか?
駅向こうの三井の物件とか?
156: 匿名さん 
[2010-02-21 17:55:41]
>>155
セキスイでしょ
157: 匿名さん 
[2010-02-21 20:29:13]
最近は三井もメール限定で安売り情報とか送ってくるみたいだね
財閥系も決算セールか
158: 匿名さん 
[2010-02-21 20:57:23]
>>157
割高外周区のマンション販売は大手も中小も撤退ムードですよ。

地価が高止まりでどうしようもないみたいです。

無理に仕込んでも売れないし、値引きすれば採算割れだし、例外はニコタマだけ。
159: 匿名さん 
[2010-02-21 23:44:30]
>>156
グランドメゾン千歳烏山は対抗値下げしても売れ行き鈍いようだね。
積水もあちこち在庫抱えてるし、どうするんだろうか。
160: 匿名さん 
[2010-02-22 01:37:56]
23区内でも資産価値維持できるのは拠点性のあるとこと
ある程度ブランドが確立できてるとこだけじゃないの。
外周区だと微妙な場所は隣接県の拠点より低評価になっても
おかしくないと思ってる。
いつまでも都内の名前だけで価格が維持できるもんでもないだろ。
161: 匿名さん 
[2010-02-22 02:24:43]
>>160
しかし世田谷ブランドというのは、ある程度確立されたブランドだと思ってたけど
それでもあんなに下がったりするもんなのかね。
あるいは、湾岸とかと同じで危ういブランドだったのかもしれんが。

都内で地方出身者が好むような地域が今はちょっと下がるような傾向なのかも。
162: 匿名さん 
[2010-02-22 07:48:03]
>>161
都内で地方出身者が好むような地域が今はちょっと下がるような傾向なのかも。 >

まるっきり逆ですよ。
団塊Jrまでは首都圏出身者率が高かったけど、
これからは若くなればなるほど地方出身者比率が高くなる。

いままでは団塊Jrの地縁・血縁需要でどうにかなっていた郊外もこれから厳しくなる。
世田谷ブランドは首都圏出身者だけの話で、地方出身者は関心が無いってことでしょう。
一部の神奈川県民が買っていたのでは?

マンションの価格があまり下がらなくて済むのは、都心周辺であまり坪単価が高くないエリアでしょう。
地方出身者でもどうにか買える価格帯であることが重要。
163: 匿名さん 
[2010-02-22 07:50:10]
世田谷ブランドというのは、ある程度確立されたブランドだと思ってたけど >

>>161さんはたぶん首都圏出身者でしょう。

164: 匿名さん 
[2010-02-22 08:08:23]
私は広島出身ですけど、グローリオ芦花公園申し込みしてきました。
先週まで豊洲検討してたんですけど、断然こっちがお得に感じてしまいましたね。
誰かも言ってましたが、5年10年住んでから売却しても元がとれる値段だと思います。
165: 住まいに詳しい人 
[2010-02-22 08:13:32]
「世田谷ブランド」なんて、不動産を知らない方しか使わない言葉でしょ

世田谷ってどんだけ広いと思っているの?
一物一価、ひとつとして同じ立地がないというシビアな商売なのに
「世田谷」なんて、大括りで話す人間が正確で詳しい情報を持っているわけがない
まさか、世田谷区世田谷の話をしているわけじゃないでしょw

専門家がそんな言葉を使っていたら、素人を騙しにかかっていると思ったイイと思いますよ
166: 匿名さん 
[2010-02-22 08:26:36]
たがやせせたがやテニスコートも環八も
167: 匿名さん 
[2010-02-22 08:29:52]
世田谷といってもいろいろあるのにひとくくりにして語るのがおかしいでしょ。
環八に近いこの地域がそんなにいいとはとても思えないよね。
168: 匿名さん 
[2010-02-22 08:33:46]
長年刷り込まれると(笑)
169: 匿名さん 
[2010-02-22 08:58:28]
世田谷ブランド=戸建のイメージ
都心は高層地域だからマンションが中心だが、世田谷は低層地域であり、一軒家が中心である。
勘違いしないように。
170: 購入検討中さん 
[2010-02-22 09:18:30]
まあ、小沢幹事長くらいの敷地がある一戸建てなら資産価値があるということでしょう。
世田谷の高級マンションブランド地域の岡本、代沢あたりにある新築、中古の値崩れも
避けられませんなー。
171: 匿名 
[2010-02-22 09:44:21]
四番町の価格理由は四番町のスレ参照のほど。残念ながら番町相場を崩すような理由ではなさそう。その分お買い得度はかなり高い。世田谷のことはよくわかりません。千代田、港、文京しか興味ないので
172: 匿名さん 
[2010-02-22 10:06:15]
芦花公園の駅前はUR賃貸棟がいくつも並んでいて、
高級住宅街のイメージではないよ。
世田谷区内もピンキリだね。
173: 住まいに詳しい人 
[2010-02-22 10:17:26]
>芦花公園の駅前はUR賃貸棟がいくつも並んでいて、
>高級住宅街のイメージではないよ。

知識のない方は、またこーいう誤解されることを書いてしまうわけですか・・・

それを見聞きした素人さんが
別な掲示板やスレで又聞き情報をそのまま垂れ流すと
間違った情報が一人歩きしてしまうわけで、困ったものです
174: 匿名さん 
[2010-02-22 10:18:37]
芦花公園駅前の、築浅UR賃貸マンションを内覧したことがある。
部屋の玄関を開けたら、下駄箱が無かった…
下駄箱は自分で持ち込むんですって。
カルチャーショックだった。
175: 匿名さん 
[2010-02-22 10:33:25]
グローリオの眺望イメージ見たけど、特に掲載する必要もないでしょ、あれは。
タワーではないと売れない時代なのも納得できる。
176: 匿名さん 
[2010-02-22 10:37:30]
>>173

昔から、芦花公園駅南側はUR賃貸が何棟も建ってるけど?
あなたの知識ではUR賃貸が駅前に並ぶ街は、高級住宅街なのかな。
177: 匿名さん 
[2010-02-22 10:47:22]
芦花公園は昔から由緒ある場所。
知らない人にはわからないなあ。
178: 匿名さん 
[2010-02-22 10:54:32]
世田谷区内もピンきり。
あまりに当たり前すぎる話です。

グローリオはそこのところをデベ自身が勘違いしちゃった典型かもね。
179: 匿名さん 
[2010-02-22 11:00:32]
いや、芦花公園でもバブル時代は高級な億ションさえ売りに出された。
親に連れられて行って街を見て、呆れて帰ってきた記憶がある。
デべは、世田谷ブランドで高く売りたいんだね。
180: 匿名さん 
[2010-02-22 11:08:58]
そのバブルっていつのバブルの話してるの?
181: 匿名さん 
[2010-02-22 11:13:10]
そんな億ションがあった芦花公園の世田谷ブランドも大暴落が始まったってことか。
182: 匿名さん 
[2010-02-22 11:17:08]
芦花公園の地価は世田谷の尾山台と同じほど。
183: 匿名さん 
[2010-02-22 11:22:02]
環八と甲州街道と中央自動車道に囲まれてるんだね。
空気が気になる。
184: 匿名 
[2010-02-22 13:53:38]
なら止めておきな。
185: 匿名さん 
[2010-02-22 14:16:15]
京王最寄り駅の世田谷なんて、杉並のオマケみたいなもんでしょ。
世田谷住みたいなら東急か、せめて小田急じゃないと資産価値なんてないよ。
数年後に売却しても利幅が出るなんて寝言を言っている人が居たけどさ。
186: 匿名さん 
[2010-02-22 18:37:44]
ニコタマの大型物件が結局引き金を引いたってことになりましたね。

郊外では、高額物件は少量じゃないと売り切れません。
187: 匿名さん 
[2010-02-22 19:47:54]
資産価値なんて言ってる時代はとうに終りました。
188: 匿名さん 
[2010-02-22 21:53:45]
郊外のマンションに資産価値は無い。

電車乗車時間(含む乗り換え時間)10分通勤のマンション住まいの人に聞きました。

・一生そこから通勤することを条件に、タダで郊外のマンションをもらえるとします。
耐えられる電車乗車時間(含む乗り換え時間)は?

①20分
②30分
③40分
④50分
⑤1時間
わたしの場合は②です。
189: 匿名さん 
[2010-02-22 21:56:13]
>188
確実に座れるんなら⑤でもいいけどねー。
通勤電車の中は家族からも会社からも解放される貴重な時間だし・・・。
190: 匿名さん 
[2010-02-22 21:58:56]
>>189
行きも帰りも座れない前提でお答えください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる