住宅設備・建材・工法掲示板「便所風呂について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 便所風呂について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-15 18:56:16
 削除依頼 投稿する

土地がかなりせまく建坪率も限られているため風呂、洗面、トイレが一体になった便所風呂をHMに提案されております
資料の写真でみるとリゾートホテルのようなオシャレな印象で、嫁が気に入ってしまいました。
近い将来子どもが生まれることもあり、トイレや風呂に不便を感じそうです
なにより体をキレイにする場所にトイレがあるのがすごく抵抗があります

嫁を説得する良い方法、逆に便所風呂でもこんなよいことがある、などありましたらお知恵をお貸しください

[スレ作成日時]2010-02-19 12:33:24

 
注文住宅のオンライン相談

便所風呂について

101: スレ主 
[2010-02-26 13:16:48]
>>94
私も絶対ありえません
普段尻に敷かれているせいか、このところ旦那の主張が多くなり嫁も少し困惑しているようです

>>95
よほど狭い部屋でないと賃貸でも許容できませんよね
不支持が多いことは心強いです、先方の営業や設計の人にも自分の身になって考えを述べてもらいたいと思っております

>>96
キキンハートな私は状況を想像しただけでキンタマ縮みますよ

>>97
なるほどトイレトレーニングとは盲点でした
結局水回りにモノが増えていったらオシャレもへったくれもありませんね、来客も通せない
子どもが便所風呂になれてしまい、風呂はこういうもんだと身についてしまうのもちょっとイヤですし
よくその辺も話てみます
>なかなか的に当ててくれません
たしかに的に当てるのは難しいですよね、大人でもたまに失敗します
的に当てなくとも立ちションすると見えない跳ねっ返りがスゴイですしね、トイレのニオイの原因はこれが殆どとも言われていますし
じゃあ座ってしろと言われそうですが

>>98
とても参考になりました ありがとうございます
1、どーしても湿気の問題は逃れようがありません、ペーパーの給水も一番心配しております
2、便器周りは恐ろしい雑菌コロニーですね、しかもそこで風呂に浸かるとか、正に便所風呂ですね
3、経血の問題は気づきませんでした、これは嫁に問わねばいけない大問題ですね。子どもにどう説明するつもりなのか興味深いです
4、この問題も避けては通れませんね、まだ子どもが男の子ならウンコ味のカレーかカレー味のウンコかで盛り上がれそうですけども、女の子なら・・・
5、体験談は身につまされます、朝の光景が目に浮かぶようです。込み合いすぎて公園のトイレに駆け込む事態になりそうで恐ろしい いやだなぁ

>>99
なかなかの感性をお持ちのようですね、うちの嫁と通ずるところがありそうです
居室に便器がある風景… 私には刑務所のイメージしか湧いてきません
感性がにぶいのでしょうか

>>100
技術的なことはまったくわかりませんが、湿気が常にありそうな便所風呂にはむしろ必須アイテムな気がします
湿っていなければニオイもそれほど感じないでしょうし雑菌の繁殖もおさえられるかも
でも便所風呂は作らないのが一番だと思います


誤字脱字はご容赦ください
102: 匿名 
[2010-02-26 17:13:28]
こうなったらHMの担当者に
「これは苦し紛れの提案で、おすすめできません」
と奥さんに言ってもらうよう頼んでみては?
103: 入居済み住民さん 
[2010-02-26 17:20:22]
98も女性のくせして、よく色々書くよなあ。
しかし、色々書いてるけど全部分かり切ったことだし、今さら便所風呂のデメリットなんて最初からここの全員が知ってる話だし。

いつまで続くのかねえ、このスレ。
104: 契約済みさん 
[2010-02-26 17:56:04]
103さん

いやいや、ここの全員がわかっていてもしょうがないわけで。
スレ主さんの奥さんがそのデメリットを感じないと終わらない。
そのために皆、スレ主さんの奥さんが納得するような言い方や案をだしているのでは?

まあスレ主さんの、返し方がおもしろいから皆コメントするというのもあるけど
105: 匿名さん 
[2010-02-26 18:01:44]
キッチン便所っていう知り合いがいます。
ホントに。
でもその新築当時は私は独身だったのでなんて斬新なおしゃれな!とビックリしました。
そっか、家族だからいいんだ!って思いましたが私が借りるときはちょっと・・・自宅までがまんですね。

106: スレ主 
[2010-02-26 18:38:08]
>>102
バレた時が恐ろしそうですが 次の打ち合わせまでに根回しをしてみようと思います
でもまー悪巧みというよりは、先方に自分の家ならどーか問いつめればそのような結論にいたる気はしています

>>103
デメリットは賢明な皆さんは当然判っていると思います、私も判っているつもりです
ただ、便所風呂でよしとする嫁にそのデメリットをどう伝えたらよいか、お知恵を拝借する趣旨のスレですのでどんなご意見でも有難く頂戴したいと思います(生理用品の行き着く先は盲点でした)
なにとぞお見苦しい点はご容赦ください
いつまで続くか、私にもその辺はわかりませんが
嫁が無事説得できるか、スレの閲覧者がいなくなれば自ずとおわるのではないでしょうか?

>>104
フォローしていただきありがとうございます
嫁の説得は難航していますので、そちらのメドはまだわかりませんが
みなさんが興味をもって頂けないとスレッドは成立しないので、書き込みがなくなればここも終了です
ですので、すべての書き込みが大変ありがたいです

>>105
すごい!便所厨房、食事と排泄がダイレクトに接続されているわけですか!
人糞堆肥で育てる有機野菜のような感覚でしょうか、ちがうか?
現場写真を見てみたいです、悠久の大河のような家なのでしょうね
遊びには行きたくないですけど

107: 匿名さん 
[2010-02-26 19:53:09]

便所厨房!!
なんてオシャレな間取りでしょう。
奥さまの排泄を眺めながらのお茶。
思わず後始末の紙を差し出したくなるような光景です。
午後のマッタリした昼下がりには 脱糞の香ばしい臭いを嗅ぎながらの
シナモンティなんかがお薦めかも。
108: 購入検討中さん 
[2010-02-26 20:46:07]
お隣の国では便所台所が普通のようですよ。

http://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/64706/
109: 入居済み住民さん 
[2010-02-26 22:01:28]
嫁を説得できないダメ亭主ってことですか。
他人の力を借りないと何もできない。
あ~情けない・・・・

嫁も嫁なら、亭主も亭主。

っつーか、どう考えても釣りにしか思えんが。

そうじゃなきゃ、スレ主も相当なツワモノだ。
のんきと言うか、マイペースと言うか、文面から人が良いのだけが取り柄のような。
会社でも、ヘコヘコしてそうな。

しっかりしろよ、スレ主。
“あるじ”なんだろ。

もうそろそろ区切りつけて終わりにしろよ。
ここで言葉遊びしてるだけで、一向に進んでないよ。
110: 105 
[2010-02-27 00:02:17]
>>108
そうそうこんな感じ。
でも色合いはお写真のようなカラフル?雑然?とした感じじゃなくて
ベージュのフローリングに白いトイレで明るい雰囲気でした。
リビングからキッチンから一番奥に便器はあって
一応アコーディオンカーテンで閉めてできるという工夫はありました。
でも音とかは・・・

で、スレ主さん
便所風呂だと洗濯機の残り湯のホースって届くのでしょうか?
トイレが間に有る分ロングになりそうですね、
あ、残り湯で洗濯されないのでしたら失礼しました。

111: 匿名さん 
[2010-02-27 01:33:36]
女などビンタ一発で言うこと聞かせろよ。情けないw
112: by91 
[2010-02-27 11:26:20]
スレ主の奥様が賛同を得られない様ですが、せめてそのイメージだけでも理解してあげたいナ。

ちなみに91の画像はバストイレ機器の大御所、天下のTOTO様のパクリ画像です。

そしてこっちは二台巨頭INAX様のトップページ
スレ主の奥様が賛同を得られない様ですが、...
113: 住まいに詳しい人 
[2010-02-27 19:42:04]
>>112

この画像は奥さんには絶対に見せてはいけないな(笑)
女の人の想像力ってすごいから、家からまるで海が見えるような気になる・・・
114: 匿名 
[2010-02-27 19:45:15]
ビンタって…

そんなん離婚するわ(笑)
115: 匿名さん 
[2010-02-27 21:55:31]
こんなところでう●こしたくない。
116: スレ主 
[2010-02-27 22:06:56]
>>107
太古の生活を彷彿とさせますねー
しかしブタも排泄場所と食事は分けて行いますからねぇ
太古は太古でもペルム紀とかですかね

>>108
お隣の国の割り切りようはすごいですね、大陸的というかなんというか
旅行でいったタイやスリランカでもここまで割り切った便所は見かけませんでした
利用するのはちょっとノーサンキューですね

>>109
まあ世間には色々な夫婦の形があるということでしょうか
傍からみるとイライラさせるかもしれませんが、間抜けな旦那のくだらない相談とおもい、なにとぞご容赦ください
このスレもなにか結論を求めて立てたわけではなく、お知恵を拝借したいというのが趣旨ですので
議論が進んでいないのも大目に見てください 申し訳ありません

>>110
うぉお その家はホントに日本なのですか? 施工会社もよくそれで完工しましたね 脱帽です
残り湯は届きません というか完全なる便所風呂だと湯船で体を洗うことになるので残り湯利用はまったく想定外のようです
困ったもんです

>>111
そうですね、たまにそんな気分にはなりますが
便所風呂程度の問題で暴力はさすがにマズイと思いますよ
ま、そんな度胸もないですけど

>>112
これは・・・、海を見ながら脱糞
ある意味夢ですね 大海原に自分の分身をひりだす快感
良いイメージが広がってしまうかも

>>113
ですよねー、私でも一瞬いいなと思ってしまいましたし
でもこんなイメージの延長で便所風呂を捉えていると思います 頭痛いです

>>114
こんな瑣末な問題で暴力振るう以上、その可能性も考慮しないといけませんよね
なににつけても子どもが無事に生まれることが第一ですので、穏便に進めたいと思います


タイプミスは大目にみてください
117: スレ主 
[2010-02-27 22:27:18]
>>115
“したくない”もありますが たぶん“でない”と思います 私
便秘になりそう 家族の健康という面でも話あっておりますよ
118: 匿名さん 
[2010-02-28 01:24:04]
便所風呂という言葉に抵抗がなくなった。
119: 匿名 
[2010-02-28 07:57:49]

便所風呂ってゆうネーミングが広まるといいですね

建築屋とかに便所風呂にしてくれってゆうと 一発で通じる

120: スレ主 
[2010-03-02 14:06:08]
>>118
抵抗がなくなったご様子ですが
便所風呂採用のご家庭で便所風呂とは決して言わないほうがよさそうです
便所風呂を便所風呂と呼ぶと便所風呂ユーザーは嫌な気分になるようです
便所風呂は便所風呂なのですが便所風呂の響きが良くないみたいです

>>119
昔からある一般的な名称なのかと思っておりましたが、そうでもないようですね
ユニットバスはいろいろ紛らわしいので、この名称で一本化して頂きたいモノです


一応、現在の進捗状況ですが
先方に新たに便所風呂でないプランを3点ほど出してもらいました
嫁は納得していないようですが、風呂自体の使い勝手が悪ければしかたがないので
今度の休みにショールームを巡って、実際に触れて設置可能な製品を体験してみたいと思います
その上で便所風呂でも機能もフィーリングもよければ候補に上げようということに相成りました
現場施工の風呂の可能性もあるので、まだ先は長そうですががんばって進めたいと思います
121: 51 
[2010-03-02 15:53:21]
新たなプランの提案良かったですね。
そのプラン出してる人はお子さんが多くない方なんでしょうね。

あ、奥さん説得材!思いついた。

浴槽内で体も洗うんですよね?
お子さんが生まれたらキレイなお湯に入浴剤を入れたりして100まで数えるのとかって
楽しいと思いますよ。便所風呂だと忙しいような気がしまして。
オトナはこのような寒い日は、長く温まらないと体が温まりませんが、
幼稚園の子ども等は体が小さい分すぐ温まるので
うちの場合は一歩早く浴槽からでて、体など自分で洗ってます。
家族みんなで入るのも楽しいのですが、パパが洗ってしまった湯船では後からママも入りまーす!
っていう参加もできないんじゃないでしょうか。

122: スレ主 
[2010-03-04 10:25:08]
>>121
ありがとうございます
いいですね お風呂で家族の団らん そんな家庭を目指したいです
便所風呂では三人一緒にお風呂なんてのは無理そうですね
しかし嫁に提言してみたところ
現状プランの普通風呂でも狭くて無理と言われました・・・ 
でも子どもとはしばらくオイラが一緒に入るわけですから、はしゃいでも暴れても問題のない個室風呂がいいですな
女の子が産まれたら「いつまでも一緒に入れると思うな」とか言われそうですけども・・・
123: 匿名さん 
[2010-03-09 18:51:29]
寝便所風呂ってどう?
124: 匿名さん 
[2010-03-09 19:43:55]
究極は浴槽で炊事と排泄を兼用できるものかな

三位一体で超効率的、最新の技術を用いれば、衛生面もクリアできそうだ
125: 匿名さん 
[2010-03-09 22:55:58]
>>123,124
糞して寝てろ。
126: アイディア蔓 
[2010-03-10 07:22:54]
便所風呂にロフト作って、そこを寝室にして差し上げればOK

夜中に排泄したい時も楽チンだし、乾燥しがちな冬場も湯舟のお湯をそのままにして置けば加湿器要らずて、とってもエコです

どうだ!!
127: 便所風呂居住中 
[2010-03-10 11:16:03]
便所風呂の便所はあくまでもサブ便所として考えるべきで、他に便所がないのであれば勧めない。
家はスレ主がサンプルとして挙げた写真のような便所風呂(ガラスで仕切られているが)が、
嫁と4年居住して何ら不都合は感じていない。
それどころか閉鎖感が無くて個人的には気に入っている。(風呂+トイレ+洗面=約3坪)
が、しかし来客にご使用頂くのは別の手洗い付きトイレであり、
宿泊客以外の便所風呂の便所使用は、多人数の来客で便所混雑エマージェンシー時以外には無い。
仮に我が家に便所が1箇所にしか確保出来ない状況であれば、便所風呂の採用は見送ったと考える。
128: 匿名さん 
[2010-03-10 12:30:19]
>(風呂+トイレ+洗面=約3坪)
ご意見、ごもっともですが、スレ主さんの倍以上の面積があるから、別物と考えた方がいいのでは。
129: 匿名さん 
[2010-03-10 19:12:26]
通常のユニットバスに、脱衣所に便器と洗面台というプランも
たまに見かけるけど、実際に使い心地はどうなのかな??
誰かが入浴している時にトイレとして使えないというのは
便所風呂と同じだけど、風呂の使用頻度を考え、
浴室がトイレと分離されている点はマシじゃない??
こうすれば2坪で風呂+トイレ+洗面台が成立するよね。
(便所風呂だと1坪で成立しますが)
通常のユニットバスに、脱衣所に便器と洗面...
130: 匿名 
[2010-03-11 04:30:22]
お客様用だとまわりの片付けが大変そう。
131: スレ主 
[2010-03-11 10:53:20]
>>123
入浴用介護用オムツですね

>>124
すでにありますよ、国際宇宙ステーションですが

>>125
うちの子が生まれたらしばらくそんな状態だと思います 糞しながらでしょうが

>>126
東南アジアの川の上の住宅はまさにそんな感じですね
風通しもよくしないと夏場は地獄ですね

>>127
6畳の便所風呂とは恐れ入りました、まさに海外のホテルのようですね
さすがにそこまで余裕があれば嫁のいうオシャレな便所風呂は実現可能です
しかしうちは狭くなりそうです、二個目の便所もどうするか困るほどに

>>128
別物、まさにそんな感じです
じつはスケ便所風呂のプランのパースを起こしてもらったのですが、パースの時点で息が詰まりそうな狭さでした・・・

>>129
パースを出していただきありがとうございます 
1坪風呂場+1坪洗面所だと余裕がありますね、うちはさらに狭くて弱ってます
便器のある場所は本来洗濯機がくるものですよね、やはり便器の存在感がすごいですね
脱衣所で脱いだ服を便器周りに落としておいたらアンモニア臭くなりそうで 怖いです

>>130
はじめはキレイでも生活を始めたらお客を通せる状態じゃなくなるでしょうねー 目に浮かぶようです
便所風呂を付ける条件として>>127さんのおっしゃるように二つ目のトイレはないとだめですね

誤字脱字は勘弁してください

132: エフエネフルチンコ(ロシア人) 
[2010-03-22 14:32:07]
>>10
韓国では便所風呂ならぬ
便所台所
http://maokapostamt.img.jugem.jp/20071125_56515.jpg
133: 匿名 
[2010-03-29 22:06:24]
↑ありえんわぁ…
134: キム、アニァル 
[2010-03-30 14:07:30]
韓国はこれ、ふちゅ~でしゅよ。
135: がんば 
[2010-03-31 19:01:52]
しばらく前のビフォアフターで匠さんという人が便所風呂やってたよ
136: 匿名さん 
[2010-04-04 13:21:56]
オシュレットとかを取り付ける考えがあるなら漏電の危険性があるのでやめたほうがいいですね、
タンクレストイレなら0,5畳で取り付けれるし、
トイレ用品とかをトイレの中に置けなくなっちゃうのでやめたほうがいいかもですよ。
137: 匿名さん 
[2010-04-14 03:40:21]
友人がわざわざリフォームして129さんの画像のようにするそうです。
まっさきにこのスレのことを思い出しましたが・・・言えませんでした。
広い家なので他にもトイレに出来る場所はたくさんあるというのに。
「開放感」という言葉は悪魔の囁きのようですね。
129さんの画像のように、お風呂場のガラスも型ガラスでないものが増えてますよね。
友人の家?もちろん、透明ガラスです。
さしずめ「スケベ風呂」でしょうか。
138: 匿名さん 
[2010-04-14 04:02:42]
スケベ風呂    いいねェ~

スケベ便所    これもいいねェ~



ただ年頃の娘さんが居る家庭、もしくはそうなる家庭では
絶対止めてオケ! としか言いようが無いが・・・


139: サラリーマンさん 
[2010-04-15 18:56:16]
本場スウエ~デンの便所風呂事情。

http://iemaga.jp/sweden/

日本に生まれて良かったわ。
140: 匿名 
[2012-08-04 14:05:34]
便器を浴槽として使えばよい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:便所風呂について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる