大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内の高級住宅地について語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内の高級住宅地について語る
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-12-03 03:09:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内の高級住宅地にとても興味があります。
以下は、他のサイトに張ってあったものを貼り付けました。
いろいろなご意見をお聞かせ頂ければ幸いです

天王寺区の高級住宅地区

天王寺区 真法院町
天王寺区 北山町〜小宮町
天王寺区 松ヶ鼻町
天王寺区 清水谷町〜空清町〜餌差町

帝塚山と北畠界隈の高級住宅地区

住吉区 帝塚山中1〜4丁目
住吉区 帝塚山東1〜3丁目
住吉区 帝塚山西1〜3丁目

阿倍野区 帝塚山1丁目
阿倍野区 北畠1〜3丁目
阿倍野区 相生通1丁目

[スレ作成日時]2008-01-13 00:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内の高級住宅地について語る

101: 匿名はん 
[2008-09-26 16:16:00]
公示地価も東京23区と大阪市が東西一高い
102: 匿名はん 
[2008-09-26 16:24:00]
でもまあ暮らしたくはならないよね。
子がいたらなおさら。
103: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-09 17:46:00]
予算を気にしなければどこに住みたいですか?
104: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-09 18:07:00]
そうだな。
東京なら、表参道、麻布
大阪なら、大阪駅の真上に豪華タワーマンションを建てて頂いて、最上階に住みたい(笑)
105: 匿名さん 
[2008-10-09 18:28:00]
やっぱりThe Kitahamaやね。
106: 匿名はん 
[2008-10-22 00:00:00]
東日本は東京23区、14億や8億タワーマンションなど、住宅地価や公示地価や商業地価が一番高いのは東京23区
西日本は大阪市、6億や4億5000万や3億7000万タワーマンションなど、住宅地価や公示地価や商業地価が一番高いのは大阪市
日本の高級住宅街
東京23区田園調布、関西の高級住宅街を元に開発
大阪市帝塚山、大伴金村など豪族系
兵庫県芦屋市六麓荘町、別荘
車庫代
東京23区・練馬、品川、足立ナンバー約2万円〜約7万円
大阪市・なにわナンバー約2万円〜約6万円
兵庫南部・神戸ナンバー約5000円〜3万円
107: 匿名さん 
[2008-10-22 13:49:00]
高級住宅地と地価は必ず連動する訳でもなく、容積率により表面的な地価と実質的な地価は変わる。


真法院 200万/坪÷300/容積=66万
帝塚山 150万/坪÷200/容積=75万 
北畠  120万/坪÷150/容積=80万

上記は借りの例ですが、実質的には北畠が最も高価であり、容積率も低いので住宅環境も良好である。
108: 地元不動産業者さん 
[2008-10-22 14:24:00]
>>107
理論的には間違っておりません。

が、実際は公示地価ではなく相場=市場価格で取引されますから
実際には真法院なら坪250〜300万以上で取引されていますし
帝塚山中だと坪130〜170万程度です。
北畠1丁目、も帝塚山と大体同じくらいですかね。

地価が高い=より高級といえるかどうかは別として、
天王寺区の住宅地価が、名目的にも実質的にも帝塚山を下回る事は
一度もありません。
109: 匿名はん 
[2008-10-22 15:27:00]
>>108
高級とは価格だけではなく、街並みや品格も重要かと。

容積率の高い地区はどうもごみごみしていて苦手・・・
110: 匿名はん 
[2008-10-23 01:13:00]
大阪府発表地価だより最新号(平成20年9月19日発行第67号)
の資料に付基く容積率を加味した実質的な地価

真法院区真法院町117 183万/坪÷300/容積=61万
帝塚山東1丁目1   124万/坪÷160/容積=77万 
http://www.pref.osaka.jp/sokei/chika/01_chika/03_tayori/tayori_index.h...
111: 匿名さん 
[2008-10-23 09:50:00]
なんでそんなにミナミから下にこだわるのでしょうか。
所得世帯分布、学区面など総じて考えるとねぇ。
112: 購入検討中さん 
[2008-10-23 10:12:00]
大阪市天王寺区北山町の地価と景観(都心の高級住宅地)
http://chika.m47.jp/tikatyousa_data.php?no=8338

大阪市天王寺区真法院町の地価と景観(地価西日本一)
http://chika.m47.jp/tikatyousa_data.php?no=8336

大阪市住吉区帝塚山中の地価(大阪市内一の高級住宅地)
http://chika.m47.jp/tikatyousa_data.php?no=8263

大阪市住吉区帝塚山東の地価(高級住宅地)
http://chika.m47.jp/tikatyousa_data.php?no=8263
113: 匿名はん 
[2008-10-24 01:30:00]
>>112やはりその資料でも真法院の負けですね

真法院町 10-6 60,3/㎡÷300/容積20,1万
帝塚山東1-2-3 40,8/㎡÷200/容積20,4万
114: 匿名さん 
[2008-10-24 08:56:00]
>>111
特にこだわっていませんよ〜、私は。
もし天王寺区や帝塚山以外に高級な住宅地があれば、ぜひ教えて頂きたいです。

>>113
今回はそのようですね。 
まぁ同じ大阪市内な訳ですし、どっちが勝ってもいいじゃないですかー。
115: 匿名さん 
[2008-10-24 13:14:00]
111です。そうでした、ここは「市内」に
限っての高級住宅街でしたね! だったら
当方も知りません。失礼しました〜。
116: 匿名はん 
[2008-10-24 15:23:00]
>>111
公立学区を気にしだすと市内は全滅ですよ、私立が有るのですから・・・
117: 匿名はん 
[2008-10-25 03:49:00]
車庫代
東京23区・練馬、品川、足立ナンバー約2万円〜約7万円
大阪市・なにわナンバー約2万円〜約6万円
兵庫南部・神戸ナンバー約5000円〜3万円
東日本は東京23区、14億や8億タワーマンションなど、住宅地価や公示地価や商業地価が一番高いのは東京23区
西日本は大阪市、6億や4億5000万や3億7000万タワーマンションなど、住宅地価や公示地価や商業地価が一番高いのは大阪市
日本の高級住宅街
東京23区田園調布、関西の高級住宅街を元に開発
大阪市帝塚山、大伴金村など豪族系
兵庫県芦屋市六麓荘町、別荘
119: 匿名はん 
[2008-12-17 04:19:00]
120: 物件比較中さん 
[2008-12-22 00:11:00]
大阪市内で土地価格の上昇が比較的高かったのは森之宮、玉造、鶴橋の環状線の内側だったようです。いわゆる上町台地です。
121: 関西人 
[2008-12-22 02:08:00]
結局、大阪市内に高級住宅地はない。
真偽は兎も角、そう思っている人間も多いかと。
少なくとも傍から見ると住み易そうな印象はない。
122: 匿名さん 
[2008-12-22 11:55:00]
>>121さんは無知ですね。
イメージやステレオタイプで語るのは愚かな人間のする事ですよ。
先ずは、>>1さんが言われているような所へ最低1回は足を運んでから発言しましょう。
123: 匿名はん 
[2008-12-22 13:24:00]
高級と地価が高いのって、違うんじゃね。
ってか、この板まだあったんだ。
124: 周辺住民さん 
[2008-12-22 14:07:00]
>>121 
ストリートビューとかグーグル検索してみたら、大阪=下町で一括りに出来ない事くらい
大体調べがつくだろ。 また郊外の人間が市内のイメージ操作してるだけかな?
125: 匿名さん 
[2008-12-22 19:40:00]
意味がないスレになってきましたね
126: 匿名はん 
[2008-12-25 11:49:00]
日本の高級住宅街
東京23区の田園調布
大阪市帝塚山
兵庫県芦屋市の一部
車庫代東京23区品川ナンバー練馬ナンバー足立ナンバー約2万円〜7万円
大阪市なにわナンバー約2万円〜6万円
兵庫南部神戸ナンバー約5000円〜3万円
西日本は大阪市、6億や4億5000万や3億7000万などのタワーマンションなど。住宅地価や公示地価が一番高いのは大阪市
東日本は東京23区、14億や8億のタワーマンションなど。住宅地価や公示地価が一番高いのは東京23区
127: 匿名さん 
[2008-12-25 12:33:00]
東京と比べてもね
128: 匿名はん 
[2008-12-27 16:37:00]
東京の高級住宅街は関西を見本に開発されたんだが
129: 匿名はん 
[2008-12-27 16:39:00]
130: 匿名はん 
[2008-12-30 11:46:00]
131: 121 
[2008-12-31 05:46:00]
必死ですね。

これでも不動産のシゴトしてますし。大阪もそれなりに知った上での発言ですが。

無理やり擁護したいのはわかりますが、それは絶対的評価とは言いかねますが。

むしろ鑑定評価でいう地縁的選好性に近いものです。要は、好き、良いって思い込みに近い。

真田山だろうが帝塚山だろうが夕陽丘だろうが?????。それが第三者的な客観的評価です。

端的に言えばスケールが小さい。しかも帝塚山など一時期の雰囲気が徐々に消えつつある。

現時点では阪神間の芦屋苦楽園はおろか、むしろ箕面や豊中の一部のほうが街として上等。
132: 121 
[2008-12-31 05:50:00]
まあ悲しいかなステレオタイプは実はあなた方ということです。皮肉言うつもりなかったですが。
133: 住まいに詳しい人 
[2008-12-31 14:33:00]
確かに必死な人もいらっしゃいますね。
ただ私は、このスレが「市内の高級住宅地」という括りなので、
良いところを上げて羅列するのは別に構わないと思いますよ。
むしろ別方面の業者さんが、阪神間や北摂と較べてどうのこうの
言いたがる嫌いがありますが、スレの主旨に合っていないですし
ただの妨害行為みたいに思えます。
郊外ってそこまで(妨害)しないと売れないの?と逆に心配してしまいす。
市内の方が市内の○○が良いというのは全然構わないんじゃないですかね。
134: 匿名はん 
[2008-12-31 15:19:00]
絶対的な高級住宅地ではなく、市内の相対的な高級住宅地であれば、おっしゃるとおりですね。
135: 匿名はん 
[2008-12-31 18:39:00]
136: 匿名さん 
[2009-01-04 00:54:00]
大阪市の人口はどんどん増え続けています。

更に詳しく言うと、都心6区といわれる、中央区、北区、西区、福島区、天王寺区、浪速区、
つまり大阪市内都心部の人口が増えています。

今後の展望では、上記6区に加えて
阿倍野区、都島区、城東区、此花区、をあわせた市内10区の人口が増えていくと予想されます。
137: 匿名はん 
[2009-01-04 01:49:00]
その都心ロックとやら、

開発頓挫の駐車場だらけやで。

デベ・私募ファンドもどきが虫の息で。

街歩いてみ。虫食い虫食い。
138: 土地勘無しさん 
[2009-01-05 02:07:00]
まあまあ、大阪市で高級ならそれでいいんだよ。
たとえば大阪と東京を比べること自体が間違ってる。都市としての規模がまるで違う。
北摂とも毛色が違う。阪神間は言わずもがな。

チャーシュー麺大盛り味玉付きはラーメン屋で高級だけど、
でももっといいレストランに行くあなたは食べないでしょ。ラーメン屋ランキングは、下々のものにまかせておきなさい。
139: 匿名はん 
[2009-01-13 02:42:00]
140: 匿名さん 
[2009-01-14 09:46:00]
北畠〜帝塚山あたりは、確かに立派な邸宅街ではありますが、問題は、非常に範囲が狭く、直近の周辺エリアがいきなり超下町になることではないでしょうか?
阪堺電車の西側は、概して立派な家が多いですが、東側にいくと、やや、お屋敷と普通の家との混在感が出て参ります。また、西側は、阪堺電車の塚西のあたりを超えると、玉手の下町になりますし、東側は、13号線を超えると、雑然としたコンクリートの建物が並ぶ都会の下町になりますね。こちら側には、あのスーパー玉手もありますし。
南は、帝塚山三丁目と四丁目の間あたりで阪堺電車が専用軌道に入るあたりを超えると、今度は、少し難しいといわれる地域になります。
北側は、相生通りや晴明通にかけて、昔は古くて大きな家が続く、美しい板塀が連続する良い処でしたが、今や、規制の緩さを誇る大阪市のおかげもあって、違法建築建売が立ち並び、古木の枝ぶりの素敵な桜までぶった切ってチマチマ家を建てているような状況です。今は昔…
邸宅エリアの帝塚山には、新しい邸宅も続々と建築されているものの、何故か、タイル貼りで窓が少ない要塞のような家が目につくのは何故でしょうか?要塞化する必要性がおありになるのかも。
また、この地で頑張っていたレストランは、次々討ち死にしてしまいました。某フレンチは、芦屋川に逃れ、それなりに流行っていたのですが、消息不明に。一説には、帝塚山時代の負債のせいかとも。某イタリアンは、味が良いのに何時もすいていて重宝しましたが、北野デビュー。これらが入っていたかわいらしいビルも、あえなく駐車場に…(和食は少数ながら頑張っているところもあります)
ということで、便利さとか楽しさとかは、阪神間などとは比べものにならない帝塚山周辺ですが、市内で静かな暮らしをしたい人には宜しいかと。但し、周囲は下町に取り囲まれたゲットー風の場所であるということは御認識願いますね。
141: 購入検討中さん 
[2009-01-14 21:15:00]
支離滅裂
一般層に加え富裕層の都心回帰までも顕著になってきているため
郊外の兵庫営業マン必死です。
142: 匿名はん 
[2009-01-14 21:24:00]
上のカキコミの内容はともかく、どこをどう読んだら兵庫の営業マンなの?教えて。

自分自身が大阪市内の営業マンだから、何でもかんでもそう見えてるのでは。悲しい感じですね。
143: 匿名はん 
[2009-01-14 21:25:00]
ああ、後半に阪神間って書いてるからか。。。なんか必死ですね。普通の感覚でしょう
144: 匿名はん 
[2009-01-14 23:46:00]
>>140=142=143
ここのレスを最初から読み返すと
140と殆んど同じような内容のレスが何度も繰り返し出てくる。
その名は、帝塚山衰退煽り厨

同一人物って分かってるんだし、貴方の言いたいことは皆もう分かってるだろうから
これ以上何度も言い返すのやめたら? マジウザい。 しつこいよ。
146: 匿名はん 
[2009-01-15 16:42:00]
147: 匿名さん 
[2009-01-16 00:28:00]
144さんは、変わった方ですね。
私は、140ですが、私自身、帝塚山・北畠付近で、子供時代からサラリーマン時代まで約30年間、暮しました。今でも、月に一回程度は、食事に参ります。住吉高校や阪南中学周辺の北畠と、阿倍野から住吉に跨る帝塚山、そして万代池には、沢山の思い出があります。素晴らしい可能性を感じた時期もありました。
庄野潤三が描写する帝塚山の姿を実感として思い起こすことの出来る人間です。
帝塚山が、期待したような形では発展・成熟しなかったことを寂しく思っていることは確かですが、貶す意図があるはずもありません。
色々な思いはありますが、144さんと比較して、私の街への思いが劣っているとは思いません。
私が書き込んだことは、淡々と事実に基づくものだと思っております。
どうかご冷静に。
これから、帝塚山方面に新たに住まわれる方がおられるとするならば、大都市大阪の中にある割には、都会としてはそれほど便利な場所ではありませんが、しかし、大阪市内では稀有の住宅環境であることは事実ですので、落ち着いた暮らしが出来ると思います。ぜひ、住んであげて下さい。
148: 142 
[2009-01-16 00:41:00]
逆上してる販売員さんって、場所的にコスモスイニシアとかでしょうか。
何度か資料は届きましたが、こういうレベルの低い感じだと正直やですね。
同一人物にしか読めないのってどういう神経してるのか、全く不明です。

147の方が言うとおり、良く言えば品良く寂れたとまあいえなくも
ないでしょうがやはり苦しいですね。客観的に見てもまず狭すぎます。

例えば東京や関西以外の地方から来た人間に、ぽーんっとここに住めとは
なかなか言いづらいです。無難に阪神間北摂を勧めるのは致し方ないです。
149: 142 
[2009-01-16 00:43:00]
そもそも、「マジウザイ」とか、関西人はまず使いませんよ。「モロバレ」です。
150: 匿名はん 
[2009-01-16 07:52:00]
北浜は6億、中之島は4億5000万や3億7000万、難波や梅田や天王寺など市内中心部は似たような高級がゴロゴロあるな、西区江ノ子島に198m建つがあれもかなり高級だろうな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる