東京23区の新築分譲マンション掲示板「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-15 12:13:35
 削除依頼 投稿する

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
公式URL:

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
北街区:地上52階 地下2階 高さ約190m 延べ約111,500㎡
南街区:地上50階 地下2階 高さ約185m 延べ約78,400㎡
総戸数:約1,500戸
着工:2022年4月予定
竣工:2025年12月予定
売主:住友不動産・野村不動産
施工会社:清水・前田建設共同企業体
管理会社:

参考URL
グランドシティタワー池袋:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684214/
 豊島区:https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/1...
 住友不動産http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200323_release_minamiikebukuro-...
 日本の超高層ビル(記事):https://skyskysky.net/construction/202310.html

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
家族亭 池袋店へ行ってみた! ~南池袋二丁目C地区の追加情報~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33810/
南池袋二丁目C地区 東池袋駅直結ツインタワーマンション 2022年8月時点の周辺相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45010/
東池袋駅直結住友タワマンは『グランドシティタワー池袋』?! 坪単価700万円前後と予想!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/47961/

[スムラボ 関連記事]
南池袋二丁目C地区|現地映像と計画概要【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17419/

[スレ作成日時]2021-08-05 15:36:05

現在の物件
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線東池袋駅
販売戸数/総戸数: / 約1,500戸

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2021-08-09 01:43:48
新宿とか丸の内線あるものの普通にメトロでいくより山手線使うと思います。(というか付近に住んでて使ってます)

なんか色々揉めてますが、買い物や公園前含めて護国寺よりは池袋駅方面に歩いていくことのほうが多いでしょうし立地でC地区がベストってことはない気はします。改札からEV遠いのは残念ですが、下に商業施設があってかつ戸数が多いのが強みでしょう。今の相場考えれば高くても売れる気もします。

しかしなんで野村は免震で住友制震にしたんでしょうね。利益率あげる住友らしくコストなのか、野村は駅非直結を補うために免震にしたのかな。
No.102  
by マンション検討中さん 2021-08-09 02:43:10
住友棟は直結フロアから各階へのダイレクトアクセスを可能にするために構造上仕方なく制振なのではないでしょうか。
ブリリアも免震フロアで乗り換えが必要ですし。
No.103  
by 通りがかりさん 2021-08-09 07:48:24
>>102 マンション検討中さん
同じ地下からダイレクトアクセスの勝どきミッドは免震では?
No.104  
by 匿名さん 2021-08-09 08:54:05
>>102 マンション検討中さん

そう言われるとたしかに免震をとるかダイレクトをとるかって感じなんですかね。ただブリリアって直結のEVも一基あるので、全く無理って感じでもなさそうですけどね。
No.105  
by マンション検討中さん 2021-08-09 09:28:47
>>99 通りがかりさん
浜松町は?
No.106  
by 通りがかりさん 2021-08-09 09:58:36
>>105 マンション検討中さん
浜松町、大門っていう都営駅ありますやん。
月島経由と池袋経由どっちが楽なんでしょうね。
コスパは30円差で地下鉄の勝ちになるみたいです。
No.107  
by 匿名さん 2021-08-09 10:00:57
>>99 通りがかりさん
そもそも池袋駅行くこと=メトロない駅へ行くってのが間違ってるの気付かないの?
東京新宿渋谷上野どうやって行くのよ?この立地はマルチアクセス出来るから人気あんだぞ。路線図でも見てきてからまた出直してくださいね。
No.108  
by ご近所さん 2021-08-09 10:01:09
C地区、ステアリ、ブリリア、エアライズ、アウル全てが南池袋小学区ですよね。
朋友小も隣接受け入れなし。教室は足りるのかしら・・
No.109  
by マンション検討中さん 2021-08-09 11:04:09
ブランズタワー豊洲もそうですけど、免震層入れたらエレベーター乗り換えになるのが通常な気がします。
乗り換え無しも可能でしょうけど免震に対応のエレベーターが必要になって費用がかかるんじゃないでしょうか。
おそらく勝どきが特殊なのかと。
No.110  
by 通りがかりさん 2021-08-09 11:06:41
>>107 匿名さん
全部東池袋駅からのメトロ乗車乗り換えでいけるやん。なんで池袋駅まで行って改札出て山手線に乗り換えなあかんの?

そして東京、新宿、渋谷、上野に用事が頻繁にある人はそれぞれの路線に行きやすい立派なマンション選んだ方がお得やと思うで。
No.111  
by 匿名さん 2021-08-09 12:09:10
ルフォンスレでも似たような話題ありましたけど山手線を毎日使うならばルフォンの方がお勧めできる気がします。
後は西口の光文社跡地もJR池袋駅改札まで10分で行けるうえに信号も0ですからお勧めです。
No.112  
by ご近所さん 2021-08-09 13:23:49
横からだけど、池袋駅周辺に行く用事なんて色々あるでしょ。
近隣のタワマン住んでて雨の日以外は池袋まで歩いて西武線で通勤してるよ。
西武線だと乗り換えるより徒歩のほうが早いのと運動も兼ねて。
昔は沿線住んでたけど、家族の通勤が1時間超えてたから池袋に引っ越した感じ。
No.113  
by 通りがかりさん 2021-08-09 15:19:24
C地区地域に賃貸で住んでたサラリーマンです。
通勤は丸の内、東池袋まで電車でした。
仕事終わりは疲れて人が多いのが嫌だったりデパ地下で買い物して帰ってたので一駅といえど電車が神でした。
土日は歩きます。あずま通り通って買い物してましたね。
あと新宿とか渋谷とか副都心線沿いに行くときはは池袋まで歩いてJRか、雑司が谷まで歩いてました。
この辺は人による気がしますが、選択肢が多いのが東池袋タワマンの良いところだと思います。
No.114  
by 匿名さん 2021-08-09 15:19:35
>>102 マンション検討中さん
同意です。
住友は地下からダイレクトに各階に行けるストレスフリーのEVにするために制振を取り入れた。
野村は地下から2Fへエスカレーターで上がり、ペデストリアンデッキを経由してエントランスへ。乗り換えする感覚もないので、中間免震にした。
クヤクションは、区役所があるため11Fにラウンジを作るしかなく、11Fで乗り換えを余儀なくされた、中間免震。
No.115  
by 周辺住民さん 2021-08-09 15:23:09
デパ地下へは、メトロを使います。

イケサンパークへは、徒歩かチャリしか選択肢がありません。

結果、環5交差点で待たされないC地区ほか環5内側タワマン群がベストですね。
No.116  
by マンコミュファンさん 2021-08-09 16:24:08
>>111 匿名さん

そもそもルフォンは各階ゴミ置き場ないし、DWとか仕様微妙だから検討の対象外。
なぜか大塚は池袋とか東池袋と比較したいみたいだけど、検討エリアではない大塚はあちらのスレで検討しててください。
No.117  
by 匿名さん 2021-08-09 17:06:56
>>110 通りがかりさん
別にJR使うからってJR駅徒歩8分を選ばない理由にならないのでは?
街じゃなくて駅しか見てないからそういう発想になるんでしょう。普段どんな生活されてるのか非常に疑問。
No.118  
by 匿名さん 2021-08-09 17:11:54
>>111 匿名さん
ルフォンは駅との行き来が坂道で論外でしょ。
再開発伸びしろ、街の生活、大塚駅相場の過大評価等々考えてもここと比較には到底ならないと思うけど。
No.119  
by マンション検討中さん 2021-08-09 17:39:16
>>117 匿名さん
110ですが、その通りだと思いますよ。

駅は選択する際の要素の一つでしかないですから、駅改札1分のステアリはあんまし差別化ポイントにならないだろうと思っている単なるC地区購入検討者です。
No.120  
by 名無しさん 2021-08-09 17:47:31
C地区の立地がブリリアより良いというのは無理があるでしょう。護国寺方面で遊ぶならともかく。アウル等と比較する場合は好みかな。イケサン、サンシャイン側がいいか南池袋側がいいか。
残念ながら図面みると地下道はぐるっと回るので改札までかかりそうですし、サンシャインやイケサンに地下から行くのも一番遠い。改札はステアリかエアライズがベストかと。

ただ、下に商業施設があることと戸数が多いので共用施設とか維持費に期待できるのはいいですね。

あと駅直結でも免震はできますよ。PTKもそうですし上の人も書いてますがブリリアも直結EV一基ありますね。今回住友だし単純にコスト面かと。野村はその点、直結じゃないことを補うために免震で差別化したと思います。
No.121  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-09 18:29:27
なんでもかんでもC地区が一番!という感じの方が書き込んでいますが、正直一長一短ですよね。改札までの距離か、池袋に近いか、地震に強いか、戸数が多くて維持費が安いか、共用施設が充実しているか。C地区の強みは120の方が記載しているように戸数の多さ(たぶん維持費低い)と下の商業施設、築年数でしょう。今のステアリとブリリアの間くらいの価格(600くらい)で販売されるんじゃないかな、と思っています。地域相場無視して値付けする住友なのが怖いですが…。

私は近辺住んでますが、ステアリも普通に利便性高そうだな、と思います。維持費と形状、セキュリティが少し気になりましたが、新築時の価格としてのコスパはいいなと。
No.122  
by 匿名さん 2021-08-09 18:40:41
>>118 匿名さん
あくまでも山手線を毎日使うなら、の前提の話です。
一般論では到底比較にならないのはよくわかっていますし、それは価格にも反映されていると思います。

一度C地区予定地から山手線ホームまで歩く、もしくは東池袋駅までの動線を想定しながら歩いて有楽町線に乗って山手線に乗り換えをされてみると私が申し上げている意味がご理解いただけるかな、と思います。

私は車通勤なのでC地区を検討していますが、山手線で通勤・通学の方ならばルフォンの方が通勤・通学の利便性だけに限って言えばかなり上だと思います。

何が言いたいのかというと、電車通勤の方にとっては決してコストパフォーマンスがいいマンションではないですよ、という事です。
No.123  
by 匿名さん 2021-08-09 18:50:32
車乗りとしては念願の環状5の1がやっと開通しそうなのが嬉しい。
何十年待たされたことか。
東池袋駅は貧弱なので池袋駅まで歩く方がいるのは理解はできます。
副都心線ができればと思いますがいつになるのやら。
C地区内で完結できるような優良なスーパーができるとよいですね。
No.124  
by 匿名さん 2021-08-09 19:28:21
>>123 匿名さん

副都心線の東池袋駅新設はB地区完成の時じゃないですかね。
No.125  
by 匿名さん 2021-08-09 19:31:22
>>123 匿名さん
そうですね!
環5の1も補助81号線もそうですし、番神通りも拡幅2車線になるとC地区は東西南北あらゆる方向にスムーズに向かえる車乗りにとっては夢のようなタワーマンションになるんです!
この条件があるタワーマンションってありそうでなかなかないんですよね。

後は駐車場のクオリティ次第ですね。
出来たらブリリアのような待合室とスマートフォンで出庫予約が出来るシステムがあれば完璧です。
No.126  
by 匿名さん 2021-08-09 19:42:49
>>124 匿名さん
そうすると下手すると数十年先になってしまうかもですね。
No.127  
by マンション検討中さん 2021-08-09 20:26:07
>>120 名無しさん
立地は要素の一つかと思うのですが、毎日目にすることになる共用部分の差が東池袋のマンションは大きいかと思いますので、立地差よりも美観や耐震仕様の違いが取引金額に現れているように思えております。

今のところブリリアタワーが1番、次はおそらくステーションアリーナ。C地区が竣工したら、北棟とブリリアで争うことになるだろうと、勝手に住友には期待してます。南棟もきっとステアリよりも規模が大きいので少なくとも共用部は良くなるのではないでしょうか?ただしペンシルじゃない分、角部屋は減るとは思いますが。

バルコニー、コンクリート立ち上がりや、不透明乳白色パネルじゃないことを祈ります。
No.128  
by 匿名さん 2021-08-09 20:47:35
マンションは1にも2にも立地

@三井健太
No.129  
by マンション検討中さん 2021-08-09 20:54:25
>>128 匿名さん
成約価格と初期売り出し日から成約までの期間の差が真実を物語っているはず。
No.130  
by 匿名さん 2021-08-09 21:23:33
>>129 マンション検討中さん
つまり、ブリリアがぶっちぎり=マンションは1にも2にも立地
No.131  
by マンション検討中さん 2021-08-09 21:35:22
>>130 匿名さん

ブリリアがぶっちぎりで1番なのは立地が理由ってどうして言えるの?あなたの立地って何を含めているの?
No.132  
by マンション検討中さん 2021-08-09 21:41:03
>>130 匿名さん
ブリリアの立地にもしエアライズタワーやアウルタワーの居住部共用部の仕様とデザインで立ってたらここまで人気にはなっとらんと思うぜぃ。
No.133  
by マンション検討中さん 2021-08-09 21:47:23
池袋行ったついでにC地区見てきましたが、本日時点ではまだ再開発反対ののぼり立てて生活されている物件が複数件ありました。予定ではいつが立ち退き期限でしたっけ?
No.134  
by 匿名さん 2021-08-09 21:48:27
>>131 マンション検討中さん
評価はブリリアがぶっちぎり。
立地はブリリアが一番だと思います。
ぶっちぎりになっている理由はおっしゃる通り仕様とかデザインとか耐震性もあると思います。
ですが、初代プラウドの場所にブリリア並みのデザインや共用施設のマンションが建ってもNO1には程遠いでしょう。
やはり一番大事なのは立地だと私は思います。
私が思う、では弱いので三井健太さんのお名前を拝借しました。
No.135  
by 匿名さん 2021-08-09 21:51:48
>>133 マンション検討中さん
権利変換認可が終わらないと立ち退き期限も決まりません。
ツイッターでずっと反対運動をされていた方(実際にあそこに住まれている方と同一とは限りませんが)も秋には立ち退かされるとおっしゃっていますので、秋には立ち退きになるんじゃないでしょうか?
No.136  
by 名無しさん 2021-08-09 21:59:38
>>127 マンション検討中さん

120ですが立地より耐震、建築家の方が大きいのかもしれませんね。ブリリアだけ中古が出なくて出てもすぐ消えるのはクヤクションということで知名度が高く広域からも人を集めてるのかもしれません。

ただ仰る通りC地区ができると北棟はいい勝負をすると思います。竣工したときには築年数差がそれなりにあるので。C地区の共用、商業施設、デザインがどうなるかは楽しみですね。ステアリがあの速度で売れましたからここも人気でそうですね。南も免震ですし眺望あけてて良さげですが。
No.137  
by マンション検討中さん 2021-08-09 22:03:45
>>134 匿名さん

ご説明ありがとうございます。
初代プラウドは直結じゃないやつだと勝手に理解しているので、そりゃ人気にならんと思いますが、アウルタワーやエアライズタワーの位置にブリリアがあったらどうなったか、パラレルワールド見てみたかったなとふと思ってしまいました。。。

池袋に近い方が立地が良いのか、東池袋駅の改札または公園またはサンシャインに近い方が立地が良いと解釈されるのか、私にはわからないですが、このくらいの立地差なら、やはりブリリアタワーが1番になるのではないでしょうか。

C地区の2棟は既に一部ブリリアに負けてそうな部分も見えてますが、ブリリアを上回るものトキメキをもたらしてくれるものなら、勝てる見込みもあるのではないかなって期待しちゃいます。
No.138  
by 名無しさん 2021-08-09 22:10:00
>>137 マンション検討中さん

池袋の不動産屋は(直結に加えて)池袋駅徒歩8分というのが強い(アウルとかに比べて)、というのは言ってました。個人的にはエアライズとかアウルのほうがサンシャイン近くて便利じゃないかと思うんですが 笑

立地、知名度、設計者、耐震の総合的なもので広域で人集めて即売れるんですかね、たぶん。個人的には耐震一類マンションって聞いたことがないのでそこかな、とも思いましたが。いずれにせよC地区はそこに割って入るポテンシャルがあると思います。すごい価格にならないといいですが...


No.139  
by 匿名さん 2021-08-09 22:13:39
>>137 マンション検討中さん
偉そうな解説をして本当に申し訳ありません。
おっしゃる通り、恐らくはC地区が出来てもNO1はブリリアだと思っています。
ただ、車利便性的にはぶっちぎりでNO1のC地区を私は是非とも買いたいので、同じく勝てる見込みに期待しています。
No.140  
by 匿名さん 2021-08-09 22:17:34
>>138 名無しさん
池袋駅8分って南池袋公園辺りの出口(何番でしたっけ?)までの距離ですよね?
東口までの距離は住友棟とエアライズ、南棟とアウルはほぼ等距離じゃないですか?
No.141  
by 名無しさん 2021-08-09 22:31:36
>>140 匿名さん
不動産屋が言ってただけなので私もよくわかってませんが、10分の壁があるのやら。今googleで検索するとブリリア8分、C地区とエアライズが11分くらいにみえます。ブリリアだけは公式HP残っているので確認したらそれも8分標記ですね。エアライズも普通に歩ける距離のような気がしますけどね
No.142  
by 名無しさん 2021-08-09 22:34:32
>>140 匿名さん

あ、すいません。池袋8分で立地が強いと不動産屋が言ってたのはアウルと比較したブリリアの話です...。前にアウル買おうとしたときに言ってました。住友とエアライズは同じくらいかと。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-08-09 22:40:57
>>135 匿名さん
あと2~3か月ですかね。
一部解体が始まっているとのコメントあったので、見に行ったらまだ大々的に反対されていたので、現在のスケジュールに影響出るのかな、、と思ってしまいました。
No.144  
by 匿名さん 2021-08-09 22:54:25
「徒歩圏とは10分以内」 時代を映すアンケート結果に愕然
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/24th/times/news151.htm

池袋駅からブリリアは一般的には徒歩圏内、エアライズ、アウル、C地区辺りが境界線(アウトかセーフか別れるライン)ではないかと。
ステアリが徒歩圏内だと感じる方は少数派になると思います。
No.145  
by 匿名さん 2021-08-09 22:58:03
>>143 マンション検討中さん
反対運動よりも権利変換認可が遅れることでスケジュールに影響が出る可能性があります。
東京都もコロナとオリンピックでてんてこまいだと思いますので遅れる事を責めるのも酷ですが、、、
No.146  
by 匿名さん 2021-08-09 23:43:04
No.1はブリリアだとして、ここは新築なんだからブリリアより高いに決まってるじゃないですか。築何年かしたら逆だろうけど。
No.147  
by 名無しさん 2021-08-10 02:18:12
遺跡見つかったらしいけど調査入ると計画遅れるんですかね。
No.148  
by 匿名さん 2021-08-10 06:10:59
ブリリアがNo.1たる所以は駅距離よりも「区役所の上」という点です。
行政と防災の拠点なので万一の天災等の場合にまっ先に安全が確保され復旧されること。
こればかりは他のマンションが逆立ちしても敵いません。
No.149  
by マンション検討中さん 2021-08-10 06:28:39
>>146 匿名さん
ブリリアより資産性劣ることがわかっていても、ブリリアより高くても、皆買うのですかね。。

でもそうだとすると投資家と転売層の参戦が難しくなるので実需にとっては良いかもしれませんね。

No.150  
by ご近所さん 2021-08-10 12:21:22
子持ちのアウル住みだけど便利だよ。
サンシャインと西友と図書館と保健所が隣、イケサンパークと中央郵便局も近い。
西友の目の前は成城石井とメゾンカイザー。池袋駅も徒歩10分くらい。。
区役所には年一位しか行かないけど、アウルの隣接施設はよく使うし、雨の日にはサンシャイン散歩してるから自分には合ってる感じ。
まあ、良いマンションなんてその人の生活スタイル次第というか。

資産性で言えば、エアライズを分譲化価格で買えた人が優勝だと思う。
アウルとエアライズは地震のダメージあるから中古で買うにはうーん…って感じだけど。
No.151  
by 名無しさん 2021-08-10 16:17:04
正直エアライズとアウル(ブリリアもですが)を新築で買えた人が羨ましい...。でもC地区もいいマンションになりそうですよね。あの一体は本当に便利そうです。あとは値段がいくらで出るのやら。

話は変わりますが南池袋小学校学区(C地区ブリリアからすぐ)だと思いますが、南池袋小学校ってどうなんでしょうか?(キャパシティの話は除く)
各種マンション出来て通う子供の層もよくなっている気もしますしホームページも好感が持てますがどなたか情報をお持ちであれば。
No.152  
by 匿名さん 2021-08-10 16:59:46
>>149 マンション検討中さん

言い方が良くなかったですね。買って中古になってすぐに逆でするとは思ってないですが、築7、8年になると、どうですかねってとこです。まぁB地区も再開発されたり、東池袋駅新設されたりで、区役所側がもっとよくなることも見込んでますけど。
No.153  
by マンコミュファンさん 2021-08-10 17:47:52
今のブリリアの価格をベースに出すとけっこうな新築価格になるのでどうするんでしょうね...。むしろブリリアは特殊性が強いので例外として、ステアリやエアライズ、アウルとの比較で坪550から600で売出しそうな気もしますが蓋を開けてみないとわかりませんね。山手線内側駅直結、大規模で550とかだとすごく人気でそう。
No.154  
by ご近所さん 2021-08-10 18:17:20
8月10日公告、権利変換計画認可おめでとうございます
No.155  
by 匿名さん 2021-08-10 18:47:14
>>154 ご近所さん
ついにきましたね!
いよいよ8月24日から解体工事が本格的に開始になりますね!
No.156  
by 匿名さん 2021-08-10 19:43:08
>>153 マンコミュファンさん
販売までまだ1年以上はありますから何ともですね。
今日550でくればかなりの大人気だと思いますが。

近々株の暴落が来るのではないかとも言われる一方でまだ当分上がるという予想もあり、不動産も先行きが全く読めません。
こういう局面だからこそ、暴落局面であっても評価されるような物件を選びたいですね。
C地区がそういう出来上がりになることを期待しましょう!
No.157  
by 匿名さん 2021-08-10 19:53:43
いつ頃HPオープンになるか楽しみですね。
個人的には光文社跡地も一応考慮しているので、光文社跡地の販売までにHPをオープンしてくれると比較対象しやすくて良いのですが、、、、
No.158  
by 買い替え検討中さん 2021-08-10 21:15:52
白金ザ・スカイが山手線内側最大戸数を謳って1,247戸ですが、C地区はそれを上回るビッグプロジェクト。その1点でも大きな“売り”ですね。
No.159  
by ご近所さん 2021-08-10 22:07:40
写真を撮り忘れたのですが、建築看板が着工4月上旬、竣工12月下旬に変わっておりました。
権利変換認可が下りてより具体的に日程が決まってきたんでしょうね。
No.160  
by マンコミュファンさん 2021-08-10 23:50:04
白金は坪700からのさらに値上げをしたことを考えると案外坪600もあるんじゃないかという気がしてきた...。白金と東池袋じゃ全然違う、と言われればそれまでですが。
No.161  
by 匿名さん 2021-08-11 06:58:11
>>159 ご近所さん

野村とスミフは「1500戸の最大規模プロジェクト!」って共同戦線を張るのでしょうか。こういうふうに棟ごとに売主が違う大規模って他にありましたっけ?
No.162  
by ご近所さん 2021-08-11 07:46:33
>>161 匿名さん
スケールメリットって重要視されている要素ですし、名前も共通で何とかタワーノース・サウスとかにして共同販売になるんじゃないでしょうか?
No.163  
by マンション検討中さん 2021-08-11 13:06:21
>>162 ご近所さん
売り出し時期揃えてもらえると、好みのお部屋を選べそうですが、いつもの感じだと少なくとも住友側は売り出し期間だいぶ長かなりそうな気がします。

B地区の開発が決まるか副都心線決まるぐらいまで売り出し続けられる価格で出してきそうですよね。野村も最近物件と部屋タイプによっては竣工後売りもちらほら見かけますし、価格も入居時期もどうなることやら。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-08-11 13:07:32
>>163 マンション検討中さん
行政頑張って、何かしらの制限設けてくれないかな。
No.165  
by 買い替え検討中さん 2021-08-11 13:28:49
>>163 マンション検討中さん
住友だと、シティタワーズ東京ベイが1500戸以上だけど、結構ダラダラ売り続けてますよね。それも値上げして。この戸数が一斉に入居って大変でしょうから竣工後何年かかけての完売を目指すような気がします。
まず地権者を入居させて、その後上層階を埋めて、徐々に下層階を攻めて…。
No.166  
by 匿名さん 2021-08-11 14:26:28
ブリリア住民が、オラが1番!を連呼しているようですが、
もしC地区が安く出てしまったら、ブリリアも相場連動して下がりますよ?
No.167  
by 匿名さん 2021-08-11 15:41:34
ブリリアかっこいいんだけど近くまで行かないと区役所部分が見えないのが惜しい
No.168  
by 匿名さん 2021-08-11 15:45:09
遠くからみると灰色で一番ダサいのがブリリア。ステアりは近くでみるとベタ塗りで糞ダサいけど遠目から見るとかっこいい。
No.169  
by マンション掲示板さん 2021-08-11 16:27:27
木が隈研吾らしいデザインですよね。むしろC地区が安く出てブリリアも連動して安くなるなら買いたい(いまは高すぎるしそもそも中古がほとんどない)。でもC地区新築も憧れます。
No.170  
by 匿名さん 2021-08-11 16:37:08
ステアリ含めて後発マンション出た時はむしろ中古相場はあがりましたが、C地区は戸数が戸数なのでどうなんですかね。白金の時も周辺もあがりましたが。ブリリアは今年除くと中古は年に1-2件しかなかったような。

上の人が書いている南池袋小学校の評判が気になります。
No.171  
by ご近所さん 2021-08-11 17:21:21
ブリリアの凄い所はこれだけ上がっても手放す人がほとんどいない所ですよね。
含み益を考えたら都心部にすごろくしようと思う人がいても不思議はないんですけど、都心部のマンションよりもブリリアがいいと感じている人が多いのでしょう。
やっぱり西口直結が出来るまでは不動のNO.1でしょうね。
No.172  
by マンション掲示板さん 2021-08-11 23:45:28
C地区住友もいい勝負しそうですけどねー。築年数差もあるので(ステアリも新しいですが)。
有楽町線の延伸も若干ですが地域に恩恵あるかもしれないですね。ただ副都心線東池袋が来てほしかった...。スーパーもできればどんどん住みやすい地域になりますね。今度できる大学のカフェも気になってます。
No.173  
by ご近所さん 2021-08-14 13:06:35
向きによる価格差はどうなりますかね?

北棟は普通に
東>南>北>西

として

南棟はどうするか難しいですね。
南>東までは確定として最初から余り眺望の良くない北と最初は悪くないけどB地区が建つとお見合いになる西向きでどっちを安くしますかね?
No.174  
by 買い替え検討中さん 2021-08-14 17:57:59
>>173 ご近所さん
一般的に位置別の効用比は
南>東>西>北
だと思いますが。
たぶん北街区も南街区もそれは変わらないと思います。
No.175  
by マンション検討中さん 2021-08-14 18:15:25
いや、それは原則であって、タワーだと前建や眺望によって方位の単価だいぶ変わりますよ。
No.176  
by 買い替え検討中さん 2021-08-14 18:30:18
>>175 マンション検討中さん
住友や野村が販売時の値付けでどうするかは分かりませんが、権利変換計画上は
南>東>西>北
こういう単価になってました。
あくまで権利変換の価格設定ですが。
No.177  
by ご近所さん 2021-08-14 18:59:04
>>174 買い替え検討中さん
北街区の南側は南街区とこんにちわ!の場所もあるので南向きの中でも差があるかもですね。
No.178  
by ご近所さん 2021-08-14 19:05:47
>>176 買い替え検討中さん
いつも情報頂きありがとうございます。
そうすると北街区の北側なんかは相対的にお得に感じます。
抜け感は少ないですが、グーグルアースで見る限りだと東池袋のビル群を5号線が抜けていく眺望は夜だとかなり幻想的で素敵に思えます。
逆に西側はきつく感じますね。
南街区もその序列なら西向き買ってB地区がなかなか決まらない事を祈るのが正解かなw
No.179  
by 周辺住民さん 2021-08-14 20:05:23
南池袋小学校は正直にいうと勉強面でレベルが高い小学校という認識はないです。千登世中に進学してくる公立進学組を、目白小組、高南小組と比較した時の所感程度の話です。ほぼ全員が受験組で競争熾烈な目白小、少数教育的な高南小と比較することが適切かどうかは分かりませんが。
タワマンが建つと、住民も入れ替わるので、また校風や評判も変わってくるでしょう。
No.180  
by 買い替え検討中さん 2021-08-14 22:52:16
>>178 ご近所さん
タワーマンションに住んでいた時期があるんですが、北向きって案外いいんですよ。皆さんの想像よりはるかに明るいですし。
B地区は大地主が乗り気じゃないらしくて進まないって“噂”を聞きましたが…。
No.181  
by マンション検討中さん 2021-08-17 19:45:58
C地区と話題ズレて恐縮ですが、補助81号線がいつ頃完成かご存知の方はいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
ウェブで調べても古い計画のままで2019年完了予定になっており、最新情報が見つけられませんでした。
No.182  
by マンション掲示板さん 2021-08-17 21:37:56
>>179 周辺住民さん
とても参考になります!住民が入れ替わって良い方向に校風が変わるといいですよね?
No.183  
by ご近所さん 2021-08-18 01:21:00
>>181 マンション検討中さん
東池袋の話なら令和6年度。これは用地買収が完了してるから恐らく予定通り
南池袋の話なら用地収用がまだ6割強なので未定。収用が完了すれば1~2年で開通するはず。それまでに一部歩道の開放はあるかもしれない
No.184  
by マンション検討中 2021-08-18 09:31:43
>>183 ご近所さん
ありがとうございます。
全体が完了するのはまだまだ先のようですね。
No.185  
by 匿名さん 2021-08-19 06:48:18
16日に「南池袋二丁目C地区再開発等促進区を定める地区計画 都市計画(素案)の概要」が発表され、建物デザインや街区のイメージが明らかになりました。
予想よりもまとまりのある都会的雰囲気で、東池袋の景観や雰囲気が一変しそうな気がします。

https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da...
No.186  
by 匿名さん 2021-08-19 06:54:14
>>185 匿名さん

ただ、駅からの地下道は懸念していたとおり区役所ルートからの分岐になりそうです。
No.187  
by マンション検討中さん 2021-08-19 07:03:39
>>185 匿名さん
あと、南棟の車寄せもやっぱり庇がほとんとなさそうですね。
No.188  
by 匿名さん 2021-08-19 08:41:46
>>185 匿名さん
南棟の隔て板はショートタイプに見えますね
No.189  
by 匿名さん 2021-08-19 15:29:25
>>185 匿名さん

かなりカッコいいですね。墓地が残念でならない。
No.190  
by 匿名さん 2021-08-19 15:36:23
うーん。デザインは正直微妙。
やはり三井のタワマンが大正義ですね。

東池袋のタワマン群が束になっても赤坂檜町には勝てませんね。
No.191  
by 坪単価比較中さん 2021-08-19 20:38:07
>>185 匿名さん
建物自体はめちゃくちゃかっこいいですね!
南棟は屋上のスカイラウンジがありそう?
北棟はなさそうに見えますね。
相互利用できるといいですね!
後は南北の2Fデッキが見当たりませんね。
No.192  
by 匿名さん 2021-08-20 06:56:32
>>191 坪単価比較中さん

2階レベルのデッキ、あるように見えますけど。

スカイラウンジの有無はわかりかねますが、それぞれ共用設備の相互利用はないと思います。
No.193  
by マンション検討中 2021-08-20 11:20:53
>>191 坪単価比較中さん
私も南棟の屋上にスカイテラスがあるようにみえます
西方向に富士山 南方向に新宿新都心 渋谷のビル群
南東方向に六本木ヒルズ 東京タワー 北東方向に
スカイツリー 夏の両国花火 と想像すると
胸がグルグルします笑
No.194  
by ご近所さん 2021-08-20 12:30:09
池袋と横浜駅
繁華街としてどっちが格が上なんだろう
No.195  
by 匿名さん 2021-08-20 13:20:08
>>194 ご近所さん

流石に池袋が上かと思いますが、あちらは横浜駅に直結ですからね。マンション同士の比較は微妙ですね。
No.196  
by 坪単価比較中さん 2021-08-20 13:37:38
>>194 ご近所さん
池袋かね、どうしても東京と神奈川の比べは。。。
No.197  
by 買い替え検討中さん 2021-08-20 15:25:49
食べログ徒歩10分以内掲載数で横浜駅と池袋比較
横浜駅周辺800m
1799件
周辺の代表的駅桜木町駅約2000件関内2284 件
池袋駅周辺800m
2806件
池袋駅の代表的周辺駅東池袋駅1439 件大塚駅704 件高田馬場約800件
駅単体で比較なら池袋駅が圧倒しているが、商業圏の範囲広がりを見るなら横浜も強い。
No.198  
by 匿名さん 2021-08-20 15:42:50
池袋は新宿・渋谷も電車ですぐなのでやっぱり便利かな
横浜は住んだことないからよく知らないけど
No.199  
by マンション検討中さん 2021-08-21 17:38:20
地下鉄の接続は残念ながらブリリア側を経由してになるようですね。
No.200  
by マンション検討中 2021-08-22 09:39:48
>>199 マンション検討中さん
北棟に公共施設が入るので 地下鉄を利用して
役所に用事がある場合 まずブリリア側の入口に入り
そこから枝分かれして左側に入る方が 動線では
スムーズなのかも
又 ブリリア側の役所の本所との行き来も
しやすいからかも

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる