住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス若江岩田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 東大阪市
  5. 瓜生堂
  6. シティテラス若江岩田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-27 10:15:55
 削除依頼 投稿する

シティテラス若江岩田についての情報を希望しています。
総戸数436戸の大規模マンションがたつようです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/wakaeiwata/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152652

所在地:大阪府東大阪市瓜生堂1丁目172番2他(地番)
交通:近鉄奈良線「若江岩田」駅から徒歩8分
間取:3LD・K
面積: 64.27m2~70.67m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-29 16:25:47

現在の物件
所在地:大阪府東大阪市瓜生堂1丁目172番2他(地番)
交通:近鉄奈良線 「若江岩田」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK+1S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.27m2~67.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 436戸

シティテラス若江岩田ってどうですか?

233: 匿名さん 
[2022-11-01 09:54:39]
>>229 口コミ知りたいさん
うーん...
市内で買えない人が検討してるので比較対象が間違っているような
そんなこと言ったら教育環境以外にも不十分になりますし
東大阪市内でとか近隣と比較しての意見が適切ですね
234: 匿名さん 
[2022-11-25 18:27:55]
けっこう、子供がいるご家庭がこの辺り多そうだと思っていたんですが
教育環境について足りないと書かれている方おられますね。
もっと塾とかあったほうが
小学生になったらたしかに楽ではあるんですよね。
夕方に送迎しなくちゃいけないのは結構大変。
235: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-26 00:28:29]
大規模マンションなので、お子さんが増えて需要があれば徐々に教育環境も充実していくかもしれませんね。
236: 通りがかりさん 
[2022-12-04 19:31:41]
この地域の学校は東大阪1荒れてました
今は不明ですが…購入するなら中環より西に購入したほうが資産価値や学校も当たり前のようにいい。
駅から8分は無理。部屋出て大規模だとエレベーター各停必須。小学校の登校時間と重なれば階段で下りるべきです。大規模マンションデメリット。後はファミリー向けなら部屋狭い。駐輪場が足りないなど後から問題でる
ファミリー層を狙ってるなら部屋狭い。3人向け
237: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 09:57:51]
契約や建築オプションを決めて以降、
最近は若江岩田に足を運ぶ機会がないのですが、
C棟とD棟はかなり出来上がっているのでしょうか。

瓜生堂駅の工事も始まったようで、開通までは気の長い話ですが、準急が止まれば便利になるし、一気に街の風景が変わるかな
238: 通りがかりさん 
[2022-12-06 22:28:52]
>>237 口コミ知りたいさん
準急止まるのは確定ですか?
239: 匿名さん 
[2022-12-09 21:04:22]
>>229 口コミ知りたいさん

中学受験は親の忍耐と子の地頭が大きいと聞きます。
あと塾との相性や本当に気の合う友達も。

私の地元荒れてましたけど、大手のスパルタ塾に通ってる大抵の中学受験組より、案外ゆるめな小規模の塾に行ってた私のほうが成績は良かったですよ。同じ塾の人も規模の割には偏差値高いところに受かってたりしました。西大和や四天王寺の標準があった頃の英数併願とか、帝塚山の英数併願とか。

結局上に挙げた学校に受かった全員、偏差値高くてもスパルタで有名な校風が嫌で行かなかった子がいたり、ゆるい塾なのにもう勉強したくなくて緩い学校に行ってしまったから受かった意味はなかったのかもしれませんが。
240: 匿名さん 
[2022-12-10 00:38:57]
>>238 通りがかりさん

近鉄側はまだ正式発表してなかったような気がします。
モノレール側と東大阪市は近鉄の計画を公表していますが。
なのであわよくば準急ぐらいに思っていたほうがいいかもしれません。
自分はもう各停でいいから瓜生堂に駅ができたら万々歳です。
241: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-12 14:58:56]
>>238 通りがかりさん
まだ具体的に発表はされてないみたいですね。
東大阪市のホームページの完成予想図には、近鉄奈良線新駅と明記されているなど、メチャクチャ具体的に描かれていました。
普通以外が止まることになれば、いいですね。
しかし、新駅2駅同時にできるってすごいことだと思っています。
大阪であまり聞いたことがないかも。
今後の、発展に期待してるのですが、どうなりますかねー。
242: 匿名さん 
[2022-12-22 17:35:35]
工事は遅れることは有っても、早くなることはないからなぁ。古墳でもでてきたら大変。
万博優先やろうし、駅ができたらラッキー位。
243: 匿名さん 
[2022-12-22 23:22:48]
瓜生堂は遺跡があった地域ですよね。
ただ、既にモノレール工事に関しては文化財調査が終わって、基礎工事の杭が出来つつあるので大丈夫じゃないでしょうか。大阪モノレールのブログで進捗状況が確認できます。
244: 匿名 
[2023-01-16 18:40:18]
>>236 通りがかりさん
 確かに狭いですよね。
 服が好きなんですが、街に住んでたらすぐ買いに行けるし、郊外の一軒家なら色々置いとけますけど、ここだとそうもいかないでしょうね。
 今は服を減らすため買わないようにしてます。
245: eマンションさん 
[2023-01-23 18:16:09]
しばらく現地を訪れていませんが、C棟D棟はもう最上階まで外観はできていますでしょうか。

同じシティテラスで長谷工施工の高井田の内覧会が口コミが良いので、まだ随分先ですが若江岩田の内覧会も楽しみにしています。

南側は高い建物がないので、中・高層階はかなり抜けた感じになりそうですね。便利なのにのんびりとした街の雰囲気が気に入りました。
246: 匿名さん 
[2023-01-25 12:03:42]
モノレールの新駅開設は2029年の予定ですか。
これが確実であればマンションの価値も変わってくるんじゃないでしょうか。
個人的には東大阪市交通戦略室の主査、主任への取材記事が参考になりました。
https://osaka.itot.jp/wakaeiwata/interview
247: ご近所さん 
[2023-01-27 16:45:28]
南側の駐車場にマンションの建設が計画されてるみたいです。
この辺りは2029年の新駅開設に伴ない開発の動きが活発になってきてます。



248: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 17:32:32]
>>247 ご近所さん

クリニックの東側の駐車場のことでしょうか?
249: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 17:32:51]
>>247 ご近所さん

クリニックの西側の駐車場のことでしょうか?
250: 匿名さん 
[2023-01-27 22:30:58]
>>247 ご近所さん
眺望に影響出そうな位置ですか?
251: ご近所さん 
[2023-01-28 00:18:42]
松本クリニックの西側の駐車場です、
近所の地主さんに聞きました。



252: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 06:58:05]
>>251 ご近所さん
情報をどうもありがとうございます。
新駅がすぐ側で、モノレールと近鉄の2線となれば、やはり今後はこのエリア、発展しそうですね。

現駐車場はA棟の南側ですが、A棟は西向きのようなので、このマンション自体にはさほど影響はなさそうですね。
マンションの公園の日当たりにやや関係する程度でしょうか。
253: 匿名さん 
[2023-01-29 15:29:36]
新駅利用者がどのくらいいるかわかりませんが、できる前よりできた後の方が、確実に便利になりそうです。

>>現駐車場はA棟の南側ですが、A棟は西向きのようなので、このマンション自体にはさほど影響はなさそう
心配しましたが、そんなに影響ないなら気にしなくていいかなと考えています。
低層階じゃなく高層階なら。
地上12階建ですし。。。
254: マンション掲示板さん 
[2023-02-03 15:16:22]
>>244 匿名さん

一軒家と比べるとそうですよね(笑)
狭いっていうのは他のマンションと比べて狭いんですか?
255: eマンションさん 
[2023-02-04 06:49:51]
>>254 マンション掲示板さん
4000万円くらいで東大阪の新築マンションを幾つか検討してきましたが、どこも70平米弱くらいで、近年の新築マンションの平均的な大きさだと思いますよ。
80平米以上になると中古マンションでしょうか。
2人世帯や3人世帯が多いので、こうしたコンパクトな新築マンションの需要が高いのかなと。
256: 匿名さん 
[2023-02-09 10:03:31]
最近、どの物件も本当に専有面積の狭いプランばかりですね。

このあたりであれば、ファミリー層なのかなと思いましたが

3LDKは60㎡台。柱のでっぱっている部分は少なそうですが

かなりギュッと詰まった感じですので、圧迫感があるかも。
257: eマンションさん 
[2023-02-10 13:13:32]
契約時期も関わるかもしれませんが
3LDKから2LDKへの変更は可能でした
LDKが20畳ほどになりますね
258: マンション検討中さん 
[2023-02-14 15:08:33]
第2期は抽選になりそうですか?
259: 通りがかりさん 
[2023-02-14 22:02:30]
>>258 マンション検討中さん
ない。
260: 通りがかりさん 
[2023-03-16 20:16:07]
若江岩田より高井田の方がいいと思うが
立地的にも将来性も
261: eマンションさん 
[2023-04-04 22:10:41]
>>260 通りがかり

将来性というか値崩れしなさそうなのは若江岩田。でも街並み綺麗とは言えない分今より悪化する可能性は低いと感じます。
秋に見かけたお祭りの雰囲気は、地元の若い人も思った以上にいて、良くいえば活気があって、悪く言えば怖かったですが、地元愛が強いなら衰退もしにくいと思います。マンションだけ見れば戸数が多い分30年後には高齢者の多い団地化するでしょうね。

終の住処にしないつもりなら若江岩田、終の住処にするなら高井田がいい。
262: 名無しさん 
[2023-04-04 22:22:33]
>>254 マンション掲示板さん

私は駅から遠いけど道の綺麗な郊外の開発地にずっと住んでいたので、狭く思います。
例えば上本町や布施から駅徒歩5分ならいいんですが、実際には家から駅まで10分かかる各駅停車の駅であることを考えたら結構狭いように思いました。
その分お値段は安いので、高い物件にも安い物件にも理由があると感じました。
中古だけど街中で築年数も20年以内、しかも駅近で安かったら物件は、お墓が目の前に広がっている物件でした。
263: 通りがかりさん 
[2023-04-04 22:39:00]
>>252 検討板ユーザーさん
A棟新駅近いが道路や高速の音はする。購入価格はD棟より安そう。
264: 匿名さん 
[2023-04-06 22:27:45]
物件前向きに検討してます。ほとんどI工区は売り切れのようです。8月からの第3期はⅡ工区の発売なのでしょうか?河内花園の近鉄不動産の分譲マンションが完売するまで近鉄奈良線瓜生堂新駅は公式発表はれないのですかね?されると値段や土地の価格上がりそうです。
265: マンション掲示板さん 
[2023-04-07 05:44:01]
>>264 匿名さん
I工区だけでも相当の戸数ですが、ほぼ完売ってすごいですね。初期に契約し、その後、営業さんが値段が上がっていると仰っていました。2029年の2線の新駅が開業すれば、資産価値も上がるかな。
266: ご近所さん 
[2023-04-07 14:27:51]
>>265 マンション掲示板さん
先日、マンションギャラリーに説明に伺いに行くと新規で説明を聞きに来られている方がほとんどでした。私たちのように、実際、ある程度モノが建って横断幕ができると人目を惹きますし来場者が増えているって担当さんがおっしゃってました。
267: 通りがかりさん 
[2023-04-07 23:52:03]
>>265 マンション掲示板さん
ありがとうございます、そうなんですね!
設備も最新のマンションである主要設備も抑えてますしすごく魅力的かもしれないです。平米数は数字上は小さく感じますが納戸も2WICもあって、ベランダもかなり広いのでそこまで三人暮らしまでくらいなら大丈夫そうです。購入される年代的には30から40代前後の夫婦やファミリーが多いのかな?
268: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-08 07:01:01]
>>267 通りがかりさん
確かに70平米に満たないコンパクトなマンションですが、天井が高いのでモデルルームではLDKに開放感がありました。
天井高は階によって異なるので、気になる場合は調べたほうが宜しいかと思います。
ちなみにうちは2人世帯です。
269: マンション検討中さん 
[2023-04-14 18:31:41]
以前第一期で一度だけモデルルームに行きました。その時は4000万ぐらいだったような気がしますが、だいぶ値段下がりました?
270: マンション比較中さん 
[2023-04-14 19:34:27]
>>269 マンション検討中さん
私も第一期行きました。
某マンションが完売するタイミングで値段下げたっぽいですね。
271: マンション検討中さん 
[2023-04-14 21:52:53]
>>269 さん

>>269 マンション検討中さん
値下がりしてないような気もします。。
これから近鉄奈良線瓜生堂仮も公式発表される予定ですし建物もできてきてますます購入希望者ふえるのですかね?
南向きで4200万前後、東向きで3800前後のきもします。残りの南向きと西向きも新駅効果で売れていくのでしょう。。坪単価190~220は高い方でしょうか?
272: 検討版ユーザーさん 
[2023-04-15 08:08:40]
>>269 マンション検討中さん
全体的には1期より上がっていると思います。
ただ、D棟低層階で近隣住居と密接している部屋や、ベランダにハッチがあるなど、他より条件の良くない部屋が売れ残り、それらは値段が下がっているのかも。
まだA棟B棟の条件の良いお部屋が今後の選択肢にあるので、普通に考えると、C棟D棟の残りの部屋は値段でも下げないと売れない気もします。
スーパー2軒、ドラッグストア、コンビニ、ホームセンターが徒歩5分圏内、生活環境はとてもいいマンションですね。

河内花園駅のすぐ南側(UFJの跡地)にも、近鉄の14階建マンションが建築されるようです。
近鉄が新駅を正式発表するのは、いつになるやら。。。
273: マンション検討中さん 
[2023-04-15 12:34:47]
>>272 検討版ユーザーさん
河内花園のすぐ目の前に202505あたりに竣工みたいですね!そこが売れ切ってから公式発表しないといけないのかもしれないですね、、
274: マンコミュファンさん 
[2023-04-15 12:37:12]
>>268 検討板ユーザーさん
同じく2人世帯で考えてます。
フレキシブルプランの間取り良いですよね!
高層階が2500高、中低層階が2550高の天井高があるみたいですね
275: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 15:30:47]
>>271 マンション検討中さん


価格帯が3000~3700万となっていますが、いま販売しているのは東向きなのでしょうか?

一期の時は南向きしか値段が出ていなかったのでご存知でしたら教えて下さい。
276: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 15:40:05]
>>270 マンション比較中さん
某マンションとはプレサンスロジェ?レイジェンドシティ?
277: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 22:38:29]
>>275 マンション掲示板さん

東向きと南向きの第一工区の残りわずかの空きだと思います。第二工区の残りの南向きと西向きはまだと思います。値段は将来的にかなり資産価値もあがる場所、周辺環境の良さも相待ってその値段以上のものが多いと感じます。。もうすでに売れてしまってる金額はわからないので気になりますが。。モノレールと近鉄奈良新駅までの6年余りが長いですが将来近くにできた時にここで良かったと思えると感じました。
278: マンション検討中さん 
[2023-04-16 10:17:17]
旦那と話をしてみたのですが、疑問点があり購入に踏み切れません。
皆さんのご意見お伺いしたいです…
・モノレールの新駅が出来るが、出勤で使用する人は大阪北部に住むのではないか?
それにより利便性は増すかもしれないが資産価値としてはどうなのか…
279: マンション検討中さん 
[2023-04-16 11:58:46]
>>278 マンション検討中さん
元々なかった交通機関ができると考えれば、利用する人がいるかどうかよりも、資産価値は下がる事はないと考えるのが普通ではないですか?
利用はしないかもしれないけど、新駅ができて価値が下がったり評判が悪くなる事はない様に感じますがね。
280: マンション検討中さん 
[2023-04-16 13:05:08]
>>279 マンション検討中さん
確かに下がることはなさそうですね!
ただ売りが新駅による資産価値の上昇と担当者さんがおっしゃっていたので、そこまで上がらない場合の落胆が心配でして…
281: 評判気になるさん 
[2023-04-16 13:40:22]
>>280 マンション検討中さん

上がりはしないと思いますよ。
下がりが底上げされるだけです。
282: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 08:40:16]
>>278 マンション検討中さん
お隣の八戸ノ里は地価が上がっています。
八戸ノ里の築20年、築30年の中古マンションで3000万円台のものもあります。
資産価値を気になさるのであれば、ご自身で調べて納得して決断されるのがよろしいかと思います。
営業担当さんの仰る事も希望的観測に過ぎないので。
283: 名無しのごんべい 
[2023-04-17 17:10:52]
>>280 マンション検討中さん
形あるもの大半が価値は下がっていくものと考えれば、
下がり幅が小さくなる原因(新駅がそれ?)があるなら不動産購入としてはOKじゃないのかな。
車なんか10年もすればリセールバリューは0だし。
家賃分マイナスになるくらいなら賃貸住んでるより生活は豊かになるような気がするから、買ってもいいのかなと思いますよ。
284: 通りがかりさん 
[2023-04-17 18:45:34]
>>278 マンション検討中さん

モノレール沿線に会社があり、ベッドタウンの一つとして東大阪を選択する方もいるのでは?
資産価値としては少なくとも断言はできないですが若江岩田自体調べていると2014年あたりの近鉄奈良線を踏切から鉄橋工事が終わったあたりから地価も上がってるようですし、瓜生堂という選択肢も増え、周辺も栄えていくと良いなとは思ってます。業者ではありませんよ汗
285: マンション検討中さん 
[2023-04-17 19:15:35]
>>280 マンション検討中さん
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111455
286: マンション検討中さん 
[2023-04-21 19:34:25]
皆さんありがとうございます!
旦那とも話しましたが、大規模マンションは売却時にしんどいとネガティブな発言が増えてきてます…
皆さんの意見を伝えてゆっくり検討してみます!
287: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 20:42:11]
>>278 マンション検討中さん

北摂はここよりも高いのではないでしょうか。
私はここより東側に職場があるので、ここにしました。
マンションは住めば2割下がるのですから、値上がりまでは期待できませんが、値崩れはしにくいと思います。
288: デベにお勤めさん 
[2023-05-18 15:05:08]
>>272 検討版ユーザーさん
徒歩3分のところにサンディも新規オープンしているみたいです。
289: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-18 16:13:47]
第一期から値下がりしました?
290: マンション検討中さん 
[2023-05-18 18:54:23]
>>289 口コミ知りたいさん
値下がりはしないと思います、他のマンションレビューサイトなど見てますがどんどん評価も上がってるよう、新駅2駅開発将来性等、すみふも青田売りはせず関西後も徐々に販売していく予定ですし。逆にすでに多くが売れすぎて販売を抑えてるとも聞きます。
291: マンション掲示板さん 
[2023-05-18 20:34:37]
>>290 マンション検討中さん

第一期は4000万台ぐらいではなかったでしょうか?

いまは2900~3700万台だと思いますが、、、
既に値下がりしてません?
292: 通りがかりさん 
[2023-05-19 21:01:27]
>>291 さん

第一期と第二期の対象物件の
間取り、日当たり、平米数、階数など
比較項目が同一かつ販売価格が
下落しているのであれば値下げしていると
判断して良いかと思いますが、いかがでしょうか。

293: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 12:31:22]
Ⅰ工期の引き渡し時期って伸びました?
24年5月末と効いてましたが・・・
294: 評判気になるさん 
[2023-05-20 13:31:59]
>>289 口コミ知りたいさん
変な話、やはり注目を引きたいため202308より5戸という形で2980~3700万を提示してますが、想像の通り、一番条件の悪い部屋もしくはパンダ部屋の価格帯であり、実際は4000万前後が南向きを中心に多いと感じました。ですので第一期二期の価格帯が中心と考えてます。
295: 評判気になるさん 
[2023-05-20 13:34:52]
>>293 検討板ユーザーさん
はい、202405末引き渡しの契約者が多くなり引っ越しがだいぶ先になってしまうのを防ぐため、ある一定の人数を超えたため引渡時期を9月以降に変更していると営業担当さんから聞いてます。大規模なので引き渡し後管理費ローンは払っているのに数ヶ月住めないと困りますもんね。。
296: 評判気になるさん 
[2023-05-20 13:37:05]
>>287 マンション掲示板さん
新駅瓜生堂駅ができる近鉄奈良沿線のニトリモール前の高架下が若江岩田駅までずっと未整備のため、今後商業施設等開発が進むかと考えてます。
297: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 13:42:31]
私は購入は急いでいないので、入居された方の声を聞いて検討したいのですが、ここの最速で入居される方は24年5月なのでしょうか。
298: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 15:30:41]
>>296 評判気になるさん

ニトリモールの借地権が新駅の出来る2029年までとなっていますが、新しい商業施設でも出来るのでしょうか?
それとも近鉄が所有との事なのでマンション併設の施設でも出来るのでしょうか?
299: 匿名さん 
[2023-05-21 07:45:37]
>>296 評判気になるさん
若江岩田駅周辺の高架下みたいに、お店が増えるといいですよね。個人的にはカフェができるといいなあ。
300: eマンションさん 
[2023-05-21 07:51:30]
>>298 検討板ユーザーさん
ニトリモールの後に近鉄マンションができたら、近鉄の急行停まるのでは^ ^
いい夢ふくらみますね。
美味しい居酒屋さんとかごはん屋さんたくさんできて、万代はそのままキープしてほしいです(^^)
301: 匿名さん 
[2023-05-22 13:24:17]
ウエルシアが近いので、毎月20日はTポイント集めて行こうと思います。

ウエルシア東大阪瓜生堂店
営業時間9:00 ~ 24:00

夜の12時まで営業しているんですね。食品の品揃えってどうなんでしょう?スーパー代わりに使えたらいいなと思います。
302: 匿名さん 
[2023-05-25 19:46:34]
>>301 匿名さん
スーパーの代役を務める程の品揃えはなく、
お酒はそれなりに揃っていると思います。
303: 通りがかりさん 
[2023-06-02 23:54:32]
関東最強のOKが進出するから、選択肢としてはさらに良いかもね。
304: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 07:25:36]
>>303 通りがかりさん

高井田に進出するみたいですね!
シティテラス高井田には関係あるのかも。
若江岩田は少し遠いですね。
305: ご近所さん 
[2023-06-21 10:57:30]
今、成約しても9月入居ですか?
5月入居可能ですかね??
306: 匿名さん 
[2023-06-26 14:18:56]
305さんは、疑問が解決されたのでしょうか・・・
直接問い合わせるのが一番だとは思いましたが。

物件概要を見てもわかりにくいというか、やはり問い合わせないとわかりにくい気がしました。

完成 2024年8月中旬※Ⅰ工区:2023年10月中旬、仮使用による建物完成予定 
入居(引渡)予定日 2025年5月上旬※Ⅰ工区:2024年9月下旬、仮使用による入居予定

工区が違うと完成時期と入居時期が違ってくるようです。
ホームページを見ても、どれがどの工区なのかとかよくわからないです。  
307: マンション検討中さん 
[2023-06-27 05:55:43]
>>306 匿名さん
第1期からかなり売れたようなので、2024年5月入居は現時点ではないかと思います。
最短でI工区(C棟とD棟)は2024年9月下旬入居、Ⅱ工区(A棟とB棟)は2025年5月入居のようですね。
住友は引っ越しがサービスになるため、同時期の入居数も調整しているそうです。
308: ご近所さん 
[2023-06-27 07:31:11]
成約済みの者です。先日、住友シスコンにインテリアの打合せに行ってきました。担当者が言うには、5月入居で100戸超えたので以降は9月入居になるとのことです。
309: 名無しさん 
[2023-07-08 07:02:15]
80ぐらいの大きさの部屋も用意して欲しかったなー!
子供1人なら住めそうだが、2人いるとかなり狭くて生活が窮屈になりそうですね。
310: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-08 18:19:43]
契約済の方、シスコンでどのようなものを発注されますか?
クロスやエコカラットは外注した方が良いのか迷っています。
311: ご近所さん 
[2023-07-10 14:38:13]
>>310 口コミ知りたいさん
私はカーテンとエアコンぐらいでしょうか。
クロスは張り替え予定ございませんが、エコカラットは外注か自身で貼る予定です。
312: 成約済み 
[2023-07-10 19:45:07]
>>311 ご近所さん
エコカラットをDIYされる可能性も!凄いですね!
うちは色々あって、リフォーム業者に外注することに決めました。
リクシルのショールームで実物を見て以来、新居のエコカラットは外せないなあと思っています。
313: ご近所さん 
[2023-07-11 07:30:50]
>>312 成約済みさん
リフォーム業者に外注するなら、引き渡し後の施行になりますよね?
314: 成約済み 
[2023-07-11 09:06:54]
>>313 ご近所さん
シスコンの担当者から、エコカラットやアクセントクロスなど、住友不動産からの引き渡し後の施工になると言われました。
それではシスコンにお願いするメリットがないので、安心して頼める外注に決めました。
内覧会の時に外注業者に一緒に来てもらって、採寸して頂く流れです。
エコカラットやアクセントクロス、ミラーなどの設置作業は3日もあれば十分のようです。
315: ご近所さん 
[2023-07-11 14:09:02]
>>314 成約済みさん
え?シスコンに頼んでも引き渡し後の施行ですか...
それならおっしゃる通り、他の外注にツテがあればそちらの方がいいですね。
貴重な情報ありがとうございます。
316: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 18:13:42]
>>310さま

エコカラットはしませんが、少なくともスプレーの防臭加工とキッチンのカスタマイズの戸棚は頼もうと思います。
あとは水回りの加工とガラス戸にフィルムを貼ってもらうか考え中です。、

317: 名無しさん 
[2023-08-11 14:40:13]
第3期販売が始まりますが、抽選になりますかね?
318: 職人さん 
[2023-08-11 20:46:23]
電車通勤の方が多いのでしょうか?
奈良線は鶴橋までが凄く混みますね、特に各停。
319: マンコミュファンさん 
[2023-08-12 12:58:03]
>>318 さん
モノレールとの乗り換え駅ですし
準急が停まってほしいですね。
因みにモノレール通勤を見込んで、ここに決めました。

320: 名無しさん 
[2023-08-16 19:11:49]
>>318 職人さん
近鉄で通勤するつもりで購入しました。
快速急行のほうが混み具合はエグいのではないでしょうか。

321: 職人さん 
[2023-08-16 21:11:41]
>>320 名無しさん
おおさか東線に乗り換える人が多いので準急よりは確定の方が混みます。河内永和、小阪にも新築マンションが出来ているので各停はさらに混むかもしれません。

あと、近大生が各停使うので、平日日中でも各停はまあまあ乗っていますね。まあ八戸ノ里ー難波間ですけど。

モノレール利用予定ならここは便利になると思います。
322: 名無しさん 
[2023-08-29 09:32:34]
大阪府が先週、瓜生堂駅に関して、そのコンセプトや設計図を掲載した資料を公開していますね。
ターミナル駅として、路線バスや空港等への高速バスの導入も見込まれるとのこと。
設計図を見ると、2階にモノレールと近鉄の改札が各2箇所に配置されていて、乗換客も便利そうです。店舗スペースもあるのでコンビニくらいはできそう。
連絡デッキを使って、このマンションから駅舎までもすぐ行けそうです。
323: 検討中 
[2023-09-24 12:19:16]
住まいサポート12(設備の12年間の延長保証)はみなさん入られますか?住まいサポート10よりよくなったとのことですが、内容的になくても困らないかと思いますし、必要なのかと迷っています。
324: マンション検討中さん 
[2023-09-25 08:17:31]
>>323 検討中さん
私達も悩みましたが加入しました。
精神安定的に加入した感じです。
無駄になるかもしれませんが。
325: 匿名さん 
[2023-09-26 09:37:02]
住まいサポート12プレミアムの内容を確認いたしましたが、12年間の設備故障と緊急駆け付けがついているならありだと思いました。
一般的に設備は10年前後で故障する確率が高くなりますし、住友さんにすぐに対応していただけるならストレス回避で付けてもいいかな?と思います。
326: 匿名さん 
[2023-10-02 16:12:59]
皆さんフロアコーティングはされますか?
小さな子供がいる為、悩んでいます。

327: 匿名さん 
[2023-10-13 07:58:04]
契約された方のカキコミが多いですね。
4期の販売開始は来年なので、契約された方の情報はとても参考になります。
ファミリー層の方が多いのでしょうか?
ここに決められたポイントなども教えていただけると嬉しいです。
328: マンション契約者 
[2023-10-16 07:03:36]
>>327 匿名さん
コンパクトマンションなので、夫婦二人や、まだこどもが小さいファミリー層が多い印象です。選んだポイントは以下です。

・近鉄奈良線とモノレールの新駅がすぐ(2029年以降)
・駐車場が平置き
・コンパクトマンションですが、その分、共有のワークスペースやパーティルーム、ゲストルームが活用できそう
・大手の住友不動産なので年数がたっても資産価値があり、売りやすそう
・南側には大きな建物がなく、一面が窓となるため、抜け感がある
・大型スーパーのマルハチと万代が近く、ウェルシアも目の前で生活面のQOLが上がりそう
・ジムやプールのある東大阪アリーナまで徒歩自転車圏内

選んだ決めては、やはり新駅開業が一番大きいですね。
329: 匿名さん 
[2023-10-17 11:18:33]
そういえば住友不動産で共用施設が充実しているマンションではめずらしいですね。
新駅開業ではアクセスが便利になる=将来的に資産価値が高いと考えて購入される方が多いのでしょうか。
現時点でも商業施設が近いのは普通に便利だと思います。
330: マンション検討中さん 
[2023-10-23 12:46:19]
このマンションを検討しているのですが、
周りをぐるっとした時に3ケツしながら
アイス食べる中学生?2ケツしている
茶髪中学生?を見かけました。
皆さん学区や治安は気にせずですか?
当方も荒れた学区で育ちましたが
別にヤンキーではないですし
本人がどう生きるかだと思うのですが
少し気になりまして。。。m(_ _)m
主人は見かけで判断するなと言ってます。
331: 匿名さん 
[2023-10-23 14:34:04]
>>330 マンション検討中さん

大丈夫!
何処にもいますよ!
箕面や帝塚山に住んでましたが、
タバコ中学生や茶髪高校生は普通にいました!
本人と親がどう育ち育てたかいのかが重要かなと?
332: 匿名さん 
[2023-10-23 15:47:06]
>>330 マンション検討中さん

見てないのですが、
タバコじゃなくアイス。
赤やシルバーじゃなく茶髪。
文章の書き方によっては青春な感じになっちゃいますね。
お見かけした時間帯にもよりますが、気にする光景ではないでしょう。
学区や治安は確かに気になるし、調べると偏差値や満足度の様な数字等でしか判断材料がないので、現地の雰囲気って大事ですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる