セコムホームライフ株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「世田谷のマンションが坪220で買えるのに神奈川郊外が坪250」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. 世田谷のマンションが坪220で買えるのに神奈川郊外が坪250
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 09:46:43
 削除依頼 投稿する

グローリオ蘆花公園
74.46平米 7350万が4980万
88.00平米 8990万が6210万

東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1
京王線「千歳烏山」駅徒歩8分、京王線「芦花公園」駅徒歩6分

http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

世田谷の坪330のマンションが坪220まで値下げ。
もう神奈川の外れに住む理由がほとんど無くなったような。

[スレ作成日時]2010-02-18 16:07:15

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

世田谷のマンションが坪220で買えるのに神奈川郊外が坪250

1: 匿名さん 
[2010-02-18 17:42:17]
東京マガジンでやってた水が湧き出す溜池マンション?世田谷は超軟弱地盤だそうです・・・
2: 匿名さん 
[2010-02-18 18:27:19]
>>1
相当訳有り?
しかしセコムは何回も安売り祭りやってるのに定価で買う奴がいるんだな
3: 匿名さん 
[2010-02-18 18:40:17]
相変わらず、東京信者は湧いてくるな。東京に住みたい奴もいれば、同じ価格でも神奈川に住みたい奴もいる。
神奈川には東京では得られない環境がたくさんある。
俺の価値観では東京に住むメリットが見いだせない。
4: 川崎の住人 
[2010-02-18 18:59:20]
>京王線「千歳烏山」駅徒歩8分、京王線「芦花公園」駅徒歩6分

これなら大師線や南武線のほうが、ず~とましでつ
5: 匿名さん 
[2010-02-18 19:33:54]
でも、さすがに東京の郊外が安売りしてくると神奈川の郊外は辛いな。
横浜、川崎の主要駅近ならそんなとことは競合もしないだろうけど。
6: 匿名さん 
[2010-02-18 19:37:52]
何? このマンション本当に水が吹き出すの?
7: 匿名さん 
[2010-02-19 01:32:52]
この値下げが不動産相場全体の暴落のきっかけにならなければいいけど
8: 匿名さん 
[2010-03-01 14:44:44]
>>京王線「千歳烏山」駅徒歩8分、京王線「芦花公園」駅徒歩6分

>これなら大師線や南武線のほうが、ず~とましでつ


さすがにそれは無い

9: 匿名さん 
[2010-03-01 14:52:10]
>>8
そんな半端なところだったら小杉か川崎西口の方がいいけどな
10: 匿名さん 
[2010-03-01 15:24:59]
「アドレスは横浜」が売りになるなら「アドレスは世田谷」で売っても悪くはないでしょ。
11: 匿名さん 
[2010-03-01 15:45:51]
今の時代、世田谷ってだけじゃ武蔵小杉には勝てないよ。
千歳烏山じゃ登戸にも劣るわw
12: 匿名さん 
[2010-03-01 16:55:51]
芦花公園駅で降りたら
駅前にはUR賃貸棟が何棟も建っている。
高級住宅街ではないよ。
13: 匿名さん 
[2010-03-01 18:25:16]
だって京王沿線ですし・・・
安くて当たり前。
14: 匿名 
[2010-03-08 19:53:17]
ていうか、登戸持ち上げ過ぎw
どっちも住んでことあるけど、明らかに千歳烏山が上だよ。
小杉は前までは何もなかったけど、発展めざましいね。
小杉に一票。
15: 匿名さん 
[2010-03-09 01:18:50]
武蔵小杉よりいいでしょ。安いし。新宿までなら電車で15分。
16: 匿名 
[2010-03-09 07:53:23]
武蔵小杉の奴らって ホントあちこちに出没してくるね(プ)
自分たち素敵なとこに住んでるって思い込んでるのがすげ
17: 匿名さん 
[2010-03-09 08:59:38]
小杉新住民の多くは元々川崎市民だからすごいとは思ってないけどね。

煙突から煙出てる工業地帯の街ではないぞと主張したい。
18: 匿名さん 
[2010-03-09 18:28:58]
世田谷はお買い得物件が出ることが多いね。
URの賃貸は環境の良い場所が多いからマイナスポイントでは無いよ。
たまプラだって大きな公団団地があるでしょ。
芦花公園だと休日は車で二子玉川や吉祥寺って感じだろうね。
新宿や渋谷も近いので通勤も便が良い。

19: 匿名さん 
[2010-03-15 12:31:54]
芦花公園って、世田谷というより調布って感じがするのですが。
20: 匿名 
[2010-03-16 06:03:25]
とりあえず地名に「谷」や「田」・「沼」などがつくところは地盤が緩かったり水害が起きやすいと考えて良いそうです。渋谷なんかも。
(参:本当は怖〜い不動産の話より)

だから「山」がつく場所は高いんですね。
21: 匿名さん 
[2010-03-27 11:44:12]
↑現在、宝島SUGOI文庫で「コワーい不動産の話」として出ています。結構売れてるらしいですね。住まいさ~フィンでも推めてました。値段を安く見せるため地下室マンションも増えてるとの事。ゲリラ豪雨で水死という事も。。。
22: 匿名さん 
[2010-03-27 11:46:14]
タワマンってなんかいろいろ問題点があるようですが本当ですか?
23: 匿名さん 
[2010-03-29 05:25:15]
京王沿線と等々力・深沢あたりの坪単を比べてみれば分かるが、
世田谷とひとくくりにして考えるのは相当無理がある。
住んでいる層もかなり違うし、街の雰囲気も大分違う。

現在田園都市線沿線に住んでいるが、
千歳烏山に引っ越すくらいなら、神奈川郊外の方がまだ魅力的と感じてしまう。
小田急寄りの雰囲気と東横線よりの雰囲気の違いがもろに分かる場所に住んでいるからこそ、
余計、北側には行きたくないと思ってしまう。
24: 匿名さん 
[2010-03-29 07:53:24]
神奈川郊外は開発地はきれいだけど道路一本で雰囲気ががらりと変わる。
深夜のファミレスやドンキ、コンビニを見ると、その場所の別な一面が見れるかもしれない。
25: 匿名 
[2010-03-29 10:53:59]
田園都市線は庶民が富裕層気分を味わう場所
26: 匿名 
[2010-04-04 18:17:12]
多摩川越えたところにお住まいの方に何言われても。。w
27: 匿名さん 
[2010-04-04 18:33:31]
京王沿線と言えども、されど世田谷ですよ。
多摩川の向こうの田都沿線ではアップダウン多く、東京都心から遠く、東京の行政サービスを受けられず、激混みの電車に長時間揺られ…。私なら神奈川の田都沿線は選べない。
28: 匿名さん 
[2010-04-04 18:45:31]
世田谷区も色々。
田園都市線沿線も色々。
どこでも良いのではない。

善し悪しを、キチンと選ばなきゃね。
29: 匿名 
[2010-04-07 14:55:40]
↑ご自分の目がそれほどだと。。。
ちょっと恥ずかしい。
30: 匿名 
[2010-04-07 14:58:35]
田園都市線の神奈川県の場所はあの年末のイルミネーションといい、ドキュン多し。
それ以上に田舎くさいのがなんとも。
31: 匿名 
[2010-04-07 17:02:44]
神奈川に住んでるのは、ずばり安いからです。
田都ですが坪160万円くらい出せば徒歩10分圏内で実際は新築買えますよ。200万円以上のとこまともに買ってる人なんて一握り。
富裕層気分なんて見当違いもいいとこです。
庶民の町なのに妙なちょっかい出されてもねえ。。
32: 匿名さん 
[2010-05-08 10:55:24]
郊外に住むと歳とって出歩かなくなるようです。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE2E4EAEBE0E0E0E...
33: 匿名さん 
[2010-05-19 06:48:08]
今週号の週刊現代に【グローリオ蘆花公園の2500万値引】がようやく載ってました。浸水は世田谷ではやはり懸念事項、ラブホ前も・・・何でしょうか。
34: 匿名さん 
[2010-06-04 05:04:11]
なんか京王線の不便な場所と比べて、どうすんのって感じw

世田谷の世田谷らしいイメージと価格の場所は、こんな北の方でなくて、基本的に東急沿線。
それか小田急の一部。
北半分はもともと三多摩みたいなもので、実際、街は調布とかに近い感じ。
前から世田谷の人口が多くなったんで分離するとの噂がつねにある。
北半分住民が反対するから無理なんだろうけど。
35: 匿名さん 
[2010-06-04 07:41:08]
世田谷は人気ないですね。住みたいと思う人々が少ないから値段は下がる一方。横浜や川崎に防戦一方。
36: 匿名さん 
[2010-06-04 07:53:53]
世田谷の東急線沿線は、暮らしやすい!

わからない人にはわからない

横浜、川崎と比較して、どうするの?
37: 匿名さん 
[2010-06-18 22:01:27]
>値段は下がる一方。

でしょうね。

>横浜や川崎に防戦一方。

けどこれはないかと。
世田谷が下がれば一呼吸遅れて横浜や川崎はもっと下がるんですよ。
38: 匿名さん 
[2010-06-19 01:46:44]
なんで・・?(根拠示せない→ただの捨てゼリフと)
39: 匿名 
[2010-06-19 02:16:46]
私は世田谷に憧れておりましたがお高いので、横浜にマンションを購入しました。世田谷は便利で住みやすく住民は親切でした。少しの期間住んでいました。宝くじでも当たらないと住めません。
40: 匿名さん 
[2010-06-19 07:33:49]
練馬でも坪300位まで上がっているので
世田谷もそろそろ反転するのでは?
41: 匿名さん 
[2010-06-19 08:56:18]
パークハウス石神井公園は坪300でも即日完売。
抽選にもれた人や高くて買えなかった人で掲示板は大荒れ。
まぁ立地が良いので、現地見ると確かに欲しくなるわな
42: 匿名さん 
[2010-06-19 11:42:24]
行政区だけで価値をひとくくりにする時代が終わりつつあるだけでしょう。

特にマンションは今後、利便性の高い立地であることがますます重要ですので、
個別マンション毎でピックアップすれば、
このスレのタイトルのようなパターンになることも当然ありますよ。


43: 匿名 
[2010-06-19 11:52:57]
あそこは西側で300だった(-.-;)
44: 匿名さん 
[2010-06-19 12:06:09]
単純に京王線が人気ないだけだと思う。今は地域力より駅力。
45: 匿名さん 
[2010-06-19 12:42:50]
京王線の23区郊外はちょっと弱いよね。
都下は調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、八王子と魅力駅が多い。

都心なら笹塚とか良いけど高すぎ、
46: 匿名さん 
[2010-06-19 12:56:17]
京王線の場合各駅停車駅はそもそも人気ない。
各駅停車は10分おきにくるけど京王線は特急・急行が充実してるから
通過するのを見送るんだったら最初から10分離れた都下に住んじゃうよね。安いし。
47: 匿名さん 
[2010-06-19 13:09:51]
京王すむなら調布、府中、聖蹟桜ヶ丘が良いね。
環境も良いし、商業施設も充実。府中市は財政も良いみたいだね
ただ新宿に行くのは良いけど、都営新宿線乗り入れはちょい物足りない。
48: 匿名 
[2010-06-20 15:54:43]
世田谷の安い所なんて名前は世田谷でも中身は全然違うよ
住宅街は庶民的だし**居るし
横浜市の外れなのに横浜に住んでるって言うようなもんだ
49: 匿名さん 
[2010-06-20 16:29:39]
「横浜市内での違い」から比べると世田谷区内の違いなんて誤差程度でしょ。
横浜市内だと山手だと東京都心とタメ張れるくらいの高級住宅地だけど
緑区や青葉区の外れとかここが政令指定都市??って感じだし。

まぁ田舎は田舎の良さがあるので青葉区や緑区の外れも好きだけど。

50: 匿名さん 
[2010-06-23 10:29:08]
なんだか都下っていうか神奈川は必死だね。w
山手じゃない庶民的な横浜に住むわたしは、謙虚に張り合わないようにしよう。
必死だと余計貧乏くさいから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる