丸紅株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランスイート阿倍野駅前ローレルコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. グランスイート阿倍野駅前ローレルコートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-01 23:18:06
 

駅まで徒歩1分、スーパーも徒歩一分という生活に便利な立地で、学校区も常盤小学校と人気校、再開発が周囲の発展が望まれるという点ではいい物件だと思いますが・・・
購入を検討中の方はいらっしゃいますか?


物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-37-12
交通:大阪市営谷町線 「阿倍野」駅 徒歩1分
    大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩5分
    大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:2738万円-5168万円
間取:1LDK・2LDK ・3LDK
面積:42.16平米-71.58平米
売主:丸紅株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社 大阪支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2009-08-05 23:34:00

現在の物件
グランスイート阿倍野駅前ローレルコート
グランスイート阿倍野駅前ローレルコート
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目37番12(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩1分
総戸数: 67戸

グランスイート阿倍野駅前ローレルコートってどうですか?

263: 匿名 
[2011-05-01 14:06:27]
〉258
嫌な性格って言われません?
いろいろ心配してくれてるんだからさー。
自信たっぷりなアンタが説明すれば?
264: 物件検討中さん 
[2011-05-01 20:20:36]
》263
同感です。どこにでもこういう否定するしか出来ない可哀相な人いますね。馬鹿にするなら正しいこと教えて欲しいぐらいですが…。

とりあえずは私が真剣に検討していて、情報収集しているところで荒らすのは止めて欲しいです。検討中の他の人も同感だと思います。257さん、またローンのこと教えて下さいね。262さん、外食された中でオススメ教えて下さい。
265: 匿名さん 
[2011-05-01 22:59:19]
イトーヨーカドーの惣菜が充実しているのは嬉しいですね
ちょっと出かけて帰ってきたときなどお惣菜があれば便利です
外食も元々の老舗のレストランなどもあるので
充実してますよね
便利になって人も賑わっていて活気がある街に戻りつつありますね
266: 入居済み住民さん 
[2011-05-03 10:26:17]
>264
キューズモール4階のレストランフロアでは、とんかつKYK、大起水産回転寿司、やきとり一鳥一炭、牛タンすみび和くら、韓国石鍋bibim'に行きました。

「KYK」ではキャベツがおかわり自由ですが、こちらのお店はサラダバーになっているのがいいと思いました。サービスでカレー2種もいただけます。トマトではないほう(野菜だったかな?)のカレーはかなり気に入りました。
「大起水産」は有名ですよね。天王寺界隈って意外と回転寿司が少ないので、こんな近くにお店ができて嬉しいです。
「bibim'」も梅田や難波で食べていたお店なので、近くなってラッキー!ランチタイムがお得です。
焼鳥と牛タンは、もう一度行くかどうか…といったところです。
どのお店でもキューズポイントが付くのがいいですね。
3階フードコートの「丸亀製麺」は、わざわざ車で食べに行っていたお店なので、こちらも近くにできて感激です。ただ今はまだ混んでいて麺が茹で置きなので、少し空いてからが良いと思います。
「蒜山ファーマー」のソフトクリームは最高です!
スイーツでは「パティスリー・ラボ・ツジ」がお勧め。価格・味ともに満足です。焼き菓子もおいしいですよ。営業時間が短めですが、ぜひお試し下さい。

ヴィアあべのウォークには「グリルマルヨシ」「羊の家」「明治屋」なども移転オープンしていて賑わっています。つけ麺屋で食べましたがおいしかったです。

ヨーカドー内の「鳥ぷろ」の甘口手羽先は、早くもお惣菜の定番アイテムになりました。
その向かいの土佐清水の煮玉子入りおにぎりも最高。
昨晩は良さそうな鰹タタキのサクがあったので、新玉葱のスライスと一緒にいただきました。

マンションとは関係なくてすみません。
とにかく衣・食・住には申し分ない環境です。
長文失礼しました。
267: 入居済み住民さん 
[2011-05-03 22:03:06]
イトーヨーカドーの地下惣菜屋はデパ地下みたいです。言い過ぎかもしれませんが‥
まあ、本物のデパ地下も徒歩5分で行けますので問題ありません。

今日は、イトーヨーカドーの隣のベルタの地下にある関西スーパーに行ってきました。
イトーヨーカドーに対抗してかなり値下げしてたのでお買い得でした。

買い物は本当に便利です。目の前にコンビニもありますし。
郵便局も近くて良いですね。
268: 匿名さん 
[2011-05-09 14:49:08]
キューズモールは新しくて楽しくて。飽きません。
日本一の高さのビルができたら、一段と楽しいエリアに進化しますね。
269: 匿名さん 
[2011-05-09 16:32:58]
雨の音って気になりだすと気になるものです・・・

阿倍野筋にあった老舗のお店もキューズガーデン内で
再オープンしているので楽しみです

ビストロカフェ 羊の家のランチが食べたいです^^
270: 匿名さん 
[2011-05-10 22:43:55]
こういう情報がほしかった!
271: 購入検討中さん 
[2011-05-11 00:20:58]
このマンションの掲示板は良いですね。周りのマンションの掲示板は荒れ放題です^^;
272: 匿名さん 
[2011-05-12 11:30:32]
キューズモール、本当に楽しいですね!飽きない^^
私は雨の音、好きなので気になりません。雨の音聞きながら本を読むのも、
なかなか良いものです^^
273: 匿名さん 
[2011-05-12 13:06:11]
雨の音が気になるマンションって聞いたことがありませんが(@_@)
ガラスが薄いんですかね?
274: 入居済み住民さん 
[2011-05-12 13:39:28]
全邸角部屋という構造なので、バルコニーではなく外壁に
面している窓が多いんです。
おそらくガラス厚とは関係ないでしょう。
275: 匿名さん 
[2011-05-12 20:06:02]
うーん
賃貸ぽさが何とも…
高額マンションなのにね。
276: 匿名さん 
[2011-05-14 14:08:29]
きょうもキューズモール
277: 匿名さん 
[2011-05-14 14:38:11]
あの商店街の中にあるっぽさがちょっと気に入らない。
建物単品だけなら見栄えはいいのだが・・・。
それと駐車場。近くに便利の良い月極はないのか?
278: ご近所さん 
[2011-05-14 17:20:04]
阿倍野筋沿いに探せばありますよ。
松崎町の駐車場は一方通行が多く、子供も多いため使い勝手が悪いです。大通りに出るのに時間がかかります。
近くの不動産屋で探してみることをお勧めします。
279: 匿名さん 
[2011-05-14 20:52:18]
この辺りの月極め駐車場の値段ってどれぐらいが
相場でしょう?
280: 周辺住民さん 
[2011-05-14 21:22:27]
23000から28000円くらいが相場です。
281: 匿名さん 
[2011-05-15 15:16:56]
マンションから紹介があったところではなく、近くに22000円で借りています。
282: 匿名 
[2011-05-15 16:26:40]
22000っていいですね。

23100って見かけて、笑ってしまいました。
283: 匿名さん 
[2011-05-16 19:11:07]
関係ないのですが、マンション近くの自転車屋さんの情報です。
ベルタの裏手にあるニッタ自転車さんが近いと思います。
かなり昔からお商売されているようで、しっかりしていると思います。個人のお店のようですが大きい店構えでした。
月曜日定休だそうで、インターネットで地図も探せました。
危ないので私はあまり自転車は利用しませんが、自転車を持っておられる方がおられると思い、書き込みました。

284: 匿名さん 
[2011-05-16 19:16:41]
>>275
人通りの多いところにあるマンションなので「マンションです」というたたずまいの建物よりもこういったビルっぽいほうがいいかな、と最近は思っています。
マンションらしい立派な前庭というかテラスみたいなところがあれば、知らない人たちに夜中にたむろされて吸殻や汚れだらけになりそうだと思います。
こないだの夜も隣の飲食店のお客だったのか、マンションの前の敷地内でたばこ吸って話しこんでましたよ。
私が通るとき「すみません」と場所を移動していましたが、消火栓の前に移動しただけでした。相手はまったく普通の人たちでしたけど、やはりちょっと色んな意味で心配になりました。
285: 周辺住民さん 
[2011-05-23 15:01:08]
ニッタ自転車は、愛想が悪い。
昔からの自転車屋さんだから、仕方ないのかな?
私はちょっとあいませんでした。

車の駐車場ですが、この辺りは駐車難民が多いです。
需要数に対して供給数が少ない。
マンション駐車場も古い規格が多いため、結構外の駐車場を借りているマンション住民が多いとか。

286: 匿名さん 
[2011-05-23 21:58:50]
ニッタ自転車ってものすごく古くからやっている
自転車屋さんですよ~
信頼できるお店だと思います
287: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 01:03:38]
道路工事か何かでしょうか?
眠れない…

みなさんいかがおすごしでしょうか。。
288: 入居済みさん 
[2011-05-24 21:06:40]
雨の音だけで、道路工事は気付きませんでした。
部屋の向きや階によって聞こえかたに差がありそうですね。
289: 入居済み住民さん(その2) 
[2011-05-24 21:56:24]
阿倍野筋の拡張工事で、インフラ(給水管)を移設させる工事が続いてますね。
近鉄の方では、上町線の架空線の移設工事が深夜にやっており、うるさいですね。

それと、深夜に酔払いがマンション前で酔いをさましているのは良い光景ではありませんね。
先週の土曜日の夜もピタットハウスの前で殴り合いのけんかがあり、警察がきていましたよ。
横で見ていると、自転車がぶつかってきたとかどうかみたいな。言い合いになって。

それと、マンションの自転車置き場の奥のところ何とかなりませんかね。
この前、ビックリしたんですよ。
深夜に高校生ぐらいの男女が隠れてもの凄く「いやらしい事」をしているんですよね。
通路が狭く、大通りから死角になっているので隠れやすいのではないでしょうか?
成人だったら、近くのラブホを使うのに、高校生だっらしかたがないのかあ。
管理人に言って対策を考えてもらいましょうよ。もっと明るくするとか、カメラを!!


290: 匿名さん 
[2011-05-25 08:39:36]
ワンルーム賃貸マンションにみえますからね。
立ち入りに抵抗感なかったのかな。
291: 周辺住民さん 
[2011-05-25 23:31:36]
そうかなあ?
意外とモダンでカッコイイ建物だと思います。こじんまりしてるところも個人的には好印象です。立地も最高ですし良いと思うけどなあ。
外観が気になる人はタワーにすれば?
292: 匿名さん 
[2011-05-26 21:50:58]
>>285さん
昔ながらのお店なので、営業スマイルの大型電気店のような印象はありませんでしたが、
可能な範囲のことは対応していただけました。
確かに店員数名全員で一丸、迅速・明瞭会計、笑顔!てな感じはなかったですが、普通に仕事きっちりな印象でした。
近隣の高校生もパンク修理かなんかで来てましたし、当マンションからの距離を考えても利用しようと思います。
自転車買ったら、超アンティークな鍵用の鈴を下さいました(^^)。新品のですよ(一応言っておきます)。

>>289さん
他人の敷地で絡み合いは勘弁してほしいですね・・・。てめーらの親の前でやれっての。
カメラはいいかもしれないですね。。。「全員で鑑賞しますので、角度考えて長めでお願いします」って貼っといたりして(しないけど)。
293: 匿名さん 
[2011-05-29 17:52:44]
地下鉄天王寺駅につながる「阿倍野南北線公共地下通路」はキューズタウン地下からなんでしょうか?
阿倍野筋東側には出入口ないのでしょうか?
294: 匿名さん 
[2011-05-29 21:20:11]
阿倍野筋より東側には出口は無かったように思います。
駐輪場からの出口も、すべて西側にあるようですね。
雨の日にキューズタウンへ行く時は傘がいりますね。
295: 匿名さん 
[2011-05-29 22:26:12]
ニッタ自転車はかなり昔からある自転車屋さん
なので、今時のお店の雰囲気とは違いますが
自転車って一時の事を考えたら修理して使用する人も
増えていると思うので、小さな修理もしてくれるので
便利ですよ
小さな鈴のついたキーホルダーっていかにもって感じで
いいですね^^
鈴があるのってレトロですけど、かばんの中で探す時に便利です
296: 物件比較中さん 
[2011-06-13 19:56:02]
289さんへ

自転車置き場の奥で、何をしていたの?具体的に教えてください。

ここは便利でよさそうなマンションと思っていたのですが、なんか

夜になると、飛田○地が近いこともあり、危険なのでしょうか?

297: 匿名 
[2011-06-13 20:21:48]
何を基準に近いのかがわからない。
地域単位だと別物だし、歩いて行くには遠いよ。
298: 匿名さん 
[2011-06-13 21:10:54]
自転車置き場への通路はライトアップされてますし、それほどすごい事ではないのでは?
実際とんでもないことをしていたら、それこそ公然ワイセツになりますよ(笑)。

ここは外から受ける印象とは違い建物内は落ち着いていて、世帯数も少なく気に入っています。
友人も遊びに来て、そのギャップに驚いていました。
299: 匿名さん 
[2011-06-13 23:48:31]
飛田○地の名前が度々出てきますが
そこへ行かなければ全然問題ない話です
300: 匿名さん 
[2011-06-22 23:31:39]
今日は一日インターネットの調子が悪かったのですが、みなさんいかがでしたか?
応答なし の表示がかなりありました。
301: 匿名さん 
[2011-06-23 09:59:16]
無線だったら、調子が悪いって事ないですか?
302: 匿名さん 
[2011-06-23 11:44:29]
そうなのですか。
今まで有線だったので無線は初めてです。
少し様子をみてみます。
303: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 15:26:09]
インターネットの速い遅いはPCの調子にも左右されますよ。
仕事用のノートと私用のデスクトップを併用していますが、
接続方法が同じとは思えないくらい差が出ています。
304: 匿名さん 
[2011-06-25 20:40:45]
無線だったら有線とは同じ速度は出ないと
聞きますよ。
ノートは普通無線で使いませんか?
デスクトップは、有線ですよね。
有線の方が、速度は速いと思います。
305: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 22:29:55]
303です。言葉足らずですみません。

ノート・デスクトップとも、LANケーブルでの接続です。
職場ではUSB、無線LANというものを使ったことがない(笑)。
ちなみに、おそらく経年やメモリ容量の違いから、マンション内
ではノートの方が「体感速度」はずっと速いです。
306: 匿名さん 
[2011-06-28 13:50:21]
立地的には,販売中の中では阿倍野で一番かな
307: 購入検討中さん 
[2011-06-28 15:43:08]
立地は一番ですね。学区や商業施設までの距離を考えると。
建物自体、広さなどは他の物件に劣ります。
どちらを取るかでしょうね。
小さいマンションなのでランニングコストが安いのは良いですね。
若い内に買って、終の住処までの繋ぎにちょうど良い物件だと思います。
308: 匿名さん 
[2011-06-28 16:55:17]
立地がいいと思って検討しましたが、駐車場がないので断念しました。
309: 入居済み住民さん 
[2011-06-28 23:14:41]
BSの映りが悪いです。
映像や音声の乱れがたびたび。。。

うちの配線が悪いのでしょうか。なんか凹みます。
310: 匿名さん 
[2011-06-29 15:08:33]
まだアフターサービス期間内ですから,点検してもらったほうがいいです
311: 匿名さん 
[2011-07-17 12:04:32]
サマーキャンペーン
500万当たれば相当違いますね。1000万にしたら殺到でしょう。

ところで、同じ阿倍野筋沿いの野村のマンション、なかなか高額のようで。
価格発表前までの前評判は高かったですね。ここもキャンペーンいずれやるのでしょうか。
312: 購入検討中さん 
[2011-07-17 12:20:22]
もーほとんどILDK意外はほとんど残ってないですよ。私も検討しましたがあの閉鎖感は自分には無理でした。もう少し敷地に余裕があればよかったんですけど。間取りも無理やり2LDKなので。場所だけを優先にしてる人にはかなりいい場所だと思います。
313: 匿名さん 
[2011-07-17 12:24:37]
阿倍野筋ではないけれど、他のプラウドタワーでは感謝キャンペーンやってます。
ハズレなし、だけど最高5万。

ハズレありでも、500万のここのほうがインパクトあるね。
314: 匿名さん 
[2011-07-17 20:31:34]
BSの配線ってそんなに複雑じゃないですよねっ
何故でしょうかねぇ
気になりますねっ
315: 匿名さん 
[2011-07-17 20:55:58]
ここは管理費高いのと、アーケードのせいで存在感がなくて高いのに賃貸みたいに見えるのが難点かな
タワーは好きじゃないですがもう少し我が家感を持てるマンションが理想かな
316: 匿名さん 
[2011-07-18 06:05:23]
キャンペーンやる前に完売しそうですね。
外にあと3邸と出てましたけど、どの部屋も商談が入ってて、審査中の部屋もあるみたいでした。
この連休に売り切れるかも?
まあ立地が良いですからね。
賃貸とか出ますかね。
317: 匿名さん 
[2011-07-18 06:19:42]
外にあと3邸と出てましたけど、でどの部屋も商談が入ってて、審査中の部屋もあるみたいってのがどうしてわかるんですか?DMですごい値引き額だったので完売まで時間の問題じゃないんですかね?
318: 匿名さん 
[2011-07-18 11:58:40]
昨日見学に行ったからです。
最終値引きを狙っていましたが出遅れたようです。
あと昨日見学したのは価格が松崎町レジデンスです。近くのタワーは見ていません。
319: 匿名 
[2011-07-18 15:40:27]
DMですごい値引きってどのくらいですか?
値引き額によっては、検討しようと思います。
320: 匿名さん 
[2011-07-18 16:49:18]
立地が良いですからねぇ
値引きを待っていた人も沢山いたのですねぇ
値引きってどれぐらいだったのでしょうか?
気になります。
321: 匿名さん 
[2011-07-18 18:06:16]
DMでの値引きってことは、一度でも以前に見学した人が対象ということでは?
飛び込みで行った限りでは、やはり高いんだな、という印象でした。
予算3000万円で買えるのは小さい部屋だけでした。
セカンドで使うにはいいですね。
322: 匿名さん 
[2011-07-18 19:56:07]
キューズガーデンが出来て、開発で綺麗になってきたので
阿倍野は暮らしやすいですからね、やっぱり高いのかなぁ?
イトーヨーカドーが出来て、ものすごく便利になったし
元々阿倍野は立地が良いですからね。
323: 入居済み住民さん 
[2011-07-24 23:51:23]
先ほどの地震、ぐらーりぐらーりと長い横揺れだったんですけどマンションってこんなもんなんでしょうか?
気持ち悪い揺れが結構続いて怖かったー!
耐震とか大丈夫なのかすごく不安なんですけど…
324: 購入検討中さん 
[2011-07-26 19:54:43]
体感を緩やかに軽減させたり、揺れ幅を少なくすることはできても、揺れなくするのは無理ですよ。
コンクリート強度や水コンクリート比など、構造について確認し直されてみては。
30n以上・50%以下が基準になります。
あと、1ldkのタイプは1千万円値引きをした途端売れましたね。あともそれに近いと思いますよ。
物件価格は落としにくいので、諸費用分とか………。
投資用としても検討中ですが、もう遅いかな。
今から電話してみます。
325: 匿名さん 
[2011-07-26 21:01:11]
1千万円値引

本当ですか?
326: 匿名さん 
[2011-07-26 21:30:37]
あると思います。でもそれを言ってもいいのでしょうか?たぶん健闘されてた方だけに話してると思うのですが?購入された方に対して好評すべきでないと思います。1LDKはほとんど採光のとれない部屋だと思いますよ。大幅に安くするには理由があります。まー元々が高すぎただけだと思いますが。ちょうど相場なんじゃないですか?
327: 匿名 
[2011-07-26 21:42:35]
いくら安くなっても、自分がここに住むのは考えるな~。

賃貸にするつもりの方が投資目的で購入されたのでしょうね!
328: 匿名さん 
[2011-07-26 22:00:29]
採光のほとんど取れない部屋は、値引きがあってもちょっと考えますね。
329: 購入検討中さん 
[2011-07-26 22:22:32]
えっ!新築物件の売買価格は専門サイトで閲覧できるようになってますから。
全く問題ないですよ。ご存知なかったですか?
採光の悪い住戸だったかどうかは分かりませんが、どの住戸も角部屋だったと思うので採光が極端に悪いということもなかったとは思いますが。
上にも書かれていたように、1ldkでは高すぎた。1千万落としても、相場より上(実勢価格はあってないようなもの)公示価格(正常価格)=これが本当の時価と呼ばれる法的な売買価格です。
その意味ではご近所のグラントゥールは公示価格で土地を取得し、設計・施工・アフターまで全て入札して建てられたタワーなので、実勢価格は取得価格の1.4~1.5ぐらいの価値があります。
すみません。余談でした。
330: 元、デベにお勤めさん 
[2011-07-26 23:38:33]
↑なかなか詳しいですね。
今阿倍野グラントゥールの19階だったかな?82m2ほどで、5千万ぐらいで出ていると思いますが、売買価格は、確か3500万前後だったと記憶してます。
しかし、現在の実勢価格では、6年落ちでも、4500万ぐらいの価値はあるでしょう。
ここの物件価格と比較してみても明らかですね。
設備もあちらの方がずっと上ですし。
他の所有者もなかなか売りに出さないでしょうね。
まだ上がりそうなので。
ただ、当時の売買価格とこんなにも離れていると買う方も躊躇します。
この辺が難しいところです。
グラントゥールねらいという人も多いのではないかなと思いますね。
そんな物件と比較されたら、この辺の新築も売りづらくなるので、気の毒ではあります。
こういった事情は一部の者しか知りませんから。
しかし、知っておいて損はない情報なので、あえて書きました。

331: 全くの素人です。 
[2011-07-27 00:25:48]
みなさんお詳しそうなので教えてください。

実勢価格というのは、素人でも知ることができるのですか?

もし、できるのでしたらどのようにすればいいのか教えてくださいませんか?

それと新築物件の売買価格の専門サイトもお願いします。

実は、野村と三井を検討しているのですが、なにせマンションを購入するのは初めてで、しかも今この辺りはミニバブルのようになっているので、購入するのがちょっと怖いのです。
332: 周辺住民さん 
[2011-07-27 16:09:39]
グラントゥールはそういう物件だったのですね。
できた当初は「こんな微妙な場所と建物の色・・・」と思ってましたが、いまだ人気ですね。
実際いま見ても古い感じはしませんし、新しくできているアートアルテールのほうが安っぽく見えますし。
わが家はここ5年、サンクタス・ザ・プレミアの様子を見ていましたが、こちらもなかなかなく、あってもすぐに決まってしまいますね。

333: 匿名 
[2011-07-27 17:36:34]
本当にサンクタスはなかなか厳しいですよね。賃貸ででも…
入口付近(ロビー)が安っぽく思って悩んでる場合じゃなかった。

アートアルテールはまぁまぁかと…
グラントゥールは近隣地元で育ったものには理解できません。

好みって色々ありますね。
334: 購入検討中さん 
[2011-07-27 20:06:41]
324 の文言の訂正→水セメント比=50%以下。です。失礼しました。
国交省の実売価格の公表(06年4月開始)
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

勿論登録されてからしか出ません。
私達業者(元)はレインズ(leins)で詳細を即オンラインで知ることができます。
http://www.contract.reins.or.jp/

1物5価と言われる土地価格。設定が高いと最後は大幅値下げで処分するしかなくなります。
不動産もオークション方式で売買するのが望ましいのです。
335: 元、デベにお勤めさん 
[2011-07-27 20:48:35]
↑やっぱり同業でしたか。どうりで…。
そうですね。透明性と平等性をはかるためには消費者が価格を決めるオークションがいいかもしれませんね。
今は現役ではないので、消費者の気持ちもよく分かるようになりました。
336: 匿名さん 
[2011-07-27 21:45:42]
あと1邸らしいですね?どれくらいの価格帯になるんでしょうか?
337: 入居済みさん 
[2011-07-27 22:13:43]
今日、発見がありました!
間取りにもよるのでしょうが、システムキッチンに一ケ所、気付かなかった収納場所が!
コンロの下部分に小さいパネルがあり、はめ込みパーツだと思い込んでいたのですが、何かの拍子にぶつかったら、箸などを入れられる細長い引き出しがありました。

皆さんお気付きでしたか?
私だけですかね(笑)。
338: 全くの素人です。 
[2011-07-27 22:40:09]
334さん
ご返答ありがとうございます。

早速、覗いてみましたが新築物件の見方がわからなくて…後でゆっくり見てみます。

本当に、ありがとうございます。
339: 匿名さん 
[2011-07-27 22:57:35]
くだらないのも多いので、読む時間の無駄というのがほとんど。

そんな中で貴重な情報頂戴しました。たまに読んでみるものですね。

一読者として御礼申し上げます。
340: 購入検討中さん 
[2011-07-27 22:58:35]
新築物件の見方がわからないので教えてください。
341: 匿名さん 
[2011-07-28 10:05:57]
グランドゥール
新築時結局買わなくて、昨年中古をみたくなって行きましたが、
エントランスホールに足を踏み入れた途端、やはり年代を感じました。

超高層といえば、松崎町のシティタワーも。1度見たいと思っています。
342: 匿名さん 
[2011-07-28 11:01:12]
>>338,>>340
だから素人には関係ないって言ってくれてるだろ。
くれくれ君かよ(笑)
343: 元、デベにお勤めさん 
[2011-07-29 01:33:39]
国交省のページでは過去に取引された実勢価格が閲覧できます。
現在売り出し中のものはレインズの会員しか見ることができません。
不動産業者が査定をする時や売り出し物件を即座に検索する時、またおっしゃっているような成約価格なども登録後、すぐに確認ができます。
レインズの検索も一般公開されないと本当の透明性は望めないというのが現状です。
しかし、毎年1月に発表される公示地価は、かなり有力な資料になりますので、こちらを参考にされるのがいいかと思います。価格の推移も掲載されますので、資産価値の高い土地かどうかというのもこれで一目で分かります。
公示地価というのが、正常価格であるということを覚えておいていただければよいかと思います。
公示価格+内装(内枠)+人件費×1.2ぐらいが良心的な価格というのが私流の判断基準になっています。
長くなりましたが、ご参考までに。
344: 購入経験者さん 
[2011-07-30 00:14:32]
>> 336 様へ、13階の1邸になりましたね。売り出し価格は4068ぐらいでしたか?
おそらくですが、3400万~3500万円ぐらいまでは落とせると思うので、3300万円代まで交渉ができれば買いだと思いますがねえ。勿論家具付きにはなりますが。
これだけは好き嫌いもありますけどね。引っ越しは楽ですよね。
345: 匿名さん 
[2011-07-30 00:26:54]
もっと安くなるんじゃないんですか?1千万とか書き込みあったぐらいなので。でもそんな高層階だったんですね?もー売れてるんじゃないんですか?1千万引きなら2千万後半ぐらいの可能性のあったと思いますが。
346: 購入経験者さん 
[2011-07-30 02:08:06]
1ldkの部屋は窓から隣の建物までが近接していたため1千万円落として売れたようですが、意外と早めに完売ができそうということで、最後の1邸はそれほどの値引きをしなくても売れそうです。
北西角なので、見晴らしがよく、早い者勝ちの状態ですので、あとは駆引きになりますね。
キャッシュで買うのなら、1千万は落とすでしょうね。
すぐに拠金を入れるので、なんとか…と迫れば、3300万円代までいけるかどうかかな?
楽しみですね。より安く買えるように頑張ってください。
あと、1ヶ月も残れば、もう少し下がるか、調整をしてくるんでしょうけど、それまでに買い手は出るはずですから、この掲示板の皆様ともそろそろお別れですね。
いろいろとありがとうございました。
消費者が得をする物件選びができるように、今後もあちらこちらでホットな情報提供をしていきたいと思っています。
今までお世話になってきた皆様への恩返しだと思っています。
最後のアドバイスです。
市内で探されるのなら、北・福島・都島よりも、天王寺・阿倍野が今後の資産価値を見ても、ランニングコスト等の面でも、総合的にお得だと思います。
ただし、基準にするのは、ブランドイメージ(メジャー7)ということだけではなく、公示地価と設備・構造などをしっかりと確認し、かけ離れた実勢価格に騙されて飛びつかないことです。今は待って待って、それこそ1千万円ほど落としてきてから買ったとしても、正常価格よりは上というのが現状であるということを肝に銘じておいてください。
そして、客観的な目で見れるように、たくさんの物件を比較し、お得な買い物をしてください。
間違いなく、供給が過剰になっていますから、買い急がなければ、価格を下げるしかない状態にあります。
今後の景気は下降気味ですので、無理なローンは自殺行為です。余裕をもって返済計画を立ててください。
その金額まで落ちるのをじっと待つことが大切です。メニュープランに踊らされてはいけません。そんなものは後からでもどうにでもなりますので…。
これ以上は控えておきます。
また、どこかでお会いいたしましょう。ありがとうございました。
長文誠に失礼いたしました。皆様お元気で。楽しい住まい探しをしてくださいね。
347: 元、デベにお勤めさん 
[2011-07-30 03:00:41]
↑、元同業のデベさん。こちらこそありがとうございました。
稀少性が高い物件というのは、そうなかなかないものですが、長い目で見ると、阿倍野グラントゥールのような超お得な稀少物件もありますからね。
空が出たら、買う気がなくても是非見学に行ってください。私達から見ても、全て完璧に近い物件です。廊下幅やトイレの広さなど、分かりやすいところでも違いがはっきりと出ています。
詳細に知れば知るほど、その綿密な設計に驚かされるはずです。
ここのグラントゥールは別ですが、最近、売り出される中古物件は実勢価格をいいことに公示価格と大きく開きがある、強気な売り出しになっていることにも注意してください。中古物件の成約価格は公表されませんので、売主と買主との合議のみで売買されると言ってもよいでしょう。
中古物件こそ、最初は強気で1千万円ほど上乗せして出してくることも往々にあります。
現状、新築の方がより良いものをより安く買えると思っていて間違いないでしょう。中古のお得物件は、業者がレインズで先に押さえてしまいますから、一般消費者にはお得物件はまずまわってきません。
中古は値下がりを待っていても、頃よいところで業者が買い取ってしまいます。
売る再も同様のことがいえます。業者が買い取るといった場合は、ほとんどが公示地価に限りなく近い安値であるということがいえます。売りも買いも急がないことが大切ですが、土地価格の推移は常にチェックしておきましょう。
私からも最後のアドバイスです。
ll値、例えばll45などの軽量衝撃音の等級はよく耳にすると思いますが、それよりも大切なのが、lh等級(重量衝撃音)です。例えばlh50などです。
ll45・lh50で、遮音性能は5という最高ランクになります。llが40であっても、lhが60などであれば、上下階で騒音のトラブルの原因ともなります。llやlhは数が少ないほど性能は上がります。
そして、d値(デシベル)はd-40やd-50などと表現され、減衰量を表しますので、こちらは数値が高い方が性能が良いということになります。
隣室との戸境壁の厚さでほとんど決まりますので、戸境壁の厚さは必ず確かめてください。
他にもいろんなチェックポイントがありますので、ご自身で調べられたり、専門家にきいてみながら、後悔しない住まい探しをしてください。
営業マンに尋ねても答えられないことがほとんどですので、設計会社にきいておいて後日教えてくださいと言っておきましょう。
それでは私もこの辺で失礼いたします。
また、どこかのスレッドでお会いしましょう。皆さんありがとうございました。
348: 入居済み住民さん 
[2011-07-30 13:49:53]
>>337さん

良い情報ありがとうございます。
押さえると開くんですね・・・。知りませんでした。
私は調味料などを入れることにしました。
349: 仲介業者 
[2011-07-30 19:46:48]
347さん、音は上下に住む人の生活に左右されるほうが大きい。データにこだわる人ほど期待過剰で失敗しますよ。
今のマンションのつくりなんて調べたところで、どこも大差ありませんよ。コスト至上主義業界ですからね。
私ごとですが、最近上の方が引っ越して別の方になりました。無音の数年間がしょっちゅう音のする毎日にかわりました。
将来価値も運ですが、音も運ですよ。それがマンションだと思います。
350: 匿名さん 
[2011-07-30 20:25:02]
マンションの生活は上下左右の住民の生活行動で変化しますね。
普通に生活していたら、上階などの音も気になりませんが
ちょっとイレギュラーな生活形態の家族だと気になる事は多々あります。
当たり外れかなぁと思います。
351: 入居済みさん 
[2011-07-30 22:17:56]
昼は仕事に出ているので分かりませんが、うちの部屋は夜はとても静かです。
上階や隣りも入居されていますが、音は全くといっていいほど聞こえません。
全邸角部屋であることや、ちょっと変わった間取り(田の字ではないのでリビング同士が隣り合わないなど)なのも良かったのかな?と思います。
352: 入居済み住民さん 
[2011-07-30 22:52:10]
うちも静かです。上下左右からの音は全くしませんね。
建物自体は大したこと無いと覚悟していましたが、思った以上に静かで満足しています。
353: 匿名さん 
[2011-08-01 11:48:59]
グラントゥール
売却成功。乾杯!!

ファハハハ。
かなりミエミエだったんだけど。
354: 匿名さん 
[2011-08-01 12:03:22]
一人で何役もご苦労さん。

100万超でっか。
355: 匿名 
[2011-08-01 17:18:23]
納得して買われたのならそれでよいのでは?
実際作りは良いでしょうしね。
356: 購入経験者さん 
[2011-08-01 21:15:11]
349 さんの書き込み驚きました。仲介業者の方らしいのですが、こういう方ばかりではないと思いますが、仲介の際にこういった重要なポイントを伝えずに売買しているのが現実なんでしょうねえ。
それならば、なんのためのjis規格であり、性能評価が定められていると思われているのでしょうか。
それは、上下階や隣室でのトラブルが非常に多く、それが物件によるものなのか、音源となる側の責任なのかという問題が多いからです。
ここのマンションはきっちりと造られていると以前見せていただいた時に分かりました。
入居者さん、ご安心ください。
建築資材や工法も日に日に進歩しています。
しっかりと確認をして購入してください。
グラントゥールの売買価格の話題もありましたが、決して高い買い物ではないと思います。
グラントゥールの良さが分からない人が多すぎると思います。
ここの物件ももうそろそろ売れるのではないですか。
もう売れたのでしょうか。
357: ご近所さん 
[2011-08-01 21:30:11]
353 さんは、売主ではないでしょうから、仲介業者の人なんだろうね。
人格疑うなあ。
354 さんの言っている意味も全く分かりませんし。
358: 匿名さん 
[2011-08-01 21:48:20]
マンションで全く何の生活音も響かないって事も無いとは思いますが
気にならない人にとっては、少しの騒音も問題ないと思えるのでは?
又少々神経質だったら、気になって仕方ないかもしれません。
騒音って人によってかなり感覚が違ってきますからね。
359: 周辺住民さん 
[2011-08-02 19:38:00]
ここの物件は完売したようなので、上にも書かれていたあべのグラントゥールのあまり他では見られない特徴を紹介します。
あべのグラントゥール
階数:地上40階、地下1階
建物高さ:最高部144.07m
総戸数 :401戸
建築主:大阪市
施工者:竹中工務店、東急建設、長谷工コーポレーション、松村組JV
階高3500cm以上(平均)これが凄い!スケルトン・インフィル(si)設計。
歩道からエントランス(管理人室まで)点字ブロックを敷設。
メールボックスはプッシュボタンで暗証番号を押して開くタイプのものを採用。
等々、なかなかこんな物件はないと思います。


360: 匿名はん 
[2011-08-02 20:59:20]
完売したのですか?
361: 住まいに詳しい人 
[2011-08-02 21:03:55]
住まいの相談を受ける仕事をしてます。
上下階や隣室のトラブルは多いです。
最近の新築では驚くことに、上下階の騒音よりも隣室のピアノなどが意外と増えています。
遮音等級の話も出ていますが、新築物件なら、ll45、lh55ぐらいはクリアしていると思われますが、d値(戸境壁)厚さ)が薄いことが分かり、相談に来られることが増えています。
362: ご近所さん 
[2011-08-02 22:13:24]
この2週間で5邸かな。あとはローンの審査と金消契約・登記までがスムーズにいけば、9月半ばで販売終了ってとこですか。
キャンセル待ちと言っても3邸ぐらいでは?
ローン審査も1週間ほどあれば十分だろうし、10日前後にはほぼはっきりしますね。
最後の3邸ぐらいはどれほどの値引きがあったのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?
以前のデベさん達、もう見られてないんですかねえ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる