株式会社日本セルバンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セルアージュ上麻生アレーヌってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. セルアージュ上麻生アレーヌってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-26 17:28:40
 削除依頼 投稿する

セルアージュ上麻生アレーヌについての情報を希望しています。
ワーキングスペースがあるようです!
公式URL:https://www.serage.jp/kamiasao/index.html

所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目1087番236外6筆
交通:小田急小田原線「柿生」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK+WTC+SIC
面積:37.99m2~70.70m2
売主:株式会社日本セルバン
施工会社:株式会社小島組
管理会社:株式会社SAコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-02 16:26:03

現在の物件
セルアージュ上麻生アレーヌ
セルアージュ上麻生アレーヌ
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目1087番236外6筆(地番)
交通:小田急小田原線 柿生駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

セルアージュ上麻生アレーヌってどうですか?

42: 匿名さん 
[2022-05-14 17:51:16]
WTCって何だろうなと思って確認してみたら、ウォークスルークローゼットのことでした。なかなかアルファベット表記に慣れません。これが付いているのは公開中の間取りではD2タイプになるのですが、キッチンのパントリーもかなり大容量のようなので期待大です。これだけ大きなパントリーは他では見たことがないかもしれません。ただ、L字キッチンなので角の部分の上部吊り戸棚の使い勝手が気になります。
43: 匿名さん 
[2022-06-13 11:54:57]
D2タイプのキッチンカウンターの上の角の部分の吊戸棚、どうなっているのだろう?
あまり背が高くないので、開けられたとしても
中に手が届かない予感がしてしまう…。
ついている方向もよくわからないのですが、これはリビング側からの収納なんですかね?
44: 匿名さん 
[2022-06-13 12:03:04]
吊戸棚、背が低いと届かないし、背が高いとかどにごっつんこ。微妙なんだよね。

ちなみに実家でキッチンリフォームした時、吊戸棚の棚が下りてくるのをいれてた。プラスアルファの金額でそういうのに変更できるといいかもね。
45: 匿名さん 
[2022-06-15 10:43:44]
うちは昔洗面所で使ってた子供用踏み台をキッチンに置いてます。
こういう吊戸棚に物を出し入れする時に便利です。安定してるし。
D2タイプだとキッチンの奥は壁のある居室なので、普通にキッチン側についている収納だと思います。
ただまあ微妙な位置なので自分ならそんなに使うことも無さそうかな…。
46: 匿名さん 
[2022-07-08 13:58:50]
「収納あるんだー」くらいしか見ていなかったが、
かなり皆さん細かいところまで見ていらっしゃるんですね。使いにくい収納は無いよりはいいけれど、日常的に使うのは難しい?
あまり出番がないものを普段は入れておくかんじでしょうか。
47: 匿名さん 
[2022-07-30 09:49:54]
生活圏が新百合ヶ丘って書いてあるのを見たんですが、
ここからだと自転車だったら新百合ヶ丘に行けそうですね。電車に乗ってもいいけど、それだとあまり生活圏なかんじはしない。
柿生駅自体も日常の買い物はできるけど
本を買ったりお洋服を買ったりっていうのはどうしても新百合ヶ丘になりそうです。
48: 匿名さん 
[2022-08-07 10:29:27]
柿生駅まで徒歩4分と近いので電車通勤通学がしやすくて良いなと思います。
小学校が北口側なので、北口だとなお良かったかな。
キッチンなどの水回り設備も充実していてこの価格帯は嬉しいですね。
49: 匿名さん 
[2022-08-07 10:41:33]
背が低い場合は折りたためる台を購入して置いておくと便利ですよ。
普段あまり使わない食器類や料理器具は上の棚にしまっておくと下の棚は普段よく使う食器類を収納できますし、
折りたためる台ならあまり邪魔になりません。
その他電球の交換等も分譲住宅の場合はご自身で交換しなくてはなりませんからいずれ必要になります。
50: 匿名さん 
[2022-08-08 02:04:40]
>48

小田急線は急行停車駅と各停駅で利便性は段違い。価格はそれを反映してるから勘違いしないように。
51: 匿名さん 
[2022-08-08 02:16:18]
>49

脚立くらい管理組合で用意してくれないのかな。
52: 匿名さん 
[2022-08-11 10:28:59]
踏み台、あると便利だとおもいますが、仕舞っておく場所も必要ではありますね。使わない時はお邪魔な感じ。
今まではダイニングの椅子を使ったりしてましたが、狭い場所だと難しいでしょうか。

ここ、間取りが良くないですか?60㎡ちょっとのB3タイプなんて、それしか専有面積が無いのに寝室は6帖が二つ、大きなウォークインクローゼットも二つ、納戸まで付いてます。
平米数が狭くても、やればできるんだなと思ってしまいました。
53: マンション掲示板さん 
[2022-08-12 06:48:46]
ここのチラシってしつこいし
配布員がタバコとか公園で吸ってるし
二か月前くらいになんか夕方に公園に子供と行ったら酒ぽいの飲んでるのみたから
考慮にあたいしないわ。
従業員の教育がなってない。
54: 匿名さん 
[2022-08-12 07:36:00]
>>53 マンション掲示板さん

委託されてるアルバイトとかではなく、ここの社員なんですか、、?
55: 匿名さん 
[2022-08-12 17:17:55]
>52

ここのトリックはLDではなくLDKで畳数表示。B3はLDだけだと10畳無い狭さ。
56: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-12 17:58:45]
>>54 匿名さん
tシャツに膝くらいまでのズボンだから
バイトじゃないかな。。
57: 匿名さん 
[2022-08-13 16:19:19]
玄関の電子錠、停電になったらアウト。電力ひっ迫の停電リスクは想定外だったのかな。
58: マンション検討中さん 
[2022-08-15 11:37:27]
ここの電子錠は普通の鍵もついているので停電については問題なさそうですね。
59: 匿名さん 
[2022-08-15 15:47:37]
電子錠だとセンサーキーだけでもOKなんだけどね。結局鍵つきでもちあるくのか。
60: eマンションさん 
[2022-08-17 19:40:35]
>>59 さん
車のキーみたいに、黒い四角いセンサーキーでボタンを押すとシャキーンとカギが出てくるタイプのようです。
61: 評判気になるさん 
[2022-08-21 08:22:57]
>>56 さん

俺も見た事あるかも知れないです。
子供いる公園に自転車で入って来て
ビールみたいの飲みながら、自分の家に入ってた
ここのチラシ数えてた。チラシ迷惑に思うタイプだから
こいつかー入れたのとか思って印象に残ってる。
夏に飲みたいのも理解は出来るがアルコールフリー
なのを祈るよ。ガタイのいい半ズボンで子供遊んでる
遊具の側のベンチに座ってタバコ吸いながらチラシ数える

すごく記憶に残ってる。この会社しか最近分厚いチラシ
ドアに挟んでいかないから印象残る。
62: 匿名さん 
[2022-09-16 11:22:11]
あと6戸で完売なんですね。なにか今ならサービスとかあればいいのに。

駅まで確かにすごく近いですが、柿生で1LDKだとこの辺りが地元の方がターゲットだったりするのでしょうか。
若干柿生は地味なので、
その分新百合ヶ丘よりは価格が安めだから穴場的な暗示はありますが。
63: 匿名さん 
[2022-09-16 17:21:12]
>62

販売戸数=残りとは限らないけどね。お隣のプレミストは売れ残って転売業者がバーゲンセールだった。値下げするとしたら竣工のタイミングかな。柿生で竣工前完売ってプラウドまでさかのぼらなければならない。
64: 匿名さん 
[2022-09-16 17:25:22]
>穴場的な暗示

小田急って急行停車駅と各停駅は段違い。その辺勉強しないと痛い目に合うよ。
65: 匿名さん 
[2022-09-19 00:45:08]
ここの一番の資産性リスクは都市計画道路実施による既存不適格でしょ。
66: 匿名さん 
[2022-09-20 10:31:58]
以前検討したマンションでは共用設備として脚立、芝刈り機、高圧洗浄機がレンタル可能な物件がありましたが、こちらはそのようなレンタルシステムは無いようですか?
防災面では防災倉庫にガスボンベや発電機が備えられているようですね。
67: 匿名さん 
[2022-09-30 21:43:00]
ガスボンベや発電機ですか、本格的ですね。

芝刈り機があったらいいでしょうね。
専用庭の手入れは住民がやらないといけないようですから。
こちらのマンションの場合は一階住戸は2戸だけのようですけど。
高圧洗浄機は何に使うのでしょう?バルコニーの掃除とか?車かな?

もし必要だと思う住民さんが多ければ、話し合いで購入したりできるのでは?
資金は集めないといけないかもしれないけれど。
68: 名無しさん 
[2022-10-08 15:32:30]
ここの基礎ってベタ基礎なんですかね。隣のプレミストは杭基礎みたいですね。計算上は大丈夫何でしょうが、この規模で山を背負っててベタ基礎はどうなんでしょう。
69: 匿名さん 
[2022-10-09 16:31:14]
>>防災倉庫にガスボンベや発電機
これ安心ですね!
災害の頻度が多くなっている気がします。豪雨がとにかく多いので、やはり不安・・・

芝刈り機、確かにあるといいような気がします。
高圧洗浄機は玄関周辺を掃除する時によさそうです。
とはいっても、周囲の人に配慮しながら・・・雨の日の後などいいかもしれませんね。
70: 匿名さん 
[2022-10-17 18:34:38]
なんかデザイン、佇まいがほっこりしてていいなと思いました。暖かい我が家って感じがします。色の感じなのかな?ちゃんと見ると意外に複雑なデザインですね。

防災グッズ、角住戸にも用意してあるようです。セコムの防災リュックということで、内容を読むとかなり充実していました。自分で買ってそろえるのは大変ですから、ありがたいサービスだと思います。
71: 匿名さん 
[2022-10-17 18:50:56]
>>70 匿名さん
自分で買って揃えなくても、セットになったものがいくらでも売ってますよー
72: 匿名さん 
[2022-10-18 23:38:50]
防災グッズ、必需品ですよね。
自分はネットサイトでリュックとグッズのされたものを購入しました。
マンションでは、いざという時の5年水とか保存食を備蓄してほしいですね。
備蓄倉庫はあるのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2022-11-03 17:12:16]
防災グッズは引っ越したばかりだと自分で揃えようって考えが浮かばなさそうだけど、そういう点ではいいものかもしれませんね。

共用でレンタルできるようなものはココはないようです。
ただ思うに、これも古くなれば交換したりしなければならないことを思うと
その際のコストはどうするのか?などの問題も出てくるので
別にないならなくて良くて、
個人個人でレンタルサービスなどを利用すればいいんじゃないでしょうか。
74: 匿名さん 
[2022-11-12 14:34:59]
>>68 名無しさん

え!?杭打ってないの!???ありえる!?
75: 匿名さん 
[2022-11-17 20:41:49]
白を基調とされているのもあって、お部屋がとても明るい感じでいいですね。
キッチンなどの水回りも使いやすそうですし、収納スペースもかなり広い感じ。
ただ、あと2邸で完売なんですね。どの階のプランなのでしょうか。
希望と合えばラッキーですよね。
76: マンション検討中さん 
[2022-11-27 11:48:04]
>>74 匿名さん
プレミストは杭基礎ですがここはコンクリベタ打ちです。工事説明会でも説明していたので間違いないです。
77: 匿名さん 
[2022-12-04 11:58:55]
共用スペースっていいなと思う反面、綺麗に維持するのは大変かもしれませんね。
ただ、手洗いスペース。これは誰もが毎日使えて凄く良いと思います。
手洗いしない人もいるかもしれませんが、これは安心ですね。
78: 匿名さん 
[2022-12-22 16:50:09]
共用スペースを維持してもらうための管理会社委託、みたいなところもあるので
その辺りはあまり心配しなくても大丈夫じゃないでしょうか。
休日以外はお掃除入るでしょう。
メールスペースにこういうコーナーを作るのは今どきって感じですね。
それでハンズフリーでエレベーターに乗れてということで
かなり非接触を意識している感があります。
79: eマンションさん 
[2022-12-24 10:35:53]
>>76 マンション検討中さん

やっぱりそうなんですね。さすがに計算上は大丈夫なんでしょうが、耐震に余裕がほしいですね。規模的にも地形的にも杭基礎にしてほしかった。
80: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-24 10:38:21]
>>76 さん

やっぱりそうなんですね。さすがに計算上は大丈夫なんでしょうが、耐震に余裕がほしいですね。規模的にも地形的にも杭基礎にしてほしかった。
81: 匿名さん 
[2022-12-26 09:59:06]
杭は支持層まで打つんで支持層が浅くて基礎を支持層に直接設置できれば杭基礎ではなく直接基礎にする。プレミストは斜面の中段で、ここは斜面の下を掘ってるんで状況は違う。

心配ならモデルルームで構造計算書を確認。ちなみに同じ耐震等級1の物件でもどれくらい余裕を持たせるかは会社によって違うので要確認。あと、余裕にばらつきがないかもね。耐震偽装で問題になった姉歯の物件には、耐震強度が不足する箇所がある一方、やたら余裕がある箇所があったりめちゃくちゃだった。
82: 匿名さん 
[2022-12-26 11:54:37]
ここ、建物気にするなら斜面削って建ててるから下層階は風が抜けなくて結露するかもしれないことかな。コンクリは濡れてる状態だと中性化が早く進む。

吹き抜け作って風通すとか。ちょっと先のアデニウムはそうしてる。
83: 匿名さん 
[2023-01-17 16:31:10]
24時間強制換気が今のマンションには入っていると聞きますが、
そういうものは湿度の排除とは関係ないのでしょか。
風通しを人工的に発生させているようなものなので、素人考えでは
大丈夫なんじゃないか?と思ってしまうのですが。
84: 匿名さん 
[2023-01-24 09:38:57]
>83

室内ではなくて外壁の話。以前、見に行ったここと同じように斜面削った立地の完成物件見に行った時に共用廊下じめっとしてた。
85: 匿名さん 
[2023-01-25 11:44:11]
外壁に結露が発生すると廊下が高湿度になるんですね…
コンクリートが中性化するとどうなるのだろうとググりましたが、ひび割れや剥落を起こす危険性が高くなってしまうのですか~。
86: 匿名さん 
[2023-01-30 15:53:50]
もう入居が始まっているようですね
87: 匿名さん 
[2023-02-06 10:50:50]
まだ2邸が販売中。

入居が始まっているので、
入居している人は早期完売を希望していると思います。

アクセスも良い、設備も良さそうだけど
キャンセルでも出てしまったのかしら?
88: 匿名さん 
[2023-02-06 16:43:44]
>入居している人は早期完売を希望している

値下げしても早く売れてほしいという人と値下げ販売されると資産価値を損なうという人で意見が割れる。

>キャンセル

キャンセルだとその旨表示する。一度販売した住戸を新規のように扱うのはNG。まあ、柿生で竣工前完売ってプラウドまでさかのぼる。そのうえ既存不適格リスクもあるし。
89: 匿名さん 
[2023-02-09 17:57:59]
間取りの特徴は何だろうと思いながら間取り図を見てて特に大きな特徴は無いような気もしたんですが
70㎡~のほうはキッチンがバルコニー側で窓ありなのがいいなと思いました。
60㎡~のほうはその平米数にしてウォークスルークローゼットが二つも付いてるのがすごいなと気づきました。
しかも二つの寝室どちらも6畳の広さがあるんですね。
価格はちょっと高めに思ったんですが、駅徒歩4分ですから妥当ですか。
90: 匿名さん 
[2023-02-24 15:39:36]
柿生の街自体はザ・住宅街っていうかんじで派手なものはないけど
駅の周りは買い物便利だし
普通に暮らしていきやすいと思います。
そういうところで駅まで5分以内だと、強気価格になるだろうなぁ。
91: 匿名さん 
[2023-03-05 08:18:57]
柿生駅まで徒歩4分。
小学校や中学校も徒歩5~6分程度なので
子育て家庭にも安心な立地にありますね。
公園も近くて静かって、なかなか駅に近い立地にはない環境だと思います。
残りあと1邸のみ。7階の物件なので価格が少し高めですが希望に合う間取りならラッキーかな。
地上6階建てなのに7階って?とちょっと疑問ですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる