東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 寝屋川市
  5. 香里南之町
  6. ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-17 21:42:31
 

ブランズタワー香里園ロジュマンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:58.61平米-95.03平米

[スレ作成日時]2008-07-13 10:33:00

現在の物件
ブランズタワー香里園ロジュマン
ブランズタワー香里園ロジュマン
 
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町36番34(寝屋川市香里園南之町153番1)
交通:京阪本線 香里園駅 徒歩3分
総戸数: 340戸

ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?

651: サラリーマンさん 
[2009-09-15 23:56:08]
共益費、管理費というのはどんどん上がるものなんでしょう?
コンシェルジュやキッズルームなど金食い虫が色々ありますが、どの程度あがっていくもんなんですか?
652: 入居予定者 
[2009-09-16 12:58:36]
昨日書き込みした647です。649さん、とても参考になるお考えを聞かせていただきありがとうございます。うちもディンクスですが30年位で借り入れをし、20年ちょっとで返せたらなぁ、と思っています。
同じくミックスプランも考えていますが、中途半端にミックスにしても果たして結果的にいかがなものか、踏ん切り着かずにいます。649さん位の返済期間だったら、変動もありって思うのですが…。
お互いにギリギリまで悩んで、決断しなくてはなりませんね。
653: 周辺住民さん 
[2009-09-19 17:34:52]
屋上西向きの階段の上あたりに、斜めに3mx10mくらいのパネル(?)がありますが、あれは何かご存知の方はいますか?
太陽発電?のようにも見えますが、ちょっと違うようですよね。
654: 契約済みさん 
[2009-09-20 00:44:41]
近所に住む者です。

大阪へ出た帰り、ちょっと遠回りしてマンション横を通りました。

数人の年配男女がエントランス付近で真っ暗な中、マンションを見上げて
「すごいもんが建ったな~」
「あれは駐車場か」
とわいわい話されてました。

なんとなく誇らしかったですね。

私はMRが開くと同時に訪問して、MR自体は全く見ずに
資料を見ただけで即決し、
旦那に「もし買わなければ、ここ(エントランス前)を通るたびに
買っておけばよかったと後悔するよ」と脅迫(?)。
何事にも優柔不断の彼から、「好きにしていいよ」とのお言葉?をもらって
今に至ったのでした。

その日から早や1年が過ぎ、感慨深い今日この頃です。
655: 匿名さん 
[2009-09-22 01:07:39]
次の分譲は一体いつ?
決算かしらんけどごり押しするならまずそれを決めて頂きたい。

しかも抽選確実みたいやし
656: サラリーマンさん 
[2009-09-22 22:04:05]
そろそろ値引きしだしますね!
657: 契約済みさん 
[2009-09-22 23:07:51]
抽選と値引き??
相反するお話ですよね。

まあどちらも具体的な内容が書いてないので
煽りなのかなんなのかよくわかりませんが。
658: 契約済みさん 
[2009-09-23 01:13:21]
こんばんは
契約済みの方にお尋ねします。
今後 入居までの各々の予定が詰っており
バタバタする時期に差し掛かってきましたが
新居用の家電購入はどうされてますか?
12月中旬の入居可まで 3ヵ月近く有るし
未だ 購入家電品(型番)を決めるのは早い気がするし・・・
9月は決算月だから 今が値切りやすかも?
と言う気もあるし・・・
皆さんはどうされているでしょうか?
659: 契約済みさん 
[2009-09-23 10:17:24]
うちは運勢が・・・などという旦那の意見で
バタバタの12月はやめて1月の引っ越し予定ですので
電化製品は12月に入ってからと決めてます。

ボーナス商戦で安くなってるだろうし、
新製品も11月ごろに出るものが多いですよね。

でも、何を買うのかはほとんどきめてますよ。
もう何回も電気屋には足を運んでますから。

冷蔵庫はこのメーカーのこれ、洗濯機はこれ、
TVは何インチのこのメーカーのこれ、といった風に。

今はTVと組み合わせて使う予定のスピーカーの形が特殊で・・・
専用の台を買うのか壁掛け方式にするのか、
家具も巻き込んでずっと悩んでます。
週末のオプション会で相談する予定。
(状況を言って、案を持ってきてもらうことになってます)

入居予定日にもよりますが、
12月に入ってからでも遅くないと思うのですが?
660: 入居予定さん 
[2009-09-23 12:15:44]
私は来年3月の入居を予定しております。
それまでにゆっくりと必要な家具や照明など揃えていき
引越しに備えたいと思います。
あと、子供の転校手続きなんかもあるしね。
661: 契約済み No.658 
[2009-09-23 14:01:20]
こんにちは
返信頂きありがとうございます。
現時点では店頭に行き 店員の話を聞いて 情報収集し
ある程度 メーカーを絞るくらいで良さそうですね
勉強の為と思い ネットの 価格Com を見ていると
商品に対する口コミが賛否両論(そういう書き込みコーナーなので当たり前ですが)で
深く考えると 家電選びも疲れるなぁ~って感じています。
私は 新製品に拘らず モデル落ちを狙う方が かえってグレードの高い品を
安く手に入れられそう・・・と思っています。
662: 契約済みさん 
[2009-09-26 18:50:32]
今日インテリアフェアーへ行って判明。

寝室に考えている部屋の窓が、腰壁ではなく、
下がFIXのガラスブロックだった!!

いや~~危なかった。
そんなこととは気がつかずに(だってMRにはそんなタイプの窓、ないし)
チェストを置いてしまうところでした。
ルーバーなんでいいかな~と思っていたカーテンを
やっぱり注文しようと思ったら、カーテン担当のかたが気がついた。
他の担当が気がつかなかったってことは
図面だけではプロでもわからないことがあるってこと。

おかげで一から考え直し。
一度却下した壁掛けTVが、チェストを置けなくなることから
再び復活。
壁にパナが出しているパネルより薄いパネルを作ってくれるということで
注文家具も発注できました。
しかも建具の色を統一できて、床板もはずして一体化してくれるという。
今日行ってよかったです。

ガラスブロックだと知って、北向きなので暗さを気にしていたけど、
下までつづく大きな採光があるというのはなんだか嬉しい気分です。
思っていたチェストはもう置けないけど、
どんな雰囲気なのかな~。
これが吉か凶なのかは内覧会待ちですね。
663: 入居予定さん 
[2009-09-27 01:58:53]
最近引越しのサカイに見積もりしてもらい、4tトラック・せつやくコース、平日、エアコン脱着一台込みで約16万円なのですが、見積もりを既にされたみなさんはどうでした?やっぱり他の引越し屋の方が安いんですかね~??
664: 契約済みさん 
[2009-09-27 09:56:56]
引越しをサカイでしてもらった方が便利かとは思いますが、
他社との差を確認する意味で見積もりをとる予定です。
小差だったら、サカイにしたいと思いますけどね・・・。
665: 契約済み 
[2009-09-27 17:01:06]
一社だけが指し値をしてそれで決まる程世の中は甘くないですね。当然、うちも他社に見積りをとる予定です。ただし無名の引越屋には頼みたくないし希望としては幹事会社であるのでサカイを使いたいのですが。
666: ご近所さん 
[2009-09-27 17:38:31]
完売したらいいですね。
667: 入居予定さん 
[2009-09-27 22:23:38]
内覧会の時に専門業者の方に依頼するか、自分たちだけで確認するかを
悩んでいます。
皆さんはどうされる予定ですか?
668: サラリーマンさん 
[2009-09-29 01:33:55]
抽選の部屋や人気の部屋とかは値上がったらしいですよね、このご時世に。すごいですね。
669: 購入検討中さん 
[2009-09-29 06:55:19]
668さん

何故、値上がったのがわかったのでしょか?
でも、それが本当なら人気の無い部屋は値下げするのかな?
670: 匿名 
[2009-09-29 10:39:36]
完売めざして、価格調整で、そうするときもあるみたいですよ!

不動産の友達にききました。

671: サラリーマンさん 
[2009-09-29 11:42:32]
噂です。
673: 周辺住民さん 
[2009-09-29 22:24:07]
値上がりするなんて事、本当にあるのであれば、
こちらのマンションは人気があるという事ですね。

1000万近く値下げして販売しているマンションもあるというのに・・・
すごいです。
674: 購入検討中さん 
[2009-09-29 22:58:17]
噂って。

全く根拠がないことを如何にも本当のことみたいに
掲示板に書くなんて信じられません。

675: マンションに詳しい人 
[2009-09-30 00:57:25]
始めに設定された価格はめやすみたいなもん。
売れ具合では場合に寄っては調整します。

人気がある部屋は少しくらい上げても売れるし

人気の無い部屋は少し下げれば食いつきが違いますね。

とりあえず完成してから
現物にモデルルームができ、そこから値引きは始まるでしょう。

ここも、上の方はかなり売れ残りありますからね。
676: 契約済みさん 
[2009-09-30 21:03:11]
もう契約済みなので値段の事はとやかく言うつもりはありません。
後は、早く完売してほしいと望むだけですね。

今週、手続き会があるので、契約者の皆さんとお会いできますね。
前回のローン申込会では、比較的若い世代の夫婦やファミリーが多かったように思います。
どんな方が同じマンションに住むのか、楽しみでもあり、不安でもあります。

先日、香里園に行く機会があり、マンション前を通りましたが、
とても立派な建物で感動しました。
あと何ヶ月もしたらここに住むんだなぁ、、、と感慨深いものがありました。

みなさんでいいマンションにしていきましょう!
677: 匿名さん 
[2009-09-30 21:06:00]
火災保険の申込みは、マンションから提示された「三井住友海上」で申込みしましたか?
あのチラシだけでは正直、良く分からないです。
678: 契約済みさん 
[2009-09-30 21:33:02]
私は銀行から見積もりを取ったので、わからないことや不明点は
銀行の担当部署に電話してなんとなく納得しました。

複数見積もりを取り、パンフレットなどで内容を確認・比較することを
お勧めしたいですが、
契約会が今週なので間に合わないかな。

うちは銀行から提示された二社のうちからどちらかにしようと思っています。
みなさんは銀行から提示されなかったんでしょうか?


679: 匿名さん 
[2009-10-02 18:26:51]
まだ次の分譲わからんって…どないなってんねん。
680: 購入検討中さん 
[2009-10-02 21:49:07]
マンション購入される方は上下隣、特に上階からのドスドスドンドンなど子供のとび跳ね、走りや
大人の踵落としの歩き方による騒音問題など気になさらないのでしょうか?
681: 契約済みさん 
[2009-10-02 22:21:35]
「購入検討中」でその発言は????

それを心配する人がマンションを検討中なはずないでしょ。
心配なら一戸建て。
もしくは身軽な賃貸をどうぞ。

くだらん書き込みだなー。

そんな書き込みをしたいなら別の板が向いてると思うけど。
ここはこのマンションの検討板なんですが。
682: 購入検討中さん 
[2009-10-02 23:06:22]
何かここの「契約済さん」の方々の人って下品な人が多いですね。
まさか、新手の嫌がらせ?
683: 購入検討中さん 
[2009-10-02 23:13:13]
騒音が怖いので踏みけれないんですけど、みなさんはどのように考えていらっしゃるのかと思っているのです。
684: 購入検討中さん 
[2009-10-02 23:32:29]
ここは立地がよく価格も安く耐震性能も良いベストの一つと思います。
ただ、マンションは騒音がひどく騒音問題がネット上で多く書き込まれています。
最新の素晴らしいマンションであっても住人の住み方によっては騒音苦になる可能性があるのかどうか
知っておきたいと思うのです。
騒音を心配する人がマンションを検討中なはずないでしょっていうのは、購入する人は
騒音承知で購入する覚悟があるということなんでしょうか?
最新のこのようなマンションでは苦になるほどの音が上から隣から下から聞こえるようなことはないというような
ことを信じたいところです。
騒音対応の真実、事実を知りたいのです。
もし騒音が大きく聞こえる可能性があるならマンション購入はしません。
まだわからないのです。
685: サラリーマンさん 
[2009-10-03 00:08:31]
>683さん
>684さん

こればかりは、上下左右にどのような人が来るかで変わるので、賭けみたいなもの。
そこが心配なら、中古マンションがベスト

このマンション自体の防音対策が知りたいなら、モデルルームに足を運んでは?
契約者もそこで得た情報しかしりませんよ。
686: 契約済みさん 
[2009-10-03 00:14:12]
私の姉のマンションは築8年で、上下左右の住人の生活音は全然しませでした。

実家は戸建でも結構隣からの生活音(というか、大きい声)は聞こえていたので最近のマンションは遮音がキチンとできてるんだな〜と思っていました。

なので、音に関しては何も考えずに契約しました。
私は大丈夫だと思うのですが、、、

姉のマンションと実家しか知らないので参考になるような論理的意見でなくて申し訳ございません。
687: 契約済みさん 
[2009-10-03 00:34:42]
今は賃貸のマンションですが、住んで9年です。
ここ1年前までは、本当に静かでした。
上の階に赤ちゃんが生まれたことすら知らなかったくらい。
賃貸なのに遮音がしっかりしているんだな~と思ってました。

ところが・・・・
その赤ちゃんが大きくなって走り回るようになり、
なぜか夜中まで起きている。
もちろんドスンドスン、ドンドン、それはすごいです。
(女の子なんですがね)
でも、ここを買ってもうすぐ出るので、文句は言ってません。
次に来る人とトラブルにならなきゃいいけど・・・と思ってます。

どんなに遮音をしていても、音の立てようによっては防ぎようがない。
ある程度は覚悟していますが、
後は本当に祈るしかありません。
万が一不幸にも騒音の中で暮らすことになったら
その時考えるしかないのかな~なんて。
それが「集合住宅」というものかと。
小さいころからマンション暮らしなので、多少のことなら我慢はできると思います。
688: 契約済みさん 
[2009-10-03 01:10:46]
>680さん
>682さん
>683さん

嫌がらせではなく「マナー」の問題ですね。
何故そのような質問をなさるのかが記されていませんでした。
この物件は工事の完成が近づいてきており契約済みの方の書き込みが増えてきております。
もちろん購入検討中の方もおられいろいろな方がこの板を見ています。
いろいろな方が見られていることに対する配慮が必要であったのだと思います。

>684さん (おそらく同じ方だと推測します)
騒音に関しては無いに越したことはありませんが「無い」保証はありませんので「有る」ことを
前提にしておく方が妥当と考えます。たとえ聞こえない時期があったとしても年とともに家族関係、
入居者の変化もおこります。
上下左右とも壁(床・天井)の向こうは別の御家族が住まわれております。
区分所有権によって専有部分はありますが、同じ屋根の下に多くの家族が住む
共同住戸であることに変わりありません。管理組合・規定もあります。
隣戸との騒音に限らず多くの利害を共有する関係になることになります。
そういう意味で一緒に皆さんと住みよいマンションにしていこうというお考えをお持ちの方が
増えないとモラルの低下もありえますね。
覚悟というよりかは理解をされた方が購入されているのだと思いますよ。
689: 匿名 
[2009-10-03 01:11:27]
下品な発言ですね…ほんとにあんな人が同じマンションにいるなら嫌ですね。

それこそ音さしたら、何されるか…
690: サラリーマンさん 
[2009-10-03 08:06:54]
>689さん

下品な発言って誰に言ってるのやら・・
確かに681さんの言い方はちょっときついけど、下品ではないでしょ。
マンションに完璧な防音なんてないから、それを気にされるなら戸建がいいのでは?と
言ってるだけだと思いますが・・
マンションを買うと思っている人は「騒音」に関してはすでに自己解決済みという前提にたった発言だと
思いますよ。
こんなことを言ったらなんだけど、私を含めて京阪沿線の香里園駅辺りに住もうかな。と
思っている人たちなら、そんなめちゃめちゃ上品で高貴な人は少ないと思いますが・・
いい意味で下品でざっくばらんな人が多いと思いますよ。
691: サラリーマンさん 
[2009-10-03 10:01:27]
ここのマンションは想定でしかありませんが、ざっくばらんな人が多いのでは?
また、自分の生活に何が必要で何が必要でないか、取捨選択できる方。
周囲に商店街などがあり、高級住宅地然とはしていないわけで、でも利便性やマンション自体の必要以上の華美さを省いているところなど評価して購入されているのだと思います。

一般的にトラブルになりそうに思うのは、最近のタワーマンションの一部でみかける、上層階と中層、下層であきらかに格差をつけている物件。
エレベーターすら別、というところも大阪市内にはあったような気がしますが、どんなに差別してどうやってさまざまなことの合意形成をするのやら。

688さんのおっしゃるように、マンションは合意形成こそが大切。
マンション1棟内で、不協和音が生じるのが一番怖い。

このマンションも価格帯はある一定広く、設備・内装も全くの均質ではありませんがほぼ同一であり、他の大規模マンションと比較すると不協和音など生じにくいのではと思います。
692: 691 
[2009-10-03 10:05:54]
タイプミスです。
エレベーターすら別、というところも大阪市内にはあったような気がしますが、どんなに差別してどうやってさまざまなことの合意形成をするのやら。

エレベーターすら別、というところも大阪市内にはあったような気がしますが、そんなに差別してどうやってさまざまなことの合意形成をするのやら。
693: 契約済みさん 
[2009-10-04 08:41:38]
691さんの言われる事はよくわかります。

私も東のタワーマンションも検討に入れていましたが、
私の予算では下の方の階しか選択の余地がないうえ、
地権者が販売当初から、いい部屋をキープされていたため、
選択の幅が小さかった記憶があります。
上層階はグレードもいいのでしょうが、私にはとても購入できる様な
価格帯ではなかったです。

ここのマンションンはこの規模にしてはめずらしく(?)、
タイプによる部屋の差だけで、上層階まで同一で、
価値観の近い方が集まりやすいのではないかと思います。
694: 購入経験者さん 
[2009-10-04 09:47:24]
>エレベーターすら別、というところも大阪市内にはあったような気がしますが

逆に分けていないと低層階の人は毎朝、降りる時に通過されてばかりで
いらいらすると思いますが?
695: 購入検討中さん 
[2009-10-04 16:41:57]
 マンションは高層階へいくほど価格が高くなりますが、こちらのマンションみたいに間取りが下から上まで

同じ場合、外の見える景色意外にメリットはありますか?個人的には同じ目線に他の建物が無ければあまり気になら

ないのですが・・・。今現在住んでいるマンション(8階)でもあまり外の景色を意識してみたことがありません。

予算的に検討中の東棟は価格の高くなる高層階ならまだ残っているのですが階層ごとに支払う価格差のメリットが

見えません。駅近で自走式駐車場という利便性に惹かれているので前向きに検討できる意見をお願いします。
696: 周辺住民さん 
[2009-10-04 20:20:45]
695さん

マンションの部屋選びって、回転すし屋でお寿司を選ぶのに似ていると思いませんか。
(ここでは、回転寿司でも皿の色ごとに値段がことなるお店を想定してください)

一般的にはマグロとろは高級と思われていて、それを好む方も多いのですが、たとえば「イカ」が何より好きな人にとってはあえてそのお高い「トロ」の皿をあえてえらぶ必要がないわけです。

仮にどうしても「イカ」を食べたいが、ある回転すし屋で売り切れていたならば、他のネタで我慢するか、別の店に行くという選択をしなければなりません。

仮にビールが格安で飲めるとしても、あくまでそこはすし屋なわけで、寿司をメインに考えるべきでしょう。

マグロ(高層階)はそれを好む(景色がすき。少々値が張っても買いたい)方にとってはこそ価値があるのであり、イカ(低層階)でいいと思っているのであれば売切れてしまった以上、他の店(マンション)にいくか、他のネタ(トロしか残っていなければ無理ですが)を選ぶしかないでしょう。
ビール(駐車場)が格安であっても、あくまでお寿司がメインですから。
697: 購入検討中さん 
[2009-10-04 21:23:57]
最上階のみ上階からの足音がありえないということで、価値があると思います。
1階は1階で足音が大きい場合、上階にも多少聞こえるでしょうが下階に部屋がないわけですから
小さい子供さんのいる人にはベストと思います。地震などの時も逃げやすい。
698: 物件比較中さん 
[2009-10-04 21:51:09]
他も一緒ですが通常、高層階は高さによる景観以外そんなはにメリットは無いと思います。

低層階と高層階の値段がほとんど一緒であれば問題ないと思いますが、高層階の方が値段が
割高な物件なら設備や間取りなどで差をつけていないと購入意欲が沸きづらいのは普通と
思います。
(実際、ここの高層階がたくさん売れていたら私の考え方が間違っていると思いますが)


合意形成も大切ですが、その前には売れないとね。
699: 匿名さま 
[2009-10-04 23:17:26]
とりあえず駐車場は高いのしかもうないようです。後のほうに分譲されるのを待ってる人はお気の毒…
700: 匿名 
[2009-10-04 23:35:26]
最上階だけ上階からの騒音だけはありえない。
ゆえに価値ありと考えますけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる