野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小茂根
  6. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 19:27:11
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産、旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

現在の物件
プラウドシティ小竹向原
プラウドシティ小竹向原
 
所在地:東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 徒歩5分
総戸数: 500戸

プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

7991: マンション検討中さん 
[2024-04-30 22:16:43]
このスレ2度目の降臨、ロンドンのZone1おじさん
。ロンドンのZone1に住んでたこと言いたいだけやろ
7992: マンション検討中さん 
[2024-04-30 22:28:40]
>>7981 マンコミュファンさん
子供を日比谷高校に行かせたいなら都心3区に住めば?
ここでマウントかます程度の人だから無理なんだろうけど
7993: 円安 
[2024-04-30 23:55:34]
向原小学校 向原1から3丁目
上板橋第二小学校 小茂根1から6丁目

向原小学校は、千川最寄りの人も同級生。
上板橋第二は、プラウド小竹向原とか環7側まで同級生。
7994: マンコミュファンさん 
[2024-05-01 00:04:20]
上板橋第二小は学校周辺道路の交通量が多いけど、向原小はプラウドシティ小竹向原から遊歩道を通って行けて、かつ学校周辺の交通量が少ないから、安全だよね。
7995: 通りがかりさん 
[2024-05-01 00:38:59]
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page...

上二小にはプラウドシティから北側の階段登って裏道通って最後に信号渡る感じだけど
登下校時はシルバーさんが交差点で誘導してくれるから信号守れば安心はできますね
ただ絶対はないからどこでも気をつけないとね
7996: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-01 07:56:00]
以下をみると向原小学校は、中学受験率が40%とか。
古い情報だけど、トレンドを踏まえると、もっと上がっていると予想。悪くないね。

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1103,5324210
7997: 通りがかりさん 
[2024-05-01 08:42:51]
>>7981 マンコミュファンさん

通勤しないの?
7998: 通りがかりさん 
[2024-05-01 12:50:31]
>>7996 検討板ユーザーさん
目黒区の向原のこと言ってます?ここは板橋の向原だけど
7999: マンション掲示板さん 
[2024-05-01 13:13:01]
>>7998 通りがかりさん

検索したら、

板橋区向原小学校、板橋第十小学校

というスレがあり、以下の記載などがありました。

うちは大手塾に通っていましたが大谷口小、第十小、向原小のお子さんみんないました。千川駅や池袋駅も近いですし、都内の学校へのアクセスも良いので中受するから浮くということはこの周辺はないのでそこは気にしなくて良いかと思います。先生方も慣れています。
学年にもよりますが40%前後は受験組かなという印象です。
8000: マンション検討中さん 
[2024-05-01 13:22:41]
https://diamond.jp/articles/-/310365?page=4
ダイアモンドオンライン
板橋区の小学校ランキング
8001: 通りがかりさん 
[2024-05-01 13:25:48]
板橋区の私立中学進学率は約17%
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20231115b.html
8002: マンション掲示板さん 
[2024-05-01 14:01:37]
上板橋ニ中 1年生158人 2年生122人 3年生118名
一学年平均 133人

上板橋ニ中学区の小学校
向原小 一学年平均50人 
上板橋第ニ小 一学年平均58人
大谷口小学校 一学年平均61人

私立中学、国立中学進学率の仮説 21%

ただし、引越し、学区越境や上記小学校でも異なる公立中学へ進学している可能性による変動あり。
8003: 名無し募集中。。。 
[2024-05-01 14:56:33]
第4学区時代は向小→向中→小石川or竹早ができる奴のルートだったなぁ
知り合いには向中→早実→早理工→卒業生総代・銀時計って人もいた
あと、やっぱりギリギリ池袋エリア内なんで、ここら辺意外とSt.Paul率高いw

どこに住もうが、結局は本人次第だよ
8004: 名無しさん 
[2024-05-01 15:56:43]

向原小学校のレベルが低くないようなので、安心しました。

向原小学校が学区とか、プラウドシティ小竹向原の資料には記載されていなかったけど、隣接学区として申請するのかな?マンションの正式な住所は、小茂根だからね。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/nyugaku/shogaku/101221...

入学する学校について

区教育委員会では、住所ごとに入学する学校が指定される通学区域を定めており、通学区域の学校(以下、「通学区域校」という。)への入学を原則としています。

通学区域校以外の学校への入学を希望する場合

入学予定校変更希望の申請手続きが必要です。入学予定校変更希望願をご提出いただき、一定の基準を満たした場合は、入学予定校の変更を希望することができます。

希望できる学校の範囲とは

通学区域校に隣接する区域の学校(以下、「隣接校」という。)が対象となります。隣接校については、以下のページからご確認ください。
注:ただし、それぞれの学校の受入可能な人数の範囲となりますので、必ず希望した学校に入学できるとは限りません。


8005: 評判気になるさん 
[2024-05-01 22:48:05]
モデルルームに、最後に行けるのか。

行こうかな。インテリアの勉強に。
8006: 匿名さん 
[2024-05-01 22:51:57]
都営住宅の多いエリアは学校のレベルが低くなりがちですが、この辺はどこもレベル高いですよ。
8007: マンション検討中さん 
[2024-05-01 23:14:57]
>>8006 匿名さん

上板橋第二小学校だと、小茂根の都営住宅が学区内。
向原小学校だと、向原の都営住宅が学区内。

巨大な団地ならともかく、戸数も50前後なので、マイノリティですね。

両学区の街並みを探索してみる。それで、雰囲気はわかる。
上板橋第二小学校だと、小茂根の都営住宅が...
8009: 評判気になるさん 
[2024-05-02 08:49:31]
>>8008 マンコミュファンさん
ほんとにね!そこはかとなく見え隠れする無意識レベルの選民思想!両方合わせても、元団地民の地権者より少ないですね!都営住宅が多いエリアはレベルが低くなるとか?どこぞのデータか知らんけど、わざわざ言語化せずともいいでしょうに!
8010: 評判気になるさん 
[2024-05-02 08:53:49]
さも嫌悪施設のように、都住が扱われて、会話の節々に出ているところに違和感を禁じ得ないですね
8011: ざくざく 
[2024-05-02 09:14:42]
>>8009 評判気になるさん

こういう論文があります。

大規模団地における家庭一 学校関係 一練馬区光が丘で の小学生を持つ 親と教員に対する調査から一

都営住宅の人は、勉強する時間を決めている家庭は8%です。他方で分譲の家庭は64%。

https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる