野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42
 

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>

551: 匿名さん 
[2010-03-09 18:42:10]
以前公式HPにUPされていた107平米ミセスコーナーがあった間取りって無くなったのでしょうか??
553: 匿名さん 
[2010-03-09 21:49:24]
>551
まだあると思う。
554: 匿名さん 
[2010-03-09 23:11:11]
プラウド1住民です。E棟検討者に朗報です。日照を気にしている方、南東故に、朝は、東からの朝日でバッチリ日照確保できます。低層中層高層関係無し。バルコニーから現場確認していますから、間違いないです。E棟、穴場かも。
555: 匿名 
[2010-03-09 23:25:17]
1階でもですか?
556: 匿名さん 
[2010-03-09 23:45:07]
Ⅲって間取りが普通じゃない? Ⅱみたいに。
全部長方形・・・
ますますⅠが良く見えてきた・・・
557: 匿名さん 
[2010-03-09 23:46:19]
南東内側棟は人気だと前レスにありましたね。

I在住の方、是非建設現場の画像UPをお願いします!
558: 匿名さん 
[2010-03-10 00:05:38]
554です。バルコニーから工事現場よく見えます。画像アップしたいけど、ゴメンネ。プラウドⅠとC棟の間が、空間距離として結構広いので、真東から上る朝日(綺麗な朝焼け)が、サンサンとE棟に、映ります。1階もバッチリですよ。野村さんの設計努力でしょうか。D棟よりE棟が良いような感じですが。その他欲しい情報があれば言ってください。借景が楽しみなプラウドⅠ住人より。
559: 匿名 
[2010-03-10 00:12:29]
>>558
ありがとうございます。
560: 匿名さん 
[2010-03-10 00:39:23]
527さん

値引き質問をした523です。

有益な情報をありがとうございました。やはり値引きは相手を選んで行われたのですね。抽選の裏と同じで確実に買える人を選んだということでしょう。おっしゃるとおり今の時点ではⅢは大幅値引きの予測が付きません。私はここと今住んでいる世田谷区で新築を検討中ですが最近一億以下で100m2越の新築がちらほら出ています。さらに値引きのうわさも近所から流れてきます。

527さんの情報、勉強させていただきます。
561: 匿名 
[2010-03-10 00:42:15]
世田谷区で買えば!?
売り出してもいないパームコートに対して、値下げ情報くれとか馬鹿馬鹿しい。
562: 匿名さん 
[2010-03-10 00:51:46]
世田谷といっても広いし、それこそ都内のバス便は、道が狭かったり
入り組んだりして時間が読めないからねえ・・。
駅前立地なら絶対有りだけど。
563: 匿名さん 
[2010-03-10 00:54:20]
世田谷区でもどこでも大切な資産を作る為には情報収集します。ばかばかしいとは思いません。
564: 匿名さん 
[2010-03-10 00:59:22]
562さん

そうなんですよね、浦安の広い空や海に憧れます。価格と広さに大差が無ければどちらを選ぶか悩みます。展望で言えば絶対浦安ですね。
565: 匿名さん 
[2010-03-10 01:45:06]
結構、Ⅰにすれば良かったとか、Ⅰの中古と悩むとかの書き込みを見かけますが、
自身がⅠ住民として思うのが、仲介手数料を鑑みても割安、そして両バル、眺望良好など
Ⅰならではのメリットが感じられる部屋でなければ、あまりお勧めできません。

Ⅰのスレでも散々書かれていましたが、Ⅰも専有部分の仕様が、やはり都内で言うところの
「高級マンション」より随分劣っているのです。

例を挙げれば

・各部屋の扉が一枚板でなく合板で安っぽい
・無水グリルでない
・浄水器がオプション
・二重床構造の中に吸音材が敷かれていないため、音が階下に響きやすい
・エコジョーズなし
・BS&CSアンテナが立っておらずスカパー光のみなので、イレブン、トゥレルビ、スターチャンネル
 などが視聴できない

Ⅲがこの辺りをクリアしているかどうか次第ですが・・。
566: 匿名さん 
[2010-03-10 07:05:37]
Ⅰは広いから高かったので、坪単価なりの普通の郊外仕様。
オプションだらけのモデルルーム見て高級な仕様と勘違いした人が多かっただけ。
567: 匿名さん 
[2010-03-10 08:14:06]
ディスポーザーすら付いてないモアナより全然良いですよ。。

毎回めんどくさくて臭い!

浄水器が標準なんてⅢが初めてなんじゃない?

568: 匿名さん 
[2010-03-10 08:36:54]
浄水器なんて安いんだし簡単に後付できるからオプションでもいいけど。
ディスポーザーはそうはいかないから大きいね。
569: 匿名さん 
[2010-03-10 10:02:31]
一年中かどうかは微妙ですよ。
上の階なら大丈夫そうだけど
570: 匿名さん 
[2010-03-10 10:30:01]
景観や陽当たりを求めるなら外側を選択すべき
諦めて割り切ればE棟も良いと思います。
そう書きながら、うちはまだ迷ってますけど
571: 匿名さん 
[2010-03-10 10:45:27]
迷うほど値段に差がつくの?
572: 匿名さん 
[2010-03-10 11:16:29]
値段に差が無かったら誰があんな内側を買うの?
573: 匿名さん 
[2010-03-10 11:25:07]
538さん
風車ははじめから赤字覚悟の設置なんですね。
>CO2削減や子供の教育のために設置するそうですよ。
某風車販売会社の説明に
>『ISO14001を取得した企業様が自社の環境のシンボルとしての正門や屋上などへの設置が増えております』
と書いてあって、すべてを物語っているように感じました。
574: 匿名さん 
[2010-03-10 11:52:17]
>誰があんな内側を買うの?

内側検討している人お気の毒。。。
住んでからもなんとなく差別がありそうな。。。
575: 匿名さん 
[2010-03-10 12:22:13]
決めるのは検討者の自由ですよ。スル~。
576: 匿名さん 
[2010-03-10 14:19:24]
>568
浄水器は後で付けるとなると、まともなのは高いから、はじめからある方が良いと思うんだけど。。
なけりゃないで、追加で設置しなさそうだから、なおさら。

>570
永住希望なら外側、住み替え前提なら内側がいいんじゃない?
賃貸に出したときって、単純に広さに比例して賃料がつくもんだから、外だろうが内だろうが賃料に大差はでないんじゃないかな。
ずっと住むつもりだとしたら、自分だったら景観と日当たりを犠牲にしたくないなあ。
577: 匿名さん 
[2010-03-10 15:16:01]
>永住希望なら外側、住み替え前提なら内側がいいんじゃない?

外側の方が借り手がみつかりやすいんじゃないの?
内側賃貸に出してもなかなか借り手が見付からないんじゃ?
578: 匿名さん 
[2010-03-10 15:40:52]
548さん
>どっかの自治体だったか?
滋賀の烏丸半島に設けた風力発電施設「くさつ夢風車」が
年々発電量が落ち最近はメンテナンス費の方が高くつく「赤字」状態
らしいですね。そのように書いてありますね。
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000200906130001
ここの風車はここまで立派なものではないみたいですが、
それでもメンテナンス費などかかってくるものと思いますので。
HPには何も書かれてないですがMRに行けば話が聞けると思いますが。
579: 入居済みさん 
[2010-03-10 15:56:10]
>576

http://www.takagi.co.jp/purifier/ex/items/jg2430.php

Ⅲの浄水器って多分これですよ・・・
付いてても殆ど同じかと・・・
580: 匿名さん 
[2010-03-10 16:13:50]
シャトルバスって、一時期、維持管理に経費がかなりかかったりして、利用者も少なければ廃止の可能性もあるようなことがここでも話題になっていたように思いますが、何だかんだいって、シャトルバスを利用される方って多いように思いますね。1日どれくらいの方の利用されるんでしょうね。朝のラッシュの時間帯なんか座れない可能性も出てくるかもしれませんよね。シャトルバスと高速バス、どちらの方が利用者が多くなるんでしょうね。
581: 匿名さん 
[2010-03-10 17:37:13]
>>580
高速バスは今込み始めていますから、
そこからは乗れなくなる可能性がありますよ。
そうなると増便するかもしれませんが。
582: 匿名さん 
[2010-03-10 18:39:56]
>>574
それはどんなマンションでも一緒。
都心の超高層は3000万から数億円が混在。
同時にEVのって低層階押すのが恥ずかしいなんて、よくある話。
EV自体が専用化されてで差別されるのもあるよ。
ここも倍半分価格差があるので当然格差を実感するでしょう。
片や、ベンツで私立小学校通学、
片や、徒歩でで北小。

そんなのどこでもあるでしょう。
小泉が作った格差社会になったのだから。
583: 匿名さん 
[2010-03-10 18:55:50]
プラウド1住民です。 シャトルは朝便は満員。深夜便は、ガラガラです。
584: 匿名さん 
[2010-03-10 19:12:57]
そうですね。深夜便を減らして、朝便を増やして欲しい所です。でも、大変重宝していますよ。15分の我慢で舞浜です。日によっては20分かかるのが難点ですが。運転手さんの気質でも違ってきます。
585: 匿名さん 
[2010-03-10 19:46:59]
朝便のシャトルですが・・・混んでいる時、ショートカットしてくれる運転手さんがいるんですよねえ~。5分短縮します。大変、頼もしいです。
587: 匿名さん 
[2010-03-10 22:17:37]
内側棟&低層差別なんて一旦住んでしまったらありませんよ。
マンション購入価格はその人の年収ではなく、
親の援助があるか否かとかに左右されるもの。
内側棟&低層階に住んでいる人が、たまたま親の援助を
受けられないだけで年収1000万円を超える人もいるし、
逆に高層階に住んでいる人が年収700万円で親援助を
がっぽりという人もいる。
私は親援助なしで努力して買っている人のほうを尊敬しますが。
588: 匿名 
[2010-03-10 22:33:17]
内側棟も、角部屋はそれなりの値段ですよね。外側低層とさほど変らないような気がしますが。
角部屋でも内側というだけで、差別されるんですかね?
589: 匿名さん 
[2010-03-10 22:35:53]
差別って何?
590: 匿名さん 
[2010-03-10 22:36:35]
そんなの本人が気にしなければいいだけの話。
それに、好条件の部屋に住んでいる人が、それ以下の部屋に住んでる人に対して
態度に出すなんて、普通の常識人ならあり得ない。

ところで、ここは、Ⅰのように、例えばシルク・ドゥ・ソレイユ団員や、
どこかの会社で一括買い上げってあるんですかね?
591: 匿名さん 
[2010-03-10 22:37:10]
追記です。

 会社で買い上げて、社員用の社宅とするという意味です。
592: 匿名さん 
[2010-03-10 22:42:25]
海が俗に言うオーシャンビュー相当な部屋で、将来的にもその景色が確保されるお部屋は安いところでいくらぐらいでしょうか?教えてください。
593: 匿名さん 
[2010-03-10 23:06:03]
私はいまは海側高層階に住んでますが、楽しんだのは最初だけですね。
どんな景観も1〜2年で飽きがきますよ。
脳の仕組みだから仕方ありませんよね〜
逆に塩害で少し後悔が多いかな〜


594: 匿名さん 
[2010-03-10 23:10:39]
>593

超同感。
外は見なくなる。

まぁ日当たりは良いにこしたことはないだろーが、
景観にお金を払うのは長い目で見るともったいない。
595: 匿名さん 
[2010-03-10 23:12:56]
でも、いまさらビルの裏側見て暮らせませんよね。海を飽きるほど見て生活してみたいです。
596: 匿名さん 
[2010-03-10 23:15:47]
良いな〜援助してくれる親がいる人は。
齧るスネはとことん齧らないとね〜
カジカジ
ここには結構そういう方は多いのかしら?
597: 物件比較中さん 
[2010-03-10 23:16:18]
MRでの雰囲気ですが内側棟を希望とする話が結構ブースでされています。

営業担当者の離籍中に周囲の会話がどうしても聞こえててきますから。

家族世帯には嬉しい共有施設やエントランスに近いなど。

検討する際に各々の価値観を重視している様子が見られます。
598: 匿名さん 
[2010-03-10 23:19:48]
まぁ景観よりも利便性!
ってここ検討してる俺が言うのは自爆か
599: 匿名さん 
[2010-03-10 23:24:53]
景観はどうでも良くて陽当たりが大事かな
日向と日陰 癒しは日向かと
600: 匿名さん 
[2010-03-11 00:08:12]
子ども小さくて広さと日当たり重視の人には内側低層階などよさそうですね。共用施設に子どもを呼びに行くのも楽だし、場所によっては遊んでる様子がベランダから見えるかもしれません。海も良いけど季節ごとに変化する植栽を部屋から楽しめるのもメリットですね。あ、でもディズニーランドの花火を子どもと見たいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる