株式会社長谷工不動産の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 四街道
  6. ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 16:13:39
 削除依頼 投稿する

ブランシエラ四街道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/yotsukaido/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152518

所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8、5番9(地番)
交通:JR総武本線・JR成田線・JR成田エクスプレス「四街道」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.53平米~66.00平米
売主:株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-03 11:38:36

現在の物件
所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩2分
価格:3,140万円~4,570万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.53m2~61.60m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 68戸

ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2021-06-04 08:55:24
駅に近いのは魅力ですが、四街道って駅周辺に何もないんですよね。スーパーは駅と逆方向へ6分のヨーカドーだけですし。

面積が最大でも66㎡の3LDKと極端に狭いのも気になります。
もしかして賃貸用だったのが分譲に変更されたのでしょうか。
長谷工の分譲マンションにしては狭すぎるように思います。
No.2  
by マンション検討中さん 2021-06-05 13:55:44
検討はしてますがTHE微妙。
極端に割安なら考えます。
No.3  
by 匿名さん 2021-06-09 09:32:52
駅から近いし、徒歩圏内に買い物する店も周辺にあるので、個人的には良いと思いますよ

学習塾も周辺にありますし、家族世帯は少ないかもしれませんが、塾が近いのは受験シーズンは
助かりりそうです。
そして単身世帯向けなら、駅から近いのは将来性もありますし、需要が高いんじゃないでしょうか。
No.4  
by マンション検討中さん 2021-06-12 05:55:06
少し面積が小さいんですね。
No.5  
by 匿名さん 2021-06-16 09:56:16
Aタイプが一番大きいんですね。限定公開なのでぼんやりとしか見えませんが
キッチンがベランダ側にある点は良い感じです。ただまあ居室はやっぱり狭そうですね。
4畳台の部屋とかももしかしたらあるのかも。
部屋数に拘らないならEタイプでもいいかもしれませんね。その方が居室が大きくなってそうなので。
生活環境はどうでしょうか。
No.6  
by マンション検討中さん 2021-06-23 05:50:52
北口はヨーカドー周辺が綺麗に整備されてます。
駅前は便利ですが酔っ払いがいたり夜間に鳥の群れが木に泊まってたりであまり印象は良くないですね。
No.7  
by 匿名さん 2021-06-27 05:23:29
間取り見ました。

公式アプリで限定公開間取りがうっすら見えているのが悩ましいですね。
全部の間取りを見たい…
Bタイプ、3LDKを見ています。6畳、5畳、4.5畳。
広さを見るとAタイプはBタイプよりも少し広いです。
家族4人住めそうでしょうか。
Aタイプは3LDKで66平米でしたね。

駅前で生活もよさそうかなと思っています。
No.8  
by 匿名さん 2021-06-27 09:07:52
駅徒歩2分はすごい。
資産価値上がるかな?
No.9  
by 匿名さん 2021-06-29 11:17:16
資産価値、上がるかはわかりませんが、下がりはしないと思っています。
永住希望ではあるものの、企業勤めだと転勤のリスクがあります。
昔の転勤だと国内だったりしたんですが、今は海外などもあり、マイホーム所有でも家族で行かれている方もちらほら見かけます。

単身赴任か帯同か引っ越しかと考えた時、売れたり貸したりできる立地がいいと考えています。
駅すぐなら便利ですし、買い手も借り手もつくんじゃないでしょうか。
No.10  
by 匿名さん 2021-06-29 23:36:32
>>9 匿名さん
ということは資産価値に期待できますね。
購入を悩んでます。
No.11  
by 匿名さん 2021-06-30 20:14:48
>1

マンション価格高騰でグロスの価格を抑えるために狭小間取りってのが最近のパターン。以前なら郊外物件だと80平米台の3LDKってのが少なからずあった。

資産性については販売価格次第だけど、狭小間取りってのがどう評価されるかがポイントかな。1317のバスルームってのも微妙だし。

No.12  
by 匿名さん 2021-06-30 20:15:56
>8

駅力がないからどうかな。
No.13  
by マンション検討中さん 2021-07-01 10:59:03
四街道みたいなバリバリの車社会で駅前に住むメリットはあまり無い
No.14  
by マンション検討中さん 2021-07-01 22:19:53
しばらく足を運んでいませんが
なか卯前の歩道の植栽はムクドリの大群が住み着いており歩道が糞まみれです。
マンション敷地内に植栽の絵を描いてますがしっかりと対策するのでしょうか?
ムクドリの**になりそうに思えます。
No.15  
by 匿名さん 2021-07-01 22:25:03
>>13 マンション検討中さん
おっしゃる通り
No.16  
by 匿名さん 2021-07-02 20:36:34
>14

マンション単位でムクドリ対策って無理じゃない。ニュースで行政が対策ってやってたりするけど撃退は難しいみたいだし。
No.17  
by 匿名さん 2021-07-04 16:38:51
撃退は難しいとしても防鳥ワイヤーを設置するかくらいは確認すべきかな。それすらないのが結構多い。
No.18  
by 匿名さん 2021-07-04 16:54:44
>13

駅前とはいえ駐車場3台って少なすぎ。ヨーカドーでたいていの買い物は済むって判断かな。ただ、家具屋さんやホームセンターとかは車が必要。
No.19  
by マンション検討中さん 2021-07-05 23:56:47
四街道では車が自由に使えないと窮屈だと思う。
No.20  
by 匿名さん 2021-07-06 01:20:24
>>18 匿名さん

駐車場3台は見落としてました。駐車場必須な私はダメですね。

駅前だし値段もそこそこ安そうでいいと思ったのに残念です。
No.21  
by 匿名さん 2021-07-07 18:35:33
駐車場は平置き3台。機械式だったら、もう少し台数が増えていたかと思うとちょっと残念…

立地は駅前で最高。
ただ、駐車場はなし。
車ないならいいんでしょうけれど、乗るなら敷地内に当たるか、敷地外で探すか(探したところであるものですか?)。
車なしでも生活できるなら思い切って手放す選択もあるでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2021-07-07 20:02:48
駅前でも郊外物件だと以前なら6~7割の駐車場設置率、最近の少ないケースでも3割はあるんだけど5%に満たないって画期的な設定。

駐車場が少なくて空き待ち状態だと中古で売る時にも厳しくなる。車不要の人も考えないとね。
No.23  
by マンション検討中さん 2021-07-07 20:16:35
全てカーシェアですよね。
No.24  
by 匿名さん 2021-07-07 20:17:44
去年、南柏の長谷工物件も駅1分で規模や駐車場が同じ感じでそちらは結構なペースで完売しましたね。
四街道駅周辺は良い環境だと思います。ただ買い物利便性があまりよくなくファミリーでは車必須です。
2人暮らしなら66㎡を2LDKに広くして住むのが良さそう。
No.25  
by 匿名さん 2021-07-07 20:24:06
>23

カーシェアは1台。駐車場が3台分しかないから全部カーシェアって発想はデベにはなかったのかな。
No.26  
by マンション検討中さん 2021-07-07 23:30:42
カーシェア1台に一般駐車場2枠って計画ズボラすぎませんか?
四街道を知らない人が計画したのかな
No.27  
by 匿名さん 2021-07-09 19:59:33
チラシのこの記載、誤認誘導だね。数年前にジョイント・コーポレーションを買収してグループ傘下に入ったばかりなのに。

長谷工不動産:創業33年、・・・。長谷工グループの総合不動産デベロッパーとして全国に・・・マンションを供給。
No.28  
by 匿名さん 2021-07-09 20:00:34
>26

「質の高い』なんて言葉に騙されないように。
No.29  
by 匿名さん 2021-07-09 20:14:43
駅そばって言っても四街道だよね、それで駐車場3台って驚き。
渋谷とか銀座とかの駅前ならわかるけど。
No.30  
by 匿名さん 2021-07-12 19:13:59
え、そうなんですか?
それって、あんまりだから、営業さんにお願いして
外の駐車場を確保してもらってもいいんじゃないかなと思います。
交渉次第かな?
駐車場にかからない分、管理費は安くなるだろうけど。
価格に期待したいところではあるけど、駅2分じゃどうだろう。
資産価値が高いってことは、安くは無いんだろうなと思います。
間取りは駅前らしくコンパクトな感じだから高額にはならないかな?

No.31  
by 匿名さん 2021-07-12 19:17:04
>30

あったとしてもせいぜい斡旋まで。それも新築入居時まで。引き渡しの後は知ったことではない。
No.32  
by 匿名さん 2021-07-12 19:24:44
どうせ当たらない前提で購入を検討する人しかいないだろうにこの3台ってのは何なんでしょうね。むしろゼロにしてポケットパークでも作ってくれた方が清々しい。

20?30パーセントの設置率で変な期待持って購入して外れてから焦るよりいいかもしれないけど。
No.33  
by マンション検討中さん 2021-07-12 23:14:16
坪単価はどれくらいになりますか?
No.34  
by 匿名さん 2021-07-14 21:12:18
晃世スの良さから人気物件になるかなと思うのですが
いずれのプランも間取りが狭いですね。
3LDKで60㎡台となるとファミリーで住むには厳しい感じがします。
1人暮らし、或いは夫婦のみ世帯向けなのかもかもしれませんね。
No.35  
by マンション検討中さん 2021-07-14 23:56:20
とにかく価格次第かな
千葉あたりに職場があって電車通勤してる人向け?
自分は独身だし車持ってないから駐車場ときにならない
No.36  
by 匿名さん 2021-07-15 20:10:41
>35

駐車場ないと転売するとき相手が限られる。自分が車不要だからと安易に考えないのが賢明。
No.37  
by マンション検討中さん 2021-07-16 01:48:28
勤務先が千葉市なら千葉駅周辺のマンションを検討すると思う。
四街道で車無くてもOKっていったいどういう層なんだろうか?
No.38  
by 匿名さん 2021-07-18 11:36:23
駅前物件、いいですね。
通勤だけでなく、老後のことを考えてもアクセスの良さは必要かと思います。
駐車場がほぼないに等しいのは残念ではありますが
必要な時だけタクシーを利用するとかすれば問題ないかもしれないです。
No.39  
by 匿名さん 2021-07-18 19:46:37
食料品と日常品の買い物はヨーカドーで揃うけど、食品売り場が広すぎて毎日だと逆に疲れそう。と言って車がないとまとめ買いは運ぶのきついし。
No.40  
by マンション検討中さん 2021-07-19 00:48:02
カーシェア1台では奪い合いになりませんかね?
No.41  
by 匿名さん 2021-07-20 08:13:14
>>40 マンション検討中さん
カーシェア2台あっても、逆に使わないならムダになってしまうので、1台が妥当かと思いました。
駅まで近いのと、車の所有率が低いのと、いい結果に出ればいいですよね。車乗っている人もカーシェアあるならと手放す人もいるんだろうし。
家族がいるとなかなか車0台ではキツい気がしてしまいます。
No.42  
by 匿名さんと 2021-07-20 14:53:59
駅近でも駐車場設置率1割に満たないのがどう評価されるか。

カーシェアはマンションのを使わない人も出るだろうし、持ち腐れになるかもね。
No.43  
by 匿名さん 2021-07-20 15:18:16
カーシェア何台が適正かは、どれくらいの利用希望があるか次第でしょ。

適正台数自体が入居してからも変わるだろうからシェアならマンションでリスク負わずに外部提携のほうが確実なような。

まあ、駐車場足りない言い訳としてシェアがありますってだけのような。
No.44  
by 匿名さん 2021-07-22 14:23:14
ここのカーシェアは住人専用になるんでしょうか?
空きがあったら外部の一般人も利用できたりするのかな?
もしそうなら無駄が少しでも省けて良いかなと思います。
住人が使いたいときに使えなくなるのもなんですが。
管理もカーシェア会社がやることになるのかな?
だとしたら管理費からは費用が出ないのではとも思いますが?
どういう仕組みなんでしょうマンションのカーシェアって。
No.45  
by 匿名さん 2021-07-24 19:34:21
長谷工物件はアフターサービスが要注意。不具合を指摘してものらりくらり交わして対応しないってのが得意技。対応したらコストかかるからね。

長期アフターサービスなんて謳い文句に騙されないように。
No.46  
by 匿名さん 2021-07-26 14:24:28
駅周辺は、鳥大丈夫かな。すごい鳥の数で糞被害酷かったけど。
No.47  
by マンション検討中さん 2021-07-28 15:21:55
価格きたね
2100万から4700万と安くはない
値段で言うなら千葉市のが安いマンションあるから四街道でわざわざ買う意味は何だろう
No.48  
by マンション検討中さん 2021-07-29 01:29:46
>>47 マンション検討中さん
駅近
No.49  
by 匿名さん 2021-07-31 12:20:10
マンションとしては何よりの条件かと思います
資産価値としても絶対条件でしょうし
2100万~ならむしろ安いような気がするのは
高い物件を見すぎているからなんでしょうか

ここの良さは駅徒歩2分だけど駅に対面してなくて
駅との間に一区画あることではないかなと思います

広めの1LDKは実需としても資産としてもいいなと
思ったんだけど間取りが見えなくなってる
公式アプリをダウンロードしないとだめらしい
No.50  
by 匿名さん 2021-08-01 20:20:48
駅近といっても東京方面の通勤通学だと電車は30分に一本。千葉駅徒歩20分にも負ける。
No.51  
by 匿名さん 2021-08-01 20:25:42
>49

アプリダウンロードが怖いよね。スパイウェア組み込まれてるかもしれない。
No.52  
by 匿名さん 2021-08-01 20:49:35
駅近ですが四街道で働く方など実需の物件ですかね。
ただ実需なら築12年とはいえ大規模で駐車場100%のプラーサヴェールも良いですよね。
絶対新築ならもちろんここですね!
No.53  
by 匿名さん 2021-08-05 17:08:30
3LDKはちょっと狭いかなと思う。
でも家族数が少なければ広く使うことも可能な間取りになっているように思う。
BタイプもCタイプもリビング隣のベッドルームのウォールドアはたたんでしまうと全くストレス無しのタイプなので2LDKだと思ってしまえば広々使える。
ちょっと謎なのがキッチンの物入れの位置とかガス台の前の壁?柱?は何なのかなと。
No.54  
by 匿名さん 2021-08-15 17:30:20
駐車場が3台しかないことは、まぁ納得するとして
駐輪場が各戸1台分の確保しかないのってどうなの?と思ってしまいました。
単身者やdinksをターゲット層にされているのかもしれませんが
3LDKの間取りはファミリー層も検討すると思うんですよね。
駅前物件とはいえ、各戸2台分くらいは考えてあるとよかったかなと思いました。
No.55  
by 匿名さん 2021-08-15 20:46:43
旗竿立地でエントランスのアプローチにスペース割いてるから駐車場や駐輪場を確保できないんだろうね。
No.56  
by 匿名さん 2021-08-17 13:52:59
アプリで間取りがを見ることができるのは、はじめてのこころみな気がします。
ただ、自分の親世代だとアプリインストール方法などわからなさそうで厄介な気がしました。
紙媒体での資料請求は受け付けてないんですか?
間取りをどこかで見ることができるといいんですが・・・

B、Cの2つの間取りを見ることができるので、そこから推測するしかないですね。
No.57  
by 匿名さん 2021-08-25 16:08:22
今どきは資料請求も変わってきているんですね。
アプリだけで活動できればデベもかなりの経費を節約できそう。
お問い合わせの電話番号は公式サイトにあるので
紙ベースで資料が欲しい場合はそこに電話をかけて頼んで見てはいかがでしょう。
No.58  
by 匿名さん 2021-08-26 20:22:54
>57

モデルルーム行って渡される資料も紙でなく、タブレットでなんてケースもあったりする。
No.59  
by 匿名さん 2021-08-30 21:57:24
廊下側にドアがある部屋が二部屋あるプランなどは兄弟姉妹でシェアしてもいいなと思いました。
ひとつ残念なのは柱が大きく出ている点でしょうか。家具を配置したら、空間がもったいない箇所が出てくるとは思います。
駅2分にしてはお値段が驚くほど高くはないのは魅力的だと思いました。向きもほぼ南向きなので採光はどうでしょう?
地図を見ると建物が密着して建っているようですが。
No.60  
by 匿名さん 2021-09-06 16:20:49
三井住友銀行撤退。銀行は統廃合の流れだけど、次はシャッター商店街化か。
No.61  
by 匿名さん 2021-09-09 20:41:17
駅に近いのは便利で良いですが
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
家族で住むには3LDKかなと思いますが60㎡台では狭すぎます。
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。
No.62  
by 匿名さん 2021-09-17 18:13:01
子供が一人のファミリーならば大丈夫な広さだとは思いますが、子供が二人だとなんとなく手狭感は出てしまうかもですね。
特に収納面。
一部屋は収納みたいな感じで使っていけるといいなって
間取り図を見ていて思いますよね。
No.63  
by 匿名さん 2021-09-20 15:20:41
>オートバスシステム

セミオートだね。
No.64  
by 匿名さん 2021-09-24 16:44:12
いまは3部屋あるからファミリー向けという考えではなくなりつつあるのかもしれません。
テレワークが普通になってくると家族数プラスワンの部屋が必要になってくるので
2LDKで単身、3LDKでディンクスなども普通になってくるのではと思います。
そうなるとこちらのように広さではなく部屋数ということで
平米数的には小さめだけど部屋の数が一つ多いタイプが重宝されてくるのではないでしょうか。
駅近でも狭いほどお値段的に高額にならずに済みますし。
No.65  
by 通りがかりさん 2021-09-27 15:10:29
地元に住んで40年の者ですが・・
あの敷地の広さで、マンションを建てちゃうんですね。ある意味凄い!

それと、どなたかが言ってましたが「ムクドリ」の大群が? 苦手の方は大丈夫かな~?
No.66  
by 匿名さん 2021-10-03 12:36:58
駅に近いのにこの価格帯はいいな~と思いましたが
みなさんも書いていらっしゃるように、部屋が狭い。
面積自体が狭いので、まぁ当然かもしれないですね。
家族向きではないのかな。3人家族でも狭いような気がします。
だからこの価格帯なのかと思っちゃいました。
No.67  
by 匿名さん 2021-10-11 16:07:03
四街道ってDINKSとか単身者よりはファミリー向けのニーズの方がありそうなんですけどね。
広さだけを見てみると、でもファミリーよりもDINKSや単身者寄りなのかな?という印象です。
テレワークなどでそこまで東京の都心にすむ必要がない場合などには
この辺りは穏やかな雰囲気だしいいのかなぁ。
No.68  
by 匿名さん 2021-10-11 20:01:18
>67

テレワークだと仕事用に書斎としてプラス一部屋のニーズがあるから狭小は論外じゃない。あと駅近ってここの唯一の売りも通勤する必要ないのなら薄れる。
No.69  
by 匿名さん 2021-10-13 23:37:21
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルームだと思います。
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実している物件を求める人は多いような気がします。
ここは 、バスルームの広さや設備が充実していますね。
ただ間取りが狭いのがマイナス。部屋数だけあっても使い勝手が悪いかなと思いました。
No.70  
by 匿名さん 2021-10-14 20:31:18
>69

分譲マンションのバスルームは1418が主流。ここはバスルームもコンパクト。
No.71  
by 匿名さん 2021-10-14 20:41:56
車は所有せずにシェアって発想、分譲マンションデベロッパーとしては危険かな。突き詰めるとマンションも所有せずになる。
No.72  
by 匿名さん 2021-10-14 20:44:28
>70

将来ユニットバス交換の時、割高になるかもね。
No.73  
by 匿名さん 2021-10-14 20:48:29
>「ムクドリ」の大群

今日テレビでやってたけどどっかの自治体が職員が拍子木を打ったら寄り付かなくなったってのやってた。自治会で火の用心って夜回りしてるところもあるから、ここのマンションも住民がやるとか。
No.74  
by マンション検討中さん 2021-10-16 13:37:37
夜は黒服?が立ってますね
No.75  
by 匿名さん 2021-10-19 16:15:52
すごいシンプルに見えるのだけど、外壁などのタイルや素材にずいぶんこだわりがあるみたいですね。同じような色調でありながら、微妙な違いのあるタイルとかを使っているみたいで。エントランスアプローチの路面も美しいデザインになっていますね。外観より内側が大切なのではとも思っていたのだけど、毎日目にする我が家がきれいなのは気分的に違うだろうなと思いました。エントランスアプローチが車が通らないゆとりのある空間になっている点も良いと思います。
No.76  
by 匿名さん 2021-11-02 12:06:17
>エントランスアプローチが車が通らないゆとりのある空間になっている

歩車分離は必須だけど車寄せもないし、車で来たら道路に路駐かな。
No.77  
by 匿名さん 2021-11-02 12:07:21
>同じような色調でありながら、微妙な違いのあるタイル

CGと実際が違うって青田売りマンションあるある。ここはサンプルも用意してなかったし。
No.78  
by 匿名さん 2021-11-02 12:08:39
>販売開始予定時期 2021年11月中旬

ずるずる遅れてる。当初は9月だったような。
No.79  
by 匿名さん 2021-11-06 18:02:59
そんなに遅れてるんですか。何があったんでしょう。
竣工予定は来年の10月、これは変更になってないんでしょうか。

約1年かけて売り切る感じになりますか。
総戸数68戸だから、余裕で売れるような気もします。

駅までの距離と価格とのバランスとか、悪くない感じがするんで。
南向きとか眺望?とか、いい条件も揃ってるみたいだし。
部屋はどちらかというとコンパクトな感じだけど。
No.80  
by 匿名さん 2021-11-09 15:31:27
建設は進んでいて低層階はすでにオプションNGだから、販売が遅れるのって致命的。
No.81  
by 匿名さん 2021-11-09 15:35:06
>79

現地見てないのかな。C、D、Eタイプは中層まで目の前ふさがれるよ。
No.82  
by 匿名さん 2021-11-12 17:00:38
>駐車場
>敷地外10台(月額使用料:未定)

デベが確保して斡旋する外の駐車場をこういう扱いにするっていいのかな。

>※敷地外駐車場の確保は将来に渡り保証されるものではございません

そりゃそうでしょ、こことは関係ないもの。
No.83  
by 匿名さん 2021-11-16 20:39:55
駐車場の件、物件概要で見てみたんですけど、
敷地内3台(平置き3台(カーシェア用1台含む))(月額使用料:17,000円)、
敷地外10台(月額使用料:7,000円~11,000円)
ってことで、どちらにしてもとても少ない感じなんですね。
でも敷地外のほうがすごい安いので、そっちでもいいかなってなる人もいそう。
そもそも足りるんでしょうかとは思いますが。
駅徒歩2分で3路線利用?ならば、車は無しでも困らないかな?
No.84  
by 匿名さん 2021-11-21 16:16:21
>83

営業の話だと来場者の半分は駐車場希望ってことで全然足りてない。

しかも敷地外は一期契約者に割り当ててしまうという荒業。以前検討した物件で、ここほど極端ではないけど駐車場が少なくて契約順に割り当ててたら駐車場が埋まった途端パタッと売れ行きが止まった。駐車場が足りないって資産性にも影響するからきちんと考えないと。
No.85  
by 匿名さん 2021-11-21 17:43:55
駐車場を希望している人が半分も来ているってのが驚き。営業も最初から駐車場希望する人は相手にしないつもりだったんだろうけど、それじゃ売れないので焦り出したかな。船橋駅とか津田沼駅ならまだわかるけどいくら駅近って言っても四街道じゃ。
No.86  
by 匿名さん 2021-11-22 16:40:20
>それじゃ売れないので焦り出した

それで外部の駐車場を確保して斡旋という異例な手段に出た。完全にプランニングの失敗。
No.87  
by 匿名さん 2021-11-22 16:47:53
>駐車場を希望している人が半分も来ているってのが驚き。

モデルルーム行く前に物件概要で駐車場の数チェックして判断するって人は少ないと思うけど。モデルルーム行って、びっくりってパターンでしょ。
No.88  
by 匿名さん 2021-11-23 14:35:59
一期で21戸販売して先着順が12戸。きついね。
No.89  
by 匿名さん 2021-11-26 19:27:04
車を所有していない世帯を56世帯契約を取ると考えるとかなり無理があるなとは思いますが、1LDKと2LDKが多めだと仮定すると車の所有率は低いのではとも思います。単身とかディンクスならこのマンションを買うのをきっかけに車を手放そうかという人もいたりとかしないかな。どちらにしても大半は車を持っていない人が契約することになるのでしょう。競争率が低くなってそれもいいかもしれません。
No.90  
by 匿名さん 2021-11-29 19:56:37
物件概要が更新されて先着順が10戸に。週末にはけたのは2戸。

一期二次って一期の落選者救済が目的ってのが一般的で、普通は出した分は即はけるんだけど。目論見はずれたのかな。
No.91  
by 匿名さん 2021-12-01 14:40:18
先着順の記載は、更新されていないだけかもしれませんよ。
それに入居スタートはまだ先ですし、急いでいない感じがします。
価格としても高い感じはないので来年には完売するのかもしれません。
No.92  
by 匿名さん 2021-12-09 16:59:02
急いでいないのはあるのかも??
ただ1期1次でどれくらいまで実際は売れていたのかっていうのは
とても大切にはなってくるかと。
最初のブーストって結構大切だと思う。
なんだかんだ言ってここは駅前2分なので条件はいいとは思います。
No.93  
by 匿名さん 2021-12-10 17:15:43
>先着順の記載は、更新されていないだけかも

HPの物件概要は広告の扱いなので実際と違っていたらおとり広告になって違法。そういうことちゃんとしてない会社だったら…。
No.94  
by 匿名さん 2021-12-12 13:14:34
ブランシエラは長谷工不動産のマンションブランドと記憶しています。山万、あまり知らない名前でした。

山万、分譲マンションも多くて、ユーカリが丘のスカイプラザも山万のマンションでした。
ユーカリが丘に多くマンションがあり、地元の工務店だったりするんでしょうか。

駅から近いマンションなので、交通の便がいいのは大きな魅力。
販売状況がよくわかりません。
どのくらい売れたんでしょう?
No.95  
by 匿名さん 2021-12-13 13:37:46
厳密にいうとブランシエラは長谷工のブランドだった。長谷工不動産はジョイント・コーポレーションを長谷工が買収してグループに組み入れた。ジョイント・コーポレーションのブランドはアデニウムだから、過去事例も調べてみたら。
No.96  
by 匿名さん 2021-12-14 10:37:00
先着順は9戸に。2週間で1戸。

一期の即日完売で需要を食い尽くしたのか、即日完売がフェイクだったのか。
No.97  
by 匿名さん 2021-12-14 14:04:00
物件概要に敷地外駐車場は先着順となっていますがまだ空きはありそうですか?
それから駐車場の確保は将来に渡り保証されるものではないと書いてありますが、
契約は外部駐車場の持ち主と直接契約になるのですか?
No.98  
by 匿名さん 2021-12-18 16:59:19
>契約は外部駐車場の持ち主と直接契約になるのですか?

そういうこと。たんに売り主が外部の月極駐車場を斡旋するだけのこと。マンションの設備ではないので物件概要に記載するのはどうかな。マンションの敷地からちょっと離れたところにマンションの駐車場ってパターンもあるけどそういうに誤認誘導してるような。
No.99  
by 匿名さん 2021-12-18 22:40:41
敷地外駐車場の確保は将来に渡り保証されるものではございません。だそう。販売主が確保した状況とか契約の内容はしっかり確かめた方がいいかもですね。地主側の事情だけで簡単に値上げや契約終了できるようになってたりして。
No.100  
by 匿名さん 2021-12-20 16:45:15
>99

駐車場は借地借家法が適用されないので貸主は正当事由がなくても解約できるし、更新拒否もできる。
No.101  
by 匿名さん 2021-12-22 10:44:22
昔借りていた駐車場は年に1度更新料が発生していましたが
契約する敷地外駐車場がそのようなタイプだった場合
マンションの駐車場と比べて費用負担が大きく不平等になってしまいそう。
No.102  
by 匿名さん 2021-12-24 17:21:20
>101

月極駐車場の契約だと更新料があるのが一般的。マンションとは関係ないから不平等というわけではないけど、外にあるマンションの駐車場って勘違いしたらそう感じるよね。
No.103  
by 匿名さん 2021-12-27 15:31:02
>>月極駐車場の契約だと更新料があるのが一般的。
教えていただきありがとうございます。更新料、いくらくらいですか?〇ヶ月分とか?

マンションの中で駐車場がなければ敷地外、と気軽な気持ちでいました。
外のマンション駐車場の費用負担も大きくのしかかってきそうです。できれば敷地内がよさそうです。
No.104  
by 匿名さん 2021-12-28 01:17:53
更新料は一か月が相場かな。ここは外部駐車場に限らず、カーシェア、外部管理と一般的でないことをさらっとしか説明しないから鵜呑みにせずにしっかり調べないと。

外部管理はリゾーとマンションと同じ問題が発生するリスクも。
No.105  
by 匿名さん 2022-01-06 17:32:05
マンションそのものに駐車場が少ない場合、それだと車を持っている人的には厳しいですよね
最初はとりあえず外部の月極駐車場をデベ側で抑えていた、ということでしょうか。
駐車場の入れ替えなどの話はありますか?
やはり敷地内に停めたいという方は多いと思うのですよ。
No.106  
by 匿名さん 2022-01-08 16:47:57
入れ替え制だと期限がきたときに外の駐車場を借りれないと車を手放す羽目になるという問題がある。
No.107  
by 匿名さん 2022-01-08 16:55:01
入れ替えっていってもこんなに少なければ20年に1回くらいしか回ってこない。
No.108  
by 匿名さん 2022-01-09 18:24:58
駅前物件なので、やっぱり人気ですね。
駐車場の話題が挙がっていますが、この立地なら車は不要かなと思います。
ただ気になるのは駐輪場です。各戸に1台分しかありません。
絶対に足りないかなと思いますが、自宅に持ち込むことはできそうでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2022-01-09 18:24:58
駅前物件なので、やっぱり人気ですね。
駐車場の話題が挙がっていますが、この立地なら車は不要かなと思います。
ただ気になるのは駐輪場です。各戸に1台分しかありません。
絶対に足りないかなと思いますが、自宅に持ち込むことはできそうでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2022-01-10 01:03:31
>109

エレベーターと共用廊下を運ぶときはキャリーバックでというのならありだけど、転がして運ぶなんてのは迷惑行為でしょ。
No.111  
by 匿名さん 2022-01-10 01:12:55
先着順が全然捌けないね。尻つぼみか。
No.112  
by 匿名さん 2022-01-10 01:34:03
子供用自転車の置く場所が無くて玄関前に置いてトラブルってのはよくあるケース。子供用自転車置き場を設置してるケースって少ないんだよね。ここも例にもれず。

No.113  
by 匿名さん 2022-01-10 18:20:32
マンマニが何故かここをリポートしてるけど将来予想厳しいね。

Eタイプ 2LDK 61.6㎡ 8階 3890万円(新築時) → 2800万円(築10年時)
No.114  
by マンション比較中さん 2022-01-10 19:05:48
>>113 匿名さん
マンマニ氏のこの物件の記事の下の方ににリンクしてる2マンションは、以下のようになってるね。

パークホームズ千葉:
Cタイプ 2LDK 54.37㎡ 3階 3050万円(新築時) → 2800万円(築10年時)
ルネ市原八幡宿:
Hタイプ 3LDK 68.93㎡ 6階 2938万円(新築時) → 1980万円(築10年時)

ルネの方は同じぐらい将来予想厳しいけど、駐車場設置率100%はいいよね。
パークのほうはそもそも千葉駅徒歩圏内で三井・京成物件だからここよりはリセールはいいよね。というか値段もこことそんなに変わらない。
と考えるとここの強みって無いような・・・
No.115  
by 匿名さん 2022-01-10 20:23:49
元々この辺りの駅遠戸建に住んでいて一戸建てや車の維持が面倒になったシニア層が買うんじゃないかな。
No.116  
by 匿名さん 2022-01-10 20:26:23
>115

ヨーカドーがあって買い物便利のように思うけどシニアには広すぎて逆にきついんじゃない。日常の買い物は小さなスーパーの方が便利だったりする。
No.117  
by 匿名さん 2022-01-10 20:28:06
リセールバリューないと相続の時に負動産になっちゃう。
No.118  
by 匿名さん 2022-01-10 23:26:04
敷地外って契約順にアサインだからもう10台分は無いはずだけど、そのままの表示ってのはありなのかな?
No.119  
by eマンションさん 2022-01-11 11:56:12
>>117 匿名さん
当物件のリセールがつかないくらい駅前が寂れると、月極駐車場が増えて料金も下がり駐車場問題が改善するという皮肉
No.120  
by 匿名さん 2022-01-11 12:02:26
>119

ここの規模で周辺に影響与えるほどのインパクトないでしょ。
No.121  
by マンション検討中さん 2022-01-11 20:23:53
四街道の駅前ってそんなに需要あるのかしら…
No.122  
by 匿名さん 2022-01-14 10:47:17
シニアには小さいスーパーの方が便利、、、は確かにその通りだと思います。
歳をとるにつれ大きな店は体力的にきつくなってくるんですよね。
後々はスーパーに足を運ばずネットスーパーや生協に配達してもらう事になると思うので、対応可能なマンションが安心かな。
No.123  
by 匿名さん 2022-01-23 17:00:03
いずれにせよ、後々の老後のことまで考えると駅に近いっていう事自体がアドバンテージになり得るとは思う。
駅前だと通院とかしやすいなどあるから。
買い物に関しては、年を取ってからだと広い店はしんどいっていうのは聞きますね。
今のメインの購入層が高齢者になったときには
また別の買い物スタイルが確立されているといいな。
No.124  
by 匿名さん 2022-01-31 17:16:17
たしかにそうかもしれません。
個人商店とか欲しいものをサクッと買えるお店のほうが良い場合もあります。
ロケーションで紹介されているグリーンショップオオツカとかホームベーカリーロッシュとかそういうお店は貴重だと思います。
宅配専門スーパーとかが出始めているので将来的には買い物のスタイルが変わってくるかもしれませんね。
広々としていてベンチも置かれているエントランスアプローチは老後でも安心なデザインだと思います。
先々の生活を空想しながらマンション選びをするのも大事かなと思いました。
No.125  
by 匿名さん 2022-01-31 17:22:58
>124

ここ、将来の買い物スタイルを見越して宅配ロッカー充実とかないんだよね。

ヨーカドーに頼らずに近くのお店ってことだと、あとお肉屋さんとお魚屋さんもないとかな。
No.126  
by マンション比較中さん 2022-02-01 20:25:31
価格表のENTRANCEのスペルが間違ってるのは少し恥ずかしい。
無理して英語使うことないのに。
No.127  
by 匿名さん 2022-02-03 10:37:22
ヨーカドーは広すぎて逆に不便になるような意見が出ていますが
ヨーカドーではネットスーパーもやっているので、
近くにあれば将来の安心材料になるのではないでしょうか。
ネットスーパーは赤ちゃんがいる家にも便利ですね。
No.128  
by マンション検討中さん 2022-02-05 06:59:44
>>126 マンション比較中さん
直った、見てるんだね。
No.129  
by 匿名さん 2022-02-07 18:29:59
4日に一期三次販売して、その結果を受けてHPを更新して先着順が増えてる。追加販売して捌けないってのはきつい。

No.130  
by 匿名さん 2022-02-07 18:46:05
今のマンション、コロナ禍で買い物の外出できなくなってネット購入ってことで宅配ロッカーが溢れたなんてあった。
No.131  
by マンション検討中さん 2022-02-08 22:36:37
目の前というか真横というか、同じ敷地とも取れる距離にキャバクラがあるのは気になります。
マンションの裏手にもキャバクラあるし…。

現四街道市民で毎日のように通りますが、道路にキャッチが立って声かけしています。
定期的に反社会的勢力の会合?みたいなのが行われてて、いかにもな車や輩がうろついていて怖い時がありますが、購入される方はそういう要素は考慮しないのでしょうか?
No.132  
by 匿名さん 2022-02-11 13:23:54
131さん、情報ありがとうございます。
公式ページで見ていると、保育園や教育施設が近くて
ファミリーで住めそうなのかなとイメージしていました。
周辺環境で考えると、単身またはdinks向けなのかもしれませんね。
No.133  
by eマンションさん 2022-02-14 07:08:34
>>131 マンション検討中さん
1番のネックですよね
No.134  
by 匿名さん 2022-02-15 10:51:41
不動産売買でマイナスイメージとなる周辺施設は公式ホームページには掲載されていないので現地見学しない限り分かりませんものね。
ちなみに131さんが仰るキャッチセールスの方が活動する時間帯は夜間になりますか?
No.135  
by マンション検討中さん 2022-02-16 23:57:16
>>134 匿名さん
キャッチは夕方から深夜にかけて立っていますね。
なか卯前の信号に立っていたり、キャバクラの前に立っていたり予備校のある道路にと場所はまちまちです。
男性のキャッチとキャバ嬢?が並んで客引きしてる時もあります。

近隣住民からすると、このキャバクラ3店舗に囲まれていること、マンション前の木に鳥が大量に発生し糞害が生じていることがマイナス点かなと思います。
四街道駅付近にはここしか水商売の店がありませんので、治安は悪いイメージがあります。
No.136  
by 匿名さん 2022-02-18 17:26:45
駅前マンションって、マンション内で風俗営業なんてのもあったりするからね。近くに風俗があるってことは供給は十分でマンション内に入り込むリスクは低いってことかも。
No.137  
by マンション検討中さん 2022-02-24 07:24:31
そういう意味だと周囲にキャバクラしかないから、風俗が入り込むリスクは高いかもね…
No.138  
by 匿名さん 2022-02-27 21:42:07
ほぼ南向きで寝室にも窓がある。あるいはキッチンとリビングがバルコニー側にある。なんだかんだ言っても南向きがやはり一番かなとは思いますから、居心地のいい室内環境になるのではと思います。小さな鉢植えを置いても日が当たって育てやすいでしょう。1LDKのウォークインクローゼットが玄関そばにあるのが面白いなと思いました。ベッドルームがすっきりしていいのかも。
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2022-03-04 00:05:32
四街道市は、子育て世帯が多く、子供の医療費無償など子育てがしやすいです。駅前物件だし買いかと。
No.140  
by 名無しさん 2022-03-04 00:08:28
>>136 匿名さん
商業施設不可なら、風俗営業は法令に触れるのでは?

No.141  
by 名無しさん 2022-03-04 00:12:32
>>127 匿名さん
いいえ、ヨーカドーは数週間で慣れます。
売り場の移動がほとんどないので問題ないですよ。
一階だけ少し、雑多ですが中規模スーパーです。
幕張イオンの方が迷子になるくらい広いでしょう。
No.142  
by マンション掲示板さん 2022-03-04 00:14:46
大衆的な町なので住み心地良いでしょう。
ジャージ多用族、チュニック着た太いママがスタバにたくさんおります?
No.143  
by マンション掲示板さん 2022-03-04 00:17:29
>>133 eマンションさん

別にキャバクラ嬢が何かしてくるわけでもなく、何が問題なのですか?四街道市は大衆的な町なのでキャバクラ、居酒屋くらい許容範囲です。
No.144  
by マンション掲示板さん 2022-03-04 00:19:30
>>140 名無しさん
マンション内に風俗店はできないでしょう。
一般住居なら違法かと。
No.145  
by マンション掲示板さん 2022-03-04 00:21:25
>>132 匿名さん

いや、子育て世帯をターゲットにしたマンション
No.146  
by 匿名さん 2022-03-05 22:53:16
駅近で立地的には良いマンションだと思うのですが
間取りをみると専有面積が狭いのに、
部屋の柱も出ていたりして、かなりどの部屋も狭いです。
部屋数はあっても狭いとファミリーで住むには窮屈かなと思いました。
No.147  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 00:20:39
子育て世帯大歓迎の新築マンションですね!
駅近ならママの負担も減ります。
四街道市は子供の医療費無償化されています。
子育て世帯に優しい街です。
No.148  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 00:23:48
>>146 匿名さん
60㎡あれば四人家族の子育て世帯が標準的に選ぶサイズです。子沢山なら一戸建てを選ぶと思います。
No.149  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 00:27:27
>>131 マンション検討中さん
マンションが建ち子育て世帯が増えると街の治安が良くなります。キャバクラが近くにあると風紀が乱れると言いたいのでしょうか?でしたら、この掲示板ではなく、四街道市役所に連絡しましょう。
No.150  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 00:28:42
子供を育てるなら流山市か四街道市です!
No.151  
by 匿名さん 2022-03-07 03:23:15
>148

最近の新築物件だとね。中古になった時にどう評価されるか。
No.152  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 18:05:42
現在の流山の駅前の充実ぶりを知った上での意見ですと、流山市と比較はとてもできないのではないかと思います。
No.153  
by 匿名さん 2022-03-07 18:10:32
子育てに関してだと流山は保育園の送迎システムとか行政が画期的なことやってるよね。
No.154  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 21:02:16
子育てに対して市長の力の入れ方が段違いですからね…!
もしも子育ての面で流山と四街道で検討しているのであれば、流山かなとは思います。

ただ、こちらのマンションは実家と近い・交通の便で四街道市が良い、という人にはいい立地ではあると思っています。
No.155  
by マンション検討中さん 2022-03-08 22:09:50
>>149 マンション掲示板さん
四街道のキャバクラ街のど真ん中にマンション建てたのにキャバクラ側に出て行けというのは、さすがに酷でしょう…笑

No.156  
by マンション検討中さん 2022-03-08 22:22:59
>>148 マンション掲示板さん
4人家族で60平米が標準的なサイズって、悪意がありすぎでしょ。狭小マンションと言われる大きさじゃないですか。
国土交通省が定めてる居住面積水準だと2人暮らしで60平米程ですよ。4人暮らしなら最低限95平米が必要とされています。
このマンションは明らかに子育て世帯には狭いですよ。
No.157  
by マンコミュファンさん 2022-03-09 02:03:09
子育て世帯が居住するマンションですね。四街道市は治安良好、子供に手厚い支援が魅力的です。60時で家族4人暮らしは世の中、大勢おります。
No.158  
by マンコミュファンさん 2022-03-09 02:03:58
>>157 マンコミュファンさん
60㎡の間違い。
No.159  
by マンコミュファンさん 2022-03-09 02:05:39
>>155 マンション検討中さん

何故ですか?
キャバクラ屋さんが何か仕掛けてくるわけでもない。あなた考えすぎ。
No.160  
by マンコミュファンさん 2022-03-09 02:07:36
>>154 マンション掲示板さん
はい。四街道市長は全国でNo. 1子沢山を目指しているように思います。良い街ですよね。
No.161  
by マンション検討中さん 2022-03-09 18:42:56
>>157 マンコミュファンさん
仮に60平米で大勢暮らしていたとしても、そのほとんどが広さにストレスを感じてるでしょ。笑
賃貸ならまだしも分譲で60平米4人暮らしは頭どうかしてるわ
No.162  
by eマンションさん 2022-03-09 19:14:10
さすがに60m3に4人暮らしは現実的ではないと思います。大金出して買うのに、なんでそんな我慢が必要な家を買わなければならないんでしょうか。
大勢いるとかいないとかより、間取りを見れば想像できますよね…
駐車場もないに等しいし、ヨーカドーまで地味に遠いし、駅が近いこと以外に強みはないと思いますが…
逆に駅が近いからこそ、人や車通りが多くて子供が出かけるのに心配がありそうなものですけども…

同じ四街道ならプラーサヴェールのほうが公園併設しててヨーカドーも隣接で駅徒歩圏内で、何もかも優れていると感じてしまいます…。
このブランシエラは子育て世代というより電車通勤の車を持っていない単身世帯向けなのではと思います。
しかし単身にしては広すぎて、子育て世帯には狭すぎて、良くも悪くも中途半端な位置付けですね…。
No.163  
by 匿名さん 2022-03-09 20:55:51
流山か四街道か、なら間とって印西も良いかもしれませんね。

印西も高校生まで医療費補助、子育て支援も充実してるようです。
部屋は100平米がたくさんあって、
見た感じ公園と歩道の広さは異常なほどの空間でしたし、スーパーも異常に通路が広くて、ベビーカーには優しいです。
北総線も運賃6割引になるとかいうので、人気高まりそうです。


ただ、印西はすでに完売してしまったようで、印西お得意の広い戸建てがバンバン建ってます。
マンション次がいつ出るか不明ですが、きれいな中古もあるので検討中。

流山は選択肢がたくさんありますが、値段が高くて人が多すぎるのでパスしました。
おおたかは電車が混むのと、何より空港勤めなのでTXだと通勤が大変。

のんびり暮らしたいなら16号外側はおすすめです。
No.164  
by マンション比較中さん 2022-03-11 09:51:38
4人家族で60平米はさすがに都心でないと選択しない狭さですね…。
四街道という郊外に住むのにその狭さはもったいないかと。

60平米のお部屋は、共働きでありDINKSor小さいお子様お一人世帯、狭くてもどうしても四街道に住みたい!+駅近を絶対に譲れない!という方はありかと思います。

私が子供がいたらせめて66平米のお部屋、と言いたいところですが、子供がいたら四街道なら戸建てを買うと思います。
No.165  
by eマンションさん 2022-03-14 14:45:15
なんというか微妙だね…
No.166  
by マンション掲示板さん 2022-03-18 01:14:18
>>164 マンション比較中さん

そこは、個人の自由だと思います。
四街道でも、マンションやアパートに子育て世帯が多く居住しています。一人っ子ならば親子3人問題ない平米数だと思います。
No.167  
by マンション掲示板さん 2022-03-18 01:17:12
子供3人親子5人までなら住めます。
四街道市は子育て世帯で盛り上がっている町なので、ぜひ、子育て世帯が多く住まわれるように願っています。少子高齢化回避しましょう!
No.168  
by マンション掲示板さん 2022-03-18 01:22:49
>>163 匿名さん

ベビーカーに優しい街が良いですね。
印西は広い公園があるので子育てがのびのびできます。
木更津の海が見えるマンションも子育て世帯にお勧めします。
四街道は子育て世帯に手厚いので子育て世帯が住まうマンションであってほしいです。
No.169  
by eマンションさん 2022-03-18 10:06:52
>>167 マンション掲示板さん
こんな書き込みで考えを変える人はまずいないだろう。
確かマンションのホームページの誤記をここで指摘したらすぐ修正されてたことありましたよね、あなたは不動産屋の営業マンかなにかですか?
3,4千万出してこんな狭いマンションに住む子育て世帯は四街道にはおらんよ…
No.170  
by マンション掲示板さん 2022-03-18 23:34:07
>>169 eマンションさん
はい?マンション、アパート、に居住している子育て世帯、四街道市民はたくさんいらっしゃいます。
No.171  
by 匿名さん 2022-03-19 17:15:14
千葉市に住んでるけどタウンメール(配達地域指定郵便)でここのDMが届いてた。近隣にチラシまくのはあるけどタウンメールは初めて。チラシまける範囲では集客できないんおか。
No.172  
by 検討板ユーザーさん 2022-03-21 10:46:56
この価格じゃ誰も買わないでしょ
No.173  
by 匿名さん 2022-03-28 12:05:07
食洗器、無しですか?
ちょっと残念。
ディスポーザーは無くてもいいけど。
家事時間の短縮と水道代節約には良いらしいので。
オプションか自分で手配すればよいのかな。
インターホンIOTシステム330円とは何だろう?
駐車場は敷地内より敷地外がかなりお安い。
でもどちらにしても台数不足な感じ。
価格は皆さんが言われるほど高くもないとは思うのだけど。
3路線利用可で徒歩2分の立地なので。
立地が最優先のマンションかなと思います。
No.174  
by 匿名さん 2022-03-28 17:06:09
>173

ディスポーザーは浄化設備が必要なので後付けはできない。あと、浄化設備の維持コストからスケールメリットのある大規模か小規模だと維持コストは気にしない高級物件でないとディスポーザーは望めない。
No.175  
by 匿名さん 2022-03-28 17:10:18
インターホンIOTはスマホで外出先から応答や留守録を確認できる仕組みでその使用料。ただ、インターホンの留守応答って留守にしてるのがばれるからどうかな。

あとIOT自身がセキュリティホールになるリスクがある。
No.176  
by 匿名さん 2022-03-31 15:38:41
食洗器は後付けできましたよね?キッチンカウンターが対応していないとだめなのかな?その場合はビルトインではないタイプを買い足すとかになるのかな。置き場所に困るかもしれないけど。価格的には3万円程度からあるみたいなので、買ってもいいのかなと思います。Aタイプのメニュープラン1だったら、テーブルなどを利用してキッチンカウンターを延長して置き場をつくってもいいのかなと思いますが、皆さんどこに置いてるんでしょう?
No.177  
by 匿名さん 2022-04-01 17:32:46
食洗器は後付け可能だけど、水栓があらかじめ分岐してあって取付工事が簡単にできるようになっているかは要確認。

モデルルーム行ったけどそこまで確認しなかった。というか営業の人、何を聞いても確認しますといったきり回答が返ってこない。
No.178  
by 匿名さん 2022-04-04 19:10:56
>>170 マンション掲示板さん
3,000万、4,000万も出してこんな狭いマンションに好き好んで住んでる子育て世帯は四街道にはいないよ、恥ずかしい。
2回も言わせないでください…。
No.179  
by あん 2022-05-31 22:02:02
>>167 マンション掲示板さん
キャバクラが近くに散在、飲み屋もそれなりにあるためガラの悪いヤンキーがたむろしてる、そんな環境で子育てするのが健全か真剣に考えたほうがいいですよ。
No.180  
by 匿名さん 2022-06-02 11:13:36
四街道市は子育て支援に力を入れているそうですが、
子育て支援が高校生まで対象となっている以外に
どのような支援がありますか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
No.181  
by マンション検討中さん 2022-06-02 19:45:00
四街道が坪210万の世界がくると思ってもみなかったです。
No.182  
by 匿名さん 2022-06-06 10:09:20
四街道市の子育て支援についてググってみたのですが、行政のホームページがありました。チラッと見ただけでは内容がよくわからないのですが、子育て中の方ならピンとくるものがあるかな?
https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kosodate/kosodateshien/index.html

保育園がマンションにほど近い場所にありますが、受け入れ人数的にはどうなのでしょう。小学校は徒歩10分、中学校は15分、近くはないけど遠すぎる感じでもないですか。通勤と日々の生活にも便利な場所ですね。
No.183  
by 匿名さん 2022-06-14 10:32:04
公式サイトの周辺環境を拝見すると買い物環境はイトーヨーカドーだけでなく
近くに小さな八百屋さんがあるようで便利に利用できそうですね。

子育て支援はざっと目を通してみる限りごく一般的な内容だと感じました。
子育て世帯が住みやすい街を目指すなら、是非ランキング1位の松戸市の子育て支援策を
参考にしてもらえるといいかと思います。
No.184  
by 匿名さん 2022-06-14 10:35:45
八百屋だけだと食材確保できないからヨーカドーに行くことになる。実家の近くのマンション、近くに小さな八百屋と肉屋と魚屋があったんだけど、魚屋が無くなってから車でスーパー通い。
No.185  
by 匿名さん 2022-06-15 19:50:04
ヨーカドーはネットスーパーないですか?
商品を見て選びたい人が多いんでしょうか。

コロナになってから、ネットスーパー利用率が高くなりました。
ポイントサイトのポイントもつきます。
不要なものを注文しないので、節約にも役立っている気もします。

ウエルシアやマツモトキヨシも使えそうですね。
No.186  
by 匿名さん 2022-06-18 16:52:19
みんながネットで購入するようになると宅配ボックスパンクしちゃうでしょ。
No.187  
by 匿名さん 2022-06-25 14:42:47
たしかに、そうかもしれませんね。

この暑さだと冷食とかアイスクリームなどを買うとき、宅配は便利なんですよね。その場合はボックスではなくドアまで持ってきてもらったほうが良いのですが。自分で買ってくると車でも途中で融けてしまう場合があるので困ります。クーラーボックスを持って行けばよいのでしょうけど、なかなか面倒ではありますから。車から荷物を下ろす動線はどんな感じなのでしょう?すぐに自宅に荷物を運べると楽で良いですが。

グリーンショップオオツカ (約70m・徒歩1分)は普段使いに良さそうですが、アイスクリームとかも売っているのかな?だとしたら便利。
No.188  
by 匿名さん 2022-07-03 15:51:29
夏場は面倒でも、エコバッグの他にクーラーボックス持っていったほうが今年は特にいいかもしれませんよ汗
こんなになんで毎日暑いんでしょう!?
子どもがいるとどうしてもアイスクリームの消費量が半端なくなりますが、
ヨーカドーで買って保冷剤入のクーラーボックスで持って帰ってきたほうが無難かも。
お肉とか魚とかも一緒に入れられそうだし。
No.189  
by 匿名さん 2022-07-11 20:51:16
駅前物件ということで立地は最高ですね。
ただ肝心な間取りをみると、部屋の端の柱というのか凹っと出ているのが
使いにくそうでとても気になりました。
特にAタイプの玄関入ってすぐの部屋は柱が出ているのか
5.5帖とはいえかなり使いにくそうです。
今はアウトフレーム設計が増えているはずなのに、ちょっと残念ですね。
No.190  
by 匿名さん 2022-07-11 20:57:18
モデルルームの来場予約の段階で駐車場利用希望をチェック。ここのアキレスけんだね。
No.191  
by 匿名さん 2022-07-11 21:00:17
>189

Aタイプの柱の出てるところは上に大梁もあるから圧迫感もすごい。
No.192  
by 匿名さん 2022-07-14 12:21:08
どの辺に大梁があるんですか?凹んでる上の辺りだと比較的室内への影響は少ないのかなと思いましたが。
Aタイプだとその凹んだ部分にベッドを置いたり布団を敷いたりして使うとうまくハマるでしょうかね。
洋室(1)はスッキリした部屋となっているので、その差が何ともですね。リビングはメニュープランで変えられるとしても。
No.193  
by 匿名さん 2022-07-22 11:21:18
梁ばかりは間取り図だけだと全然判断できないので、教えていただけてよかった。
別の場所に作ったモデルルームではなく
今は現地販売なのでそのあたりはしっかり確認できるのはいいですね。
家具の配置などに場合によっては制限が出てきてしまう可能性があるからそこはしっかり見ていきたいです。
No.194  
by 匿名さん 2022-07-22 17:07:04
竣工のだいぶ前から現地モデルルームって異例。契約者にお披露目の内覧会もまだのはずなのに検討者に見せちゃうって。
No.195  
by 匿名さん 2022-07-22 17:09:12
>間取り図だけだと全然判断できない

販売図面だと下がってる部分は表示されてるはずだけど。
No.196  
by 匿名さん 2022-07-22 23:39:41
苦戦しているようですね。田舎町の駅前に都心のマンションのような敷地も間取りも狭苦しいものつくってサクサク売れるわけがないですよね。値下げ期待できるかな。
No.197  
by 匿名さん 2022-07-23 16:52:00
駅前とはいえ駐車場少ないのも響いてるんじゃない。当初10台確保していた敷地外駐車場がまだ残ってるってことは車持ってる人に敬遠されたということのはず。
No.198  
by 匿名さん 2022-07-30 10:00:29
このマンションで採用されているウォールドアはすっきり収納できるタイプで見た目にも生活していてもじゃまにならない感じで良いなと思います。

各プランのメニュープランも2タイプ例が出ていますがどちらも良いなと思いました。一部屋減らしてリビングダイニングを広くするパターンとそこに収納を増やすパターン。好きな家具を置きたい人は収納を付けないパターンにすると良さそうです。
No.199  
by 匿名さん 2022-07-30 17:29:50
竣工まじかだからメニュープランって、まだできるのかな。販売初期ですら非対応の部屋があったのに。
No.200  
by 匿名さん 2022-08-07 14:09:24
自分の好みにあわせて、3LDKから2LDKに変更できるなど
好みどおりに間取りを変更できるのっていいなと思います。
もう今からでは間に合わないのでしょうか?

駅も近いのでアクセスも良いのですが、
駐輪場の数が総戸数と同じとは少ないかなと、感じました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる