株式会社長谷工不動産の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 四街道
  6. ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 16:13:39
 削除依頼 投稿する

ブランシエラ四街道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/yotsukaido/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152518

所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8、5番9(地番)
交通:JR総武本線・JR成田線・JR成田エクスプレス「四街道」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.53平米~66.00平米
売主:株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-03 11:38:36

現在の物件
所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩2分
価格:3,140万円~4,570万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.53m2~61.60m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 68戸

ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-06-04 08:55:24]
駅に近いのは魅力ですが、四街道って駅周辺に何もないんですよね。スーパーは駅と逆方向へ6分のヨーカドーだけですし。

面積が最大でも66㎡の3LDKと極端に狭いのも気になります。
もしかして賃貸用だったのが分譲に変更されたのでしょうか。
長谷工の分譲マンションにしては狭すぎるように思います。
2: マンション検討中さん 
[2021-06-05 13:55:44]
検討はしてますがTHE微妙。
極端に割安なら考えます。
3: 匿名さん 
[2021-06-09 09:32:52]
駅から近いし、徒歩圏内に買い物する店も周辺にあるので、個人的には良いと思いますよ

学習塾も周辺にありますし、家族世帯は少ないかもしれませんが、塾が近いのは受験シーズンは
助かりりそうです。
そして単身世帯向けなら、駅から近いのは将来性もありますし、需要が高いんじゃないでしょうか。
4: マンション検討中さん 
[2021-06-12 05:55:06]
少し面積が小さいんですね。
5: 匿名さん 
[2021-06-16 09:56:16]
Aタイプが一番大きいんですね。限定公開なのでぼんやりとしか見えませんが
キッチンがベランダ側にある点は良い感じです。ただまあ居室はやっぱり狭そうですね。
4畳台の部屋とかももしかしたらあるのかも。
部屋数に拘らないならEタイプでもいいかもしれませんね。その方が居室が大きくなってそうなので。
生活環境はどうでしょうか。
6: マンション検討中さん 
[2021-06-23 05:50:52]
北口はヨーカドー周辺が綺麗に整備されてます。
駅前は便利ですが酔っ払いがいたり夜間に鳥の群れが木に泊まってたりであまり印象は良くないですね。
7: 匿名さん 
[2021-06-27 05:23:29]
間取り見ました。

公式アプリで限定公開間取りがうっすら見えているのが悩ましいですね。
全部の間取りを見たい…
Bタイプ、3LDKを見ています。6畳、5畳、4.5畳。
広さを見るとAタイプはBタイプよりも少し広いです。
家族4人住めそうでしょうか。
Aタイプは3LDKで66平米でしたね。

駅前で生活もよさそうかなと思っています。
8: 匿名さん 
[2021-06-27 09:07:52]
駅徒歩2分はすごい。
資産価値上がるかな?
9: 匿名さん 
[2021-06-29 11:17:16]
資産価値、上がるかはわかりませんが、下がりはしないと思っています。
永住希望ではあるものの、企業勤めだと転勤のリスクがあります。
昔の転勤だと国内だったりしたんですが、今は海外などもあり、マイホーム所有でも家族で行かれている方もちらほら見かけます。

単身赴任か帯同か引っ越しかと考えた時、売れたり貸したりできる立地がいいと考えています。
駅すぐなら便利ですし、買い手も借り手もつくんじゃないでしょうか。
10: 匿名さん 
[2021-06-29 23:36:32]
>>9 匿名さん
ということは資産価値に期待できますね。
購入を悩んでます。
11: 匿名さん 
[2021-06-30 20:14:48]
>1

マンション価格高騰でグロスの価格を抑えるために狭小間取りってのが最近のパターン。以前なら郊外物件だと80平米台の3LDKってのが少なからずあった。

資産性については販売価格次第だけど、狭小間取りってのがどう評価されるかがポイントかな。1317のバスルームってのも微妙だし。

12: 匿名さん 
[2021-06-30 20:15:56]
>8

駅力がないからどうかな。
13: マンション検討中さん 
[2021-07-01 10:59:03]
四街道みたいなバリバリの車社会で駅前に住むメリットはあまり無い
14: マンション検討中さん 
[2021-07-01 22:19:53]
しばらく足を運んでいませんが
なか卯前の歩道の植栽はムクドリの大群が住み着いており歩道が糞まみれです。
マンション敷地内に植栽の絵を描いてますがしっかりと対策するのでしょうか?
ムクドリの**になりそうに思えます。
15: 匿名さん 
[2021-07-01 22:25:03]
>>13 マンション検討中さん
おっしゃる通り
16: 匿名さん 
[2021-07-02 20:36:34]
>14

マンション単位でムクドリ対策って無理じゃない。ニュースで行政が対策ってやってたりするけど撃退は難しいみたいだし。
17: 匿名さん 
[2021-07-04 16:38:51]
撃退は難しいとしても防鳥ワイヤーを設置するかくらいは確認すべきかな。それすらないのが結構多い。
18: 匿名さん 
[2021-07-04 16:54:44]
>13

駅前とはいえ駐車場3台って少なすぎ。ヨーカドーでたいていの買い物は済むって判断かな。ただ、家具屋さんやホームセンターとかは車が必要。
19: マンション検討中さん 
[2021-07-05 23:56:47]
四街道では車が自由に使えないと窮屈だと思う。
20: 匿名さん 
[2021-07-06 01:20:24]
>>18 匿名さん

駐車場3台は見落としてました。駐車場必須な私はダメですね。

駅前だし値段もそこそこ安そうでいいと思ったのに残念です。
21: 匿名さん 
[2021-07-07 18:35:33]
駐車場は平置き3台。機械式だったら、もう少し台数が増えていたかと思うとちょっと残念…

立地は駅前で最高。
ただ、駐車場はなし。
車ないならいいんでしょうけれど、乗るなら敷地内に当たるか、敷地外で探すか(探したところであるものですか?)。
車なしでも生活できるなら思い切って手放す選択もあるでしょうか。
22: 匿名さん 
[2021-07-07 20:02:48]
駅前でも郊外物件だと以前なら6~7割の駐車場設置率、最近の少ないケースでも3割はあるんだけど5%に満たないって画期的な設定。

駐車場が少なくて空き待ち状態だと中古で売る時にも厳しくなる。車不要の人も考えないとね。
23: マンション検討中さん 
[2021-07-07 20:16:35]
全てカーシェアですよね。
24: 匿名さん 
[2021-07-07 20:17:44]
去年、南柏の長谷工物件も駅1分で規模や駐車場が同じ感じでそちらは結構なペースで完売しましたね。
四街道駅周辺は良い環境だと思います。ただ買い物利便性があまりよくなくファミリーでは車必須です。
2人暮らしなら66㎡を2LDKに広くして住むのが良さそう。
25: 匿名さん 
[2021-07-07 20:24:06]
>23

カーシェアは1台。駐車場が3台分しかないから全部カーシェアって発想はデベにはなかったのかな。
26: マンション検討中さん 
[2021-07-07 23:30:42]
カーシェア1台に一般駐車場2枠って計画ズボラすぎませんか?
四街道を知らない人が計画したのかな
27: 匿名さん 
[2021-07-09 19:59:33]
チラシのこの記載、誤認誘導だね。数年前にジョイント・コーポレーションを買収してグループ傘下に入ったばかりなのに。

長谷工不動産:創業33年、・・・。長谷工グループの総合不動産デベロッパーとして全国に・・・マンションを供給。
28: 匿名さん 
[2021-07-09 20:00:34]
>26

「質の高い』なんて言葉に騙されないように。
29: 匿名さん 
[2021-07-09 20:14:43]
駅そばって言っても四街道だよね、それで駐車場3台って驚き。
渋谷とか銀座とかの駅前ならわかるけど。
30: 匿名さん 
[2021-07-12 19:13:59]
え、そうなんですか?
それって、あんまりだから、営業さんにお願いして
外の駐車場を確保してもらってもいいんじゃないかなと思います。
交渉次第かな?
駐車場にかからない分、管理費は安くなるだろうけど。
価格に期待したいところではあるけど、駅2分じゃどうだろう。
資産価値が高いってことは、安くは無いんだろうなと思います。
間取りは駅前らしくコンパクトな感じだから高額にはならないかな?

31: 匿名さん 
[2021-07-12 19:17:04]
>30

あったとしてもせいぜい斡旋まで。それも新築入居時まで。引き渡しの後は知ったことではない。
32: 匿名さん 
[2021-07-12 19:24:44]
どうせ当たらない前提で購入を検討する人しかいないだろうにこの3台ってのは何なんでしょうね。むしろゼロにしてポケットパークでも作ってくれた方が清々しい。

20?30パーセントの設置率で変な期待持って購入して外れてから焦るよりいいかもしれないけど。
33: マンション検討中さん 
[2021-07-12 23:14:16]
坪単価はどれくらいになりますか?
34: 匿名さん 
[2021-07-14 21:12:18]
晃世スの良さから人気物件になるかなと思うのですが
いずれのプランも間取りが狭いですね。
3LDKで60㎡台となるとファミリーで住むには厳しい感じがします。
1人暮らし、或いは夫婦のみ世帯向けなのかもかもしれませんね。
35: マンション検討中さん 
[2021-07-14 23:56:20]
とにかく価格次第かな
千葉あたりに職場があって電車通勤してる人向け?
自分は独身だし車持ってないから駐車場ときにならない
36: 匿名さん 
[2021-07-15 20:10:41]
>35

駐車場ないと転売するとき相手が限られる。自分が車不要だからと安易に考えないのが賢明。
37: マンション検討中さん 
[2021-07-16 01:48:28]
勤務先が千葉市なら千葉駅周辺のマンションを検討すると思う。
四街道で車無くてもOKっていったいどういう層なんだろうか?
38: 匿名さん 
[2021-07-18 11:36:23]
駅前物件、いいですね。
通勤だけでなく、老後のことを考えてもアクセスの良さは必要かと思います。
駐車場がほぼないに等しいのは残念ではありますが
必要な時だけタクシーを利用するとかすれば問題ないかもしれないです。
39: 匿名さん 
[2021-07-18 19:46:37]
食料品と日常品の買い物はヨーカドーで揃うけど、食品売り場が広すぎて毎日だと逆に疲れそう。と言って車がないとまとめ買いは運ぶのきついし。
40: マンション検討中さん 
[2021-07-19 00:48:02]
カーシェア1台では奪い合いになりませんかね?
41: 匿名さん 
[2021-07-20 08:13:14]
>>40 マンション検討中さん
カーシェア2台あっても、逆に使わないならムダになってしまうので、1台が妥当かと思いました。
駅まで近いのと、車の所有率が低いのと、いい結果に出ればいいですよね。車乗っている人もカーシェアあるならと手放す人もいるんだろうし。
家族がいるとなかなか車0台ではキツい気がしてしまいます。
42: 匿名さんと 
[2021-07-20 14:53:59]
駅近でも駐車場設置率1割に満たないのがどう評価されるか。

カーシェアはマンションのを使わない人も出るだろうし、持ち腐れになるかもね。
43: 匿名さん 
[2021-07-20 15:18:16]
カーシェア何台が適正かは、どれくらいの利用希望があるか次第でしょ。

適正台数自体が入居してからも変わるだろうからシェアならマンションでリスク負わずに外部提携のほうが確実なような。

まあ、駐車場足りない言い訳としてシェアがありますってだけのような。
44: 匿名さん 
[2021-07-22 14:23:14]
ここのカーシェアは住人専用になるんでしょうか?
空きがあったら外部の一般人も利用できたりするのかな?
もしそうなら無駄が少しでも省けて良いかなと思います。
住人が使いたいときに使えなくなるのもなんですが。
管理もカーシェア会社がやることになるのかな?
だとしたら管理費からは費用が出ないのではとも思いますが?
どういう仕組みなんでしょうマンションのカーシェアって。
45: 匿名さん 
[2021-07-24 19:34:21]
長谷工物件はアフターサービスが要注意。不具合を指摘してものらりくらり交わして対応しないってのが得意技。対応したらコストかかるからね。

長期アフターサービスなんて謳い文句に騙されないように。
46: 匿名さん 
[2021-07-26 14:24:28]
駅周辺は、鳥大丈夫かな。すごい鳥の数で糞被害酷かったけど。
47: マンション検討中さん 
[2021-07-28 15:21:55]
価格きたね
2100万から4700万と安くはない
値段で言うなら千葉市のが安いマンションあるから四街道でわざわざ買う意味は何だろう
48: マンション検討中さん 
[2021-07-29 01:29:46]
>>47 マンション検討中さん
駅近
49: 匿名さん 
[2021-07-31 12:20:10]
マンションとしては何よりの条件かと思います
資産価値としても絶対条件でしょうし
2100万~ならむしろ安いような気がするのは
高い物件を見すぎているからなんでしょうか

ここの良さは駅徒歩2分だけど駅に対面してなくて
駅との間に一区画あることではないかなと思います

広めの1LDKは実需としても資産としてもいいなと
思ったんだけど間取りが見えなくなってる
公式アプリをダウンロードしないとだめらしい
50: 匿名さん 
[2021-08-01 20:20:48]
駅近といっても東京方面の通勤通学だと電車は30分に一本。千葉駅徒歩20分にも負ける。
51: 匿名さん 
[2021-08-01 20:25:42]
>49

アプリダウンロードが怖いよね。スパイウェア組み込まれてるかもしれない。
52: 匿名さん 
[2021-08-01 20:49:35]
駅近ですが四街道で働く方など実需の物件ですかね。
ただ実需なら築12年とはいえ大規模で駐車場100%のプラーサヴェールも良いですよね。
絶対新築ならもちろんここですね!
53: 匿名さん 
[2021-08-05 17:08:30]
3LDKはちょっと狭いかなと思う。
でも家族数が少なければ広く使うことも可能な間取りになっているように思う。
BタイプもCタイプもリビング隣のベッドルームのウォールドアはたたんでしまうと全くストレス無しのタイプなので2LDKだと思ってしまえば広々使える。
ちょっと謎なのがキッチンの物入れの位置とかガス台の前の壁?柱?は何なのかなと。
54: 匿名さん 
[2021-08-15 17:30:20]
駐車場が3台しかないことは、まぁ納得するとして
駐輪場が各戸1台分の確保しかないのってどうなの?と思ってしまいました。
単身者やdinksをターゲット層にされているのかもしれませんが
3LDKの間取りはファミリー層も検討すると思うんですよね。
駅前物件とはいえ、各戸2台分くらいは考えてあるとよかったかなと思いました。
55: 匿名さん 
[2021-08-15 20:46:43]
旗竿立地でエントランスのアプローチにスペース割いてるから駐車場や駐輪場を確保できないんだろうね。
56: 匿名さん 
[2021-08-17 13:52:59]
アプリで間取りがを見ることができるのは、はじめてのこころみな気がします。
ただ、自分の親世代だとアプリインストール方法などわからなさそうで厄介な気がしました。
紙媒体での資料請求は受け付けてないんですか?
間取りをどこかで見ることができるといいんですが・・・

B、Cの2つの間取りを見ることができるので、そこから推測するしかないですね。
57: 匿名さん 
[2021-08-25 16:08:22]
今どきは資料請求も変わってきているんですね。
アプリだけで活動できればデベもかなりの経費を節約できそう。
お問い合わせの電話番号は公式サイトにあるので
紙ベースで資料が欲しい場合はそこに電話をかけて頼んで見てはいかがでしょう。
58: 匿名さん 
[2021-08-26 20:22:54]
>57

モデルルーム行って渡される資料も紙でなく、タブレットでなんてケースもあったりする。
59: 匿名さん 
[2021-08-30 21:57:24]
廊下側にドアがある部屋が二部屋あるプランなどは兄弟姉妹でシェアしてもいいなと思いました。
ひとつ残念なのは柱が大きく出ている点でしょうか。家具を配置したら、空間がもったいない箇所が出てくるとは思います。
駅2分にしてはお値段が驚くほど高くはないのは魅力的だと思いました。向きもほぼ南向きなので採光はどうでしょう?
地図を見ると建物が密着して建っているようですが。
60: 匿名さん 
[2021-09-06 16:20:49]
三井住友銀行撤退。銀行は統廃合の流れだけど、次はシャッター商店街化か。
61: 匿名さん 
[2021-09-09 20:41:17]
駅に近いのは便利で良いですが
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
家族で住むには3LDKかなと思いますが60㎡台では狭すぎます。
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。
62: 匿名さん 
[2021-09-17 18:13:01]
子供が一人のファミリーならば大丈夫な広さだとは思いますが、子供が二人だとなんとなく手狭感は出てしまうかもですね。
特に収納面。
一部屋は収納みたいな感じで使っていけるといいなって
間取り図を見ていて思いますよね。
63: 匿名さん 
[2021-09-20 15:20:41]
>オートバスシステム

セミオートだね。
64: 匿名さん 
[2021-09-24 16:44:12]
いまは3部屋あるからファミリー向けという考えではなくなりつつあるのかもしれません。
テレワークが普通になってくると家族数プラスワンの部屋が必要になってくるので
2LDKで単身、3LDKでディンクスなども普通になってくるのではと思います。
そうなるとこちらのように広さではなく部屋数ということで
平米数的には小さめだけど部屋の数が一つ多いタイプが重宝されてくるのではないでしょうか。
駅近でも狭いほどお値段的に高額にならずに済みますし。
65: 通りがかりさん 
[2021-09-27 15:10:29]
地元に住んで40年の者ですが・・
あの敷地の広さで、マンションを建てちゃうんですね。ある意味凄い!

それと、どなたかが言ってましたが「ムクドリ」の大群が? 苦手の方は大丈夫かな~?
66: 匿名さん 
[2021-10-03 12:36:58]
駅に近いのにこの価格帯はいいな~と思いましたが
みなさんも書いていらっしゃるように、部屋が狭い。
面積自体が狭いので、まぁ当然かもしれないですね。
家族向きではないのかな。3人家族でも狭いような気がします。
だからこの価格帯なのかと思っちゃいました。
67: 匿名さん 
[2021-10-11 16:07:03]
四街道ってDINKSとか単身者よりはファミリー向けのニーズの方がありそうなんですけどね。
広さだけを見てみると、でもファミリーよりもDINKSや単身者寄りなのかな?という印象です。
テレワークなどでそこまで東京の都心にすむ必要がない場合などには
この辺りは穏やかな雰囲気だしいいのかなぁ。
68: 匿名さん 
[2021-10-11 20:01:18]
>67

テレワークだと仕事用に書斎としてプラス一部屋のニーズがあるから狭小は論外じゃない。あと駅近ってここの唯一の売りも通勤する必要ないのなら薄れる。
69: 匿名さん 
[2021-10-13 23:37:21]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルームだと思います。
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実している物件を求める人は多いような気がします。
ここは 、バスルームの広さや設備が充実していますね。
ただ間取りが狭いのがマイナス。部屋数だけあっても使い勝手が悪いかなと思いました。
70: 匿名さん 
[2021-10-14 20:31:18]
>69

分譲マンションのバスルームは1418が主流。ここはバスルームもコンパクト。
71: 匿名さん 
[2021-10-14 20:41:56]
車は所有せずにシェアって発想、分譲マンションデベロッパーとしては危険かな。突き詰めるとマンションも所有せずになる。
72: 匿名さん 
[2021-10-14 20:44:28]
>70

将来ユニットバス交換の時、割高になるかもね。
73: 匿名さん 
[2021-10-14 20:48:29]
>「ムクドリ」の大群

今日テレビでやってたけどどっかの自治体が職員が拍子木を打ったら寄り付かなくなったってのやってた。自治会で火の用心って夜回りしてるところもあるから、ここのマンションも住民がやるとか。
74: マンション検討中さん 
[2021-10-16 13:37:37]
夜は黒服?が立ってますね
75: 匿名さん 
[2021-10-19 16:15:52]
すごいシンプルに見えるのだけど、外壁などのタイルや素材にずいぶんこだわりがあるみたいですね。同じような色調でありながら、微妙な違いのあるタイルとかを使っているみたいで。エントランスアプローチの路面も美しいデザインになっていますね。外観より内側が大切なのではとも思っていたのだけど、毎日目にする我が家がきれいなのは気分的に違うだろうなと思いました。エントランスアプローチが車が通らないゆとりのある空間になっている点も良いと思います。
76: 匿名さん 
[2021-11-02 12:06:17]
>エントランスアプローチが車が通らないゆとりのある空間になっている

歩車分離は必須だけど車寄せもないし、車で来たら道路に路駐かな。
77: 匿名さん 
[2021-11-02 12:07:21]
>同じような色調でありながら、微妙な違いのあるタイル

CGと実際が違うって青田売りマンションあるある。ここはサンプルも用意してなかったし。
78: 匿名さん 
[2021-11-02 12:08:39]
>販売開始予定時期 2021年11月中旬

ずるずる遅れてる。当初は9月だったような。
79: 匿名さん 
[2021-11-06 18:02:59]
そんなに遅れてるんですか。何があったんでしょう。
竣工予定は来年の10月、これは変更になってないんでしょうか。

約1年かけて売り切る感じになりますか。
総戸数68戸だから、余裕で売れるような気もします。

駅までの距離と価格とのバランスとか、悪くない感じがするんで。
南向きとか眺望?とか、いい条件も揃ってるみたいだし。
部屋はどちらかというとコンパクトな感じだけど。
80: 匿名さん 
[2021-11-09 15:31:27]
建設は進んでいて低層階はすでにオプションNGだから、販売が遅れるのって致命的。
81: 匿名さん 
[2021-11-09 15:35:06]
>79

現地見てないのかな。C、D、Eタイプは中層まで目の前ふさがれるよ。
82: 匿名さん 
[2021-11-12 17:00:38]
>駐車場
>敷地外10台(月額使用料:未定)

デベが確保して斡旋する外の駐車場をこういう扱いにするっていいのかな。

>※敷地外駐車場の確保は将来に渡り保証されるものではございません

そりゃそうでしょ、こことは関係ないもの。
83: 匿名さん 
[2021-11-16 20:39:55]
駐車場の件、物件概要で見てみたんですけど、
敷地内3台(平置き3台(カーシェア用1台含む))(月額使用料:17,000円)、
敷地外10台(月額使用料:7,000円~11,000円)
ってことで、どちらにしてもとても少ない感じなんですね。
でも敷地外のほうがすごい安いので、そっちでもいいかなってなる人もいそう。
そもそも足りるんでしょうかとは思いますが。
駅徒歩2分で3路線利用?ならば、車は無しでも困らないかな?
84: 匿名さん 
[2021-11-21 16:16:21]
>83

営業の話だと来場者の半分は駐車場希望ってことで全然足りてない。

しかも敷地外は一期契約者に割り当ててしまうという荒業。以前検討した物件で、ここほど極端ではないけど駐車場が少なくて契約順に割り当ててたら駐車場が埋まった途端パタッと売れ行きが止まった。駐車場が足りないって資産性にも影響するからきちんと考えないと。
85: 匿名さん 
[2021-11-21 17:43:55]
駐車場を希望している人が半分も来ているってのが驚き。営業も最初から駐車場希望する人は相手にしないつもりだったんだろうけど、それじゃ売れないので焦り出したかな。船橋駅とか津田沼駅ならまだわかるけどいくら駅近って言っても四街道じゃ。
86: 匿名さん 
[2021-11-22 16:40:20]
>それじゃ売れないので焦り出した

それで外部の駐車場を確保して斡旋という異例な手段に出た。完全にプランニングの失敗。
87: 匿名さん 
[2021-11-22 16:47:53]
>駐車場を希望している人が半分も来ているってのが驚き。

モデルルーム行く前に物件概要で駐車場の数チェックして判断するって人は少ないと思うけど。モデルルーム行って、びっくりってパターンでしょ。
88: 匿名さん 
[2021-11-23 14:35:59]
一期で21戸販売して先着順が12戸。きついね。
89: 匿名さん 
[2021-11-26 19:27:04]
車を所有していない世帯を56世帯契約を取ると考えるとかなり無理があるなとは思いますが、1LDKと2LDKが多めだと仮定すると車の所有率は低いのではとも思います。単身とかディンクスならこのマンションを買うのをきっかけに車を手放そうかという人もいたりとかしないかな。どちらにしても大半は車を持っていない人が契約することになるのでしょう。競争率が低くなってそれもいいかもしれません。
90: 匿名さん 
[2021-11-29 19:56:37]
物件概要が更新されて先着順が10戸に。週末にはけたのは2戸。

一期二次って一期の落選者救済が目的ってのが一般的で、普通は出した分は即はけるんだけど。目論見はずれたのかな。
91: 匿名さん 
[2021-12-01 14:40:18]
先着順の記載は、更新されていないだけかもしれませんよ。
それに入居スタートはまだ先ですし、急いでいない感じがします。
価格としても高い感じはないので来年には完売するのかもしれません。
92: 匿名さん 
[2021-12-09 16:59:02]
急いでいないのはあるのかも??
ただ1期1次でどれくらいまで実際は売れていたのかっていうのは
とても大切にはなってくるかと。
最初のブーストって結構大切だと思う。
なんだかんだ言ってここは駅前2分なので条件はいいとは思います。
93: 匿名さん 
[2021-12-10 17:15:43]
>先着順の記載は、更新されていないだけかも

HPの物件概要は広告の扱いなので実際と違っていたらおとり広告になって違法。そういうことちゃんとしてない会社だったら…。
94: 匿名さん 
[2021-12-12 13:14:34]
ブランシエラは長谷工不動産のマンションブランドと記憶しています。山万、あまり知らない名前でした。

山万、分譲マンションも多くて、ユーカリが丘のスカイプラザも山万のマンションでした。
ユーカリが丘に多くマンションがあり、地元の工務店だったりするんでしょうか。

駅から近いマンションなので、交通の便がいいのは大きな魅力。
販売状況がよくわかりません。
どのくらい売れたんでしょう?
95: 匿名さん 
[2021-12-13 13:37:46]
厳密にいうとブランシエラは長谷工のブランドだった。長谷工不動産はジョイント・コーポレーションを長谷工が買収してグループに組み入れた。ジョイント・コーポレーションのブランドはアデニウムだから、過去事例も調べてみたら。
96: 匿名さん 
[2021-12-14 10:37:00]
先着順は9戸に。2週間で1戸。

一期の即日完売で需要を食い尽くしたのか、即日完売がフェイクだったのか。
97: 匿名さん 
[2021-12-14 14:04:00]
物件概要に敷地外駐車場は先着順となっていますがまだ空きはありそうですか?
それから駐車場の確保は将来に渡り保証されるものではないと書いてありますが、
契約は外部駐車場の持ち主と直接契約になるのですか?
98: 匿名さん 
[2021-12-18 16:59:19]
>契約は外部駐車場の持ち主と直接契約になるのですか?

そういうこと。たんに売り主が外部の月極駐車場を斡旋するだけのこと。マンションの設備ではないので物件概要に記載するのはどうかな。マンションの敷地からちょっと離れたところにマンションの駐車場ってパターンもあるけどそういうに誤認誘導してるような。
99: 匿名さん 
[2021-12-18 22:40:41]
敷地外駐車場の確保は将来に渡り保証されるものではございません。だそう。販売主が確保した状況とか契約の内容はしっかり確かめた方がいいかもですね。地主側の事情だけで簡単に値上げや契約終了できるようになってたりして。
100: 匿名さん 
[2021-12-20 16:45:15]
>99

駐車場は借地借家法が適用されないので貸主は正当事由がなくても解約できるし、更新拒否もできる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる