住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス南大塚テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. シティハウス南大塚テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 08:40:06
 削除依頼 投稿する

シティハウス南大塚テラスについての情報を希望しています。
山手線とメトロの駅近物件です。
駅近だと後々賃貸で貸しやすいですよね。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/otsuka4/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152491

所在地:東京都豊島区南大塚一丁目1694番5他(地番)
交通:JR山手線「大塚」駅から徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.18平米~67.22平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-05-18 12:12:47

現在の物件
所在地:東京都豊島区南大塚一丁目1653番20(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩5分
価格:1億800万円~1億5,100万円
間取:2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:55.18m2~66.16m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 60戸

シティハウス南大塚テラスってどうですか?

61: eマンションさん 
[2022-10-30 19:47:15]
>>60 マンション検討中さん

立地も違うし比較対象にならない。
買える保証も無い。
62: 購入経験者さん 
[2022-10-31 11:05:15]
>>60 マンション検討中さん

晴海F・・確かに割安かもしれないが、61さんも言っているように高倍率

住んだとして、最寄り駅徒歩20分
バスは出ているがキャパ少ないし、朝はギュウギュウ満員での通勤通学
近隣にはスーパーや飲食店の絶対数が少ないし、物が無い・遠い・高い
長く住むには潮風に当たって諸々傷みが激しくなり修繕費は、とんでもないことに・・

安いからと言って、液状化する災害に弱い埋め立て地を買いたいという気になるのが分からん

湾岸地区も住み諸々経験した上で、そういうのが嫌だからここを買った
63: 匿名さん 
[2022-11-01 18:22:25]
ここまでの価格帯になるんですね。
特別間取りが広いわけでもないですが
スミフの物件ともなるとって感じなのでしょうか。
なかなか普通のサラリーマンでは手が出せないなぁ。
64: 購入経験者さん 
[2022-11-02 09:29:13]
>>63 匿名さん
確かに広くは無いですね・・
75㎡で1.1億位の価格でニーズに比べ
狭くても大台を超えない方が売れる(ギリギリ買える)&スミフが儲かるの判断なのでしょうね

先日、銀行大手3行が住宅ローン利率引き上げのニュースが出ていました
利率が上がると不動産価格は下がるのが通説ですが、山手線内とターミナル駅周辺はあまり下がらないかと思ってます

不動産価格が下がっても金利が高ければ結局同じ
インフレ分給料上がらないとホント辛いですね
中古も高いし・・
65: マンション検討中さん 
[2022-11-09 09:25:10]
巣鴨⇒大塚の山手線乗っていると看板から見えますね
結構高い所でクレーンが動いてました

資材調達等、建築計画は順調なんでしょうかねえ
66: 匿名さん 
[2022-11-14 09:53:23]
買い物の最寄りはまいばすけっとですかね?
もう少し遠くてもいいならライフがある感じみたいですが、
ここにお住まいの方はどこをメインに利用されるのでしょう。
67: マンション検討中さん 
[2022-11-22 14:30:44]
>>66 匿名さん
生鮮にこだわらないなら、まいばす

ライフは坂上がって結構距離ありますが
帰りが下りなのでまだ良いです

通り2つ跨ぎますが5~6分くらいのシマダヤ
JR大塚駅利用ならデリド(高くてショボいが帰宅遅い時は仕方なし・・)

お魚は栃木屋(閉まるのは早いです)

巣鴨駅前には西友とサミットがあるので
定期券範囲内ならそこで買っても良いかも
68: 匿名さん 
[2022-11-22 14:33:00]
よしやでいいでしょ
69: 購入経験者さん 
[2022-11-24 11:21:55]
今週15Fの工事ですね、順調かと
70: 匿名さん 
[2022-11-27 23:05:32]
生鮮にはこだわりたいところではありますが、
意外とお店は近くに揃っているような感じなんですね。
栃木屋が使えるような時間帯に動ければ個人的には全然問題なさそうです。
71: 匿名さん 
[2022-11-28 09:12:36]
南口に近いローソン100でも根菜等販売してました
72: 匿名さん 
[2022-12-01 12:23:51]
スーパーの選択肢があるのはメリットが高いです。主婦目線としてはスーパーによって
そこの売りが違いますし、魚やお肉が得意なスーパーや野菜が得意なスーパー
価格が比較的安いスーパーなど違いがあるので見比べて買い物できるのはありがたいです。
品ぞろえなどや売り切れなどで購入できなかった時なども違うスーパーに買いに行けるという選択肢があるのは良いと思います
73: 匿名さん 
[2022-12-13 09:10:26]
ご近所さんからのスーパー情報をありがとうございます。
買い物環境は意外に充実しているようで何よりだと思いました。
普段料理をしないような人でも駅の帰り道にローソンとまいばすがあれば何とかなりそうですね。
74: 購入経験者さん 
[2022-12-14 10:50:40]
重説の更新変更で、北西方向の南大塚2丁目39の5 5階建てビルが取り壊され今後何かが建つようですね。グラウンドフロアがテラスより低いので眺望面、階層によっては、あまり変わらないかな?

それより南側の空き地に何が建つのかが、日当たりの関係で気になる
75: 匿名さん 
[2022-12-16 09:18:14]
スーパーの選択肢は案外重要ですよね。
価格面もそうですがレパートリーも増えますので。
一つだと万が一潰れたときとか怖いのもありますし。
76: 周辺住民さん 
[2023-01-11 11:52:43]
テラス南隣のビルが取り壊され更地化されてました。
火事があったアパートも合わせて
取り壊されそうな現場になってました。

生和コーポレーションの11階建て約34mのマンションが建つようです。
価格と日当たりが気になる
77: 匿名さん 
[2023-01-13 08:42:58]
駅もそこそこ近いですしお店もある程度整っていて、
場所としては全然便利に生活できるところですね。
部屋はあんまり広いわけではない感じですが、それでも悪くない印象です。
78: 購入経験者さん 
[2023-01-13 09:37:07]
現在屋上の建設まで進んでますね
内装はどの辺りまで進んでいるのかは不明

隣のマンション建設の影響での不具合でなきゃいいけど
79: 匿名さん 
[2023-01-14 21:19:48]
床暖房がついていますが、これってどの程度暖まるものなのでしょう?
イメージ的にはあんまり部屋が暖かくなるものではないと思っていましたが、
室温も暖かくなるのでしょうか。
80: 通りがかりさん 
[2023-01-14 21:32:26]
>>79 匿名さん

だいぶ暖かくなりますよ
81: 匿名さん 
[2023-01-16 10:56:48]
>>79 匿名さん
中部屋でしたがエアコンの温風は不要なくらいでした
(暖かさの感じ方に個人差もあると思いますが・・)
空気が乾燥しにくいのも良いです

角部屋だと熱取られちゃうかもしれませんが、しっかりした作りみたいなので22℃くらいキープされるのかな??
82: 匿名さん 
[2023-01-27 08:39:33]
空気を乾燥させずに暖められるのは良いですね。
小さい子供がいる家庭でも
火傷のトラブルとか無いと思うので、それも安心かなと。
83: 匿名さん 
[2023-02-07 09:40:34]
床暖房のある戸建てにお邪魔した時もそれだけで結構温かった印象です。
新築マンションで中部屋とかでしたら一年で一番寒い今の時期でも床暖房だけで過ごせそうですよね。
まあ気になるのは光熱費ですが…。リビングで朝、夕~晩まで(日中はなし)付けるとしたらどの位の費用が掛かるんでしょうね。
こういうのって聞いたら分かるんでしょうか。
84: 匿名さん 
[2023-02-07 09:47:37]
床暖は暖かいけど立ち上がりに時間がかかるから、タイマー設定か急いで温めたいときはエアコン併用。
85: 匿名さん 
[2023-02-07 11:04:49]
>>83 匿名さん
大体のランニングコストは東京ガスに聞いたら教えてくれるかも。ただその時その時のガス代の設定料金次第ですよね~、ずっと上がっているし・・
86: 匿名さん 
[2023-02-08 11:21:42]
プランを見ると間取りはちょっと狭いのですが
キッチンやバスルームの設備がとても充実しているのと
バルコニーにもコンセントやスロップシンクがあったり
細かいところまでこだわっているのがいいなと思いました。
最寄駅も徒歩圏内ですし、どの層にも住みやすい立地ですね。
87: 匿名さん 
[2023-02-17 13:28:08]
東京ガスの公式サイトによると床暖房を使用した時のランニングコストは8畳の部屋で1日8時間の運転で約94円となり、一ヶ月で約2,800円になるそうです。
但しこちらのデータは平成28年9月時点の平均原料・ 燃料価格に基づいて計算した税込金額だそうなので、現在はもっと高くなっていると思います。
88: 匿名さん 
[2023-03-12 10:28:37]
床暖房、それなりにかかるんですね。コスパだけで言うとおそらくエアコンの方が良いのだと思う。
ただあったかいんですよね。
足元から暖かいと、かなり体自体の温まりが良いと言いますか。
ずっとつけっぱなしにしないで、朝だけ使うとか
メリハリつけていければいいのかな。
89: 匿名さん 
[2023-03-13 11:44:38]
他のサイトで、ここは高いって書き込みが有るけど

同じ駅徒歩5分クラスの新築で
ターミナル再開発化の話が出ている大宮は 坪370万位
下北沢 坪437万~最上階で530万位
三軒茶屋 それ以上

坪単450万くらいで高いって言ってる方達は
昔の坪単が刷り込まれてるからだと思うけど
建築費等も上がっているし、考え変えないと、いつまでたっても買えないんじゃない?

不動産の相場は上げ下げリスク付き物だけど
アップデートされていない方の意見を参考にするより、
いつまで住むか?人それぞれプランもあるし、自分の判断だね
90: 匿名さん 
[2023-03-14 23:54:07]
価格を気にするのは当然ですが、
あまりに気にし過ぎたり比較を続けてたりしたら
いつまで経っても家は買えないですね。
91: 名無しさん 
[2023-03-15 00:54:46]
>>89 匿名さん

下北ってそんな安いの?
92: 匿名さん 
[2023-03-15 10:46:06]
>>91 名無しさん
オープンハウス下北沢ヒルズ
https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/shimokitah/?utm_source...

詳しく見てないけど
18戸しかないから、何かあったら負担が大きいかな??
93: 匿名さん 
[2023-03-20 09:42:22]
14日にテラスの価格改定有りましたね

Aで1億2,500万円、坪623万で笑うしかないww
Dで1億300万円(上階)
狭いけど、やっぱりAが人気

レジデンスのモデルルーム1億2,000万(14階)

どちらも水準切り上げてきてる感じ
94: 匿名さん 
[2023-03-21 11:55:33]
床暖房は月にしたら大体+3000円くらいにはなってしまいますよね。
ガス式の場合ガス代が+3000円くらいかな。電気式ならもっと高いかもしれません。
自分はタイマー設定にして朝起きる前につくようにして昼前くらいには切れるように設定しています。
それでも結構しますね。ただ、エアコンより暖かくなるし、乾燥もしないので
床暖房は冷え性の女性には必須です。
95: 匿名さん 
[2023-03-31 22:07:22]
床暖房でもそれなりにかかるんですね。
普通の暖房よりかは部屋が暖まりにくいかと思っていたので、
もう少し費用的には抑えられたらと思ってはいましたが。
96: 匿名さん 
[2023-04-11 10:38:49]
躯体工事は終わって、内外装工事に入ってますね
順調かな
97: 匿名さん 
[2023-04-13 08:29:23]
工事は順調に進んでいるようですね。
売れ行きも順調なのか、先着分は6戸となっています。
これは最終期なのでしょうか?
価格は高めですが、立地が良いのでやっぱり人気。
入居時までに完売しそうですね。
98: 匿名さん 
[2023-04-24 09:23:23]
公式ツイッターの周辺地域案内がイケサンパーク中心なんだけど、実際歩くとかなり遠いし大通りを渡るので・・
土地勘が無いので、近場の美味しい店とか役立つ近隣情報を増やしてほしいな
99: 匿名さん 
[2023-04-29 15:04:28]
徒歩圏内にはスーパーのシマダヤとかライフとか成城石井とか、
かなり揃っているのでまずまず不便ないですね。
ファミリー層も徒歩5分のところに小児科があるので安心かなと思いました。
100: 匿名さん 
[2023-05-21 11:03:19]
この辺りだと何気に普通に暮らしやすそうですよね。
大塚駅は、駅周辺の繁華街抜けると住宅街が広がるし
その中にこの南大塚テラスもあるっていう感じがする。

山手線も丸ノ内線も使えるのは何気に大きい。
山手線の内側エリアの移動もしやすいですから…。
101: 匿名さん 
[2023-06-12 10:23:38]
外壁のカバーが取れて建物が見えてきてますね、順調なんでしょうかねー。
それと隣に生和コーポレーションの囲いが出来ていたので、マンション建設が始まるようです(竣工24年9月予定の看板有り)
102: 匿名さん 
[2023-06-14 19:37:03]
Dタイプみたいな小さいバルコニーがあるのも良いですね。
ちょっとしたリフレッシュにつかえそうですし、
あんまり用途は多くなさそうですが憧れます。
103: 匿名さん 
[2023-06-25 20:48:20]
個人的には小型のバルコニーには家庭菜園用をやったり、
ちょっと洗濯物を干したりする形で使っていた事はありました。
あったらあったで何かしらに使いますね。
104: 匿名さん 
[2023-06-29 09:43:04]
マンマニさんの記事出てましたね
https://manmani.net/?p=49458

坪単
以前は高く感じていたかもしれませんが
山手線内の好立地だと最近600万超えが増えてきているので
割安感が出てきてると思います

暫くしたら
またスミフさん値上げしてくるでしょうねw

昔の坪単感覚でいるといつまで経っても買えない
105: 匿名さん 
[2023-07-03 13:19:11]
周りが高すぎて、それで高くなく感じてしまうって…汗
全然不動産の価格が下がる気配ってないですね。
住不は価格に敏感そうな感じがするので、104さんのおっしゃるように、上がっていくだろうなぁ。
山手線徒歩圏内のよい立地なので、
そりゃ強気の価格にもできるよ、という感じ。
106: 匿名さん 
[2023-07-12 22:34:48]
収納がそこそこあっていいですね。
間取りはかなりシンプルな印象がありましたが
ロケーションも含め住みやすそうだなと思いました。
107: 匿名さん 
[2023-08-08 11:04:42]
そろそろ初回内覧会の時期ですね 
購入者様のご感想お待ちしています
108: 匿名さん 
[2023-09-06 10:35:47]
契約されている方は、もうそういう段階まで行っているんですね。
今からの契約だと、入居は来年の4月になってしまいますが。
引っ越しが落ち着いてきたら
実際に建物の中も見せてもらえるようになるかもしれません。

他のシティハウスシリーズのマンションとはそこまで大きく異ならないでしょうけれど
実際に見てわかることも多いかと思うので良い判断材料になるかと。
109: 匿名さん 
[2023-10-04 14:32:15]
この時期になってもまだまだ選択肢がある状態ですね。
LDK+Sの物件、まだあったのだなぁという感じがします。
おそらく価格的にはリーズナブルなので
投資目的の方とか向けなんだろうか。
値段は他の1LDKとどれくらいちがうのだろう。
110: 匿名さん 
[2023-10-18 21:39:48]
最寄りのスーパーがまいばすけっとみたいですが、
実際のところ利便性としてはどうでしょうか?
一度も利用したことないのですが、価格帯とか品揃えとか実用性が気になりました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる