大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー札幌はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 南二条西
  7. ライオンズタワー札幌はどうですか
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:02:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/

所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
     北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
   札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
   札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託

[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02

現在の物件
ライオンズタワー札幌
ライオンズタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
交通:札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
間取:2LDK, 3LDK, 4LDK
専有面積:53.67m2~120.27m2
販売戸数/総戸数: / 133戸

ライオンズタワー札幌はどうですか

No.1  
by 匿名さん 2021-05-04 17:32:14
もう 最上階は成約済みの様ですよ もちろん億です! マンション価格上がり過ぎですよね 
No.2  
by 匿名さん 2021-05-04 18:27:26
掛値なしに「One and Only」な物件。類する物件がもう二度と出ないであろうという意味では、ブランズの外苑前や北8西1タワーも比較になりません。
当然、はじめから買える層しか相手にしない売り方をするでしょうね。広告もあまり打たれないでしょう。モデルルーム建ててる時点でオフィシャルサイトが出来てないってのも、そのへんを反映しているのかもしれません。不特定多数に広くアピールする必要性がないんでしょうね。
まあ、どう転んでもほとんどの一般サラリーマン層には手の届く物件ではないし、無理を重ねて買っても幸せになれそうもない物件でもありますね。格差社会を感じるマンションです。
No.3  
by 匿名さん 2021-05-04 18:28:50
それは地権者関係でしょうか

札幌など道内の富裕層が大半なのかな?
投資用ではもはやぺいしない価格になるでしょうから、実際に住む人が多いように思いますが、さて
どうなりますか
No.4  
by マンション検討中さん 2021-05-04 18:49:22
もう半分埋まってるし。ホームページの作成も完売後かもしれないです。。。
No.5  
by マンション検討中さん 2021-05-04 18:51:13
国内ライオンズの最高傑作兼最高価格物件。
No.6  
by 匿名さん 2021-05-04 19:02:14
タクシーで「ライオンズタワー札幌」って言ったら、山鼻に連れて行かれそう。
別のマンション名なかったのかな。

最高価格なんだから、「ザ・ライオンズ狸」、とか。
No.7  
by 匿名さん 2021-05-04 20:40:32
フラッグシップブランドである「ザ・ライオンズ」の名前を付けなかったのはなんででしょうね?
下駄ばきというか、下層階が商業施設になっているせいかな。
No.8  
by マンション検討中さん 2021-05-04 22:59:45
ザ・ライオンズが付かないのは単純にそういうグレードだからでしょう。
No.9  
by 口コミ知りたいさん 2021-05-04 23:32:38
ザライオンンズにしないのに、対象者を絞って内々に販売するとは、大京さんもえらくなったもんどすなぁ。
No.10  
by マンション検討中さん 2021-05-04 23:37:55
やはり変な人には買って欲しくないので、バックグラウンド調査の上で、面接して購入者を絞ってるのかもしれないですね。
No.11  
by 匿名さん 2021-05-05 02:07:41
>>6
ライオンなのか狸なのか
No.12  
by 匿名さん 2021-05-05 11:17:29
上手い!
エイプリルフールなら、こうなるかな。

このタワーだけライオンを止めます。
狸御殿タワー札幌

大昔、狸御殿映画がたくさんあったんよ、知らんだろうけど。
No.13  
by 匿名さん 2021-05-05 11:36:03
来年竣工予定で、HPもまだ。
最上階どころか、
4さんは、半分売れてる??とか。
どういうこと?
No.14  
by 匿名さん 2021-05-05 12:05:57
販売開始されていませんから、一般的な意味で「売れてる」というのでないことは確かです。
この物件の存在自体はかなり前から知られていたわけなので、「売り出したら買うよ」というアプローチが大京にたくさんあって、ある程度は内々にもう決まってるということなのでしょうか。
それ自体はいかにもありそうな話ですし、実際にあるでしょう。北8西1にもあると聞いています。でもまあソースもなにもないので、半分ってのは信じるも信じないもあなた次第ってとこですが。
No.15  
by 匿名さん 2021-05-05 12:28:06
地方都市のピークは東京から数年遅れ。
湾岸タワマンの熱狂が札幌に移った感じ。

マンション投資家は、この突風追い風に乗るか、嵐が過ぎるのを待つか?

「新築価格は度を超すことがある」というフレーズをマンション本で
みたが、突風追い風の儲け大きいんですよね(笑)

さぁ、どうしようかな
No.16  
by 買い替え検討中さん 2021-05-05 14:02:49
追い風に乗って行きますヨ 。
No.17  
by ご近所さん 2021-05-05 14:05:37
「ザ・タヌキ・ライオンズ マンション」
No.18  
by 匿名さん 2021-05-05 15:03:57
坪単価360万はするらしいが果たして売れるのか?
No.19  
by マンション検討中さん 2021-05-05 15:23:36
>>18 匿名さん
90平米で1億くらいですか。。なかなか手を出しづらい価格ですね。
No.20  
by 匿名さん 2021-05-05 16:11:07
コロナ禍だから中華系など外国人富裕層は少ないのでは?
何かと話題になってきたニセコとはだいぶ違うような気もするが。
No.21  
by 匿名さん 2021-05-05 17:29:44
たぬきってのが抵抗あるんだけれど
北海道人はないの?東京とか大阪に例えたらどこ?道頓堀のど真ん中?
No.22  
by 匿名さん 2021-05-05 17:34:04
本州でいうと、昔からある駅近のアーケード商店街に隣接してる感じ。
No.23  
by 匿名さん 2021-05-05 17:38:37
ライオンズのタワーって山鼻や大通りにもありますが、なぜここが最高ランクと言われるのですか?
しかも最寄り駅が市電なら、JRや地下鉄近接物件の方がより高級にはならないのでしょうか。
No.24  
by 匿名さん 2021-05-05 17:46:12
狸小路はぽんぽこシャンゼリゼやぞ
大阪人にとっての道頓堀はよく分からんけど、札幌で一番賑わっていてて発展している場所のど真ん中ってのは間違いないかと
上階に住宅が入るって聞いた時も、商業施設入れるんじゃないんだと驚いた。
No.25  
by 匿名さん 2021-05-05 18:04:08
>>23
山鼻は住宅街ですし、大通りも住宅+ビジネスビルの混在している地域ですが
狸小路3丁目周辺は北海道で一番賑わっている商業地域のさらに中心部なので、本来分譲マンションが入るような場所じゃないんです。
あと確かに目の前にある市電と比べると遠いですが、大通り駅も地下街を歩いてすぐですので大したマイナスにはならないかと
冬の間はほぼ地下に籠る札幌民にとって「地下街直結」ってものすごいプレミアなんですよ。
No.26  
by 匿名さん 2021-05-05 18:23:07
大阪で言えば、道頓堀というよりも、心斎橋筋商店街により近いような

代表的商店街で、確かに「ど真ん中」だよね
だから?フロンティアスピリットに満ちた先代商店主たちの大志は引き継がれなかった感じがするよ
皆さん土地持ちのお金持ちだけど
No.27  
by 匿名さん 2021-05-05 19:58:50
東京で例えるなら渋谷のスクランブル交差点付近のビル上階が分譲住宅地になった感じだろうか
No.28  
by 買い替え検討中さん 2021-05-05 20:43:24
確かに狸小路は中心なわけですが、JRタワー開業以後は札幌駅への人の移動が進んでおり、かつ今後札幌の再開発は新幹線延伸を主軸として札幌駅周辺にまとまっています。

とはいっても地下道直結の分譲マンションは確か北8西3以外にはない?ので、希少性は凄くありますね。
No.29  
by 匿名さん 2021-05-05 20:47:19
北8西3は正確に言えば直結ではないですね。
ここは最高に便利な事は間違いないね。
価格が問題ですね。
No.30  
by 匿名さん 2021-05-05 22:04:24
通常、「直結」は「マンションのエントランスから公道へ出ることなく出入口まで行ける」ことですから、北8西3は直結ですね。
No.31  
by 通りがかりさん 2021-05-06 01:27:45
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.32  
by 匿名さん 2021-05-06 05:24:34
名前は「ライオンズ ワー札幌」にして欲しかったなあ。冗談だけど。
坪単価360万ですか?もっと高くなるのかと思ってました。
東京在住ですが、ここには興味があります。
ただし、家族は寒い札幌を買うのは反対しているのでどうなるか。
むかしなら私も、大京にコネが有ったので「売り出したら買うよ」をやったことがあるのですが
今は無いし。
No.33  
by マンション検討中さん 2021-05-06 08:12:09
次の打ち合わせで申し込みしてきます。
2年後楽しみです。
No.34  
by マンション検討中さん 2021-05-06 08:33:44
あれ、もう先行申し込み枠は終わったかと思ってましたがまだあったのですね!
No.35  
by 匿名さん 2021-05-06 08:37:37
ここの名前は「ライオンズ タワー サッポロ」ですね。
No.36  
by 匿名さん 2021-05-06 12:53:26
23です。
25さん、教えて頂きありがとうございます。
No.39  
by 匿名さん 2021-05-07 21:12:15
[No.37~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.40  
by マンション検討中さん 2021-05-07 21:18:39
ライオンズタワー札幌
選ばれた人しか住めないよね。
価格帯が他とは別物だよな。
No.41  
by 口コミ知りたいさん 2021-05-07 21:43:46
>>40 マンション検討中さん
最近の札幌駅周辺マンション価格と同じ。
そこまで特別感は無いな
No.42  
by 匿名さん 2021-05-07 21:52:55
坪600万。
特別感しかないだろ。
上層階は一般人は相手にされないよ。

W W W
No.43  
by 匿名さん 2021-05-07 22:58:36
東京都心は坪1000が普通になってきてるから
札幌はだいたい東京の半分の坪単価なんで
最高級は坪500になってくるのかなあ
No.44  
by 匿名さん 2021-05-07 23:18:12
東京都心から数年遅れて札幌が急上昇。
いまは、円山もここも札駅も新さっぽろも高値。

注意しないといけないのは、下がるときは札幌から下がること。
しかも大きく急に下がる。
実需が弱く、道外富裕層の半ばリゾート投機が値を押し上げるので、逃げ足は早い。
高値は長くて4、5年かな。
数年住んで飽きたら売り逃げする。
そんな買い手が多いと思う。
No.45  
by 匿名さん 2021-05-07 23:55:01
なるほど、下がる時は札幌からなのですね。
築浅を中古で狙うのもありかもしれない。
No.46  
by 匿名さん 2021-05-08 10:45:13
削除されたということは

先行枠というのは虚偽情報ということか?
No.47  
by マンコミュファンさん 2021-05-08 11:06:13
売り逃げは少ないと思いますよ。冬場ばかりクローズアップしますが、逆に夏場は快適。東京の酷暑を嫌う層も一定数いるはず。地下直結は確かに魅力的ですからデベも強気でしょう。買える層だけが買うそんな物件ですね。
No.48  
by マンション検討中さん 2021-05-08 12:54:27
運営陣は情報の真偽は確認できないから、汚い言葉の罵り合いがあって削除されたのではないかなと思います。
No.49  
by マンション検討中さん 2021-05-08 18:36:16
高すぎる。
No.50  
by 匿名さん 2021-05-09 00:35:09
道外の購入検討者ですが
先日の五輪マラソンテストをテレビで見てたら、
沿道の観客たちが冬の服装でした。
やはり寒いんだろうなと思いました。
No.51  
by 匿名さん 2021-05-09 00:55:20
東京から移住しましたけど
札幌は5月から10月の気候は最高ですよ
冬も体感的には東京より暖かいかも
No.52  
by 匿名さん 2021-05-09 04:15:55
私も東京なのですが、44さんの書き込みは概ね同感です。
リゾート物件は、景気が悪くなると売られ易いので。
No.53  
by 匿名さん 2021-05-09 09:14:31
富裕層向けの札幌高級マンションは、今のところ5つ。
ここ、ブラ大通、円山、札駅、新さっぽろ

ここがいちばん大化けしそう。狸だけに・・・
No.54  
by 匿名さん 2021-05-09 11:03:57
新札幌は違うような
No.55  
by 匿名さん 2021-05-09 11:17:05
ここまで住宅環境で利便性に全振りした物件も珍しい
ただ近くのコンビニでちょっと買い物したいので部屋着のまま外に出る
みたいなことをするには心理的にハードルが高いかもしれない
No.56  
by 匿名さん 2021-05-09 11:41:22
部屋着でもGUCCIとかならいいんじゃないの
No.57  
by 匿名さん 2021-05-09 11:43:22
便利さは一番ですよね
ちょっと、ラーメン食べたいなと思えば狸小路のラーメン屋
飲みにいくのも近所にぶらっと行く感じ
東京行くにもJR札幌駅までタクシーですぐ。歩いても地下歩道空間。
ここ、大人にとっては最高ですね。

No.58  
by 匿名さん 2021-05-09 14:08:32
>>54 匿名さん

道民的にはそうかも知れん。
しかし、道外富裕層には空港に近く駅直結で上が1億8千万円なら高級マンションに見える。これが土地勘のない恐ろしいところ。

こちらはイチカバチカのギャンブル的マンション。
大京さんもその性格ゆえに「ザ・ライオンズ狸タワー」とは付けなかったんでしょう。

下が店舗の下駄履きは、真の富裕層には縁のないマンションだからね。
No.59  
by 通りがかりさん 2021-05-09 15:54:11
ひと昔前までは大通だったが、今は札駅に流れは変わってきてる。10年後はもっとそうなるでしょう。
No.60  
by マンション検討中さん 2021-05-09 22:08:07
購入する人以外は投稿しない方がいいと思いますが。
購入できないから、妬みの貧乏トークにしかきこえんぞ。
No.61  
by 匿名さん 2021-05-10 00:33:39
札駅のタワマンは、10年後は戸数が多過ぎて希少性が無い。
希少性が無ければ、中古で売り難くなるのは明白です。
富裕層が、将来の転売のし易さまで考えるなら、希少性のここ一択。
No.62  
by 匿名さん 2021-05-10 02:06:35
飲食店は札駅よりこちらの方が選択肢多いからなあ
No.63  
by 匿名さん 2021-05-10 07:03:30
こちらに興味あるが、今のところ札駅裏が良さそう。

狸小路は寂れるリスクがある。
飲食店はコロナで急減。
若者人口は減り、外国人がストップするとお客は消滅。
高齢者はそんなに色々たくさん食べられない。
No.64  
by 匿名さん 2021-05-10 11:28:25
札幌に住んでるけれど狸小路に行ったことないわ
近くまでは行ってるんんだろうけれど
No.65  
by マンション検討中さん 2021-05-11 00:01:55
ふーんそうなんだ。
No.66  
by 匿名さん 2021-05-12 16:51:24
ここ水族館まで出来るんだ凄いなぁ
すみだ水族館みたいな感じかな
水族館直結のマンションになるとは
No.67  
by 匿名さん 2021-05-13 04:49:36
コロナで売主が強気に成れない今の内に、買うのがベターでしょう。
それにしてもこのスレ、新しく立てられたスレを表すNEWマークが付きませんでしたね。
No.68  
by 匿名さん 2021-05-13 04:52:58
水族館はどこががやるの?
No.69  
by 匿名さん 2021-05-13 07:05:55
デベは土地購入費や建築費などのコストをベースに売値を考える。
ここの土地購入や計画はコロナ前。

だとしたら、今の基準でこちらは明らかに割高。
コロナでインバウンド依存の繁華街の土地値は下落する。

あと2、3年は待った方が安いマンションが買えることになる。
そのマンションに水族館が付くとは思えないが。

数十年後にこのマンションはインバウンドバブルの遺物、って言われるかもね
No.70  
by 匿名さん 2021-05-13 07:13:07
札幌駅付近の土地購入や計画もコロナ前。
ここに限らず札幌駅付近に建つタワマン群だって、数十年後にはどうなっているやら…
No.71  
by マンション検討中さん 2021-05-13 07:21:28
水族館。
吉と出るか、凶と出るか。
思っていたイメージと違うかな。
No.72  
by 匿名さん 2021-05-13 09:35:51
ユニホーは、2023年前半に都市型水族館「札幌大通水族館(仮称)」を開業すると発表した。札幌市大通南側の南2西3南西地区に開業予定の高層ビル内に設ける。「サンデパート」などの跡地で再開発が進行中で、水族館はその中心となる28階建て高層ビルの4~6階に開業する。
No.73  
by 周辺住民さん 2021-05-13 09:41:21
タヌキにあっても「大通水族館」これいかに?
No.74  
by 匿名さん 2021-05-13 11:18:15
>>69
コロナで物件価格が下がると言われていたけど結局下がらなかったし
今となってはみんなコロナに慣れて日常になってしまっているし
ワクチンの接種も始まっている
この状況でたった2,3年のうちに、コロナが原因で大きく下落というのはありえるのだろうか?
特に札幌は今まで物件価格がかなり安い部類だったのがここ十年ばかりで値上がりしたけど、これは割高になったのではなく適正価格になっただけでは?
No.75  
by 匿名さん 2021-05-13 12:00:18
新築分譲の価格が大きく下がるなんてことは100%ありません。
中古価格には多少の影響があるかもしれませんが、それだって大きなものにはならないでしょう。
No.76  
by 匿名さん 2021-05-13 12:31:56
>>75 匿名さん

下がらない理由を書かないとね。
ここ数年下がったことないから・・・というのはダメ
それで大損した世代があったんだよ、知らないんだろうな。
昔、拓銀ってあったんだけれどね・・・・

怖いことを知らないのは最強かもね。知らないんうちは。

No.77  
by 匿名さん 2021-05-13 13:22:38
>>76
逆に大きく下がる理由というのが思いつかない
さすがにバブル崩壊レベルの事があれば大きく下がるけど、
下がるということは、今が高値であるという前提が必要
札幌に関しては今バブルの高値と言えるのだろうか?
リーマンショックや東日本大震災の時でさえ下落は一時期で今は御覧の通りだし
本当に2年か3年待っただけで安く買えるの?
No.78  
by 匿名さん 2021-05-14 19:37:32
昨夜のWBSで、どこかのデベのお偉いさんが
コロナになる前よりも今の方が、マンション販売は好調
って言ってましたよ。
No.79  
by 匿名さん 2021-05-14 21:25:56
>>76 匿名さん

ここ数年もなにも、札幌のマンション市況において、分譲物件の平均坪単価が10%ポイント以上低下した年というのは、史上ただ一回しかありません。バブル崩壊期の1991年から1992年です。このときは140.6万円から111.4万円へ、20.8ポイント下がりました。しかしこれは、89年から90年にかけての、109.1万円から149.4万円へ36.9ポイントの上昇という高騰の反動です。簡単に言えば、バブルで直前にバカ上がりしていたからこそ急降下したのです。リーマンショックの時は2008年~2009年が106.3%、2009年~2010年が97.4%です。大きな変動ではありません。
翻って現在の市況を見ると、
1.2014年以降、10ポイント以上の大きな坪単価の変動はない。
2.札幌は街として縮小傾向にあり、周縁区から中央区への流入が進行している。必然的に中央区の土地は入手しづらくなり、価格は上昇する。
3.コロナ禍による土地価格の下落がバブル崩壊に匹敵する規模になるとは考え難い。2020年~2021年の札幌の公示地価はなおプラス傾向にある。商業地の下落はあるが、ほとんどが南4条以南のすすきのエリアであり、最も低下率の大きい南6条西4丁目でもマイナス7.4ポイントに留まっている。
といった状況の中、「あと2、3年待った方が安いマンションが買える」に高い蓋然性があるとは思えません。
No.80  
by 匿名さん 2021-05-15 07:45:10
札幌は割安に見えたけど、かなり値上がりしちゃったね。
コロナでお店の閉店が増え、街の様子も悪くなってる。

いつまでも買いが続くかな?

繁華街の土地価格は大阪(ミナミ)で大幅に下落した。
札幌の反応はいつも遅れるから、あと1年様子をみれば分かるかな。

それにしてもこのマンション、なぜ水族館なの?
人寄せ? 繁華街なのに?
大きな建物作ったけれど、中身に困ってる感じだね。
高級マンションという事で興味あったけど、個人的には大幅に魅力↓
No.81  
by 周辺住民さん 2021-05-15 08:30:19
水族館いいね! 高級マンションには魅力的。
No.82  
by 匿名さん 2021-05-15 09:13:01
水族館って、生臭いでしょ。
自分のマンションにあるのは嫌だな。
No.83  
by マンション検討中さん 2021-05-15 10:28:04
ウミヘビ逃げたらどうすんだよ!
No.84  
by 買い替え検討中さん 2021-05-15 13:41:42
水族館 無くても、蛇をペットで買う方がいるから条件は同じでしょう。
No.85  
by マンション検討中さん 2021-05-15 15:09:39
鯨とかイルカはいるのでしょうか?
No.86  
by マンション検討中さん 2021-05-15 17:43:36
サンピアザの半分ほどの面積になるそうなので、魚類やクラゲなど水槽で見る系が多くなるんじゃないでしょうか。
No.87  
by 匿名さん 2021-05-15 18:06:54
>>76 匿名さん

他人様を物知らずと揶揄するくらいなら、貴方も下がる理由を書きましょうよ。
No.88  
by 匿名さん 2021-05-15 21:49:31
先が読めればいいけどね。
株価、不動産価格、競馬、の予想。
現時点での傾向をベースにした多数派の無難で常識的な予想が
いつも当たらないというわけでもないから厄介なのさ。
No.89  
by 匿名さん 2021-05-16 00:16:31
>>88
いつも当たらない、は「当たる」の打ち間違い?
誰にも予想が出来ないからこそ現時点での傾向をベースにした多数派の無難で常識的な予想をもって行動すればいいんじゃないんですかね?もちろん保険は必要だけど

少なくともこれまでのコメントを見ていて2,3年で安くなるという根拠には説得力というか、論理的な説明が足りないとしか
No.90  
by 匿名さん 2021-05-16 07:39:23
https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/report/2021/04/img/gra...

将来の事はわからないが、三大都市圏の地価は上昇から下落に転じた。
特に狸小路のような商業地の下落は大きい。
業者が土地を仕込んで建築が始まるまで速くて2、3年。

もちろん札幌は三大都市圏ではないので、特別に上がり続けるかもしれないね(笑)
No.91  
by 匿名さん 2021-05-16 08:35:48
https://tochidai.info/hokkaido/sapporo-chuo/

>>特に狸小路のような商業地の下落は大きい
これ見る限り下落しているのすすきの周辺だけですよね
No.92  
by 匿名さん 2021-05-16 08:55:28
>>91 匿名さん
今はね。
すすきのの下落が一時的で、この下落が札幌の他に広がらないと良いね。

三大都市圏の商業地はすでに下落に転じ、この動きは過去7、8年とはっきり違う。
全国的に大きな転換点になるか?。札幌に及ぶか?

札幌が全国に遅れて動くのは、買い手が全国の様子を見てから動くのと、
そもそも売買の頻度が首都圏などより少ないことによると思われる。
頻度が少ないと、急上昇・急落しやすい。
売れなくて見かけでは価格が下がってないように見えるだけ。取引が成立してはじめて価格が動くから。
ゼロ金利だから売る方も急がない。
まぁそれでも1年経てば分かるでしょ。その頃まだこのマンションは建築中だが・・・



No.93  
by 匿名さん 2021-05-16 09:50:50
>>92
>>三大都市圏の商業地はすでに下落に転じ、この動きは過去7、8年とはっきり違う。
その原因はコロナだとはっきりしてますが、ワクチン接種が始まり国民みんなコロナ慣れしつつある現状で、それでも下落し続けるというのはコロナに期待し過ぎでは

また、マンションの性質上土地価格の下落はマンション価格にそこまで影響しない。
ここ数年で物件価格が上昇しているのは、材料や人材の不足でコストが上がってるからなので、それらが解消されないと安くマンションが売り出されることはありません
No.94  
by マンション検討中さん 2021-05-16 10:54:36
つまるところ、「三大都市圏の公示地価が20年~21年で下がった」ってことだけが根拠なのか(笑)。それでよく「怖いことを知らないのは最強かもね。知らないん(ママ)うちは」とか言えるなあ。
No.95  
by 匿名さん 2021-05-16 12:20:31
土地は下がっても、マンションは上がる、
東京、大阪、名古屋は下がっても、札幌は上がる、
すすきのは下がっても、狸小路は上がる。

そりゃ、良いね。
No.96  
by 匿名さん 2021-05-16 12:56:31
テナントはユニクロ、ニトリ、無印が良いね
特に無印は函館シエスタのように食料品フロアを作って欲しい
No.97  
by 匿名さん 2021-05-16 13:19:19
コロナで需要が落ちて下がると思ったら(皆常識的にそう思うよね。外出自粛なんだから)、かえって上がったりするとこもあったりして、
さっぱり分からんね。

天井天井と言われて、この有様なんで、しばらくこんな調子違うの?
て買ったら「想定外」の低下傾向現る、ってとこかな。

こんな1年以上の訳の分からんパンデミック当てたのは、どこぞの占いおばはんか?

時期は誰も予想無理。でも、上がり続けることもなければ、大都市の都心部では下がり続けることもない(のでは?)。競馬の予想と同じで、楽しみましょう。
No.98  
by 匿名さん 2021-05-16 13:54:29
>>90 匿名さん
>>三大都市圏の地価は上昇から下落に転じた。
>>特に狸小路のような商業地の下落は大きい。
だと、狸小路が三大都市圏ってことになっちゃいますよ。

>>92 匿名さん
>>三大都市圏の商業地はすでに下落に転じ、この動きは過去7、8年とはっきり違う。
そりゃ当たり前ですよ。昨年から今年にかけての日本の経済活動の総てがそれ以前と「はっきり違う」のなんて、誰だって分かってることです。「下落に転じ」てはいませんが、既に札幌にだってちゃんと影響は出ています。
問題は、コロナ禍によるこの地価の停滞が、過去のバブル崩壊期に匹敵するなり準ずるなりする規模のものか、ってことでしょう。マンション価格が大きく下がったのはその時期しかないのですから。
ご存じないと思いますが、東京の公示地価は1991年から92年にかけて8.4%ポイント、92年から93年にかけて14.9ポイント下がりました。大阪はそれぞれ21.3ポイント、17.4ポイントと大きく下がっています。そして、東京も大阪も、その後2006年まで13年間、公示価格は一貫して下がり続けます。それほどの巨大な影響があって初めて、マンション価格にはっきり目に見える低下がみられるようになったのです。
今年1月の公示地価において、東京の商業地は1.9ポイント、大阪は2.1ポイントのマイナスでした。札幌が遅れて低下傾向に追随する可能性はあるでしょうが、しかしそれは>>93の方が書かれている通り、コロナ禍という原因が明確に分かっているものです。もちろんコロナが治まったとしても即経済が元通りになるわけではありませんが、長期的に見た影響の大きさがバブル崩壊期に匹敵するものになるとは、とても思えません。
No.99  
by 匿名さん 2021-05-16 16:22:39
ワクチン普及で回復したら、インバウンドも盛り返し、中華系富裕層も買いまくりで、もう一段上がるのか?せいぜい横ばいなのか?はたまた、中華系、この天井圏を見逃さず爆売りでどっと売り物件増えて暴落なのか?

今後も白熱のおもろい予想楽しみだ。
No.100  
by 匿名さん 2021-05-16 16:41:46
>>95
そもそも東京、大阪、名古屋が下がっているっていうのが幻想
その3都市ですら下がっているのは地価だけでマンションの価格自体はせいぜい横ばいですよ。

コロナが原因で大きく下がることはもうない
それだったら異次元の金融緩和の終了や、これ以上下げようがないほど下がった超低金利が終了する事になって住宅価格が上がるとする予想の方がありうるでしょう
No.101  
by マンション検討中さん 2021-05-16 19:12:00
コロナ禍に見舞われた2020年、東京都の分譲マンションの平均坪単価は、2019年比で105.9%だった。
>>100の方が書いている通り、コロナで土地の価格がどうしたこうしたはマンション価格の推移に大きく影響しない。なぜなら購入側の購買力が相対的に年々低下しているにもかかわらず一定の購入量が保たれているからで、それは住宅ローンの低金利に支えられているから。
三大都市圏の公示地価がちょいと下がったからそのうち札幌のマンション価格が下がるというのは、風が吹けば桶屋が儲かるに等しい理屈。
No.102  
by マンション検討中さん 2021-05-18 18:38:20
低金利頼みかぁ。
米国は金利上がり始めたらしいね。
このマンションの完成はいつだったかな?
No.103  
by 匿名さん 2021-05-18 19:46:52
2023年5月予定ですね。
No.104  
by 匿名さん 2021-05-19 08:37:19
え~、つまるところ、「2,3年待てばこの物件より割安なマンションが買える」の根拠というのは、「去年から今年にかけて三大都市圏の(札幌のではない)公示地価が下がった(ちなみに昨対比98.7%)」ことと、あと「先のことは分からないから」ということですね。
まあ、それで納得される方はすればいいのではないでしょうか。
No.105  
by マンション検討中さん 2021-05-19 08:50:20
マンション価格が下がる、って言われると頭にくる人居るみたい。
今が高い、って言う感じは確かにするけどね。
コロナでみんな困ってるし、外国人来ないし、この辺りのお店閉まってるし。

今の高値で買って、さらに値上がりして儲かるとは思えないなぁ。
No.106  
by 匿名さん 2021-05-19 09:30:30
大工になる人が高齢化してきて、若い人材が入ってきてないので人件費が高騰しているんですよ。マンション価格が上がっているというより人件費が上がっているんです。
今後外国人の移民が増えて大工のなり手が増えたら下がるかもしれません。
また、アメリカの住宅ブームや中国の資材確保競争に負けてウッドショックが起こっているように、資材も足りないので高騰しています
更に値上がりは分かりませんが、値上がった原因を考えると今後の値下がりも望み薄かと
No.107  
by 通りがかりさん 2021-05-19 10:52:38
>>105 マンション検討中さん
下がるって言われるだけで頭にくるわけないでしょう。
いいかげんな根拠でしたり顔の予測を書かれると、その理由を問いたくなるってだけですよ。
あと、買って、さらに値上がりして儲かるとかいう話はしてませんね。
No.108  
by 匿名さん 2021-05-19 12:14:54
下がるよと思ってる人は二?三年待てば良いだけだし
同じ場所に同じマンショんは作れないんだから、場所は気に入ってお金ある人でここを気に入ってる人だけ買えば良くない?
No.109  
by 匿名さん 2021-05-19 19:06:01
水族館以外にどんな店舗が入るの?

飲み屋やラーメン屋も入るのかな?
No.110  
by マンション検討中さん 2021-05-19 19:49:59
あとは、スーパー、クリーニング屋、美容室かな。
No.111  
by 匿名さん 2021-05-19 23:49:28
>同じ場所に同じマンショんは作れないんだから、

同じ場所と言うより大通公園からススキノにかけてのエリアで
地下道直結のタワマンが
ここ以外に建つ予定なんてあるのか?でしょう。
札幌駅周辺の駅直結は、建ち過ぎで希少価値が無いエリアだと思います。
No.114  
by 匿名さん 2021-05-24 15:19:12
[NO.112~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.115  
by 匿名さん 2021-05-25 20:08:20
水族館はサンピアザの半分くらいの規模と発表されているけど
サンピアザの2階だけの規模と考えるとなかなか街中にしては大きいかも
規模が小さめだと展示する種類も変わってくるだろうけどペンギンは是非とも入れて欲しい。
ペンギン直結のマンションにしてほしい
No.116  
by 入居済みさん 2021-05-26 07:58:09
ライオン直結のマンションでしょう。
No.117  
by 匿名さん 2021-05-26 08:36:16
つまりパン屋さんのペンギンと銀座ライオンがテナントで入るということですね。
No.118  
by 匿名さん 2021-05-26 09:13:14
狸も直結でしょう
No.119  
by 匿名さん 2021-05-29 11:19:36
>>116
え怖い、ライオンズマンションって意味?
No.120  
by 匿名さん 2021-05-29 22:21:30
ライオン像の三越にも、地下道で直結って意味です。
No.121  
by 匿名さん 2021-05-30 04:53:22
>>120
すごい便利なところね
No.122  
by 評判気になるさん 2021-05-30 13:33:26
そうです、凄いんです。
No.123  
by 匿名さん 2021-05-30 16:12:02
MRあるのにHPも公開されない。
販売は来年?
No.124  
by 匿名さん 2021-05-30 18:30:48
もう内々には営業かかってるんだと思いますが。選ばれた層に対して。
No.125  
by 匿名さん 2021-05-30 19:17:32
「選ばれた層」にMRは必要ないと思うのだが。
MRに人が入ってないでしょ。
No.126  
by 匿名さん 2021-05-30 22:01:42
モデルルームはまだ完成してないだけでは?
現時点で秘密裡?にアプローチしてる客だって、オープンしたらやっぱ行くだろう。
No.127  
by 匿名さん 2021-05-31 08:31:38
選ばれたお客様には、一般向けにMR開ける前の日程で来ていただきます。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-06-01 23:59:50
もしかして作っているモデルルームは一般客用のダミーで、選ばれた裕福層向けのプレミアムプラン用のモデルルームは別にあってすでに始まってるのかな。
No.129  
by 匿名さん 2021-06-02 07:45:48
>>128
それはあるかも。最近価格とかマンション全体の公表しないですものね
No.130  
by 通りがかりさん 2021-06-08 14:25:04
プレミアムフロアはもうほとんど売れていました。
No.131  
by 匿名さん 2021-06-08 15:26:27
22階以上のプレミアムフロアは2億5千万から4億。残り数戸。特別なお客様にしか話は来ません。ほとんど完売です。
No.132  
by 匿名さん 2021-06-09 09:41:46
>>131
4億のお部屋って200平米くらいあるの?すごいね
No.133  
by マンション検討中さん 2021-06-09 10:38:32
>>131 匿名さん
ほとんど完売って、要は完売じゃなく、特別なお客様にお話したけれど売れ残りがあるのね(笑)
No.134  
by 匿名さん 2021-06-09 19:54:37
狸小路直結と札駅直結どっちがよい??????????????~。
No.135  
by 匿名さん 2021-06-09 20:29:17
ライオンズかなー
No.136  
by 匿名さん 2021-06-10 04:38:26
札幌駅に用事無いわ
千歳とかに行く人なら良いけれど
No.137  
by マンコミュファンさん 2021-06-10 07:16:20
札駅はたまに行く場所としては便利だけど頻繁に行っても面白みがない。なんていうか街歩きの楽しみがない。
No.138  
by 匿名さん 2021-06-10 07:43:19
札幌駅ゾーンと大通~狸小路ゾーン、どっちが良いかといえば、そりゃその人の暮らし方次第でしょう。勤め先のこともあるし。
働かないでも裕福で悠々自適の暮らしってんなら、こっちの物件の方がいいでしょうね。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-06-10 09:16:13
ここ欲しーなー。
No.140  
by 匿名さん 2021-06-10 09:31:24
働いてる人でもこっちの方が会社まで
歩いていけるや車のお迎えある人多そう
No.141  
by 匿名さん 2021-06-10 13:04:22
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.142  
by マンション検討中さん 2021-06-10 15:07:54
水族館って、海へびやアザラシも居るのか?
そんなのと同じ建物で寝起きするのに億超える金出すの?

住民は総会で、水族館の展示物や入居する店舗を選べるんだろ?
普通、総会でマンション内の店舗について議論するよね、
看板の出し方でも議題になる。
ゲーセンとか入ったらホントに嫌だな。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-06-10 16:57:25
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.144  
by 匿名さん 2021-06-10 17:48:22
>>142
逆に水族館に新しい魚を増やすたびに総会開かれるの嫌じゃない?
水族館に新しくチンアナゴを迎える是非についてとかいちいち住民総会の決議が必要なの?
No.145  
by マンション検討中さん 2021-06-10 20:01:05
このマンションの管理規約次第だね。
もし水族館の部分も含めてこのマンション住民の管理の範囲で、
持ち分に応じた議決権があり、一定のマンション住民がまとまって
総会で提案したらそれ(例えば、チンアナゴ?)を議論することにもなりかねない。

そうだとすれば、やたら面倒くさいマンション、という事になる。
もともと下駄履きマンションは、だから嫌われるんだよなぁ。

このコロナ禍では、高級ブランドだけで店舗が埋まるのは難しいだろうし、
ややこしい店が出来ると最悪。
よいマンションになれば良いね。
No.146  
by マンション検討中さん 2021-06-10 21:44:14
テナントにハイブランドが入る。
こんなバック売ったらダメみたいな、
経営に住民が携わりますか?

つまらん。
No.147  
by 匿名さん 2021-06-11 02:45:39
ハイブランドのお店は大歓迎だけれど、水族館とかはどこかに委託しないの?
お魚に興味ない人居るし維持費が凄いかかりそう。地震とか大丈夫なの?アクリル板だから割れたりはしないけれど、水道と
か止まったらどうなるの?杞憂ってこともないよね?地震停電あるから。ここは自家発電ありそうだけれど水族館は凄く酸素とか供給に使いそうだな
エタベーター動かすよりも大変そう
No.148  
by マンコミュファンさん 2021-06-11 17:29:03
下の店舗と上のマンションは別モノでしょう。当然出入口は駐車場含めて分けていると思います。でも心配しなくてもサラリーマンは手が出ない価格みたいですから。
No.149  
by 匿名さん 2021-06-11 18:04:18
値段まだ知らないけれど土地の値段からいって本当にもう買えそうもないわね
札幌市のマンション今まで安すぎたのよね?一気に高くなった感じするわ
場所もいいところ多いもんだから尚更に
No.150  
by 匿名さん 2021-06-11 18:46:38
自分に話が来たときはプレミアムフロアは3億円台が3戸、2億円台が1戸残っていたような。最上階は一番広い王様部屋があった・・・。地役権者さんは10名ぐらい?
No.151  
by 匿名さん 2021-06-12 09:25:13
>>どうやったら150さんみたいに事前に話が来るような層になれるの??
No.152  
by マンション検討中さん 2021-06-12 10:21:49
金持ちになればいい
No.153  
by マンション検討中さん 2021-06-12 22:43:00
金持ちとか、話来るとか、そんな話より、
まずは、
純粋にここが欲しいか、買えるか、それだけの話ですよ。
No.154  
by 匿名さん 2021-06-13 05:05:44
ここでびっくりしていたら、森ビルの虎ノ門レジデンシャルタワーなんて気絶ものですよ。100億円物件がでるかも?
https://www.toranomonhills-residentialtower.com/

なぜ億超え物件に住める人がいるかについては
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/761203/
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/357123/

しかしマンションで数億円かけるならば、一戸建てのほうがいいです、個人的な意見としては。
No.155  
by 匿名さん 2021-06-13 05:18:15
戸建は町内会の班長とかゴミ当番が
こういう便利な場所に戸建なくない?
周りにマンションだらけで見下ろされたり。そいうの嫌だし豪邸くらい売りにくいものないよね?更地にして売るのかしら?
No.156  
by マンコミュファンさん 2021-06-13 09:04:23
豪邸は売りにくい。本当にそう。
豪邸買えるような人は、他人仕様のお古ではなく自分仕様の新品が欲しいに決まってるからね。
名建築家の作品とかなら別だろうけどさ。

手放す可能性を考えるならやっぱりマンションになっちゃうんだよね。
とは言え、ずっと住むつもりなら戸建ては夢があって好きです。
No.157  
by 匿名さん 2021-06-13 12:16:54
ホントにいい場所にある広大な敷地の豪邸だと、むしろ潰してマンションにされちゃうからなあ。札駅そばの伊藤邸とか。中島公園にもそういうのがあったし。
No.158  
by マンション検討中さん 2021-06-13 13:32:17
やっぱり地下道直結は魅力ですね、ここ。
地下鉄も3路線近くて。いいなぁ。
No.159  
by 匿名さん 2021-06-13 18:36:52
>>153
便利すぎて、火事とか心配
No.160  
by マンコミュファンさん 2021-06-13 19:47:16
>>158 マンション検討中さん
そりゃ都心ライフ送るにはここ以上のどこがあるんですか?っていう物件ですから。
札駅と比較すると、JRこそないけど個人商店や日用品を揃えるスーパー&ドラッグストアも多いし、デパ地下も2つある。
粋な飲み屋やバーもあれば隠れ家的な洋食屋さんや割烹なんかもある。
大通公園も近いし、中島公園も徒歩圏内。
最近は創成川の東側も面白いから、東西南北どの方向に向かっても楽しみがある。
最高の立地ですよ。
でもお高いんでしょうね。
No.161  
by 匿名さん 2021-06-14 07:45:27
プレミアムフロアじゃなくてもなかなかの値段ですよー。
No.162  
by 匿名さん 2021-06-14 07:50:58
>>160
らしいですね。いいな帰る人。ここら辺に豪邸持ってると相続税の計算だけでゾッとするわね!結局は売ることになるのよね?子孫がお金持ってないと。
マンションなら土地の持分少ないから
相続税対策にもなって買う人多そう
No.163  
by マンション検討中さん 2021-06-18 06:57:56
坪500万台ってどうなんやろ?
立地や物件含めて。
No.164  
by 匿名さん 2021-06-18 07:54:11
地権者の分乗っかってるのですかね?
No.165  
by 匿名さん 2021-06-18 08:36:27
>>163
そんなに高いの?高層階じゃなくて?中層も?
No.166  
by 匿名さん 2021-06-18 09:03:02
中層階も500万オーバーですよ。
No.167  
by 匿名さん 2021-06-18 18:19:01
うわぁー買えないわ
これからも新築マンションここほど便利じゃなくても値上がりしていくのね?
東京より安いけれど
No.168  
by マンション検討中さん 2021-06-18 18:32:52
やはり坪500万の噂本当なんですかね?
道民はもはやついてこれないのでは…
札幌駅直結マンションもこのくらいになるんでしょうかね?
No.169  
by 匿名さん 2021-06-18 23:25:56
パークタワー勝どきですら坪400万~450万なのに500万ってマジですか?
No.170  
by 匿名さん 2021-06-18 23:42:50
中層階、
坪570万もあるらしいよ。
No.171  
by 匿名さん 2021-06-19 03:50:18
>>170
そうなんだ、角部屋なんだろうか?
No.172  
by 匿名さん 2021-06-19 08:46:11
南西角ですね。
No.173  
by 匿名さん 2021-06-19 10:49:26
まあ、坪500万台がもし本当なら
都民だってついてこれないと思う。投資妙味が無い。
No.174  
by マンコミュファンさん 2021-06-19 11:58:29
圧倒的エリアNO1物件だからね。そりゃプレミアム価格になりますわ。
No.175  
by 匿名さん 2021-06-19 12:12:56
新幹線効果が期待できる札幌駅前エリアと
どっちがいいかですね。
No.176  
by 匿名さん 2021-06-19 13:33:15
日常生活はここの方が便利そう
毎日新幹線使う人は札駅でいいんじゃない?
No.177  
by 通りがかりさん 2021-06-19 19:27:42
20年前なら
大通>札駅
現在
大通<札駅
時代は変わりました。
No.178  
by 匿名さん 2021-06-20 08:56:52
>>177
そうかな?地元民以外はそうかもねj
No.179  
by マンコミュファンさん 2021-06-20 11:08:32
>>177 通りがかりさん
好みの問題もあると思うけど、個人的には札駅はチェーン店ばかりなのであまり面白いと思わないですね。便利ではありますけどね。
No.180  
by 匿名さん 2021-06-20 14:57:22
住むなら、面白みのある大通りですかね。
No.181  
by 周辺住民さん 2021-06-20 15:00:35
やっぱり ライオンズタワーサッポロ です。
No.182  
by 匿名さん 2021-06-20 17:28:16
私の暮らし方だと、札駅よりは大通エリアの方が向いてますね。まあ、さすがにここは買えませんが2年ほど近所に住んでいたことがあります。食料品は丸井で買ってました。飲食店関係は札駅より圧倒的にこちらの方が面白いと思います。すすきのにも近いし。
No.183  
by 匿名さん 2021-06-20 21:11:29
今はこちらだね。
将来は、正直分からない。
あと10年くらいは優位を保つのでは?
No.184  
by 購入経験者さん 2021-06-21 08:41:02
>>182 匿名さん
ほんとに美味しいもの食べようと思ったら札駅は論外で大通だってまあロクなもんじゃない。円山宮の森か、あとすすきのの外れだよな。でもそんな店に行くのは年に何回かってくらいだし、そもそも行きたいからって今晩とか明日に行ける店じゃない。
今日は週末だからちょっと美味いもん食おうかって使い方だと、大通の方が札幌駅よりはだいぶいい。美味い店って、やっぱ「磨く」時間がある程度要るんだよな。
No.185  
by 匿名さん 2021-06-22 10:59:53
賃貸はでるのかな?
買って出す人いますか
No.186  
by 匿名さん 2021-06-23 02:21:32
高そう
No.187  
by マンコミュファンさん 2021-06-23 05:02:13
ファイターズの選手とか借りるんじゃない
No.188  
by 匿名さん 2021-06-23 07:48:32
新庄も在籍中はどっかのタワマンに住んでたそうだしね。あれは購入してたのかな。
No.189  
by 周辺住民さん 2021-06-23 10:06:15
住友のタワーマンション最上階ですね。
No.190  
by 匿名さん 2021-06-23 11:49:10
>>188
新庄さんはロイトンホテルのスィートよ
No.191  
by マンション検討中さん 2021-06-23 22:25:38
>>189 周辺住民さん
円山鳥居前って噂がありましたね。
No.192  
by 匿名さん 2021-06-24 03:28:38
>>191
それ稲葉さんとチャゲの飛鳥
稲葉さんに会ったことあるもん。彼女が住んでたのかも知れないけれど
今稲葉さんは違う場所の豪邸に住んでる
新庄さんはロイトンよ、新庄さん用にエレベーターも一台確保してたらしい
でもライオンズタワーマンション見学に来たっぽい噂はあったわ
No.193  
by 匿名さん 2021-06-24 11:35:38
飛鳥とハムの西川居たらしい。
No.194  
by 匿名さん 2021-07-01 06:54:03
一体いつになったらモデルルームがオープンするんだ??
No.195  
by 匿名さん 2021-07-01 06:55:08
もしかしたら北8西1の情報を待ってから価格発表するつもりなのかな
No.196  
by 匿名さん 2021-07-01 07:33:37
別な物件が第一希望で
ここは第二希望にしているので
個人的には、もう少し後にモデルルームはオープンして欲しい。
No.197  
by マンション検討中さん 2021-07-01 13:25:15
ここが駅北の価格を待つことは無い。
マンションの総額はほとんどコストで決まるから、すでにお互いに分かった様なもの。
さらに駅北とは規模や立地が違いすぎて、販売の参考にならない。

狸の利権者と優良顧客でほとんど売れそうなのか、下の店舗がある程度埋まるのを待っているのか・・・・

モデルルームが出来たのはずいぶん早いから、良いか悪いか分からんが、若干の誤算があったと思われる。
No.198  
by 匿名さん 2021-07-01 21:42:37
もうアンダーであらかた売れちゃったんすよ。駅北口と天秤の客はほとんどいなかったらしい。
No.199  
by 匿名さん 2021-07-02 02:53:19
>>198
そうなんだ
No.200  
by 匿名さん 2021-07-02 06:28:13
一体何のためにあんな立派はモデルルームを建てたんだか・・・
それにしてもアンダーでほとんど売り切るなんて、そんなこと許されるんだね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる