日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-17 18:08:49
 削除依頼 投稿する

リビオシティ南砂町ステーションサイトについての情報を希望しています。
駅から徒歩3分のマンションです。
アクタスが使われていたり、ファミリー向けのマンションのようです。
価格はいくら位になるのでしょうか。
気になります。
公式URL:https://www.nskre.jp/minamisunamachi/index.html

所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅(2a出口) 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.47平米~85.20平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
リビオシティ南砂町ステーションサイト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3136/

[スレ作成日時]2021-05-04 12:45:51

現在の物件
リビオシティ南砂町ステーションサイト
リビオシティ南砂町ステーションサイト
 
所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩3分 (2a出口)
総戸数: 361戸

リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?

701: 名無しさん 
[2022-08-09 10:50:43]
定期借地権だと土地の返還が近づくと、しっかりと修繕をしようという意識が薄くなりがちで、建物の老朽化も早そうですよね。

あとは立地がいいので将来賃貸にと言う方もいますが、賃貸が増えるほど大事に住もうとする意識のある人が少なくなって、より資産価値を保てなくなりそう。
702: マンション検討中さん 
[2022-08-09 12:38:53]
微妙な立地の物件よりマシじゃない?
どこに住むのかも分からんし。
703: 評判気になるさん 
[2022-08-09 13:04:34]
築年数が経つと相対的に修繕のコスパも悪くなるから
修繕金を渋る住民も増えてきちゃうのはまあわかる

住民の層も売り抜けリミットの10年目くらいを境にガラッと変わりそうだね
704: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-09 13:31:47]
>>700 マンション検討中さん

財産、資産としてはあんまり考えてないんです。
現状の幸せな生活が最優先ですね。
息子が将来いらなければ無理に譲る気もありません。その時は賃貸で家賃収入ですかね。
通勤にしてみても駅徒歩10数分が1日2回、何十年も続くのはどうしても苦行になってしまい。車を所持するつもりは今のところないので、我が家は駅近の条件がかなり上の方に来ていたのでここに決めました。
705: マンション検討中さん 
[2022-08-09 13:42:24]
大丈夫、大丈夫。
修繕費はタワマンや小規模より安心だし、
借りる人はSUUMOに出てくる条件しかみてないよ。
706: 購入希望 
[2022-08-10 05:45:59]
駅徒歩3分の寿命まで住める定期借地権か、
駅徒歩15分の資産として残せる所有権か、

運転免許返納後、80過ぎの高齢者になった場合、後者だとこの猛暑で駅から家に辿り着くまでに熱中症で救急搬送されてそう。
707: 評判気になるさん 
[2022-08-10 07:40:05]
>>706 購入希望さん

タクシー!
文明の利器!
708: 評判気になるさん 
[2022-08-10 10:30:56]
>>706 購入希望さん
80過ぎの高齢者はそんなに駅を利用してないと思いますが。
それよりバス停や買い物、病院の近さの方が大切じゃないかと。
709: 評判気になるさん 
[2022-08-10 12:03:50]
すぐ高齢者と同居じゃないなら全部関係なさそう。
2050年には海かもしれないし。
710: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 18:32:06]
>>708 評判気になるさん

電車が少ない田舎はわかりませんが、東京は電車に乗る高齢者は多いですよ。
バス停あり、大型ショッピングセンター×2、高齢者医療センター全て揃ってますね。

711: マンション検討中さん 
[2022-08-10 20:45:50]
>>710 検討板ユーザーさん

電車に乗る高齢者が多いって何を根拠に…
断定しきってますけど。
712: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 23:14:19]
>>711 マンション検討中さん

勤務地大手町、クライアントが東京駅周辺に散在してるのでメトロのヘビーユーザーなんです。
高齢者多いってのは体感です。データ等はございません。

713: 名無しさん 
[2022-08-11 07:02:45]
>>712 検討板ユーザーさん

同感です。
私も同じ事、感じておりました。
714: 名無しさん 
[2022-08-13 13:14:22]
>>706 購入希望さん

私なら駅徒歩4分の資産として残せる所有権を選びます。
というか、選びました。
715: 匿名さん 
[2022-08-13 14:27:27]
>>714 名無しさん
なぜ選ばなかった定期借地権のスレッドで絡み付いてるんですか?後悔の気持ちからならご家族や相談サービスで相談されてみてはいかがでしょうか。
716: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 23:58:10]
>>715 匿名さん
僻地なんでしょ
717: 評判気になるさん 
[2022-08-14 10:04:37]
>>716 口コミ知りたいさん

中古ブローカーなんでしょう。
手数料ビジネスしかできない。
718: 不思議 
[2022-08-14 17:48:20]
定期借家を選ぶか、所有権を選ぶかって本当にそれぞれの価値観というか将来の考え方だと思うのに、なんで所有権を選ぶことでマウントを取ろうとするのか分からん。。。別にそれぞれの判断でベストと思える物件に出会えたなら、凄い幸せなことだと思うのに。
719: eマンションさん 
[2022-08-16 20:52:25]
>>718 不思議さん

全く同感です。
所有権所有権取り憑かれたように騒いでる方は、ではその資産となりうるマンションはいつ売るんですか?
売るタイミングもわからずに持ち続けていても、含み益に満足してる株と同じようなものではないですか?そんなの売って現金にしなければ幻ですよ。
固定資産税払い続けるだけです。
720: マンション比較中さん 
[2022-08-17 08:52:28]
>>719 eマンションさん
仰る通りと思います。
ここを選ぶ人は、そんなの百も承知で購入するんでしょうから。
実際60年後、さぁ~期限が来たから出て行ってください
ってなるのかな?
それはそれでいろいろな意味でモメそう。
ただ人生なんて分かりませんからね~。
何かの事情で手放さなければならない時が来たとき、長く住めば住むほど売り難くなる物件であることは覚悟しないとですね。
721: 検討中 
[2022-08-17 17:13:23]
>>720 マンション比較中さん
定借かつ更地返却とあるので取り壊しは確定だと思います。
逆に普通のマンションの方が放棄もできないし、揉めそうですけどね。
722: 評判気になるさん 
[2022-08-18 10:00:45]
>>721 検討中さん
いやいや、制約は少ない方がいいですよ。
ただどちらを選ぶかはその人の自由だというだけです。
723: 検討中 
[2022-08-18 12:10:09]
>>722 評判気になるさん
60年後に揉めるって事は無さそうという話です。

どっちが良いかは個人の自由ですね。条件かなり違いますけど門仲は人気みたいですし。
724: 評判気になるさん 
[2022-08-18 14:52:56]
>>719 eマンションさん
定借に住んでても地主の固定資産税(と利益を)間接的に払い続けてるようなもんですよ。
725: マンション検討中さん 
[2022-08-18 23:16:25]
>>680 検討板ユーザーさん

貸せばいいじゃないですか?
726: 職人さん 
[2022-08-19 05:34:16]
この立地、設備で購入予算多めに考えていた人は、余剰資金を投資に回しておけば60年後の出口もそんなに難しくなさそうではありますね。
727: 評判気になるさん 
[2022-08-19 10:16:21]
>>723 検討中さん
例えば定借の難しい所は60年定借で50年経って大地震が来てそのままでは住み続けられない場合に所有権だと建て替えも可能だけどたった10年の為にそれはできません。だからと言って土地の権利の無い壊れたマンションを売ることもできません。60年どんな事が起こるかわからないし定借ゆえの悩みが出てくると思います。
728: 管理担当 
[2022-08-19 12:21:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
729: 評判気になるさん 
[2022-08-19 13:35:34]
>>727 評判気になるさん

根拠も何もない50年後の大地震とかの例え話されてもなぁ~
申し訳ないですがなるほど、とは全くなりませんね 笑
730: 名無しさん 
[2022-08-19 16:29:59]
>>728 検討中さん
ホント、その通りですね。
オマケに50年後の地震の話だとか?すぎるよ。
前の方が言う通り、購入者は百も承知で買う訳だから、それぞれの判断でそれを否定することは無意味。
ただ60年とは言わなくても長く住むつもりで買っても、諸事情で手放さなくてはならなくなった時、
普通は少しでも高く売りたいところ、定借はそれが叶わないってこと。
自分が中古物件買おうと探してるとき、寿命の短くなった定借の中古物件買おうと思う?
731: マンション検討中さん 
[2022-08-22 16:21:05]
約1年前からの過去レスから見る限り、借地権のくせに高い、中古のほうがマシとかネガティブ情報の嵐ですが、振り返ってみるとこの半年でのインフレもあり、売主側の値付も、結果としては適正と思えてしまうような展開です。
下手すると、この価格帯で買えるのも今のうちという考え方もあながち間違いとも言い切れず、今が買い時と思うような実需組は迷うことなく着々と契約に進んでいるのでしょう。
いずれ、このマンションバブルは弾けるのでしょうが、見極めは難しいですね。

第1期は何次まで販売するの?という疑問も抱くため、抽選だらけで景気が良い(?)
マンションとは縁遠さそうですが、売主優位の状況は続くものと見ています。
732: 名無しさん 
[2022-08-22 18:50:46]
今後の大地震でマンションが崩壊したら、所有権物件の方は、
全員建替えできるのでしょうか。
定期は土地放棄が出来るけど、所有権は放棄は出来ない。

再建築にもお金が掛かるし、年金も出ない高齢者でローンが組まなければ、
住民全員キャッシュあるのかな?
無ければ、建替え出来ないし、壊れた状態では、なかなか売れない。
土地所有権に縛れて、相続問題も出てきそう。
733: マンション比較中さん 
[2022-08-22 21:26:15]
>>732 名無しさん

オツム大丈夫か?
大地震でマンション崩壊の話はいいよ。
734: マンション検討中さん 
[2022-08-22 23:10:20]
確かに、60年後のマンション事情はどうなって
いるのでしょうか。気になります。先日ネットで
分譲マンションも空き家問題が出てくるという
記事を見ました。子供が少なくなる未来
修繕費も幾らになるかわからないしどちらを
選んだとしてもやはりリスクはあるという
気がしました。資産性に惑わされて今を見失わないように選びたいです。
735: マンション検討中さん 
[2022-08-22 23:23:07]
確かに60年後のマンション事情は気になりますね
先日ネットで分譲マンション空家問題がこれから
増えてくるという記事を見ました。子供が少ない
昨今、もし相続したとしても修繕費が高くなり
固定資産税を払い続ける、60年後もしマンション
中古の需要がなければ、、と考えるとどちらが
良いとも言えないですが、やはり今住みたい場所
資産性に惑わされず選びたいですね。
736: eマンションさん 
[2022-08-23 01:00:21]
>>734 マンション検討中さん

都内で空き家?
人口減少によって都心の一極集中が加速するよ。
737: マンション検討中さん 
[2022-08-23 02:00:44]
因みに築60年のマンションってあるんでしょうか?
家賃や資産価値が知りたいです。
738: マンション検討中さん 
[2022-08-23 08:51:15]
定借と所有権、それほど重要な事なんでしょうか?
将来の事は誰もわからないし、今買いたい思った所に住むみたいと思います。
739: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 08:57:04]
>>738 マンション検討中さん

将来何があるかわからないから所有権を選ぶ人がメジャーというだけですね。
740: 検討中 
[2022-08-23 10:14:49]
>>738 マンション検討中さん
凄く重要です。
借金してまで購入するのに「買いたいと思った」だけでマンションを購入できる人は少数かと。
変に未確定のリスクを煽る人も少数ですけどね。そーいう方は固定金利+団信MAX+生命保険にでも入るのでしょう。
741: マンション検討中さん 
[2022-08-23 15:09:55]
740です。

今は夫婦共働きですが、どちらも転勤があるため将来、どちらかが単身赴任か職場変更はしなければいけません。
会社の家賃補助の期限もあり、ローン控除や親からの贈与にも期限があるとききました。
金利はいずれにせよ引渡し後の金利なので、これからゆっくり考えます。

リビオは駅近で価格や広さ、設備に魅力があり今購入検討してます。
他オススメ物件ありますか?
742: マンション検討中さん 
[2022-08-23 15:15:43]
>739でした。
すいません。
743: 通りがかりさん 
[2022-08-28 08:09:30]
>>741 マンション検討中さん

南砂町が好きならマストバイです。
そうでもないなら、気に入った街を買いましょう。
744: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-28 12:59:03]
>>743 通りがかりさん

741です。
先日、リビオ南砂を契約しました。
アドバイスありがとうございます。
745: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-31 22:54:26]
>>737 マンション検討中さん
南砂町のセントラルグリーンハイツは、築年数47年で4,300円で売りに出てますね
746: 匿名さん 
[2022-09-01 10:35:43]
下記サイトでREINS(不動産流通標準情報システム)での売買実績が調べられます。

2022年5月から7月の間に東砂にある1968年から1969年に建てられた
40~60平米で3DKの部屋が21万円/平米で取引されたようです。

http://www.contract.reins.or.jp
747: 検討中 
[2022-09-01 12:02:48]
>>745 口コミ知りたいさん
その値段がつくのなら定借は勿体無いと感じてしまいますね。
748: 名無しさん 
[2022-09-02 02:37:36]
急に値下げの話をされて、そんなに下げるなら初めからその金額にしておいてと思いました。
物件の価値以上の値付けしてたのでは?と思い購入を躊躇してます。
定期借地権は引っかかりますが物件としての魅力はとてもあると思います。
749: 評判気になるさん 
[2022-09-02 02:42:07]
>>748 名無しさん
どの段階で値下げの話が出ましたか?
我が家はまだ値下げの話が出ておらず…。
750: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 07:29:38]
確か前にもそんな話がありましたね。
売り急いでるのか、早く捌きたい部屋なのか。
100万単位で言われたんですかね??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる